1: マクロスまとめ 2017/05/05 12:03:44
YF-19
太い

太い

2: マクロスまとめ
ピーキーすぎてお前にゃ無理だぁ
3: マクロスまとめ
長らく現役イサムに合ってたのかも
4: マクロスまとめ
眉毛の設定画はだいたい劇中より太い気がする
5: マクロスまとめ
後の世代よりも高性能に感じる
6: マクロスまとめ
>YF-19
>太い
立体の調合性より劇中の見栄え重視ですし
しかもこいつ二次元嘘の絡まりだし
(脇と腿)(胸先は立体技術陣によりなんとか解消)
>太い
立体の調合性より劇中の見栄え重視ですし
しかもこいつ二次元嘘の絡まりだし
(脇と腿)(胸先は立体技術陣によりなんとか解消)
7: マクロスまとめ
はじめてのバーストエンジンだっけ
8: マクロスまとめ
>はじめてのバーストエンジンだっけ
アニメではそう
設定ではVF-16から…なんだ16って
アニメではそう
設定ではVF-16から…なんだ16って
9: マクロスまとめ
VF-11MAXLは16のエンジンらしいがどんな機体なんだろうな
ファンアートはたまに見かけるが
ファンアートはたまに見かけるが
10: マクロスまとめ
21の方が印象的なシーン多い気がする
11: マクロスまとめ
>21の方が印象的なシーン多い気がする
ギミック的に面白い描写が多いよね21
ギミック的に面白い描写が多いよね21
12: マクロスまとめ
>21の方が印象的なシーン多い気がする
技術受け継がれた機体有ったっけ?
正式採用以来

技術受け継がれた機体有ったっけ?
正式採用以来

13: マクロスまとめ
技術がなんの技術を指してるかわからんが
VF27は直系の機体と言っていいんじゃないか
VF27は直系の機体と言っていいんじゃないか
14: マクロスまとめ
VFよりYF
解るね
解るね
15: マクロスまとめ
いいやVFだね
16: マクロスまとめ
顔付はなんともご勘弁を
態々女性型スタイルに改造した機体を含め
態々女性型スタイルに改造した機体を含め
17: マクロスまとめ
あの流れるような流線型のボディラインの良さがわからんとは!
18: マクロスまとめ
前傾翼は新型の31があるんで
19: マクロスまとめ
いいえYFです
20: マクロスまとめ
19ADVANCEも好きよ
21: マクロスまとめ
顔自体はYF19もあんじゃないかな
ファイヤーバルキリーと言えば口って感じだが
ファイヤーバルキリーと言えば口って感じだが
22: マクロスまとめ
じゃあ私はレイヴンズの19Aを貰って行きますね(クラッシュ)
23: マクロスまとめ
リミッター解除するとやっぱパイロット潰れる位の出力があるのかな


24: マクロスまとめ
>リミッター解除するとやっぱパイロット潰れる位の出力があるのかな
ヤンの言動見る限りでは最初から乗る人間の事あんまり考えてない調整っぽいから
最大推力だと21の方が上なんじゃなかろうか
まああれも余計なウェイトを全パージして無茶した結果だから解らんけども
ヤンの言動見る限りでは最初から乗る人間の事あんまり考えてない調整っぽいから
最大推力だと21の方が上なんじゃなかろうか
まああれも余計なウェイトを全パージして無茶した結果だから解らんけども
25: マクロスまとめ
>リミッター解除するとやっぱパイロット潰れる位の出力があるのかな
理論上の限界値はともかく普通試作機のテスト結果で現実的な「リミット」が設定される
あと後継機は22だよね
理論上の限界値はともかく普通試作機のテスト結果で現実的な「リミット」が設定される
あと後継機は22だよね
26: マクロスまとめ
せっかくレゴで検証しても噛み合わさる部分が凹んでて格好悪くなる所を
絵のウソで凹みを埋めて誤魔化しちゃってるので色々無理がある
というかレゴで検証するべきなのはそういう干渉部分なんじゃ・・・っていう感
絵のウソで凹みを埋めて誤魔化しちゃってるので色々無理がある
というかレゴで検証するべきなのはそういう干渉部分なんじゃ・・・っていう感
27: マクロスまとめ
>絵のウソで凹みを埋めて誤魔化しちゃってるので色々無理がある
そんな所そんなにあったっけ?
だいたいシャッターとか細かい部分はレゴじゃ簡易的な模型じゃ無理だろ
そんな所そんなにあったっけ?
だいたいシャッターとか細かい部分はレゴじゃ簡易的な模型じゃ無理だろ
28: マクロスまとめ
>というかレゴで検証するべきなのはそういう干渉部分なんじゃ・・・っていう感
当時はOVAで玩具化とか想定せずにやったのかも、と思ったけど
19の玩具としてはファイヤーがあったか
まぁいいやって感じで無理やり収めたのかも
当時はOVAで玩具化とか想定せずにやったのかも、と思ったけど
19の玩具としてはファイヤーがあったか
まぁいいやって感じで無理やり収めたのかも
29: マクロスまとめ
開発経緯だったり事件が起きたり宇宙を救ったシンガーの機体だったり
エピソードが多いからあの世界で19系は人気ありそうね
エピソードが多いからあの世界で19系は人気ありそうね
30: マクロスまとめ
人気取りの為に19で構成してる部隊がある
31: マクロスまとめ
その後の9系がやばいのはこいつのせい
32: マクロスまとめ
29しかいねぇ!
33: マクロスまとめ
19は乗れる人を選ぶって感じだから余計憧れてそう
34: マクロスまとめ
イサムに憧れるちびっこはいるのだろうか
35: マクロスまとめ
>イサムに憧れるちびっこはいるのだろうか
「全員不良に成りたいんだって」
「はぁ?」
「全員不良に成りたいんだって」
「はぁ?」
36: マクロスまとめ
F時代でも19に乗るイサムさん 気に入ってるのね
37: マクロスまとめ
>F時代でも19に乗るイサムさん 気に入ってるのね
元が試作機だしその後整備は量産機のパーツで補ってたりするのかな
少なからずの仕様の変更も含め
元が試作機だしその後整備は量産機のパーツで補ってたりするのかな
少なからずの仕様の変更も含め
38: マクロスまとめ
31本でウルトラノヴァ計画で31の対抗馬の試作機の一機という事になった
39: マクロスまとめ
「そうだ!中身だけ新型のパーツに変えよう!」
40: マクロスまとめ
Fの時のは改修重ねまくってガワが19の形してるだけじゃねえかな
41: マクロスまとめ
19advanceは話盛り過ぎててあんま好きになれない
42: マクロスまとめ
>F時代でも19に乗るイサムさん 気に入ってるのね
この機体でバジュラに勝てるのかな
この機体でバジュラに勝てるのかな
43: マクロスまとめ
デュランダル並の性能らしいからこの子・・・
44: マクロスまとめ
近代化改修機なのよね
YF19じゃなくてVF19ADVANCEだし
YF19じゃなくてVF19ADVANCEだし
45: マクロスまとめ
171でも追い払うくらいは出来たりするしなバジュラ
46: マクロスまとめ
段々ファンでも
んな無茶な…
って感じの設定が増えてきたな
んな無茶な…
って感じの設定が増えてきたな
47: マクロスまとめ
そんな変な設定あったか?
48: マクロスまとめ
19advance超合金のインストとかがやり過ぎなだけだと思う
49: マクロスまとめ
smsのマークだと色的にピリッとしないなぁと思う
50: マクロスまとめ
>F時代でも19に乗るイサムさん 気に入ってるのね
映画見に行ったけどこのシーンが一番盛り上がってた
映画見に行ったけどこのシーンが一番盛り上がってた
51: マクロスまとめ
新規LIVEシーンもあったけど歓声あがったのはイサムのシーンだったわ
52: マクロスまとめ
サプライズ的なのはそこくらいだしマクロスの映画でそういうのあまり予想してないだろうしね
53: マクロスまとめ
この子は追加パック系つけないプレーンな状態が一番かっこいいよね
54: マクロスまとめ
FASTパックはスマートで好きよ
55: マクロスまとめ
他のバルキリーのトイは気分によりけりだけど
19だけは常にファイターで飾ってしまう
19だけは常にファイターで飾ってしまう
56: マクロスまとめ
スレ絵にアルトが乗れば最強かも
57: マクロスまとめ
>スレ絵にマックスが乗れば最強
58: マクロスまとめ
アルトは歌姫2人付けた29以上はないだろう
59: マクロスまとめ
別に19もそんなヤベェ感じの機体ではないよな
内容的にはオーソドックス
内容的にはオーソドックス
62: マクロスまとめ
19はピーキーだよ
一般量産型はかなり性能ダウンしてる
一般量産型はかなり性能ダウンしてる
63: マクロスまとめ
VF19Sなんかは性能アップしてるだろう
ピーキーなのと性能が高いのはまた別だし
ピーキーなのと性能が高いのはまた別だし
64: マクロスまとめ
>スレ絵にマックスが乗れば最強
まぁVF-1とか0とかの時代に活躍してたパイロットを載せてみたい気はするわな
柿崎だってかなり活躍できるかもしれんぞ
まぁVF-1とか0とかの時代に活躍してたパイロットを載せてみたい気はするわな
柿崎だってかなり活躍できるかもしれんぞ
65: マクロスまとめ
柿崎ぃぃぃ!
66: マクロスまとめ
柿崎くんはわりとデキる方だとは思うんだぜ
なんせスーパーパックも無かった頃のVF-1で地球に帰還するまで
ケロっとした顔で生き残ってたんだから
廻りに超人が揃いすぎてたので引き立て役になってしまったが

なんせスーパーパックも無かった頃のVF-1で地球に帰還するまで
ケロっとした顔で生き残ってたんだから
廻りに超人が揃いすぎてたので引き立て役になってしまったが

67: マクロスまとめ
こんな超作画で柿崎を見られる時代か
68: マクロスまとめ
というが元々柿崎枠はすぐに死んでは補充される死に枠という死に設定があるからなあ
69: マクロスまとめ
戦闘自体が少なかったからな柿崎
フォッカーと出撃してたときはだいぶ酷い感じだったが
フォッカーと出撃してたときはだいぶ酷い感じだったが
70: マクロスまとめ
死に際見てても出来る方な感じはしない
71: マクロスまとめ
TVは間に合わなかっただけだし劇場版はスカル中隊誰も気づいてなかったし…
72: マクロスまとめ
愛おぼの時はたまたま柿崎が最初に狙撃されただけではあるな
柿崎機が被弾して落ちるまでマックスも輝もてんで回避行動とってないから
柿崎機が被弾して落ちるまでマックスも輝もてんで回避行動とってないから
73: マクロスまとめ
マックスは攻撃に気づいたけど回避行動まではいけなかったね
輝の正面計器の反応とその時のマックスの反応で解る
輝の正面計器の反応とその時のマックスの反応で解る
74: マクロスまとめ
マックスは柿崎の爆発に驚いてるだけ
輝は回避行動をしてる
なんかマックスって能力盛られ過ぎなんだよな・・・
輝は回避行動をしてる
なんかマックスって能力盛られ過ぎなんだよな・・・
75: マクロスまとめ
柿崎はパーソナルカラーの機体のってるだけでちょっとはすごい んじゃね?
76: マクロスまとめ
あれ塗り間違えた奴をあてがわれただけなんじゃね?
77: マクロスまとめ
運も腕のうちよ
ってイサムも言っとる
ってイサムも言っとる
78: マクロスまとめ
29sp並みの性能ってのは流石に盛り過ぎだろうと思う
まぁ超合金のインスト書いた人が「エンジン4つだからデュランダル並みだな!」くらいの知識しかなかった設定とかかもしれんが
まぁ超合金のインスト書いた人が「エンジン4つだからデュランダル並みだな!」くらいの知識しかなかった設定とかかもしれんが
79: マクロスまとめ
「VF-29」に匹敵するとしか書かれてないけどな
80: マクロスまとめ
アドバンスの29と同等云々は流石にクォーツを含まない
機体の基本性能的な部分の話じゃないかと思う

機体の基本性能的な部分の話じゃないかと思う

81: マクロスまとめ
機首の左右の赤いの玩具とかでセンサーっぽくされがちだけど本当は何かの噴射口なんだっけ
82: マクロスまとめ
エンジンの数が2だから30は29以下みたいなノリだな
83: マクロスまとめ
なんとイサムスペシャルにはEX-ギア未搭載
中年のイサムはその状態であの高機動戦闘やらかしてた

中年のイサムはその状態であの高機動戦闘やらかしてた

84: マクロスまとめ
近年の19系は盛りすぎた感じであんまり好きではないが色々盛れるだけの素地を17歳で開発してみせたヤンすげぇという風にも思う


85: マクロスまとめ
まあ中身だけアップデートすればゼロすらF時代に現役で戦えるんだし
19ならよゆーよゆー
19ならよゆーよゆー
86: マクロスまとめ
VFX-2のVF-19良いよね・・・
87: マクロスまとめ
河森の設定画バルキリーでもガンダムでもやたらと太い
劇中や模型リファインされた方のがいい
劇中や模型リファインされた方のがいい
88: マクロスまとめ
手グセで末端デカく描く傾向はあると思う


89: マクロスまとめ
太いのがいいんじゃねえか
90: マクロスまとめ
マクロスゲームで優先的に改造しちゃうのがVF-19な「」は多いはず
ハセガワ マクロスシリーズ マクロスフロンティア VF-19EF/A イサム・スペシャル 1/72スケール プラモデル 65836
>マックスは柿崎の爆発に驚いてるだけ
輝は回避行動をしてる
爆発どころか柿崎が被弾する前に反応してるぞあの天才…
いまだに量産機がデチューンされてるって勘違いしているヤツが居るのか。
7の頃までの設定ならデチューン、コストダウン機でも良かったんだけどねぇ
171の存在がね・・・まぁオフィシャルしだいだけど
シリーズ物の常で後付け設定が出るのは仕方がない。特にマクロスシリーズは物語が”直接”繋がっている訳じゃないので尚更。
A型:YFを単眼にしてそのまま量産、当然事故多発して問題になる
C型:Aを運転しやすく改良
F型:宇宙仕様
E型:最終生産仕様
EF型:Eのモンキーモデル
EF/A:魔改造機
こんなイメージ
A型:初期量産機
B型:A型の複座仕様トレーナー
C型:A型の追加生産&アップデート機
D型:C型の複座仕様トレーナー
E型:F型への設計変更のための試作・テスト機
F型:宇宙空間運用に特化した普及型
S型:F型の派生・火力向上型
P型:航続距離を伸ばし扱いやすくした機体
EF型:E型をベースに作られたフロンティア船団向け輸出仕様のモンキーモデル。…でも、F・S・P型が各移民船団・移民政府へ輸出・ライセンス生産が普通に行われています。
EF/A型:EF型の改造機別名”イサムスペシャル”VF-19のアップデート計画”advance”の一機
ゾラのP型は、あれは防衛目的でなく導入評価用で正式採用じゃないし劇中では銀河クジラとのコミュニケーションを図るサウンドスピーカーつけての「研究」目的での使用じゃなかった?
ゾラの場合は統合軍からの横流し品で強化された海賊に警備隊のVF-5000が対抗できてなかった状況だったし、当時EF型の開発がされてなかったからロクなバルキリー運用できる宇宙空母持たないゾラ向けに航続距離が長いP型が試験的に導入評価として配備された可能性もあるんじゃない?
マクロスの売りの一つはほとんどみんな量産機、だったと思うけど、作ってる人の考え方が変わったのか、凄いパイロットが凄いワンオフに乗る話ばっかりになってるのが残念なところではある。
プラスの時点で試作機が主役だしなぁ
量産機しか乗ってない主役ってシンとヒカルとエイジスくらいか?
個人用カスタム機乗ってたハヤテは無しなの?
あと名も無きVF-X主人公くんはどうなのかな
量産機縛りだとバルキリーの種類がそんなに作れなくなる弊害があるからな
それにガ●ダムみたいに数年そこらで量産機が変わったりとかリアルで考えるとありえないし、リアルに合わせると新しい量産機出る頃には前作から20〜30年後とか各シリーズの隔たりがデカくなる。
2070年代辺りくらいにVF-191としてマイナーチェンジが施された機体が配備しそう。
>>左右の赤いのは
あれはセンサー、ハセガワの模型で取り違えられたのは機首の前にある黒い菱形、ヴォーテックスフローコントローラ
あと試作機だからうんぬんの書き込みあるけど、よほど骨董でないと軍の持ち物を個人がもらえるわきゃ無いので
というか普通に量産機の改造機
ああいう試作機のその後ってのは現実だと量産機にアップデートしたり、さらにバリエーション機体の開発テストに使われたり
あるいはNASAで様々な実験に使われたり、ここらへんはF-15やF-14のウィキみると詳しく面白いことがかいてある
VF-22Sの制式採用はVFとしては初の特殊部隊向け(配備先一例:ダイヤモンドフォース)のVF-17の運用が非常にシビアであり、ステルス性優先設計の為に空気抵抗がデカく、大気圏内飛行は必要最低限にする必要も……つまり敵勢力からみれば対抗策が練りやすくなるので、機体運用コストが高額であるVF-22Sの制式採用が決まった。
(バロータ戦役のダンシングスカルスが運用したことも一種の決め手かもしれない)
F型S型のリミッター外してエースパイロット乗せて宇宙で戦ったら超強いんじゃないかって単純に思ってしまうんだけどね。新星インダストリーが改造とか許可しないのかね。あんまり。
改造するぐらいなら、最初から強い新機体開発したほうが安いからな。
たぶん正確にはリミッタというより癖やリリースのしかたとかだとおもう
文字通りグラフでみるとピーク(頂上)への上がり方の勾配みたいな、正確にはグラフでなめらかでも実際の人間の感覚では急激だったりなめらかにつながらなかったりするけど(音響機器のヴォリュームポッドとか)
テクがあると扱いにくい癖が武器になることってあるからね、それが普通の運用で必要なきゃそれを重要視せず車の普段使いみたいによくつかう性能を重点的に扱いやすくするし
柿崎の映像は何?
パチンコ?