1: マクロスまとめ 2017/02/27 15:41:53
マクロスプラス
INFORMATION HIGHいいよね

2: マクロスまとめ
音楽はいい
3: マクロスまとめ
YF-19かっこよすぎ問題
4: マクロスまとめ
こっちもいいぞ! 
5: マクロスまとめ
>こっちもいいぞ!
クアドラン系のシルエットが残ってて悪役かっこいい
6: マクロスまとめ
サンダーボルトも良い
7: マクロスまとめ
坐禅っぽい

8: マクロスまとめ
>坐禅っぽい
たまに真似する
9: マクロスまとめ
手を組むのは精神集中とかそういうのかな
10: マクロスまとめ
(ここでダウンフォースを発生させたら…なんちって)
11: マクロスまとめ
メカニックの眼鏡が予想以上に付いてきた
12: マクロスまとめ
ちょっと硬派厨的な言い方になっちゃうけど
マクロスはアイドルがキャピキャピするようなやつよりも
こういうミリタリーな路線の作品をまた作って欲しい・・・
13: マクロスまとめ
一瞬でもエロいことが頭よぎったら挙動や観測モニターにも反映されちゃうし
14: マクロスまとめ
ミリタリー感はなかったな…
勘違いしたアメリカドラマ感はあった
15: マクロスまとめ
ミリタリー感ってのは物語ではなくて機関砲の給弾シーンとか収縮するエンジンノズルとか曳光弾の軌道とかメカニックな部分かなぁ
16: マクロスまとめ
>ミリタリー感ってのは物語ではなくて機関砲の給弾シーンとか収縮するエンジンノズルとか曳光弾の軌道とかメカニックな部分かなぁ
その辺はマクロスD7のOP出だしがちょっと好き
本編だとそっち方面描写すごく薄いが
17: マクロスまとめ
あ〜でもちょっとわかるぞ
最近のマクロスはこうメカフェチを刺激するような部分があまり無い気がする
ちょっと大味というか
18: マクロスまとめ
そろそろバトロイドのプラモをですね…
狙ったようにプラスだけどこからも出ないのが正直不思議なんだが
19: マクロスまとめ
単に主要キャラが大人ってだけで言うほどミリタリーしてる感じではないと思うプラス
20: マクロスまとめ
中身は三人とも色んな意味で子供引き摺ってるし…
21: マクロスまとめ
やっぱ初代かプラスの雰囲気が好きだ
22: マクロスまとめ
自分の中では
マクロスでトレンディドラマをやるとこうなる
な感じだねぇ
でも好き
23: マクロスまとめ
俺はBREAK OUTが好き
バイクで高速道すり抜け始める時に脳内で流れる
24: マクロスまとめ
新しいデストロイド出すときは宮武リスペクトの方向性のデザインでお願いします
25: マクロスまとめ
硬派だのミリタリがどうこうってのは分からないが
歌の扱いの比重がプラスくらいのバランスの物語がまた見たいってなら分かる
26: マクロスまとめ
>歌の扱いの比重がプラスくらいのバランスの物語がまた見たいってなら分かる
そうそう
俺が言いたかったのはこういうことかなぁ
27: マクロスまとめ
採用をかけて試作機同士が競うってのはよかった
私情絡みまくったけど

28: マクロスまとめ
なんというか細かいメカ描写や作品を流れる空気感が
ミリタリーな雰囲気を出してたってのは少し理解できるな
プラス独特の雰囲気というか(ゼロにも少しあるかな)
29: マクロスまとめ
7があってのプラスだしプラスがあっての7なんだよなぁ
30: マクロスまとめ
>7があってのプラスだしプラスがあっての7なんだよなぁ
やっぱテレビマクロスとOVAマクロス交互か同時にやろうぜ
31: マクロスまとめ
銃剣とかかこいい
盾で銃弾防いでんのもかこいい
32: マクロスまとめ
F劇場版若干不満持ちつつ見てたけど最終盤でイサムとVF-19ちょろっとでてきただけで全部許した程度にはプラス好き
33: マクロスまとめ
プレステのゲームが糞すぎてゲロ吐きそうだった
34: マクロスまとめ
VF-Xは?
35: マクロスまとめ
PSのだとデジタルミッションとかいうやつ?
サターンのやつは結構好きだったが
36: マクロスまとめ
愛・おぼえていすか以外にあった?
37: マクロスまとめ
違う
プレステのマクロスプラス単体ゲーム

38: マクロスまとめ
ゼントラ用の新型機体欲しいなぁ
マイナーチェンジじゃなくてさ
39: マクロスまとめ
メカ描写しておもちゃ売るよりCD出す方が儲かるからな…
40: マクロスまとめ
ゲームはやってないけど設定資料載ってるから攻略本買ったな
41: マクロスまとめ
VRでマクロスごっこ
アイトラッキングのFOVEなら視線でロックオンできて楽しそう
42: マクロスまとめ
ゴーストの攻撃を本体だと思って「はえええええ!!…あ、違った」となった人は多いはず
43: マクロスまとめ
ボーカロイド箱が良い
44: マクロスまとめ
イサムいいやつすぎる
45: マクロスまとめ
マクロスプラスって採用機を何と戦うために調達するつもりなの?
46: マクロスまとめ
>マクロスプラスって採用機を何と戦うために調達するつもりなの?
主にゼントラン
47: マクロスまとめ
>ゼントラン
ゼントラン相手にはもうVF-11の能力で十分すぎると
マクロスの設定を担当しているDr.千葉は言っとるけどね
YF-19YF-21クラスでオーバースペック
48: マクロスまとめ
保存状態が良いとAVFでもキツかったりするらしい
49: マクロスまとめ
50万年前の本気出してたゼントラ機には何持ち出しても勝てないようだね
50: マクロスまとめ
リガードの新品状態だと19と同じくらいのスペックだっけ?
後Fの時代でも解析できないブラックボックス部分があるんだよね
ゼントランの兵器
51: マクロスまとめ
バサラが乗った19がクァドランに瞬殺されたりもあるからね
小規模なはぐれゼントランなら基本的にはVF-11でどうにかなる相手なんだろうけど
52: マクロスまとめ
>マクロスプラスって採用機を何と戦うために調達するつもりなの?
冒頭でVF-11に乗ったイサムは何と戦っていたでしょーか?
53: マクロスまとめ
そういえば劇場版では省かれてたなそのシーン
54: マクロスまとめ
新旧VFを登場させられるマクロス ザ ライドの様な
ヴァンキッシュレースものでアニメ化して
敵対勢力とからめても終盤決着の付け方がおそまつ
小説のライドも終盤はテロリストと戦闘という形になったけど
そこら辺は変更してレースものに特化させると
55: マクロスまとめ
Fの時代でも19に乗るイサムさん

56: マクロスまとめ
Fってプラスから何年後だっけ
57: マクロスまとめ
プラスが2040年
Fが2059年
19年後だね
ちなみにΔは2067年
58: マクロスまとめ
敵はゼントランだけじゃないからな
VF-11が反乱軍勢に行き渡ればそれを凌駕する物が必要になるのが必然
59: マクロスまとめ
結局採用機に選ばれたのはVF-17系のVF-171というオチで
19も22も極一部の部隊に採用されたにすぎないと
地球を離れた移民船団を信用しきれずに性能の良すぎる19を与えたくなくなったというのが今のいい分
昔は19の性能が凄すぎてパイロットを選ぶとにされてたけどそれは無しに
62: マクロスまとめ
>昔は19の性能が凄すぎてパイロットを選ぶとにされてたけどそれは無しに
違うよー
VF-19もVF-171も両方正式採用機だけど必要十分な性能を持ちつつ使いやすいVF−171の方が普及してるってだけだよ
63: マクロスまとめ
量産タイプのF型まであったのになぁ・・・

64: マクロスまとめ
でもエース用だし…S型とバサラのやつが本来の19
65: マクロスまとめ
VF-25YF-29やVF-27がフォールドクォーツ欲しさのために
対バジュラ狩り用に作られた機体だけど
移民船団が強力な機体であるVF-25YF-29を所有してることに
危機感を抱いた地球の新統合軍がVF-31にアップデートしようとした
ウィンダミアのSv-262はVF-31に対抗するために反統合系のエンジニアの協力の下に作られたと
イロイロややこしい状況になってきている
66: マクロスまとめ
>VF-25YF-29やVF-27がフォールドクォーツ欲しさのために
>対バジュラ狩り用に作られた機体だけど
マクロス30を遊び倒してた俺にとって
耳が痛い話だった・・・
67: マクロスまとめ
>危機感を抱いた地球の新統合軍がVF-31にアップデートしようとした
危機感覚えるならなぜ25と言い31と言い
軍関係とはいえ一民間企業に最新鋭機ぽんぽん差し出すのか
68: マクロスまとめ
ゼントラン→プロトデビルン→バジュラと
こちらの性能の進歩に合わせた敵が順に出てくるのはなんかご都合的だな…
69: マクロスまとめ
プロトデビルンの方が上だから順じゃない
70: マクロスまとめ
バジュラよりプロトデビルンの方がヤバイんじゃ
71: マクロスまとめ
どれもマトモにやりあったら勝てない敵ではある
72: マクロスまとめ
30に出てきた29の本国採用型?はどうなったんだ
73: マクロスまとめ
>30に出てきた29の本国採用型?はどうなったんだ 29につめる様な巨大なフォールドクォーツの確保が難しいので
たぶん上手くいかなかったのかと
VF-31Δ小隊仕様も大きいフォールドクォーツの入手が難しいので
フォールドクォーツのカットの仕方磨き方でなんとか性能向上に努めてるけど
YF-30ほどの力は無くてVF-25クラスの性能よりチョイ上くらいに留まっている
74: マクロスまとめ
UAVと初音ミクとをテーマにアニメ制作環境のデジタル化を語ってるのが予見的だった
75: マクロスまとめ
銃剣がいいな

76: マクロスまとめ
元ネタの片割れ

77: マクロスまとめ
今月のHJ作例のYF-21EXが結構好みだった
78: マクロスまとめ
>今月のHJ作例のYF-21EXが結構好みだった
あのヤケクソ感よかったねあれならビームガンポッドも増装できそう
79: マクロスまとめ
まるでバサラがまともじゃないみたいな言い方が気になるな
80: マクロスまとめ
まともにやりあってはないだろう
というかプロトデビルンに勝てたってわけじゃないし

81: マクロスまとめ
最期のYF21の変形よかったな
82: マクロスまとめ
なんもしらんで初めて見たとき手はともかく足まで捨ててなんで普通にファイターになってんだってちょっと驚いた
83: マクロスまとめ
ゼントラーディも武器の修理や改良を学んだ筈だから
そろそろゼントラ系の新型も見てみたいなぁ
宮武さんが現役のうちに
84: マクロスまとめ
ゼネラルギャラクシーはゼントラ系技術者が立ち上げた会社じゃなかったっけ
85: マクロスまとめ
クァドラン・レア

86: マクロスまとめ
ヴァリアブルグラージ
ネオグラージ

87: マクロスまとめ
クァドラン・キルカ

88: マクロスまとめ
>こういうミリタリーな路線の作品をまた作って欲しい・・・
次のマクロスがプラスみたいだといいなぁ
89: マクロスまとめ
しかしマクロスプラスもそんな硬派な作風ではない気がするが……
ひたすらトレンディドラマって感じ
90: マクロスまとめ
まぁ雰囲気が大人っぽいってのはわかるかも
91: マクロスまとめ
そういやFからデルタにかけては武装増強とか機体性能限界バトルとかあんまやんなかったな
92: マクロスまとめ
Fで気に入って初代見終わったんだけど次どれいけばいいん?
93: マクロスまとめ
>Fで気に入って初代見終わったんだけど次どれいけばいいん?
歴史に合わせるより放映順に見たほうが画のストレスは無いな
94: マクロスまとめ
>Fで気に入って初代見終わったんだけど次どれいけばいいん?
OVAでも劇場版でもサクッと見れる外伝的な作品のプラス
Fの前作で同じくOVAなのでサクッと見れるゼロ
腰を据えて7
どれでも良いと思う
95: マクロスまとめ
初代の劇場版見たんだけどTV版も見た方がいいのかなこれは
96: マクロスまとめ
>初代の劇場版見たんだけどTV版も見た方がいいのかなこれは
作画に耐えられるなら見るといい
97: マクロスまとめ
個人手に話はTV版の方が面白い
98: マクロスまとめ
劇場版から見てしまったか・・・
まぁ作画が苦しいが損はしないぞ!
99: マクロスまとめ
頑張ってコイツ探して見よう!

100: マクロスまとめ
ありがとう
TVのダイジェストかと思ったら大分違うようなんで聞きたかった
101: マクロスまとめ
登場シーンは音楽もあってカッコいいぞ
でもやっぱり・・・

102: マクロスまとめ
OPEDもテレビ版は最高だよね
103: マクロスまとめ
プラスのかっこいいシーンといえば
ガルドとの戦闘シーンの、避けれるとわかれば避けて、避けれないと思えばバリアで防ぐイサムと
次のシーンの変な回避起動をとらずにミサイルの横を滑るように避けるガルドのシーン
必要最低限の動きってやっぱりすごい
104: マクロスまとめ
近接信管どうなってんのかなとも思うけどカッコいいよね
105: マクロスまとめ
二人のキャラクターもいいよなあ
106: マクロスまとめ
プラスは何回か見た方が内容が良く解ると思う
一見だけじゃ理解できなかった
後OVAと劇場版ではストーリがちょっと違う
劇場版は最後の戦闘シーンが足されてて良いんだけど
全編早口口調になってるのが惜しい


マクロスプラス MOVIE EDITION [Blu-ray]
機体システムオフにしにて大気圏突入しなきゃ….
この曲流しながら高速をかっ飛ばすと最高!
って言う人がおった
あっ、それ俺も覚えてるw
逮捕されちゃうとか騒いだ記憶がw
どこで見かけたんだっけ?
INFO HIGH の話はどこいった?
タイトル詐欺にもほどがあった(笑)
ちなみに19の性能とクアドランローが同じくらいの性能です
11の唯一の見せ場が劇場だとカットなんだよね
フォッカーを撃墜したクアドランの性能がVFだと19の世代でようやくどっこいだと知ったときは驚いたよ
インフォメーション・ハイは情報過多と情報の嵐によるハイな状態って2つのイメージ浮かぶのが好き、英語は門外漢だから実際のとこは知らん
D7のOPで駐機場のVFが映るシーンは好き、子供の頃から基地の展示みるせいか日常と機械がまじわる瞬間が好きなんだよ
機械が、機体が、その異質で特別な存在感をもったままそのまま人と一緒の場にいるっていうか、一種妖怪の類いってくらい異質な感じがさ
わかる気がするよ
仕事に疲れた時に聴くと、マクロス艦長みたいになる。
>近接信管
エネルギー転換装甲のあるご時世、現用戦車並みの装甲強度を持ってるのでまき散らした破片程度じゃ致命傷にならないわな
つかミサイル迎撃ですら直撃させてるからどんだけの物の強度が上がっているのやら・・
近接信管は存在するけれど、YF-22の時点で相対速度の問題で作動しない事態が発生してる
ヌージャ系ではVFに転用する
必要性は無いのか…。
人気のあるクァドラン系の影に隠れてるけど
ヌージャデル・ガーもかなり面白い形してるよな
あのあたりは基礎デザインの完成度に濡れるわ
宮武氏は神
この曲は菅野じゃなくて元電グルのCMJK作なんだよね