1: マクロスまとめ 2017/11/06 21:54:00
バロータ
2: マクロスまとめ
元の機体を改造するって凄いよね
しかも全ての機体を
しかも全ての機体を
3: マクロスまとめ
不気味な雰囲気がかっこいい
4: マクロスまとめ
ゲペルニッチ
5: マクロスまとめ
元


6: マクロスまとめ
改造前も十分悪役的
7: マクロスまとめ
VF-14


8: マクロスまとめ
どうやったらVF-4からヴァンパイアを経て
こんな魔海造されなにゃならんのだ…
プロトデビルンのせい? うn
こんな魔海造されなにゃならんのだ…
プロトデビルンのせい? うn
9: マクロスまとめ
VF-4は関係あるのか?
10: マクロスまとめ
これの元になったヴァンパイアは元々VF-4の火力増強重戦型として開発されたとかじゃなかったっけ
11: マクロスまとめ
直接的なつながりは無かったと思う
12: マクロスまとめ
オーガスの世界でもいけそう
13: マクロスまとめ
VF-14その2


14: マクロスまとめ
そのまま鹵獲したの使うほうが費用かからんだろうに
15: マクロスまとめ
費用なんて気にしないんじゃないか
16: マクロスまとめ
スペックが割かし不思議な機体
VF-11と同時期に開発された機体なのにVF-17と同レベルの推力比持っててデカくて内部積載量たくさんあって大気圏内飛行も問題無くできて建造コストも量産可能圏内
VF-11と同時期に開発された機体なのにVF-17と同レベルの推力比持っててデカくて内部積載量たくさんあって大気圏内飛行も問題無くできて建造コストも量産可能圏内
17: マクロスまとめ
機体性能は高かったけどサイズがデカかったりコスト高かったりでVF-11ほど売れなかったって感じじゃないかな
18: マクロスまとめ
VF-14のままじゃAVF計画の機体に勝てんからね
19: マクロスまとめ
VF-4はストンウェル・ベルコム社でVF-14はGG社だな
20: マクロスまとめ
首がちょっと無理やりだけどあの飛行機からよくこのロボになるなと感心した
21: マクロスまとめ
VF-11MAXLやVF-16はまだかな
22: マクロスまとめ
洗脳された兵士達が黙々と作ったのがこれ
23: マクロスまとめ
辺境では14は役に立つ機体だったって設定だったような
24: マクロスまとめ
よく勘違いされてるけどそれVFじゃなくてVAな可変攻撃機だから
25: マクロスまとめ
エルガーゾルンの元機体だからVF-14でいいんじゃないか?
26: マクロスまとめ
VA-14を改造したパンツァーゾルン


27: マクロスまとめ
VA-14はマクロス5の艦載機だったらしいが映像には出てなかった気がする
28: マクロスまとめ
VB-10バリアブルボマーも原型機はラフぐらいだっけか
29: マクロスまとめ
こう見るとめっちゃ薄いなVF-14


30: マクロスまとめ
VF-14が出てきたのもプラスの背景とマクロス7ぷらすくらいかしら


31: マクロスまとめ
なんでVF-14で作品ひとつ作らないんかいなぁ?
32: マクロスまとめ
>なんでVF-14で作品ひとつ作らないんかいなぁ?
脇役がいるから主役が映えるのだ
一応マクロスM3では自機だったね
脇役がいるから主役が映えるのだ
一応マクロスM3では自機だったね
33: マクロスまとめ
VAB-2Dって中々面白い型番だな


34: マクロスまとめ
名前をよく間違える


元ネタはSR-71ブラックバード高高度超高速の偵察機、1960年代の設計なのにSF過ぎる見た目のすごいヤツ
まぁ50~60年代って見た目のSFさなら今よりぶっ飛んでるんだけどね、シーヴィクセンとかVA・VBにこないかなぁ
デストロイド級の移動形態ならああいうのアリだとおもうんだよねぇ
VA-14の3形態の設定画が無いのは悔やまれる。
エルガーゾルンはSv-262とちょっと似てるね
Δ最終回のミラージュの回想シーンにVF-9とVF-14出てたな確か
VF11のほうが取り回しや汎用性が高かったから大量生産されてコストがバカ安になったからVF14が割り込む余地が少なくなったと想像してる
VF14は内蔵兵器や推力でかくても取り回しがアメ車チックなイメージがある
主翼形状がVF-4の流れを組むデルタ翼だったのも敗れた要因かも……ただ色々とカスタムメイドが利くと言うのがバロータ軍のVFで実証されたからねぇ
エンジンが他のVFと違ってダイムラー社が入ってるから大型のエンジンで推力がでかいのかね
空母艦載機って用途にもよるのですが大型化は嫌われますからね。
サイズがでかくなると搭載機数が落ちて戦力低下起こしますから。
辺境で14が愛用されたのは大型化による積載能力と頑丈さと大雑把さゆえらしいですから。
VA-14を接収してパンツァーゾルンに改造出来た背景として、バロータ軍はプロトデビルンの1体グラビルが目覚める前に1つ移民船団であるマクロス5を壊滅出来る程の戦力があるのが恐ろし過ぎる…。
マクロス7船団は物語上例外だったけど。
プロトデビルンはゼントランを操る力あるからゼントランオンリーの5船団はまさしくカモネギだよ
要はプロトデビルンの首魁であるゲペルニッチからすれば、マクロス5船団はカモネギ。マクロス7船団は自分達の生存に関わる鍵にして凶器。
新統合政府を匹敵する古の超巨大星間国家プロトカルチャーを滅亡させたプロトデビルンを抑止するチート夫妻の指揮を始めDr.千葉と熱気バサラとファイヤーボンバーが住むマクロス7船団は銀河最強の船団なわけだ。
持て余しているんだろうな、新統合軍も・・・
人気あるからねあの夫妻。地球圏で政治的影響力を持つ前に移民船団の護衛と言う名目で追い出されたんだと想像する。
実際にミリアは軍辞めて市長になってるし。
マクロス7ぷらす第8話「SPIRITIA DREAMING」を見たけど、冒頭でイリーナ・早川が艦内控え室に待機している時のBGMを良く聴くと、マクロスプラスでお馴染みのINFORMATIONが流れていた事からこの時に洗脳フラグが立っていたという…。