1: マクロスまとめ 2016/12/12 14:03:45
マクロス艦スレ
2: マクロスまとめ
ゼントラン系のデザイン?
3: マクロスまとめ
ブリタイ艦を4つ繋げただけの砲艦
4: マクロスまとめ
そうは言うがなぁ


5: マクロスまとめ
ちゃんと変形するからええやん


6: マクロスまとめ
マクロの空を貫いてー


7: マクロスまとめ
主砲を手持ちするアイデアは後に拾われてたな
8: マクロスまとめ
アイアンギアだな
9: マクロスまとめ
当初の構想どおりにマクロス艦が主役ロボだったら
こんなノリだったのかな
こんなノリだったのかな
10: マクロスまとめ
リサイクル精神はいかにもマクロスらしくて好きだぜスレ画
11: マクロスまとめ
ブリッジの扉の梁に頭ぶつけたり禁煙場所で吸おうとしたり威厳も何もない
のに後の世艦の名前になったりする
のに後の世艦の名前になったりする
12: マクロスまとめ
でかすぎる
13: マクロスまとめ
ネックスの最終乗機なのに…
14: マクロスまとめ
何かと思ったら2のやつか見てなかったな
15: マクロスまとめ
2は黒歴史だから
メタルサイレーンも微妙だし
メタルサイレーンも微妙だし
16: マクロスまとめ
小説版ではいなかった扱い
17: マクロスまとめ
デルタの先にIIがあるんだとすると
移民艦出しまくってロクな艦残ってない状態なんかね地球圏
移民艦出しまくってロクな艦残ってない状態なんかね地球圏
18: マクロスまとめ
初代劇場版強攻型の立体は今のところイエサブのレジンキットが一番良かった気がする
今の詳細設定画がこれの為に起こされたって奴
今の詳細設定画がこれの為に起こされたって奴
19: マクロスまとめ
ヴェイガンに紛れていても違和感なさそう
20: マクロスまとめ
マルチバース
21: マクロスまとめ
巨大宇宙戦艦の中に都市があって地球は滅ぼされてて
戦う人間はもう巨大戦艦の中にしかいなくて冥王星から地球取り戻しに行くってネタは
ガンダム以前にぬえも加わってたテラホークス日本側原案の話にもあるのよね
テラホークス没ったからネタ再利用でダミー企画に使ったのかしらん…
戦う人間はもう巨大戦艦の中にしかいなくて冥王星から地球取り戻しに行くってネタは
ガンダム以前にぬえも加わってたテラホークス日本側原案の話にもあるのよね
テラホークス没ったからネタ再利用でダミー企画に使ったのかしらん…
22: マクロスまとめ
艦長の判断ミスとオバテクの暴走の結果
冥王星くんだりまですっ飛ばされたマクロスと
来るべき人造人間の反乱に備えて圏外圏たる冥王星で密かに部隊錬成してた
地球奪還指令テラホークスではだいぶ状況が異なると思うが
冥王星くんだりまですっ飛ばされたマクロスと
来るべき人造人間の反乱に備えて圏外圏たる冥王星で密かに部隊錬成してた
地球奪還指令テラホークスではだいぶ状況が異なると思うが
23: マクロスまとめ
マクロスキャノンは図体デカすぎるんだよ
四門揃えて一ヵ所に撃ってもオーバーキルにしかならないんだから別個に撃たせた方が良い
そして地球周辺をうろちょろさせるならあの大きさは要らない
四門揃えて一ヵ所に撃ってもオーバーキルにしかならないんだから別個に撃たせた方が良い
そして地球周辺をうろちょろさせるならあの大きさは要らない
25: マクロスまとめ
>デルタの先にIIがあるんだとすると
基本マクロスシリーズはマクロス世界で作られたドキュメンタリー作品という設定だが
Ⅱはマクロス世界で作られたフィクション
基本マクロスシリーズはマクロス世界で作られたドキュメンタリー作品という設定だが
Ⅱはマクロス世界で作られたフィクション
26: マクロスまとめ
ゼントラオンリーでも戦闘艦部分のデザインは変わらないのな


27: マクロスまとめ
なんで二億年前だったんだろう
28: マクロスまとめ
2は大規模艦隊戦がメインで見ごたえあるな
29: マクロスまとめ
そもそも設定的にプラス以降の世界観に繋がらんしなマクロスⅡ
>そもそも設定的にプラス以降の世界観に繋がらんしなマクロス
マクロスFから、公式イベントの展示年表やマクロスゼミナールでマクロス史に組み込まれてる。
ビッグ・ウエスト的には一連のシリーズとして繋げたいんだろうけど…河森監督はどう思っているんだろうね?。
ちなみに設定云々言ったらフラッシュバックとさえ繋がらない(笑)。
河森さんの劇中劇設定では、元になった史実は時の権力者が都合よく捏造したりゼロみたいにヤバすぎて歴史から抹消された事実もあるという設定だし、Δでは新統合軍がカーライルの黒い嵐の真相を二重に捏造してたり、マクロスⅡでは情報の捏造や隠蔽、果ては真実を世間に発表しようとした記者を令状なしに逮捕拘束する権限持った統合政府腐敗の象徴とも言える「情報管理局」が出てくるから、マクロスⅡと矛盾するフラッシュバック・プラス〜Δでの該当部分は、マクロスⅡ時代の新統合政府に自分たちの都合が良いように隠蔽・改ざんされて、その改ざんされた史実を元にマクロスⅡというドラマが作られたと考えれば問題ない。
Fのルカがやってたゴースト乱舞はマクロスⅡからネタ拾ってるし、Δの美雲さんの体の紋章はイシュタルの紋章と同じだしで、事実上河森さん公認だよ。
マクロスⅡは黒歴史と言われているが、移民しなかった設定などをどうにかすれば年表などに組み込むのはそれほど難しくない気はする。
移民しなかった設定の部分が他のシリーズと矛盾するから黒歴史扱いになっているのかもしれないが…。
河森氏も設定は楽しむためにあると言っているし、マクロスⅡの移民しなかった設定は劇中劇による脚色だったなどと解釈する方法もとれるかもしれない。
>デルタの先にIIがあるんだとすると
移民艦出しまくってロクな艦残ってない状態なんかね地球圏
Δ時代の次元兵器の件で、銀河中の自治政府や自治政府寄りの現地軍の新統合軍から見放されて大幅に戦力ダウンして、急ごしらえで残った戦力を組み合わせた結果がマクロスキャノンなのかもね。
バルキリーが大気圏内・外でそれぞれ専用機に分かれてるのも、完全に開発研究を外部に委託してる状態で自治政府からの新型機のデータが手に入らなくなったせいで、まともな新型機を作れなくなったのかも。
続き
あと、グレメカで河森さんが「新統合軍は勢力圏を広げすぎPMCに外部委託してて実質的な戦力は低下してる。」とインタビューで答えてる。
まぁVFも19と171が主力だけど辺境にはそれより高性能の25や27があるから慌てて31を開発したくらいだから地球圏は平和なんだろうね。
マクロスキャノンがリファインされたら
バトル級を4隻連結するだろうな。
Δ劇場版か次回作でマクロスキャノンのプロトタイプとか出たら燃える。
初代だってTV版、劇場版、漫画版でストーリーや設定が若干違うんだから、この際リメイク版として過去の時代のマクロスシリーズに上手くつながるように作り直しても良いんじゃないか?とは思う。
はたしてそれを見たい人が金になるほどいるかという問題
見てみたいとは思うけど、お金出してまでってなると確かにね(笑)。
小太刀氏あたりに”趣味”で小説書いてもらえないかね、新説とか真説とか銘打って(笑)。
所で2の漫画版、覚えている人はどれぐらいだろうか。岡崎つぐお先生が担当すると聞いた時は喜んだんだけど…マクロスと岡崎つぐお先生両方のファンだっただけに泣いたなぁ。
やるとしても、アニメは無理だろうなぁ…
漫画か小説ぐらいじゃないかな?