
1: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:42:57.20 _USER
◆『超時空要塞マクロス』とは
1982年~83年にかけて全36話で放送されたTVアニメ。
『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』と並び、ロボットや宇宙を舞台としたSF作品の人気があった1980年代のアニメを代表する作品のひとつです。
後の「マクロス」シリーズの監督を務める河森正治、キャラクターデザインを務めた美樹本晴彦といった気鋭の若いスタッフで制作されたのが初代「マクロス」の大きな特徴で、それ故従来にはなかった新しい様々な要素が盛り込まれた作品となっている。
OVAや劇場版なども制作され、シリーズは現在も続いている大人気作品。
◆唯一で秀逸なデザイン
メカニックデザインを務める河森正治は「変形の河森」の異名をとるほど斬新なデザインが特徴で、バルキリーのガウォーク形態などでもその様子は見て取れる。
美樹本晴彦の淡い、独特のキャラクターデザインは一度見たら忘れないインパクトがあり、初代「マクロス」のヒロイン、リン・ミンメイなどの存在感にもその力が遺憾なく発揮されている。
いい意味での昭和のアイドルらしさを伝えるような画として、当時の美樹本晴彦のデザインは今でも高い人気がある。
◆シリーズ通してのテーマ
バルキリーによるアクション、歌、三角関係の恋愛模様がシリーズ通してのテーマとなっている。
初代「マクロス」の舞台となるのは西暦2009年。
地球付近に異星人ゼントラーディ軍の艦隊が出現し、それをマクロスが撃墜してしまい、星間戦争へと発展するところから始まる。
文化を持たないゼントラーディに対し、人類が築いた文化に重きが置かれ、その象徴としてミンメイが歌う歌が生還戦争に大きな力を持つようになっている。
主人公であるパイロットの一条輝、アイドル歌手のリン・ミンメイ、上官の早瀬未沙の三人の恋愛模様も描かれる。
シリーズ作品最新作の『マクロスΔ』にもこの作品の関係者が登場したり、他の作品にも関連してくるので、シリーズ第1作は絶対に見ておくべき作品である。
https://mangapedia.com/gd/jen1zre4k
3: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:45:59.42
80年代4大アニメ
クリィミーマミ、ボトムズ、マクロス、うる星やつら
異論は認めない
37: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 13:43:28.23
>>3
ダーティペア
5: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:51:17.69
名作
6: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:52:21.21
スタープロ作画さえ無ければ
7: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:54:01.27
バルキリー以外でも雑魚メカのデザインがかっこよかったんだよな
デストロイドのプラモとかまじ胸熱だった
8: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:54:52.14
デストロイドがバルキリーと同格に扱われていたシリーズ唯一の作品
9: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:54:52.93
デストロイドじゃなくてモンスターだったw
10: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 11:55:14.29
エルオーブイイーラブリーミンメーっていうドルオタの叫びが度々出てくるアニメって凄いな
12: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:13:20.07
アニメーター庵野の出世作
13: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:15:46.54
羽田健太郎の音楽あってのマクロスやろがい
14: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:16:50.07
柿崎ぃいいいいいいいいいいいいい
15: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:19:07.77
板野サーカス(死語)
16: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:20:26.48
初代なんて昼メロアニメじゃねーか
とおして見た事あるのか?
18: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:22:54.84
懐かしいなあ。第一話は小学校の運動会とかぶってたんで、
抜け出して友人の家で観たっけ。
21: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:28:14.23
マクロスのシリーズとしての弱みは
秀逸なデザインのバルキリーにある
戦闘機→ガウォーク→人型変形と言う縛りが
このシリーズから新鮮味を失わせているよな
どんなデザインしても似たりよったりになってしまう
まだガンダムの方が多様性がある
ガンダム系、ジム系、ジオン系、モビルアーマーやら
シリーズ毎の属性もあるし
マクロスは最初のバルキリーとデストロイドだけ
最近のFでリファインされた程度
デルタなんかもう何も新鮮味ないな
25: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:38:41.46
>>21
クァドランの曲線美が分からんとは…
53: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 18:17:46.55
>>25
初代以降新規デザインのが出てこないじゃん
22: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:30:11.34
正直言って「愛は流れる」以外はどうでもいい話ばっかりだったな
あと「パインサラダ」かー
24: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:36:49.99
ガンダムの連邦軍と同じくやられやく統合軍も嫌だな
27: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 12:40:30.24
毎週土曜14時にブラウン管の前で
正座で待機
ツレと「流石に今度はミンメイとくっつくだろ~」
「嫌、まだ未沙の線も捨て難い」などと
談義していた小6の日々
32: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 13:14:38.71
河森の作品は好き嫌いはわかれるな
33: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 13:17:23.35
ディフェンダーがカッコ良すぎ
35: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 13:21:12.06
早瀬少佐の土井美加の声は聞けばすぐに分かる
ダンバインのマーベル・フローズン、エルガイムのフル・フラット
最近だと蟲師のナレーション
48: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 16:59:45.57
>>35
銀英伝の外伝で、喘ぎ声が聞けるぞ
96: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 07:30:46.09
>>48
>銀英伝の外伝で、喘ぎ声が聞けるぞ
しかも相手はグローバル艦長だw
生々しいったらありゃしない
39: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 15:00:11.18
テレビ版って戦争終わった後数話グダグダで終わらせたイメージ
51: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 18:01:02.20
>>39
打ち切り決まってたので最高に燃える最終回を制作して後戻りできないタイミングで再延長決まったからよろしくねと伝えられたスタッフと
打ち切り決まったから主人公を交通事故で殺してみたら延長決まったからよろしくねと言われたミンキーモモのスタッフはどちらが不幸であろうか?
66: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 21:49:06.17
>>51
一応予定の最終回は放送できただけどっちもマシじゃない?
最後の最後がドリフのオチみたいになったTV版イデオンよりは
69: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 23:15:47.97
>>66
葦プロがマクロス7の制作てのが凄まじいオチであると思うのな
43: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 16:06:23.25
引き延ばしせずに当初の最終回で終わらせておけば
もっと「名作」扱いになったはず。
44: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 16:27:04.55
どの当初かによるが
愛は流れるで終わればキレイだったよな
企画段階4クールが3クールに
製作開始後2クール指示が出てストーリーを大幅カット
これでうまくまとまるはずが人気出たので1クール追加でgdgdに・・・
いっそゼロを含めてメガロードの旅立ちまでをリメイクして欲しい
94: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 07:13:46.66
>>44
ごもっともだけど、蛇足回の中の「サタンドール」は外せないんだよな
素直に最終話のヒロイン消失カットを楽しんでおけ
それはともかく無駄に作画に力が入った「バイバイ・マルス」が地味に好き
42: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 16:00:41.75
今でもビルラーさんはメガロードを追いかけてるのか?
いつからマクロス世界は色んな異星人が入り乱れるようになったんだ?
そういや監察軍はどうなった?
140: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 11:50:00.67
>>42
Ⅱからかな?
159: マクロスまとめ 2016/07/08(金) 16:14:34.01
>>140
作品順ならIIからマルドゥークがでてくるが時系列的にはFより後の時代の話だったと思う
他に異星人といえばダイナマイト7の時にゾラ人というのが出てくるよ
160: マクロスまとめ 2016/07/08(金) 17:03:20.48
>>159
7関連だとプロトデビルン、オーダ音楽帝国もだな
50: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 17:57:38.83
リアルタイムで無印は観てたけど当時日曜は仕事だったうえに
放送時間がバラバラだったから録画できずに所々抜けてた記憶があるわ
オーガスやサザンクロスもそんなだったからほとんど観た覚えがない。
52: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 18:10:48.35
時は残酷だな
AIを前提にした機動兵器のパーツとして
人間は不要な存在になりつつある
全てが嘘臭くなってしまったw
61: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 20:43:05.33
>>52
時代が進むたびに新しいフォーマット準備すればいいのに
いつまでもしがみついてるガンダムとかこれとかはちょっとむなしくはなるな
91: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 06:52:12.35
>>61
新しいフォーマットにするならタイトルから変えるべきだと思うぞ
56: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 18:37:43.27
クアドラン使うのはマイクローン化して無いゼントランだから暴動とかに備えて新型は作られないんだろう
デルタの時代でもリガードグラージも武装が変わってる程度だし
54: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 18:35:17.09
劇場版だけ見ればいいよ
TV版はネタ扱いだから
57: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 18:41:42.43
いや劇場版だけだとトランスフォーメーションする意味とか
スーパーバルキリーの有難みがわからんから駄目だろ
59: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 20:04:05.54
当時放送日曜午後2時だっけなw
部活と被らなくて助かった。
73: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 23:49:47.42
未だに思うのは、ダイダロスアタックが貫通してダイダロス艦首から発射されたミサイル群が味方バルキリー部隊に襲いかかるシーン
それまでのダイダロスアタックでは艦首に配備されたデストロイド部隊が敵艦内部を攻撃するパターンだったので、この時もデストロイド達がワラワラと雪崩落ちて行くという最悪パターンもあり得たのではないかと想像してしまう…
74: マクロスまとめ 2016/07/05(火) 23:53:13.78
マクロスの一条ヒカルは行方不明のままだったよな?
フロンティアも行方不明に・・・
これって決まってるのか? それとも人気落ちたら出てくる伏線か?
87: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 04:29:47.56
>>74
行方不明にしておけば、子孫ぽい奴を主人公にするたびに話題になるだろ。そういう商法と思えばいい。
バサラは一条光とリン・ミンメイの子供だった~みたいなネタも盛り込み易いし。まぁ、最終的にはバサラとガムリンがホモになるんだけど。
165: マクロスまとめ 2016/07/11(月) 17:07:04.75
>>87
銀スポなんか読んでんじゃねーw
76: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 00:07:53.70
初代以外マクロスが変形することに意義が見いだせない
あの巨体でわざわざ人形形態になる意味ないじゃん
89: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 06:06:23.67
>>76
ゼントラーディ兵と肉弾戦に持ち込めるからじゃねーの?
90: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 06:32:35.96
>>89
マクロスサイズの巨人なんて居ねーよ
108: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:32:09.07
>>76
冥王星軌道へデフォールドしたときに主機関がぶっとんじゃって、エネルギーのラインが断線しちゃった
でも艦内の配線を組み替えれば主砲が撃てることがわかって、マクロスはユニットブロック構造をしてるからブロックを配置替えすることに
その結果ああいう画になった
つまり初代マクロスは主砲を撃つときだけあの形態になる
ちなみにこれ後付け設定でもなんでもなく、作中で美沙さんが解説してくれてる
109: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:52:15.57
>>108
76のスレをもう一回読んでみてください
そのついでに初代以外の理由も教えてください
88: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 04:51:13.50
一作目のトランスフォーメーションは伝導管が消えたから直結するために無理やり構造を入れ替えるってのはわかるが
以降のシリーズのトランスフォーメーションはなんで変形する必要があるんだ?
マクロス砲艦ぐらいでかかったら砲撃面積を広げるためってのはわかる
92: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 06:56:53.46
>>88
マクロスアタックのためにだけに決まってるだろいわせんな
78: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 00:23:28.50
この頃はパピコンに燃えてたから、マクロスネタが上がるとパピコンも
セットで脳裏に上がってくる。
79: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 00:23:37.22
変形する超合金みたいなの買ったわw
一条輝VerとロイフォッカーSPの2つ
82: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 02:37:39.51
ドッグファイターを越える戦闘シーンBGMは未だに作られていない。
93: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 07:08:07.71
デストロイド・ディフェンダー
デストロイド・トマホーク
デストロイド・モンスター
この3人娘が素晴らしい
103: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:00:39.77
>>93
スパルタン『・・・・』
ファランクス『・・・・』
モンスター『・・・・』
119: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 14:40:42.65
>>93
スパルたんがないやり直し!
98: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 07:46:33.34
オタクって呼び方を初めて使った作品
99: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 07:50:49.63
ガンダムを見て、俺たちもこんなアニメをつくりたいと思った若手世代が
産み出したのがマクロス。アニメファンによる商業アニメ作品のさきがけ。
100: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 07:51:59.51
>>99
えっ、そんなにガンダムとマクロスって放送年日離れてたっけ?
102: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:00:36.71
>>100
3年半
庵野がヤマトやガンダムの大ファンでマクロスに参加して新人アニメーターとして注目されるぐらいの間
101: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 07:54:17.63
マクロスの人型より
バルキリーの翼の方が必要ないと思うが
推進力だけで飛べる(大気圏離脱さえ出来る)のに
宇宙で戦ってるほうが多いし
大気が有れば推進剤いらないし
127: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 20:27:42.08
>>101
半端な知識過ぎる。
推進力が何かもちゃんと理解出来ていない発言だ。
104: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:11:18.47
バルキリー
歌
三角関係
105: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:16:36.55
初代 女→男←→女
ゼロ 男→女←→男
7 男→女←→男←女←男
F 女←→男←→女
107: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:25:10.06
>>105
訂正 plus 男→女←→男
ゼロ 女→男←→女
106: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 08:23:03.91
右手の揚陸艦からデストロイドがミサイルぶっぱなすダイダロスアタックが有名だけど、
左手の空母からバルキリーが発進して攻撃するプロメテウスクラッシュとかも設定されてたという話を聞いたことがあるんだけど、これってガセ?
110: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 09:11:51.09
ダイダロスアタックするのに必要だから
Fでもやってたよね
111: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 09:37:23.75
クォータータイプは母艦能力を持ちつつ
機動性を活かした大型超重力子砲発射台としての運用や
ダイダロスアタックが可能な兵器という無理矢理な解釈でいいんじゃない?
バトル型は・・・ちょっと・・・
113: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 10:39:41.67
バトル型は通常はステルスしてるから(必要有るのか?w)
攻撃し難いって設定があったような無かったような
114: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 12:09:51.91
そもそもお前ら初代のマクロス級と今のマクロス級をごっちゃにしてるだろ
初代マクロスはゼントラーディの遺産を人類用に改装したもので
艦内サイズもゼントラ用だからメチャでかいが
クォーターは人類が人類用に作ったものだぞ
117: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 12:44:27.90
>>114
観察軍の艦だ
ヲタはこのあたりの知ったか間違いに厳しいから気をつけろ
118: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 12:58:44.45
監察軍の砲艦1隻程度追って艦隊よこすとか
ゼントラーディ・・・パねえよな・・・
120: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 15:14:04.04
>>117
TV:監察軍(いつの間にか消えたが)
劇場:メルトラン(まったく似てないが)
だな
>>118
TVは最初は数隻でマイクローンが居たから艦数増やして
最終的に艦隊(数万)が来たんだが
劇場は最初から総攻撃っぽいが
144: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 15:36:03.90
>>120
>劇場は最初から総攻撃っぽいが
俺もずっとそう思ってたんだが、最近の資料だと、
実はブリタイ艦隊だけで全滅させたらしい。
154: マクロスまとめ 2016/07/08(金) 08:06:29.50
>>120
ボドル基幹艦隊は500万隻近いぞ
116: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 12:25:03.20
人間が巨人を見たらビビるように
ゼントランをビビらすために人型にしたんじゃね?
122: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 16:40:33.67
砲艦追跡してきたのはブリタイ艦隊で、
数隻の先導艦がブービートラップで攻撃されてという流れでは?
反応兵器やべえ、相手マイクローンだやべえで増援で
最終的に基幹艦隊ではあるけど
123: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 19:27:30.74
監察軍・ゼントラーディー・メントラーディー・人類の関係について
本来どういう設定だったのだろうか?と考えていたが
ガルフォースの宇宙編三部作を見て
そちらの方で勝手に納得している。
124: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 19:42:33.09
え、初代マクロスで普通に太古オリジン種から全部わかれた、ってなってたろ?
マクロスのぬえ設定は神がかってるよな。
その後作品の凡庸さが酷いだけとも思えるけど。
128: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 20:30:00.33
TV版の輝VF-1Jとダイダロスアタックが好きなんで劇場版はちょっと
129: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 21:09:42.42
初代のピンポイントバリアシステム萌える
131: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 22:14:46.54
イマイの造形力はなかなかだった
1/100ストライクバルキリーとか今の目で見てもまったく遜色ない
132: マクロスまとめ 2016/07/06(水) 22:18:24.13
たまにでいいから、アリイのことも思い出してやって下さい
135: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 07:50:18.38
オリジナルアニメ三大 大人の女性
・マチルダさん
・クローディア
あと一人は?
メーテルはオリジナルアニメ出身じゃないので除外。
141: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 11:58:44.41
ゼントラーディの他にいても限定的だったのが
デルタでは星団の近場で1星系毎に種族いる感じになっちゃったな
プロトカルチャーがそれぞれ種まいたといえばそれまでだけど
143: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 15:22:18.45
劇場版で言ってただけゼントラーディーがいるとしたら
他種族に会うよりゼントラーディーに接触する可能性の方が高いんじゃ、と思うし
多種族なんて滅ぼされてるんじゃないか?とも思う
その前にバジュラと接触してバジュラ無敵状態になってる気もするが
145: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 19:52:57.08
初代マクロスが偉大なのは、二十歳前後の才能集めて割と自由にやらせた事。
156: マクロスまとめ 2016/07/08(金) 11:02:56.91
>>145
その前の統合戦争で20代以上の将官が、軒並み戦死や負傷して、
療養、退職してるから。
157: マクロスまとめ 2016/07/08(金) 11:23:12.92
>>156
制作の方の話だろwww
147: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 20:37:15.80
デルタってバジュラ出てこないの?
Fのオリジナル要素?
150: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 21:58:59.94
>>147
Fの最後でバジュラが銀河を去る時に体内のフォールド細菌が拡散して
宿主を失ったフォールド細菌が人間に感染してヴァールシンドロームを引き起こしている
158: マクロスまとめ 2016/07/08(金) 13:40:58.07
>>150
そうだったんだ!
どうもありがとう
146: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 19:59:19.07
艦長「これよりミンメイアタックを開始する!」
151: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 22:46:59.78
未沙「これよりミンメイアタックを開始する!
ダイダロスの先端にミンメイさんをくくりつけて、ピンポイントバリアーを
そこに集中させてそのまま敵に叩き込む!! なんならバリアーなしでもいいかもしんない。
私的にはそっちがきぼんぬ」
ミンメイ「あんたってひとわぁあああああああ」
152: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 23:00:51.76
ヒカル「うわっ大変だ…未沙先輩、暴走しちゃったよ…マックス、柿崎、わかってるな!」
マックス「ミンメイさんを守るんでしょ、わかってますよ!」
ヒカル「そうだ、ダイダロスに敵を近づけるな、行くぞ!」
マックス、柿崎「了解!」
153: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 23:38:01.72
3大要素とやらはより日常に近いSF的な宇宙戦争、一般生活とヤマトチックな宇宙戦争を融合させる手段として用いられたはずが、
いつの間にか、その要素を描くのが目的になって作品の方向性が固まってるな。
ゼロまでは毎回作風が違って面白かったんだが。
148: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 21:14:00.17
すかいらーくとのコラボのCMのインパクトが凄かった
149: マクロスまとめ 2016/07/07(木) 21:45:52.53
当時、アニメとのコラボってめずらしかったんじゃね?
マクロス世界のほとんどの人はヒカルやミンメイが行方不明なんてしらないけどね、つまりビルラーが史実にいたなら相当やばい人物ってこと
>>推進力だけで飛べる(大気圏離脱さえ出来る)のに
現代の戦闘機も推力は自分の重量を越えてる
実際F-15イーグルは翼を片方失っても帰還しパイロットがそのことに気づいたのは機を降りてからだった、エスコンの元ネタになった実話
だからって翼がいらないわけがない、F-117のご先祖ホープレスダイアモンドを飛ばすためならやりかねないけど
拾い物を使うからです
今のマクロス級は左手で敵を殴りながらバスターキャノンぶっ放せるほど自由度高いって事を何で理解できないんだろ?
それこそ敵を羽交い絞めにしながら至近距離まで近づくとかできるんだからただの砲艦って考える方が間違い。