1: マクロスまとめ 2017/12/02 15:15:54
モンスターいいよね
2: マクロスまとめ
設計思想がダイレクトに伝わるっていいよね
3: マクロスまとめ
デストロイド研究&開発費を捻出するための上層部受けを狙ったバーター規格みたいな意味合いも…
4: マクロスまとめ
人間との対比だとこんなにでかいのか…
5: マクロスまとめ
何せ40cm4連装砲という戦艦の砲塔に手足付けた様なものですから…
6: マクロスまとめ
被弾すると大惨事になりそう
7: マクロスまとめ
バルキリー以外はどれも数合わせのテキトーデザインに思える
8: マクロスまとめ
脇メカがバルキリーだけじゃアイテム不足だからって
実際スポンサーの要望で出来たメカ群ではあるらしい
実際スポンサーの要望で出来たメカ群ではあるらしい
9: マクロスまとめ
模型映えがする事が優先で当初アニメは止め絵で処理するつもりだったから
後になってアニメーターに泣かれたと聞く
後になってアニメーターに泣かれたと聞く
10: マクロスまとめ
強そうだけど冷静に考えると確かに使い道のない困った兵器
対空攻撃も出来ないし動かすだけでも一苦労だし
ダイダロスアタックがなければ永久にマクロス艦内で埃被ってたと思う
対空攻撃も出来ないし動かすだけでも一苦労だし
ダイダロスアタックがなければ永久にマクロス艦内で埃被ってたと思う
11: マクロスまとめ
ダイダロスアタックも結局は腕ぶち込んで中からデストロイトモンスターで攻撃だしな
12: マクロスまとめ
ダイダロスのハッチの中に砲だけ仕込んでも良かったというコトか
13: マクロスまとめ
いやダイダロスで敵艦に穴開けて
艦首のハッチからデストロイドを敵艦内に上陸させて艦内を破壊し尽くすっていう作戦だから
艦首のハッチからデストロイドを敵艦内に上陸させて艦内を破壊し尽くすっていう作戦だから
尚デストロイド部隊の帰還の事は考えていない
14: マクロスまとめ
>尚デストロイド部隊の帰還の事は考えていない
せつない…
せつない…
15: マクロスまとめ
まあ完全に移動砲台よな
16: マクロスまとめ
かわいいから好き
17: マクロスまとめ
VFX2の足元にいた戦車かなんか踏み潰すケーニッヒ・モンスターいいよね
18: マクロスまとめ
船の上移動できる程度で十分的な思想
19: マクロスまとめ
ダイダロスアタックで艦が水ぶくれ一杯出来て轟沈はずーっと守られてる演出でいい
20: マクロスまとめ
移動時に重力制御してるんだっけか
21: マクロスまとめ
この異様に長い砲身に惚れる
短いとなんか寂しい・・・
短いとなんか寂しい・・・
22: マクロスまとめ
モンスターか否か


23: マクロスまとめ
>モンスターか否か
バトロイドに変形する意味は?
バトロイドに変形する意味は?
24: マクロスまとめ
トランスポーターを使用せず前線へのデストロイドをVFに随伴投入させるのが目的なんで巨人やその運用兵器との格闘戦とかその辺目的
25: マクロスまとめ
>モンスターか否か
これでも開発初期より縮んだってのが原型の巨大っぷりを再確認させてるよな
これでも開発初期より縮んだってのが原型の巨大っぷりを再確認させてるよな
26: マクロスまとめ
フル規格モンスターで作ったら技術的に厳しかったから可能なサイズに縮小してケーニッヒモンスター完成
ケーニッヒ完成後に開発者が納得出来ずフル規格版を独自開発続けてティーゲルモンスター完成
ティーゲル完成後は開発者の操縦にて各地でイベント活動
ケーニッヒ完成後に開発者が納得出来ずフル規格版を独自開発続けてティーゲルモンスター完成
ティーゲル完成後は開発者の操縦にて各地でイベント活動
27: マクロスまとめ
HI-METAL R


28: マクロスまとめ
いいよねモンスター


29: マクロスまとめ
この仕様の差はいったい


30: マクロスまとめ
マクロス映像群は作中作という設定が付いているので
「その歴史事件を映像化したときの制作水準に応じてロボも役者も絵面が変わる」
でよいのではないかな
「その歴史事件を映像化したときの制作水準に応じてロボも役者も絵面が変わる」
でよいのではないかな
31: マクロスまとめ
ふみ


32: マクロスまとめ
ふみ


33: マクロスまとめ
ティーゲルモンスターって名前だけ?
34: マクロスまとめ
マクロスAに載ってた作品にティーゲルモンスターベースのが描かれてる位かな
35: マクロスまとめ
戦後何でか大量生産


36: マクロスまとめ
リガードやヌージャデルの工場衛星をフル回転した方がずっと効率いいだろうに…
37: マクロスまとめ
たしか星間戦争末期でマクロス艦に1機&余剰部品で組み上げた1機とアラスカ本部の1樹の計3機しか存在してなかったはず


38: マクロスまとめ
時々改定されて月の施設は無傷だったとか地表は焼き払われたが地下施設は無事だったとかで人的物的資源増えてるのよ
ついでにゼントランの自動工場接収したり解析したりで生産能力も向上しまくってる設定になってる
ついでにゼントランの自動工場接収したり解析したりで生産能力も向上しまくってる設定になってる
39: マクロスまとめ
使い道限定されるモンスターを大量生産するより
機動力のあるリガード(空も飛べるワンマンポッド)を生産続けてたりせいぜいバルキリー(反応兵器装備可能)の生産工場へ改造するぐらいが賢明なのでは?
機動力のあるリガード(空も飛べるワンマンポッド)を生産続けてたりせいぜいバルキリー(反応兵器装備可能)の生産工場へ改造するぐらいが賢明なのでは?
40: マクロスまとめ
後年に成る程コンセプトが解らなくなるモンスターシリーズ


41: マクロスまとめ
>後年に成る程コンセプトが解らなくなるモンスターシリーズ
足をホバーにしたりと運用面では過去の反省を生かしてると思うけどね
足をホバーにしたりと運用面では過去の反省を生かしてると思うけどね
42: マクロスまとめ
無反動砲とかにしたんだろうか
手でつかむの無くなったって事は

手でつかむの無くなったって事は

43: マクロスまとめ
>手でつかむの無くなったって事は
掴んでたのもただの甲板上の固定用フックの受けだし甲板傷めるから反力全開に出来ないから補助的なのではないかと
掴んでたのもただの甲板上の固定用フックの受けだし甲板傷めるから反力全開に出来ないから補助的なのではないかと
44: マクロスまとめ
>手でつかむの無くなったって事は
あんな至近距離なのに無事なマオ
あんな至近距離なのに無事なマオ
45: マクロスまとめ
今週のびっくりどっきりメカ~


46: マクロスまとめ
PSPのマクロスゲームでカムジンが跨がったモンスターってマニアックなユニットが有ったな
47: マクロスまとめ
>PSPのマクロスゲームでカムジンが跨がったモンスターってマニアックなユニットが有ったな
アルティメットフロンティアだね
名前だけだがラプ・ラミズも出てくる
アルティメットフロンティアだね
名前だけだがラプ・ラミズも出てくる
48: マクロスまとめ
艦橋防衛担当


49: マクロスまとめ
>艦橋防衛担当
接近する戦闘ポッド落とすならディフェンダーとファランクス並べる方が効率良さそうだろうに…
接近する戦闘ポッド落とすならディフェンダーとファランクス並べる方が効率良さそうだろうに…
50: マクロスまとめ
ダイダロスアタック決行決めても移動が・・・だよね
51: マクロスまとめ
マクロス艦先端にでも置いて防空でなく積極的攻撃用と割り切って長距離射撃や対艦攻撃に使うぐらいしか無いんじゃないかなあ
52: マクロスまとめ
「甲板借りるぞ!」
「お手柔らかに頼む!」
このやりとりがかっこよくて好き
「お手柔らかに頼む!」
このやりとりがかっこよくて好き
53: マクロスまとめ
でっかいプラモをですな
1/72のスケールで作ってみたいのですよ
1/72のスケールで作ってみたいのですよ
54: マクロスまとめ
設定に忠実に作ったらグラージはモンスターより全高がでっかくなるだろうな…


55: マクロスまとめ
ケーニッヒが甲板借りるぞって撃った主砲弾って上下左右に曲がってたけど誘導弾なのか
57: マクロスまとめ
両腕のミサイル?
58: マクロスまとめ
ミサイルの後に主砲弾4発撃って暫く直進した後に4発がそれぞれ上下左右に曲がって爆発したじゃないか
59: マクロスまとめ
精密誘導弾(砲弾)
60: マクロスまとめ
ケーニッヒはVFX2でお世話になりました・・・
61: マクロスまとめ
マクロスは星間航行出来るぐらいテクノロジー進んでるのに最後は艦隊同士の接近戦とか無理しすぎ
62: マクロスまとめ
マクロスは
三角関係と歌とモンスターとこれより貴艦を援護する
で作っていれば燃(萌)える
三角関係と歌とモンスターとこれより貴艦を援護する
で作っていれば燃(萌)える
HI-METAL R 超時空要塞マクロス HWR-00-MKII デストロイド・モンスター 約230mm 塗装済み可動フィギュア
歩いてもホバーの予定をアンノくんが徹夜で頑張って歩かしたとかなんとか
ダイダロス艦内に2機、予備部品から組み立てたのが1機の3機はマクロス搭載機では・・・
ダイダロスアタックで3機並んでますからな……
>ケーニッヒが甲板借りるぞって撃った主砲弾って上下左右に曲がってたけど誘導弾なのか
電磁投射砲で砲弾にもある程度の軌道修正能力がある