1: マクロスまとめ 2016/12/09 21:39:54
初代マクロスみてるけど
このおっさんコンボイ指令並みにガバガバ指揮じゃね
このおっさんコンボイ指令並みにガバガバ指揮じゃね
2: マクロスまとめ
マクロスの上司って歴代どれもそれなりにアホしか出てこないと思うけど
3: マクロスまとめ
「せっかく作った街が!」
「かまわん!トランスフォーメーション開始!!」
「かまわん!トランスフォーメーション開始!!」
4: マクロスまとめ
私を艦長とは呼ぶな
5: マクロスまとめ
艦長だけ
艦隊司令まで予定なかったとしか
艦隊司令まで予定なかったとしか
6: マクロスまとめ
艦長職も本来は場違いって設定だったなたしか
7: マクロスまとめ
道に落ちてるパンティ拾ってるうちに敵に捕まって捕虜になったあげく
秘密ベラベラ喋っちゃう話とか予定されてた初期案に比べたら
これでもだいぶマシになったのだ
秘密ベラベラ喋っちゃう話とか予定されてた初期案に比べたら
これでもだいぶマシになったのだ
8: マクロスまとめ
スタッフ「艦長は監督をモデルにしててイヤラしいのなんのって…」
9: マクロスまとめ
禁煙注意されてるぐらいしか印象に残らない
10: マクロスまとめ
超有能なでんでん虫がいたからセーフ
11: マクロスまとめ
ブリッジの扉の梁に頭ぶつけたり禁煙場所で吸おうとしたり威厳も何もない
のに後の世艦の名前になったりする
のに後の世艦の名前になったりする
12: マクロスまとめ
前向きなのは美点
13: マクロスまとめ
グローバルって地球に残ったの?
14: マクロスまとめ
モニターから目を離すな!しか覚えていない
15: マクロスまとめ
プロメテウスとダイダロスのクルーは全員この人の犠牲になったのだ
16: マクロスまとめ
>このおっさんコンボイ指令並みにガバガバ指揮じゃね
私に言い考えがある
地表近くでフォールドするんだ
私に言い考えがある
地表近くでフォールドするんだ
17: マクロスまとめ
凄く…危険です
18: マクロスまとめ
「動くなよ 弾が外れるから」
19: マクロスまとめ
禁煙です
20: マクロスまとめ
ブリッジの主役は三人娘
21: マクロスまとめ
果てしなく影の薄い副長マイストロフ大佐


22: マクロスまとめ
最終回かっこええやん
23: マクロスまとめ
グローバルレポート
25: マクロスまとめ
羽佐間道夫ってだけで+100点だわ
26: マクロスまとめ
人間このくらいいい加減でおおらかなほうが困難に対応できると思った
グローバルが主張してたブービートラップ説もΔ時代には「修理の概念がないゼントラン相手のトラップなのに修理して発動したのはおかしいのではないか?」と疑惑がかけられてるらしい。
ブービートラップは修理前提じゃないよ
どっからそんな無知な設定出てきたの?
そういう疑惑があるという話が小説版で出てる。
後に新統合政府の初代トップとなったグローバルがブービートラップ説と判断したから、それが定説となってるのがマクロス世界の市民の認識で、真相は誰もわからない状態らしい。
ああ成程、小説版の独自設定か
TV版グローバルのセリフは「結果的にトラップ化させてしまった」という意味だから、小説版以外で「修理前提だからおかしい」という意見は出るはずがないもんな
やっぱ全部創作物設定はありがたいな、こんなミスもまぁまぁで済ませれるw
テレビ版のグローバルは「昔のドイツ軍が使ってたブービートラップと同じ仕掛けを、宇宙船の乗組員が意図的に仕掛けたもの。」という意味のセリフを言ってるのであって、ぜんぜん「結果的にトラップ化させてしまった」という意味じゃないぞ。初代ちゃんと観たの?
後、小説では、グローバルの主張を完全否定してる訳じゃなく、そういう疑惑があるってだけ。
そもそも、マクロスは政府の検閲通って公表された歴史的事実を基に作られたドラマであり史実を完璧に再現したわけじゃない設定だから、設定上、グローバルの主張が本当に真実かは不明。
監察軍に破損した船が出た→自動反撃ONで捨てた→追ってきたゼントラにドーン これが素の状態。
監察軍だって兵器なんてなんぼでもオカワリできるんだから壊れたら捨てるのが普通だよね、たとえまだ使える部分があったとしても。
全兵装が完全に使用不能になってたなんて考えられない。修理とか関係なく、近寄ってきたらなんらかの形でゼントラに損害を与える。捨てるついでにブービートラップにしたってだけの話。
ところが地球人はそれに手を加えて、余計な災難に巻き込まれてしまった。
監察軍から見ればたまたま地球人がテクノロジー目当てで集ってただけであって、監察軍が地球人に何かしようとした訳じゃない。修理前提説だと監察軍による地球人に対しての嫌がらせが目的になってしまう。
修理して技術を伸ばさなければ、ゼントラは地球人には干渉しなかった(言い伝えの件もあるし、そもそも脅威にならない)。
「(監察軍によるゼントラに対する)ブービートラップだよ、ハメられたんだよ(調子こいてた)我々は」
本来の意味のブービートラップに加えて、地球人自ら災難に巻き込まれる罠としてしまった愚かさ(ブービー)を直訳的に皮肉るセリフ。
てかグローバルのこのセリフの件は放映当時から言われてたものだよ。Δ小説版は見てないけど、その疑惑を支持するキャラって相当オカルトっていうかトンデモキャラなんじゃないのか? ジョークの部分だけ拾って本来の部分を無視してるんだから。
(Δに限らず)あの世界にもタブロイド誌はあるだろうから与太話としてはアリだし、どのみち全部再現ドラマ設定だから矛盾があってもへーきへーきなんだけださ。
雑誌名が「ムー」じゃなくて「Δー」とかだったら一杯食わされた感があるわw
>修理前提説だと監察軍による地球人に対しての嫌がらせが目的になってしまう。
小説に書かれた疑惑については、監察軍の地球人に対する嫌がらせについてでなく、グローバルの主張した「ブービートラップ説」自体が本当かどうかって話。
直接的な表現や文章は書かれてないけど、Δでの新統合政府の腐敗・捏造描写などから深読みすれば「実際は当時の統合軍による先制攻撃であり、その後、新統合政府のトップとなったグローバルらにより地球壊滅の責任回避のためにブービートラップ説が捏造された」可能性が示唆されてる。
続き
ちなみに言うけど、この疑惑自体はマクロスΔ本編には直接絡まず影響を与えない小ネタ的扱いで、別にこの疑惑を中心に話が展開するわけじゃないから。
小説版読んでないのにネットのコメント読んだだけで小説の批判するってのがそもそも笑止。
あと、初代TV版の設定が絶対だと思ってるのもちゃんちゃら可笑しい。河森監督ですら自分の考えた設定を絶対的な物とせず「~かもしれない」とか「~の可能性がある」という風に言って、メディアによって設定に差異が生じても問題ないようにしてるってのにね。
小説版の「ブービートラップ発言」に関する解釈についても、それで監修した眉毛監督がOKした上で「公式ノベライズ」として世に出してるんだから、そこら辺は何が正解で何が間違ってるとかいう話じゃないんだよ。
>「修理の概念がないゼントラン相手のトラップなのに修理して発動したのはおかしいのではないか?」
だよ?
修理しなければ無害だと断定している部分がオカシイんだよ、マクロス(フィクション)だろうが現実だろうが関係なく
正解とか間違いの問題じゃなくて「そもそも思考回路のオカシイキャラの発言なんじゃないか」って話じゃね?
実際他のマクロス作品にも頭オカシイキャラちょくちょく出てるじゃん
初代TV版から劇場版への改変もアリの再現ドラマなんだから、よっぽど問題の有る場合を除いて何やってもOKなのはみんな解ってると思うぞ
その辺のユルさもマクロスの魅力なんだし
元のコメントどこにも「修理しなかったら無害だった」なんて書かれてないぞ?
君一体どのコメント読んでるの???
修理して発動したのはおかしい=修理しなきゃ発動しない
ゴメン アスペ アイテ ナレテナイ
オマエ ノ カチ デ イイカラ ヨロコベ
だーかーら、小説の記述を読まずに頓珍漢な話をしてるから総ツッコミ喰らってんじゃねえか。
そもそも小説の中じゃ誰もそんな事発言してねえよ。
小説中では「なぜマクロスの主砲が発射されたのか」については諸説あり、その中の通説とそれに対する反証の一つの例として紹介されてるってだけなのに、何勝手にキャラクターの発言と勘違いして適当な能書き垂れてんだ貴様。
だいたい上の方のコメントにも似たようなこと書いてる人いるのに、それすらちゃんと読んでねえじゃねえか。
人並みに討論したいんなら、関連書籍くらい片っ端から目ェ通しておけ。ファンなら普通それくらいやってて当前だ。
未だに「テレビ版は正史!劇場版は劇中劇!」と自信満々にネットに書き込む人いますからね。
どっちも劇中劇だ。
監察軍の地球への嫌がらせ?説も面白そうだな(笑)。
実は監察軍は太古から地球人の技術発展に裏から干渉し続けていたとか…本当にムー的な話しになるな(笑)。
ちなみに私、元ムー民です。
ガムリン「元スナフキンです」
闇に消えたグローバル艦長の嫁(グローバル艦長が攫われてから艦長代理)設定よりはましだと思うんだ・・・
マクロスの前は潜水艦艦長というトラップ艦長張りの転身をしちゃった人
ちなみに潜水艦艦長時代に統合軍の倉庫を強襲して銀バエを働いた模様・・・・
このスレ主が本職の軍人かどうか別にして、まあ前例も無い事態を乗り越えているから“ガバガバ指揮”と言うのはどうだろうねぇ、完全に解明されない異星人の宇宙戦艦を修復して艤装も完了しないまま正体不明の勢力との戦争状態に突入して多数の市民を収容して……ある意味じゃ優秀な指揮官とも言える。
彼の立場を理解してねぇなぁ
>グローバルって地球に残ったの?
新統合政府の初代大統領になってる。
「まかせなさい、こんなものケチャップの蓋 開けるよりも簡単だから…」ブービートラップ発動
だいたい初代マクロスって、今の段階でも全てが解明されたわけでは無いだろう。
ザファーストで、1話の前日に反統合同盟の襲撃受けた事実が出てきてるからね。
あれの結末を早く知りたい・・・・
初代で統合政府によって、マクロスの南アタリア島住民が反統合勢力のテロで全員死亡したという扱いにされてたのは、前日に起きたこの事件をネタに捏造したんだろうな。
あ~ 待ってるの俺だけじゃ無かった(泣)。
>>私を艦長とは呼ぶな
Fから入った人はナディアとかわかるんだろうか
ナディアの裏設定で、ナディアの数十年後の未来の世界がエヴァンゲリオン。
大元はナディアの元ネタの海底二万海里だな
冷静に考えたら、この人は艦長であって司令官じゃないんだよなぁ。
将官クラスだから指揮とか経験はあるかもだけど。
館長が有能だとピンチ感出ないっていうメタな理由はさておき
上層部的には本格的に戦力に組み込む前の「ならし運転担当」だったんだろうな
進宙式の前夜になってやっと「敵と出会っても絶対に先に手を出すな」って会議で決めてるくらいだし、交戦するなんてほぼほぼないと思ってたくさい
本命はアラスカ等で建造中のグランドキャノンと月で建造中のメガロードだったからね。マクロスはそれらの囮。
もしかすると統合政府が発表していた反統合同盟のテロで島民全滅ってのは、高い確率で起こり得るシナリオとして想定し準備していたのかもね。