1: マクロスまとめ 2016/09/09 21:43:51
マクロスゼロスレ
2: マクロスまとめ
14年前のアニメ
3: マクロスまとめ
なんで最初に作った機体なのにVF−1じゃないの?
4: マクロスまとめ
既にVF-1の開発計画が進行していた中で急遽仕立て上げて実戦投入されたから?
そのへんのこじつけはよくわからん
そのへんのこじつけはよくわからん
5: マクロスまとめ
し、試作機だから…
VF-X1「…」
VF-X1「…」
6: マクロスまとめ
エンジンがジェットエンジンだから…
7: マクロスまとめ
ただの試験用だったけど反統合同盟がSV-51を実戦に投入して来たから対抗するために実戦向けに改造して投入したから
8: マクロスまとめ
VF-2「」
9: マクロスまとめ
マイナーな割に要素はちょいちょい続編に絡んでくる
10: マクロスまとめ
中島整備長のひ孫がアイドルとか予測できねえよ…
11: マクロスまとめ
VF-Xとの関係はどんなもんだったんだろ
12: マクロスまとめ
正式に運用できるかどうかも不透明だったからじゃない
13: マクロスまとめ
熱核エンジンの開発が間に合わなくて大型化したんだっけ
大型化とは言ってもF14とだいたい同じ大きさだが
大型化とは言ってもF14とだいたい同じ大きさだが
14: マクロスまとめ
何故かスクコマとACERにしか出てない
15: マクロスまとめ
何と言ってもジェットエンジンだからな
16: マクロスまとめ
マクロス30だと割とマシな扱い…な気もする
17: マクロスまとめ
他の扱いが酷いみたいな言い方だな
マクロス30の主人公が終盤まで自分の意志で敵に回ってるってのは良いのか悪いのか
マクロス30の主人公が終盤まで自分の意志で敵に回ってるってのは良いのか悪いのか
18: マクロスまとめ
VF0の方が1より強そう
19: マクロスまとめ
SV-51系列はともかくVF-1に至るまでは本来の歴史に消された歴史があるからごちゃごちゃ
20: マクロスまとめ
なぜ空母が空を
21: マクロスまとめ
おやっさんがカリカリチューンとか大好き
22: マクロスまとめ
ジェットエンジンでどう発電やってるのかとか気になる
23: マクロスまとめ
そこは何でも一緒じゃないか?
24: マクロスまとめ
VF-0なのに可変翼とデルタ翼がある


25: マクロスまとめ
むしろ試作だからこそ色々試してたんじゃないか?
26: マクロスまとめ
VF-0「ならVF-X1にボク似てなくてもおkすね?」
27: マクロスまとめ
名前は似てても異なる姉妹


28: マクロスまとめ
SV-51の開発スタッフが生き残ってて後継機を開発とか流石に無理がある
29: マクロスまとめ
ゼネラルギャラクシー社は反統合同盟出身の技術者多かったらしいしそこまで無理はないんじゃないか
30: マクロスまとめ
あれ?そこはゼントラーディー系技術者が多いって設定じゃなかったか
反統合軍系なんて初めて聞いた
反統合軍系なんて初めて聞いた
31: マクロスまとめ
マスターファイルにはよく反統合同盟でSv-51作った「アレクセイ・クラーキン」って設計者が出てくる
この人がSv-51作った後に統合政府に行ってVF-4の設計やったりGG作ってゼントランを受け入れて技術者として育てたらしい
クラーキン自身はVF-14の試験中に死んだらしいが
この人がSv-51作った後に統合政府に行ってVF-4の設計やったりGG作ってゼントランを受け入れて技術者として育てたらしい
クラーキン自身はVF-14の試験中に死んだらしいが
32: マクロスまとめ
アレクセイクラーキンの話はDr.千葉の書いてたマクロスAの連載にも良く出てたな
アルガスセイザーの初出はなんだったか忘れたが
アルガスセイザーの初出はなんだったか忘れたが
33: マクロスまとめ
ドラケン3も同じスタッフなん?
後進が作ったとかでなくて
後進が作ったとかでなくて
34: マクロスまとめ
後進が作ったんだと思う
当時のスタッフはもう殆ど死んでるのでは
当時のスタッフはもう殆ど死んでるのでは
35: マクロスまとめ
月に居たとすれば生き残っててもおかしくは無いが
36: マクロスまとめ
反統合派分解後作ってた会社ごとVFプロジェクトに取り込まれたからしいから技術者一人二人の話じゃないと思う
37: マクロスまとめ
GG社が反統合の技術者取り込んでるってわりと見る話だと思ってたがどこで読んだかというとあやふやだな
創始者はSV開発者に弟子入りしたゼントランだっけ

創始者はSV開発者に弟子入りしたゼントランだっけ

38: マクロスまとめ
アレクセイ・クラーキンの弟子ともいえる技術者が独立して立ち上げたのが
新星インダストリー

新星インダストリー

39: マクロスまとめ

40: マクロスまとめ
ヒンジ細っ
41: マクロスまとめ
足のヒンジばっかり言われるけど個人的には肩のヒンジも相当ヤバイと思う
42: マクロスまとめ
劇中の設定とかさておき、
あえてタカトクバルキリーっぽく見せたんじゃないかという気もしたな
二つ折れになるときは頭のツノが引っかかって折れちゃう!と心配した
あえてタカトクバルキリーっぽく見せたんじゃないかという気もしたな
二つ折れになるときは頭のツノが引っかかって折れちゃう!と心配した
43: マクロスまとめ
OTMで色々強化してるので戦闘機としても強い
航続距離は熱核反応エンジン積めばなんとか

航続距離は熱核反応エンジン積めばなんとか

44: マクロスまとめ

45: マクロスまとめ
接地性悪そう


46: マクロスまとめ
VF-1に準じた形状にせざるを得なかったんだろうけど
何とかならんかったのかな
何とかならんかったのかな
47: マクロスまとめ
こんなので人型になって跳んだり跳ねたりしたらすぐ壊れそう
ノズルって飛ぶ為には凄く重要なパーツなんでしょ?
ノズルって飛ぶ為には凄く重要なパーツなんでしょ?
48: マクロスまとめ
本来の(現実の航空機で言うところの)ノズルはちょっと奥にあるっぽいな
足首部分は推力偏向パドルの模様
足首部分は推力偏向パドルの模様
49: マクロスまとめ
OTMでちょっと浮いてるって設定にすれば問題ない
50: マクロスまとめ
エネルギー転換装甲でめっちゃ堅いから大丈夫だ
51: マクロスまとめ
接地性はそんな悪くないんじゃないか


52: マクロスまとめ
接地性ってか接地面積だな
不整地、特に砂浜とかだと確実に埋まるな
不整地、特に砂浜とかだと確実に埋まるな
53: マクロスまとめ
ガウォークでマヤン島の砂浜普通に歩いてたから大丈夫
54: マクロスまとめ
そのツッコミ待ってたぜ!
55: マクロスまとめ
普通に出撃命令出ただろうに無断発進するシンとフォッカーとかな
最終回はいろいろ唐突よね
最終回はいろいろ唐突よね
56: マクロスまとめ
唐突ではあるけど尻すぼみって感じはないな
戦闘派手だったしラストもなんか綺麗で好きだわ

戦闘派手だったしラストもなんか綺麗で好きだわ

57: マクロスまとめ
VFとしては珍しくアレスティングフックついてんのに
着艦シーン全くなかったんだよなVF−0
同時期の戦闘妖精雪風が色々凝ってたのにマクロスゼロは
戦闘機として面白いシーン少なかったのが残念だった
着艦シーン全くなかったんだよなVF−0
同時期の戦闘妖精雪風が色々凝ってたのにマクロスゼロは
戦闘機として面白いシーン少なかったのが残念だった
58: マクロスまとめ
マクロスゼロってかなりレベル高い方だと思うんだけど
雪風ってそんなにすごいの?
雪風ってそんなにすごいの?
59: マクロスまとめ
原作は読まないでOVAの方一回見てみるとええよ
CGも当時としてはよくできてるし話も良くまとまってる
一話ラストの衝撃展開の後の素晴らしい歌で腰を抜かすといい
CGも当時としてはよくできてるし話も良くまとまってる
一話ラストの衝撃展開の後の素晴らしい歌で腰を抜かすといい
62: マクロスまとめ
U.N.の前にタービンラインがある
それより前方にエンジンのコアがあってどうして脚が曲げられるのか
それより前方にエンジンのコアがあってどうして脚が曲げられるのか
63: マクロスまとめ
ゼロは可変戦闘機として面白いシーンは多かったな
変形がアクションに組み込まれてるのが良かった
変形がアクションに組み込まれてるのが良かった
64: マクロスまとめ
最初に可変戦闘機の優位性見せてるのが良いな
65: マクロスまとめ
VFで気になるのはエンジンがギチギチに詰まったその足でどうやって走ってるんだという点
66: マクロスまとめ
そりゃあ脚を前に出してだろう
あんまり地面走ってるバトロイドって見ないが
あんまり地面走ってるバトロイドって見ないが
67: マクロスまとめ
OTMの力だよ
68: マクロスまとめ
エネルギー転換装甲って
一体どんだけ頑丈なんだ?
ビル何個もブチ抜いてもいくし

一体どんだけ頑丈なんだ?
ビル何個もブチ抜いてもいくし

69: マクロスまとめ
VF-0で気になるのは燃料の積載スペースがどこにもない点
70: マクロスまとめ
ざっと思いつくのは主翼とパンケーキ部分だよな
Su-27みたいに尾翼の中も燃料タンクなんだろうな
Su-27みたいに尾翼の中も燃料タンクなんだろうな
71: マクロスまとめ
背中のコブ部分も燃料積んでそう
72: マクロスまとめ
ここ


73: マクロスまとめ
それ増槽や
74: マクロスまとめ
燃料の積載スペースとして扱っちゃだめか…
追加タンクじゃなけりゃ主翼も燃料タンクだとか
追加タンクじゃなけりゃ主翼も燃料タンクだとか
75: マクロスまとめ
増槽(取り外し不可)だし機内燃料って考えてもいいんじゃね
76: マクロスまとめ
翼の中とかに詰まってるんだろう
77: マクロスまとめ
フラップにエルロン、スポイラーまで装備した謎設計


78: マクロスまとめ
モデルになったF-14に準じた仕様になってるよね
現実じゃエアブレーキすらオミットされるご時世だし
あそこまで複雑なギミック付いてる戦闘機ってもう作られる事ないんだろうな
現実じゃエアブレーキすらオミットされるご時世だし
あそこまで複雑なギミック付いてる戦闘機ってもう作られる事ないんだろうな
79: マクロスまとめ
給油中


80: マクロスまとめ
マスファによれば燃料タンクは主翼,中央胴体,エンジンナセル上部,垂直尾翼
81: マクロスまとめ
まーマスターファイルは公認の同人誌みたいなもんだからなぁ
82: マクロスまとめ
とはいえ燃料積載スペースどこにもないとは言えんのではないか
83: マクロスまとめ
>増槽(取り外し不可)だし機内燃料って考えてもいいんじゃね
コンフォーマルタンクは飛びながら切り離せないってだけで
付ける、付けないを選択出来るオプション装備だし
コンフォーマルタンクは飛びながら切り離せないってだけで
付ける、付けないを選択出来るオプション装備だし
84: マクロスまとめ
燃料タンクどこにもねーって話だったんだし増槽も選択肢に入って良いんじゃないかね
85: マクロスまとめ
というかVF-0のあそこ外せんのか?
現実の戦闘機は機体体積の何%ぐらいが燃料の積載量なの?
現実だと機体体積と比較する意味がないので機種によってかなりまちまち
大事なのは作戦行動時間と航続距離なので、足りなかったら各種増槽を積むだけ
VF-0はこれ見よがしにドロップタンクぶら下げてたほうが説得力増しただろうね
可変機だから翼下に積むと火器の搭載用のハードポイントが足らなくなるw
リアルでは燃料搭載量が足らないので胴体下部に増設、それでも足らないので主翼の上に射出機能を付けた増槽なんてもので対応した例が(主翼の下は車輪があってハードポイント自体が存在しない機体だった。さすがは英国面・・・)
まあ統合戦争末期になると決め手に欠ける統合政府は無理やりVF-0を出して陣営内の各国民や将校らにアピールしたんだよ……ガンダムで例えるなら“陸戦型ガンダム/陸戦型ジム”の様に政治的な意味合いもあるし士気高揚の役割も果たした訳。一応南アタリア島にもVF-1と同じエンジンに換装したVF-0が配備されていたけど全機未帰還と言う設定がある。
(本来はVF-1と同じシステムのエンジンを積む予定だったけど開発が難航したので出力優先燃費全く無視したジェットエンジンを搭載して試験飛行を進めていたの、統合政府も反統合同盟も……)
本スレ77に言っておくがマクロス世界じゃミノフスキードライブの様な設定は無いからな……重力制御も小型化出来てないので。それにVF-1は大気圏内での運用も視野に入れていたし、飛行する際航空機と同じく、空力による飛行をする設定なら主翼を使うロボット作品なら大抵ありますよ、現実の航空機の主翼システム。ここまで言わないと分からないのか?
中島主任、マキマキひ孫で確定なんですか?!
公式サイトの「教えてワルキューレ」では中島主任を「おじいちゃん」と呼んでる。
ただし、ひいおじいちゃん含めて「おじいちゃん」と呼んでたり、第一次星間大戦での大破壊で中島家の正確な家系図のデータが失われて、ひいおじいちゃんである中島主任を間違って「おじいちゃん」と認識してる可能性がある。
この頃はまだYFナンバーは存在しないんだっけ
YFの名が付くのは19以降?
YFは採用への最後の試作ナンバーかな?一応VF-4にも競合する機種もあったけど第一次星間戦争の軌道爆撃で施設ごと消滅したから
メーカーレベルでの試作段階状態での試作機ナンバーでないかい?
VF-X-4はそれなりに試作機のデータとかが生き残っていてすっとばしたんじゃないかと。
>ジェットエンジンでどう発電やってるのかとか気になる
リアルでもそうですがエンジンのタービンシャフトの部分が発電機とつながってます。
ジャンボジェットのエンジンの発電能力でご家庭の消費電力なら万単位が賄えたかと。
・・・発電量と燃料消費で見るとものすごい無駄が出るんですけどもw
熱核反応エンジンが開発遅れてじゃあジェットエンジン載せて熱核エンジン以外の機体部分や変形の制御の実験とか開発すすめようか→機体小さすぎてジェット乗らねえよ!?→機体規模大きいVF-0を開発
みたいなことじゃないかね
>>原作は読まないでOVAの方一回見てみるとええよ
書いた人もそういう気はないだろうけど、けして原作面白くないわけじゃ無いからね?
むしろ時にアニメを残念扱いするひとがいるくらい傑作
元々VF-0がジェットエンジンを積んでいるメタな理由は本スレにもあった空中給油の描写を入れたかったなんだそうで・・・。