1: マクロスまとめ 2017/05/19 20:51:57
マクロスゼロスレ
2: マクロスまとめ
来たわよ


3: マクロスまとめ
>来たわよ
君なんでバトロイドのプラモ出ないの…
0はバリエどころかアーマードまで出たってのに
君なんでバトロイドのプラモ出ないの…
0はバリエどころかアーマードまで出たってのに
4: マクロスまとめ
かなり無理してアーマードvf-0買ったよ
5: マクロスまとめ
カドゥンとは
6: マクロスまとめ
急にオカルトになった
7: マクロスまとめ
いやプロトカルチャーの遺産でシャーマンごっこしてただけだろ
オカルトでもなんでもないわ
オカルトでもなんでもないわ
8: マクロスまとめ
敵が格納庫内に進入して迎撃に出た兵たちが赤い霧になっていくシーンは結構くる
9: マクロスまとめ
同時多発テロの影響で企画当初から結構ストーリーが変わったらしい
10: マクロスまとめ
私マクロスの中では一番好き(バアン
11: マクロスまとめ
ラストシーンの意味不明さだけは看過できない
12: マクロスまとめ
>ラストシーンの意味不明さだけは看過できない
劇場版Fも最後の最後でオマージュせんでも…と思った
劇場版Fも最後の最後でオマージュせんでも…と思った
13: マクロスまとめ
孫くらいの世代でシェリルみたいな褐色要素ゼロの子が生まれるのか
14: マクロスまとめ
ただの養子じゃなかった?
15: マクロスまとめ
鳥の人のもうダメだ…おしまいだ…感はシリーズ随一だと思う
16: マクロスまとめ
>鳥の人のもうダメだ…おしまいだ…感はシリーズ随一だと思う
人類側が統合軍反統合合わせても戦力が心許ない過ぎる
人類側が統合軍反統合合わせても戦力が心許ない過ぎる
17: マクロスまとめ
主人公の撃墜率の高さ
18: マクロスまとめ
>主人公の撃墜率の高さ
まあ最後ノーラにちょっと驚かせてたじゃないか
撃墜したのは鳥の人だけど
まあ最後ノーラにちょっと驚かせてたじゃないか
撃墜したのは鳥の人だけど
19: マクロスまとめ
オレは好きだぞ


20: マクロスまとめ
>オレは好きだぞ
お前がのっそり出てくるシーンは絶望しそうだ
お前がのっそり出てくるシーンは絶望しそうだ
21: マクロスまとめ
まあシンより明らかにフォッカーや敵の方が腕前が上だし・・・
22: マクロスまとめ
戦闘はよかった
最初のスーパートムキャットだけでも見る価値はある
最初のスーパートムキャットだけでも見る価値はある
23: マクロスまとめ
話もキャラもよかったろ
24: マクロスまとめ
あの当時ではレベルの高いCGだった
25: マクロスまとめ
好き
やっぱり飛行機は空気の中を飛ばないとなって思う
やっぱり飛行機は空気の中を飛ばないとなって思う
26: マクロスまとめ
シャイアンが新作のデストロイドのスタンダードになったな


27: マクロスまとめ
燃費の悪さをのぞけばVF-1より強そう
28: マクロスまとめ
マクロス世界ってあんだけ人類ボロボロになったのに企業はなんかいっぱいあるよね…
29: マクロスまとめ
戦争してたら兵器産業だけは育つだろう
30: マクロスまとめ
求婚アイテムをいきなりヒロインに突き付ける主人公いいよね…
31: マクロスまとめ
反統合軍凄すぎなのに


32: マクロスまとめ
おっぱい


33: マクロスまとめ
>おっぱい
正直にいうとマクロスのヒロインで一番好き
神谷浩史も同じ意見だったので嬉しかった
正直にいうとマクロスのヒロインで一番好き
神谷浩史も同じ意見だったので嬉しかった
34: マクロスまとめ
svがガウォーク形態で頭伸ばしてVFを補足して撃ってるシーンは面白いと思ったよ
35: マクロスまとめ
人には進めづらいけど大好きだ
特攻突撃仕様良いよね
特攻突撃仕様良いよね
36: マクロスまとめ
俺めっちゃ勧めるわー
オタクは勧められたものを見ないって習性ありきでだが
オタクは勧められたものを見ないって習性ありきでだが
37: マクロスまとめ
puddle of muddのblurryが流れるMADが初見だった
あれは凄い良かった
あれは凄い良かった
38: マクロスまとめ

マオはどうみてもシェリルのおばあちゃんだろ性格そのままだし
因みにマオはその後学者になるけど第117調査船団がバジュラ襲撃で生死不明に……まさかマクロスFに大きく関わるとは思いもしませんでした。
俺はDr.マオ=レディM説を推すよ
マオ生きているとは思うけど…レディMは未知の人物、過去作の誰かでは無いと思う。と言うか特定の”個人”をさす言葉じゃ無い気がする。
マオは所詮一科学者だし未沙は半世紀も亜空間で行方不明で、二人とも今の新統合軍に対して力あるとは思えないしな。
というかレディMはやってることが
・異星人の星に対する新統合軍の横暴放ったらかしで異星人が神聖視してる星の歌い手が眠る神殿に諜報員送って墓荒らし
・遺跡独占を狙い美雲をクローニング
・25話で星ごと証拠隠滅を図る新統合軍の次元兵器を放っといて遺跡奪取優先(レディMの指令は「ウィンダミア軍の撃退」であって「遺跡の破壊」ではない)
と結構えげつないし正体がマオや未沙だと個人的に嫌すぎる・・・
個人的にビルラーみたいな過去作キャラでないメガロード関係者だと思う。
訂正
メガロード→行方不明になる前のメガロード01乗船経験ある
性転換マンフレートという可能性
現行だとノーム一族はブリージンガルの星の歌い手や風の歌い手に相当するんだろうか
系統としては同じだろう。
24系統のVF-25やVF-27みたいな感じで。
サラは風の導き手と言われるので風の歌い手に相当すると思う
Ⅱのイミュレータはゼントラン統制目的かな?
風の歌い手や風の導き手に類する存在は地球やウィンダミア以外にも各々の種族にも居るんだろうね。
>戦争してたら兵器産業だけは育つだろう
マクロスクロニクルでOTEC社がOTMを実用化させるためにワザと戦争を引き起こした疑惑が書かれて、昨年のモデルグラフィックスで、当時OTEC社を傘下に置くイプシロン財団が統合政府と反統合同盟双方に技術を渡して煽ってたことが設定された。
あの全地球壊滅状態でよく大規模な財閥が存続できたもんだ
本当はちっとも全滅してなかったんじゃないか
ダイナマイト7に出てきた武器商人もイプシロン財団の関係者だということがマスファで設定された。
変形したら頭が吹き飛ぶVF-16を納入したせいでリオンが死にかけたロスチャーもイプシロン傘下だったなんて…
戦争は兵器産業が育つがそこで生まれた“技術”や“品物”は民間にも転用しているから。
・缶詰 元はナポレオンが遠征にも対応できる食料保存募集した所に瓶詰め方法が出てきたがより頑丈な缶詰に……後に調味料や食品にも対処。
・レトルト食品 米軍で開発されるもパウチの接着剤の安全性で中々実用化しなかったが宇宙開発競争により無重力空間でも安全に食事が出来る方法として採用、因みに世界初の一般向けレトルト食品は『ボンカレー』であり、高度成長期に冷蔵庫が一般家庭に普及する前は常温でも保存が出来る貴重な存在。
・自動車
ドイツのフォルクスワーゲンはヒトラーの政策による国民車として登場。日本のバイクメーカー四社は大戦時に航空機製造に関与しているし……震電を試作したメーカーは戦後バス車体メーカーとして再出発している。
アーマードが一瞬ピンポイントバリアパンチしてるらしいんでそれ目当てでまた見直したい
この1年後が初代の時代だけどそのタイミングでまだVF1完成してなかったというのが驚いた
あとコクピットの描写カッコイイよね
確か1話の数か月前にVF-1がロールアウトだっけ?
ZERO無かったら人類滅亡していた可能性もありうる話だなあw
マクロスの中で一番好き
マクロスゼロもいつの日か映画化されないかな・・・・・(遠い目)
戦闘描写はプラスと同じくらい好きだなぁ
やはりファイターだけでなくて要所々々でバトロイド・ガウォークが効果的に使われているのは燃える。