1: マクロスまとめ
バルキリーって何種類くらいあるんだろ
2: マクロスまとめ
マクロス7の時に徴収した個人用とか種類多そうだな
3: マクロスまとめ
エルガーゾルンをそろそろ玩具にですね
4: マクロスまとめ
VF-19だけで何種類くらいあるんだろ
5: マクロスまとめ
バルキリーの翼は戦車砲の直撃に耐えるだっけ
6: マクロスまとめ
それぐらいじゃないと前転できないな
7: マクロスまとめ
劇場版のマックス機は翼折れてましたね
8: マクロスまとめ
ゲームや雑誌掲載オンリーのヤツとか入れたら凄い数になるな


9: マクロスまとめ
どっちか先だったか忘れたけど3でも二つあるつう


10: マクロスまとめ
スーパーバルキリーが換装した状態のことだと後で知った思い出
ゲームでめちゃ強かった
ゲームでめちゃ強かった
11: マクロスまとめ

12: マクロスまとめ
マクロスの野望 移民計画
とか出たら順に開発していくのかなぁ
とか出たら順に開発していくのかなぁ
13: マクロスまとめ
VF-4ってゼネラルギャラクシー製だったのか
14: マクロスまとめ
三角頭はゼネラルギャラクシー製の特徴かもしれはい


15: マクロスまとめ
ハードポイントのために…


16: マクロスまとめ
着艦楽そう


17: マクロスまとめ
ぶっちゃけガウォークだけでいいよな
18: マクロスまとめ
ガウォークじゃ格闘したりゼントラの服きたり見栄切ったり出来ないし…


19: マクロスまとめ
バトロイドは一応巨人と船内で格闘戦する可能性を考えてだったっけか
落っこちてきたマクロスで巨人がいるのは分かってたので
落っこちてきたマクロスで巨人がいるのは分かってたので
20: マクロスまとめ
素人目だと何用なのか分かり難い未知のモノが持つ魅力


21: マクロスまとめ
最近バンダイが出したリガード・グラージはむちゃでかかった
22: マクロスまとめ
できれば1/60で欲しかった・・・
23: マクロスまとめ
ピンポイントバリアパンチは本当に想定して作られてたのか
24: マクロスまとめ
あれはダイダロスアタックのバルキリーバージョンだろう
ある程度想定してたんじゃね
ある程度想定してたんじゃね
25: マクロスまとめ
なるほど破砕用機械ではなくあえてパンチ 手足が
あるんだから効率よかったのかもなぁ盾代わりにもなるし
あるんだから効率よかったのかもなぁ盾代わりにもなるし
26: マクロスまとめ
ピンポントバリアは手首の保護の意味合いもつよいかもしんない
27: マクロスまとめ
なんとなくだけど
マックスが無茶やった結果の教訓のような気がしないでもない
マックスが無茶やった結果の教訓のような気がしないでもない
28: マクロスまとめ
色々と威力高めな格闘武器の需要を感じたのかもしれん


40以上あるんだろうな
統合軍のもの以外やらVF-3000やVF-5000のようなヨーロッパのミラージュ2000のような名前モチーフのものやら番号の連続性ないやつもいるから30以上
現実の戦闘機の欠番を考慮すれば少し減る
VF-171のような改造とはいえない奴も含めれば少し増えて、J、S、A、B、Cなどアプデ仕様違い含めれば4、5倍近く
VA、VBなと攻撃機、爆撃機含めればさらに増える
VF-171は原型のVF-17に結構大幅な改造をいれてますよ。
アメリカ海軍機のF-8→A-7とまではいかないもののF-18A→F-18Eぐらいには。
VF-171は実際再設計機だと思う、原型と比べて明らかに汎用性違うし。
ややこしい書き方かなとは思ってたんですが
「(改造レベルのように言われることがあるけど再設計であり全くの別物なので)改造とはいえない」ってことです
マクロス好きでずっと見てるけどメカ関連は大まかな種類だけでバリエーション違いはよくわからん。本編でもう少し触れてくれれば覚えられそうかんだが。
どうしてもたんに入れただけじゃ冗長でストーリー的に無意味な話になりますからねぇ
もしストーリーにからめるとしたらそうとうテクニカルになりそうですね
しかもメカ・軍事・SFに疎い人にもわかりやすくとなればより冗長に、さりとてわかる人にだけとなればよりストーリー的に無意味に
「あんな重いアーマードで」とかあの当たりが限界かも
バルキリーはヒーローロボではなくあくまでもありふれた量産機だから、「あんまり区別つかない」くらいの印象でちょうどいいんだよ
特別仕様が出てきた時はちゃんとそういう演出があるだろ
興味があるならゲームでもやればいい
バルキリーなのはVF-1だけ、総称は可変戦闘機(バリアブルファイター)やろ
……ってのは野暮か
携帯対戦車兵器をバズーカって言ってるようなものだし許してあげて
一応公式的にも、「バルキリー」を可変戦闘機の総称として用いる事が一般化してるってことになってる。
シュトゥルムフォーゲルⅡの呼び方がなぜかツヴァイでなくツーなんだよな。
ドイツ語で統一しろよ。
VF-X3は下のモノクロの奴がゲームマニュアルに書かれていた奴っぽいね
色つきは別の画集か何かに書かれてた奴っぽい