ほんとだよ、しかもマクロスは海外の版権元がアメリカのハーモニーゴールド社にあるから、
海外市場は河森さんらビックウエストからじゃほぼ無理っぽいけどね
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
このコピペ好き
4chでもスコープドックのバンダイ製プラモ買おうとしてた人いたな
最後切るなや、そこがミソやろ
これほんとすこ
海外版はロボテックっうマクロスを素材としてサザンクロスとモスピーダをごちゃまぜにしたやつやぞ
内容はアメリカン
元デザインがトムキャットに似てるし、バルキリーもロボット界の革命児やぞ
アメリカにガンダムが進出しようとして、ガンダムWをまずはじめに投入したところ評判よかったらしい
けどそのガンダムWの次にファーストをぶちこんだんだぜ!?そらこけますわ
Wは確かに面白い
見かたによっては面白いのかもしれんが
アメ公の趣味にあってないだけだぞ
というかむしろ苦戦して接戦して例え負けても戦うものが好きな日本人の方がおかしい
戦闘民族だわ
それに比べてマクロスは異種人とのコンタクトをメインとするし、アメ公の趣味に合ってる
逆襲のシャアとか無双してるやん
ああいう感じなん?
アメ公大好きガンダムWは負けまくり苦戦アニメなんですがそれは
この狭い国土でかつて統一を目標に戦闘まみれやったんだからあながち戦闘民族と言われても間違ってないやろ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171986276/373
ニコニコ大百科にある海外版マクロスであるロボテックの記事と本家2chのロボテックスレ
長いし見づらいけど見といて損はないぞ
マクロスFは海外でも違法アップロードを通してばしばし見られてて評価も高い分残念でならない
>>45
ザクレロ少年定期
いい趣味してるわ
有望すぎる
正直足がロケットなのは好き
ちゃんとロケットの全体像がわかるのがいいよな。
なんだこのニャンニャン人気は・・(驚愕)
あぁ^~
やっぱランカやな!
再生数で草
なんだかんだ言って自分はFやろなぁサヨナラノツバサのラストは何百回も繰り返し見たし
ホーリーロンリーライトすこ
ワイは王道を征く……SEVENTH MOON……ですかね
あのOPは何回でも見直す価値あるよな
イントロでバサラが歩くところぐうすき
ああいうCGの使い方最近見ないよなあ
また見てえなあ俺もなあ
今度ハリウッドで実写化やぞ
いっその事、映画じゃなくてテレビシリーズで作ってもらえよ
あれっぽい路線で作ってくれるといいんだが
祖先は同じなんだよなあ・・・
生物学的には同じ種のバージョン違いやし
純粋なプロトカルチャーの子孫ってもういないんだっけか
初代の開始以前にゼントラと戦ってた監察軍がそうちゃうかったか
なお、未だに出てこない模様
操られてるんだったな
人種としは監察軍のが正統やんけ
ナウシカ「古代人全滅させるぅーんだ!」
俺らが意識してないだけで、ローカルなネタが多かったんかな?
ロボテックの支配があまり及んでなかったから
やっぱ戦闘機が変形するってのがトランスフォーマー的なものに通じるからかな
トランスフォーマーに出てくるジェットファイヤーも元はバルキリーのおもちゃから来てるんやぞ
マクロスからの輸入だったのか
ミッキーやドラえもん等、中国のパクリとかで出てくるのはガンダムの方だから意外だった。
人気なのはマクロスを元にして作られたロボテックって作品で、それの元ネタっつうことでマクロスも人気になったんや
アジア圏ではガンダムもウルトラマンも十分人気やけどな
やっぱりPLUSの作画を・・・最高やな!
なお、9.11以降放送禁止の模様
草
まあガンダム見せたら影響されて反政府しそうではある
なぜロボテックがマクロスよりも優れてるのか、その8つの理由だってよ
わいは英語まだまだ勉強中で何度もググってまあまあ読めた程度だから、英語に自信ニキいたらこれ翻訳してクレメンス
読んでへんけど
どうせ「U.S.A.!U.S.A.!Japガ作ッタMacrossハポイーデ」ってことやろ
アメリカ内でもロボテック派とマクロス派の両方がいるよ
わいの意見としては原作に対してアメリカナイズするのは時代が時代だししょうがないとして、
未だに原作であるマクロスが海外進出するのを阻止、むしろ妨害までしてるのはほんと許せないわ
ロボテックよりもロボテックを扱ってる会社が糞すぎる
これはプラモインしたいわ
一気に発達したとこもあるからね
けど変形させてみたら
トランスフォーマーの飛行機版やなみたいな感じがして
なんか覚めた
ファ!?トランスフォーマーのジェットファイヤーがそのタカトクトイスのバルキリーから来とるんやぞ!?
そうなんか
おっさんバレバレですまんが
あの頃あんなのが溢れとったからなぁ
スーパー戦隊物もガンガン変形し初めてたし
独自性がないなと思われたらみんなポイーで
そのうちジャンプサンデーのアニメにいったヤツ
多かったわ
今でも再販されてるから買うべしやな
CGになってから細すぎていかんのよ
時代が時代だし、、しょうがないね
かといって昔のバルキリーのプラモデルみたいに腕が太マッチョすぎるとどう考えても変形する際納まりきらんやろってなるし
細いのはいいけど細いとこと太いとこのメリハリが無いよなあ
当時1stとかルパンとかでアニメにはまった女子には
マクロスは不評だったんだなこれが
煮えきらん恋愛ストーリと戦闘描写と歌ヘタ主人公
止めは最終回
今の海外ドラマみたいだなw
SF物にそこを求めてなかった模様
ロボテックは未だに初代のバルキリーを使いまわしてるのな
(`・ω⊂) じゃすわいび~こみゅにけいしょん!
これすき
OP詐欺の筈が納期間に合わなくて詐欺すら出来ないのすき
kwsk
本放送ではOPに使うはずの良作画映像が間に合わず本編の切り貼りで代用してた
はえ~、でも本編でヒイロがあんなポーズしてるの見たことないで
間に合ってるカットもある
MSが動いてるシーンが本編の切り貼り
話が進むと映像が完成して作画が上がる
そら再放送では完成版流すわいよ
これが未完成版
ぜんぜんまだ間に合うで、ハセガワのプラモ買おうず
いやいいのよ
なんでもかんでも手に入れたら
当時の思い出が消滅するでな
当時売られてたタカトクトイス版は今でもバンダイから発売されてるよ?(催促)
…あ?大きなスレがついたり消えたりしている…。
あっはは。大きい!さとるかなぁ?
いや、違う。違うな。さとるはもっと…
バァーッて動くもんな。
ほな…
大人しく幼馴染に看病してもらうんやで、じゃな
ウルトラマンもどっかのタイ人に海外での版権奪われてるみたいやし
チャイヨープロダクションかな
タイ式のウルトラマン観たいと思ってしまいました…(コナミ)
伝説の白猿を知らないのか・・・
オーストラリア版は知ってましたが…
ググっただけでお腹いっぱいになりましたわw
ありがとうございました。
そもそもロボテックは、金に困ったタツノコプロがスタジオぬえ、アートランドに無断で「著作権放棄」という形でハーモニーゴールドに売ったのが原因。
これが原因でタツノコプロは他社作品のアニメーション製作をさせてもらえず(エヴァンゲリオンのTVシリーズのみ担当)、過去の遺産を食い潰して凌いでいる。
最近も「タイムボカン24」の製作発表したばかり。
>9.11以降放送禁止
ガンダムは東アジア向けにシフトしてるな
マクロスはそういう明確な方針って無いんだろうか
>>タイガー&バニーもハリウッドで実写化するらしいし
マクロス目当てでニュータイプエース買ってタイバニ身始めた奴は結構いそう
途中のビッグオーのオマージュが切ないやら吹くやら
ガンダムより受けたのはロボット物を見慣れていなかったせいかと
巨大ロボット物とかを楽しむにはそこそこ下地がいるんだよなー
こっちもロボテックの日本国内放映を妨害して嫌がらせしてやろうぜ!
メカデザインを全部バトルメック日本オリジナルデザインにするとかで?w
バルキリーはフェニックスホークとスティンガー、デストロイド・トマホークはウォーハンマーで・・・
著作権は売っても「著作人格権」は日本側に残ってる、ロボテックはこれを侵害してるから犯罪作品なんだよ。
例えば「著作人格権」に含まれる「統一性保持権」はマクロス側の許可なく内容変更を禁止できる権利だし、
同じく「氏名公表権」はロボテックに日本人スタッフの名前が消されている事を止めさせる権利。
例えば、画を買った美術館が画家のサインを塗りつぶして館長の名前を書き込んだり、無関係な絵と切り貼りして繋げたりする馬鹿を許さないために国際的に認められた権利なんだ。
ロボテックは汚い犯罪アニメですよ。