あんなもん大雪山おろしでミンチだわ
>>3
ィエス!マァム!!
>>4
は?キャタピラもぐぞハゲ
艦長に敬礼しろ
ィエス!マム!
スコープドックがなんて呼ばれてるか知ってんの?歩く棺桶だよ
なんで空自に2で陸に1なんだよ逆だろにわか
全長:55m
重量:290t
動力:ゲッター炉心エネルギー:ゲッター線(ゲッターエネルギー)
出力:∞(無限)
飛行速度:亜光速←これ
装甲:ゲッター合金(ゲッターエネルギーの容量で自在に変化)
うむ
馬鹿だ
真ゲッターじゃないですかーヤダー
お前も宇宙で戦ってろよ
もっと地球のことを考えろ
空自ゲッター1
陸自ゲッター2
海自ネオノーチラス号
これでいこう
ガンバスターは強力過ぎて地球圏内での戦争には使いにくい
地球を壊しては元も子もないんじゃ
スパロボなどではアリを摘むように優しく敵に接してるから鈍重などと言われるのだ
そうなのか
ガンバスター目当てでやるなら第3次α
トップ1、2が共演してる(ただし合体攻撃などは無い)のは第3次Z天獄篇
とだけ一応言っとく
パイロットに難有りだな
裏で何を企んでるか知れたもんじゃない
一番ダメなやつじゃん
ザブングルとボトムズとヒーローマンが一緒に出てるのあったらやりたかったな
ザブングルとボトムズだけなら第2次Zで一応共演してる(特に話で絡んだりはしない)
ヒーローマンはUXっていうのに出てる
惜しいな
被災地の家畜も運べます
運用方法を間違えなければ確かに有りだな
どこそこ不調な段階なら尚可
スコープドッグは量産が容易いので全国に100機配備予定となっております
陸自にライナーガオー
海自にドリルガオー
ぐぬぬ
そんな地球圏にエンジェルハイロゥ
いざって時は一斉シャインスパーク
>>36
アメリカはもう運用実験に入ってたはず
前に話題になったウィンウィンうるさいBig dogの進化系を陸軍の歩兵部隊の物資運搬に利用してたり
あと軍用じゃなくてNASAの火星往復の計画に人型ロボット活用するとか
これがそれ
肝心の日本はどうなってるやら
Bigdogはうるさすぎて不採用になったんじゃなかったか
>>42
Big dog自体は進化して大分静かになってる
http://youtu.be/M8YjvHYbZ9w
運搬用のデブはまだうるさい
http://youtu.be/arIJm2lAfR8
すげーな
蹴られて持ち直す動作が完全に犬
>>43
残念だ
Googleの四脚ロボ、米軍から不採用通知を受ける。理由は「騒音で部隊の位置がばれるから」 – Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/12/29/google/
ありゃ運搬デブが不採用になってたのかすまん
残念だー
そうなのか
ASみたいなロボットもそのうち出てくるのかな
自衛隊の人間がガサラキのタクティカルアーマーなら暴徒鎮圧、治安維持などには有効と言ってた気がする
戦場ではやはりただの的だとも
円滑な二足歩行機械が製造可能になったとしても人間搭乗型は現実的じゃないだろうね
重箱つつくとVFは艦載機だから海軍よりだけどね、宇宙に地べたについた滑走路はないし
宇宙空母を航空機として考えてそれを空軍が運用するなら別だけど
まず反応弾の整備が先だね。
陸自がどう考えても罰ゲーム。
ATは生産性と汎用性は高いけど、人的資源の損耗を無視したキチ兵器だからな。
ATは資源使い切ってしまった後の戦争で使われてるシロモノで使えるのは人的資源という世界観から出ているんでなー