難易度選択できるから問題ない
慣れるから問題ない
そうか、ありがとう。アニメは全部みたけどクリアする自信なくてスルーしてた。とりあえず買ってみる
遺跡から出てきた緑髪ヒロインは
結局、プロトカルチャーなんだったっけ?
ミーナは、古代ウロボロス人という設定
メインキャラがプロトカルチャー由来設定は
Δに流れたっぽい
ゲームでは古代ウロボロス人
ゲームに反映されてない初期設定を元に書かれた小説版ではプロトカルチャーの生き残りがコールドスリープしてたもの
マクロス作品初のプロトカルチャーがミーナ、愛おぼの原曲が歌える
>>180
>>182
古代ウロボロス人か!サンキュー
遺跡つながりでなんか設定リンクされると
ニヤリとできるのに…
小説読むならアウト事項だが、ゲームなら大したネタバレじゃないからセーフ。
>>187
支社長のぶっ飛びっぷりに魂消てくれ
操作系は慣れてない人間でも何故か何とかなるように
良く出来ていて難易度設定もアニメが好きだからー
な人を想定してあるからまず平気なはず
二周目から何度ノーマルやハードでやってもいいし
よく分かんなかったらバトロイドとガウォークで出せるパンチのゴリ押しで畳みかけるのと
機体は必殺技が全弾発射タイプにしとくかなあ
支社長もアレ、あんなんだからそこまで感じないけど
シリーズ屈指のチートキャラだよな
ドクター千葉と同じベクトルだろ
性格残念というか、なんというか
巨乳は正義
まぁそれは置いといても
新型機を一人で設計してデータ集めて改良するんだもんな
小説版によると、大学を追い出された後、自分の研究を続けるためにSMSに入社したが、自身の研究をビルラー氏に危険視され、支社長という肩書きで辺境地のウロボロスに飛ばされたらしい。
仮にも戦闘機のバルキリーがウォーカーマシンや車感覚で売り買いされてるからすごい
ガンダムXの世界もそうだけど、ウォーカーマシンやマッドマックスの車やバイクと違って
バルキリーもモビルスーツも1機数十億とか数百億の乗り物だろ本来
万能ゼントラ工廠により、コストが大幅に下がった可能性があるが、それでも1000万円単位はするだろ…
払下げだが、Mig21は2000万ぐらいで買えたはず
それも古いやつならまだしも、何でバンデットがYF-29持ってるネンという
レプリカ…ということにしたい。
>>224
現行時は現在地球感覚通りに15億円とかでもバルキリー類は
ゼントラン(プロトカルチャーの)1000年経っても動く
がそれなりに導入されているんだろうから
乗用車扱いならホンダのカブばりに持つんでしょ
個人の車バイク道楽感買のメンテナンスレベルでも
んで退役後の払い下げも使える状態のが超大量に出回ることにもなるから
VF-1とVF-11までなら払い下げ価格は1000万しないかもとかあり得る
が、VF-19より上は・・・どうなんだろうね
>>252
そういうやついてたな。まな板も冷蔵庫もきれるんだよな
あとはバサラライターとかすりおろし大根か
結局古代ウロボロス人の古代ってどのくらい古代なんだろう
場合によってはプロトカルチャー説だって通りそう
古代ウロボロス人で良いと思う。
プロトカルチャーが人型だとしても、地球人みたいな一般的な容姿してるとは限らんし