1: マクロスまとめ
でも何で車輪のランディングギアなの?
2: マクロスまとめ
技術すすんでたんだアレ初めて知った
3: マクロスまとめ
ガンダムよりすごい技術つかってません
4: マクロスまとめ
ガンダムの方が多分すごい技術あるよ
5: マクロスまとめ
ミノフスキー粒子も発見されてないし
6: マクロスまとめ
ガンタンクなんかキャタピラやぞ
7: マクロスまとめ
ガンダムってそんな進んだ技術ってなんかあったっけ?
10: マクロスまとめ
>>7
作品によって結構差があるんだよな
作品によって結構差があるんだよな
8: マクロスまとめ
マクロスはMSV的なバリエーションの広がりが足りない
9: マクロスまとめ
ミノフスキー粒子を使いこなすガンダム世界はすごい
11: マクロスまとめ
そんなこと言ったらもっと遥かに技術が上のガンバスターだって足の裏にキャタピラついてるし
12: マクロスまとめ
移民船団あるだけで相当違う
13: マクロスまとめ
まぁ拾った技術だけどな
14: マクロスまとめ
逆にマクロスはOT万能すぎて基礎開発がおざなりになって本的な技術レベルは全く進歩してないとか
15: マクロスまとめ
そりゃ外の技術使ってるからガンダムとは比べ物にならんよな
16: マクロスまとめ
つか逆に何ならいいの?
ランディングギアなんてタイヤ以外相応しいのないと思うが
ランディングギアなんてタイヤ以外相応しいのないと思うが
17: マクロスまとめ
サイコフレームだけで余裕でガンダム勝ちそう
18: マクロスまとめ
バルキリーが実弾に対してガンダムはビーム兵器使えるのがアドバンテージありそう
19: マクロスまとめ
マクロスはオプションつけて単機でワープ出来たりパイロットにかかる付加をどっか飛ばしたりとかかな
ガンダムは詳しくないけどファンネルみたいな脳波で操ったりとかはマクロスにないな
ガンダムは詳しくないけどファンネルみたいな脳波で操ったりとかはマクロスにないな
21: マクロスまとめ
>>19
Gで圧死するレベルに脳波コントロール駆使してるけどな
Gで圧死するレベルに脳波コントロール駆使してるけどな
22: マクロスまとめ
>>19
黒歴史のマクロス2にはファンネル的なのあるよ
黒歴史のマクロス2にはファンネル的なのあるよ
31: マクロスまとめ
>>19
ゴーストがオプションだよ今
ゴーストがオプションだよ今
20: マクロスまとめ
なんらかの理由で機材が使えなくてとりあえず機体を引っ張って格納庫にしまおうかーとかに車輪がいるだろ
24: マクロスまとめ
ゴーストを遠隔操作してるのがファンネルに近いかな
25: マクロスまとめ
マクロスの技術で凄いところ
・ワープ
・反応弾バカスカ撃てる
・ゴースト
ガンダム(宇宙世紀)の技術で凄いところ
・ビーム兵器
・ミノ
・装甲
・オカルト兵器(サイコミュ関係)
こんなとこ?
26: マクロスまとめ
あとマクロスは恒星間航行
27: マクロスまとめ
サイコミュとかいう設定でどんだけでも強くできるチート
28: マクロスまとめ
マックスとアムロってどっちが強いのかね
30: マクロスまとめ
>>28
ガンダムとバルキリーやったらマックスじゃなくてもガンダムに勝ち目ない気がする
ガンダムとバルキリーやったらマックスじゃなくてもガンダムに勝ち目ない気がする
29: マクロスまとめ
VF-1ですらエネルギー転換装甲や初速から亜高速のガンポッド装備してるしストライクパックだとビーム兵器もあるから最早インチキ
32: マクロスまとめ
ぶっちゃけガンダムでゴーストX9に勝てるか?
33: マクロスまとめ
マクロスはピンポイントバリアが地味に凄い
艦船程度にもなれば重力制御ができるのも大きい
普通に牽引車で牽引すること考えたら車輪なしとかありえない、不便
いちいち馬鹿でかいトレーラーとクレーン車出すことになる
ガンダムとバルキリーは意外と単純に比べられない
AVFなら圧倒的だけどVF-1は普通のジェット戦闘機なみの出力や速度しかでない(ただし燃料気にせず大気内でぶんまわせる)
ガンダム世界の航空機はやたら速い(ただし最高速であり戦闘時に出せるか…というかかなりいい加減な数値)
頑丈そうなガンダムが大気圏突入にオプションつかって何とかなのに平然と大気圏突入するバルキリーとか
正直くらべるの無理
ランディングギアなのは艦載機だからね……後は人工重力装置の実用性も考えての事。MSだって動かない時はキャリアを使う。『機動警察パトレイバー』でもイングラムを初め各レイバーは専用のキャリアで運搬して現場で下ろして稼働させているよね……あれはレイバーの様な歩行機械を想定されてない街作りだから……本スレ1はこんな事すら想像出来ねぇのか?
ゼータプラスA1だってランディングギアは車輪じゃねーか。
でも軽さが重要な戦闘機でギアってかなりの重量とスペースを食うんだよ
ガウォークで離着陸すればいいのになんでタイヤがあるか、ってのは違和感だった
地上での運搬なら専用台車やもっと小さい車輪でもいいはず、通常着艦の制御された墜落に耐えられる足回りなんて必要ない
1、整備性が落ちる(ガウォークとかの整備大変よ?)
2、格納時の容量を食う
3、強度問題はエネルギー転換装甲の応用でかなり楽になってきている(けっこうな軽量化が可能)
ま、いろいろな理由はくっつけられますがねえ
汎用航空機だからというのも理由かと(植民惑星内とかでの使用も考えたら)
純宇宙戦闘機はボドルザー戦でランサーⅡが全滅しちゃってから作られなくなったぽいし(ゼントラーディの空戦ポッドも生産されていないっぽいしな)