
1: マクロスまとめ 2018/03/02 23:21:59
マクロス全般スレ
『マクロスがとまらない』まとめ:
まめぐが歌マクロスガチ勢
Fに何か言っちゃいけない新展開があるらしい
超合金アラド隊長機予約完売、新型アーマードの立体はあるかもしれない、ボーグドラケンは無い
2: マクロスまとめ
歌マクロスはいい加減2とプラスをハブるのをやめてください
3: マクロスまとめ
ミュンの歌が良いです
4: マクロスまとめ
歌マクロスでマクロスプラスって何流せば良いの
「A Sai en」とか流されても多分俺しか喜ばないけど
5: マクロスまとめ
プラスはボーカルなし曲でいいよ…
6: マクロスまとめ
楽曲は無くていいから一番右のシャロンを歌姫で出して欲しい

7: マクロスまとめ
>楽曲は無くていいから一番右のシャロンを歌姫で出して欲しい
ねんどろいどぷちのマクロスヒロインでは
「何でプラスはシャロンなんだよ!しかも紫ババアじゃなくてそれかよ!!」
と怒りや不満ではないが一種の理不尽さを感じた
8: マクロスまとめ
まめぐのエクストリームってすごいね
目も頭も指も全く追いつかねぇ
9: マクロスまとめ
美樹本版ワルキューレも見たい

10: マクロスまとめ
ミレーヌに続いてコスクロシリーズ着そうだな
ランカちゃんのミンメイコスがほしい
11: マクロスまとめ
ミュンは持ち歌が未沙より少ない不遇
12: マクロスまとめ
Voices好き
13: マクロスまとめ
やっぱりまめぐはかわいい
14: マクロスまとめ
GYAOの配信でゼロ初めてちゃんと観たけどすごく良かった
15: マクロスまとめ
ワルキューレのライブビューイングだったけど久々に星間飛行聴けて良かった
会場も一斉にペンライト緑にする訓練された連中ばかりだったし

17: マクロスまとめ
デルタ映画は普通に良かったな
作画修正してくれたら円盤買うわ
18: マクロスまとめ
戦闘シーンやCGライブは大満足だからお風呂パーティーの作画だけもうちょい頑張ってもらえると嬉しい
19: マクロスまとめ
隙あらばマキマキのおっぱいがぽよぽよしてて良いよね
20: マクロスまとめ
みんな大好きAXIAのシーンもキャラ作画あんまり良くないしね
21: マクロスまとめ
あそこは避けただけで満足したよ
22: マクロスまとめ
そろそろスパロボでⅡ拾って欲しいな
Δと同時参戦とかでも良い
23: マクロスまとめ
マクロスザファーストをサイコミに移籍して加筆連載する理由は何なんだろう…角川となんかあったんかな
24: マクロスまとめ
>マクロスザファーストをサイコミに移籍して加筆連載する理由は何なんだろう…角川となんかあったんかな
理由はともあれ最初から描き直すってまた途中でパタっと連載止まるでミキモトはんは
25: マクロスまとめ
>マクロスザファーストをサイコミに移籍して加筆連載する理由は何なんだろう…角川となんかあったんかな
デルタの時点で出版系はカドカワ絡んでないしな
なんかあったというよりは単に手放したとかそんなところかも
27: マクロスまとめ
ファースト読んできたけど取り敢えず追いかけるわ
既に途中までやってるんならそこまでの更新頻度あげてくれないかな…
28: マクロスまとめ
AXIAに関してはTV版見てからの方がいいと思う
あのあっさりした死に方は印象的だった
29: マクロスまとめ
マクロスΔ映画だけ見て理解できる?
30: マクロスまとめ
大筋はわかる
31: マクロスまとめ
初見だったけど掘り下げられてないキャラは居たと思ったけど話の流れで悩む所はなかったな
32: マクロスまとめ
いろいろ整理されてるからむしろTVよりわかりやすいかも
33: マクロスまとめ
劇場版って大筋とかキャラの関係性とかはTVと変わらんのかな
34: マクロスまとめ
>劇場版って大筋とかキャラの関係性とかはTVと変わらんのかな
とりあえずカナメリーダーからアラドへの気持ちは劇場版では無くなった
まあメッサーの死後二人の関係に何か変化があるわけでも無かったしいらん設定だったからね
35: マクロスまとめ
TV版の時点でアラドはメッサーに気が行っててカナメさんとは仲が良い仕事仲間くらいだった気もする
36: マクロスまとめ
映画版はミラージュは相棒止まりでTV版以上に三角関係の欠片も無かった
37: マクロスまとめ
元からハヤテがフレイア一筋だから仕方ないとして相棒やパイロットとしての活躍が強調されてて嬉しかったよ
TVのミラージュは恋愛も戦闘も中途半端な印象だったから
38: マクロスまとめ
三角関係必須にすると筋書作るの苦しくなる
39: マクロスまとめ
マクロスの恋愛はあまり上手くやれてないからな
いっそ30みたいに仲良しこよしで終わっても良い気が
40: マクロスまとめ
三角関係含めたマクロスの3要素を忘れないために名付けたって体のΔなのにプロデューサーに三角関係やってって言われたけどやりたくないからミスリードっていうのがひどい
41: マクロスまとめ
歌と三角関係に縛られてると先細りするよマクロスってコンテンツ
まあ「じゃあマクロスって何?」になっちゃうけど
つか可変戦闘機も新鮮味だすのに苦労してるな
42: マクロスまとめ
>歌と三角関係に縛られてると先細りするよマクロスってコンテンツ
やれること限られてるからもうやってる気もする
43: マクロスまとめ
マクロスといえばか
……うーん ドッグファイトとミサイルとマクロスキャノン?
44: マクロスまとめ
山と銀河との三角関係と比べたらどうしてもな…
45: マクロスまとめ
歌と可変戦闘機がマクロスのアイデンティティじゃないの
46: マクロスまとめ
ユーロビート流しながらレースするイニDみたいな感じでアイドル曲流しながらドッグファイトするのがマクロスって感じ
47: マクロスまとめ
Δのラストだけはテレビ版のが好きだったかなちゃんと思い伝えてくっついた感じが
48: マクロスまとめ
ぶっちゃけ最初映画見た時ハヤテが別人すぎてビビった
あまり主人公としての掘り下げもなかったしワルキューレにフィーチャーは間違ってなかったな
49: マクロスまとめ
ロイドの行動原理が最後まで意味不明だった
何か無理やり黒幕にされた感が
50: マクロスまとめ
>何か無理やり黒幕にされた感が
そこら辺の掘り下げ全然なかったよな歌の王子もテレビより影薄くなったし
51: マクロスまとめ
>何か無理やり黒幕にされた感が
まあテレビと同じ死にたくないよ昔は良かったキースともっとイチャコラしたい
と劣等種のが長命なんて許さないよ
だろうな
52: マクロスまとめ
騎士団も歌えばよかったのに
53: マクロスまとめ
時間のあるTV版では不足し、余計な尺ない劇場版では過剰すぎる
うーん…
54: マクロスまとめ
これツインテだったのか
実物見た事ないから今日までポニテだと思ってたぜ…


コスチューム×クロスオーバー マクロス SQフィギュア ミレーヌ・ジーナス コスクロ
虹色グバグバやん
誰がそこをツッコメと……ダンシングスカルスの機体がメサイアになりますね(マテ
ミレーヌのこのコスはセイントテール思い出してニマニマした
シャロンって途中でAI入ったけどさ、それまでほぼミュンだよね
っていうか初音ミクどころかヴァーチャルユーチューバー先取りしてんの笑うw
三角関係は三形態と三要素にひっかけただけで、本質は日常文化だとおもう
三角関係って言ったほうがキャッチーだし日常ってよりピンとくるでしょ?
ミレーヌのフィギュア、誰やねんこいつなんだが。
よく見るとそんなこともなかったです
>マクロスザファーストをサイコミに移籍して加筆連載する理由は何なんだろう…角川となんかあったんかな
ガンダムのエコールも連載再開するしマクロスの1話からの加筆連載中にガンダムの方終わらせてから話の続き描く感じじゃない?
早くフォッカーとSV-51の対決の続き見たい
>ロイドの行動原理が最後まで意味不明だった
外伝漫画の最終話に全部出てるよ劇場版でも最後に刺されたロイドが簡潔にそのことを説明してる
マクロスの三角関係を昼ドラ並みの浮気や憎愛まみれの三角関係と思ってるやついるけどそんな状況になったのは初代の引き伸ばし部分だけで他のは友情以上恋愛未満の青春レベルのゆるい三角だぞ主人公は最後にどっちかを選んで浮気はしない
プラスは最初からイサムが恋愛から逃げてて浮気じゃないしガルド戦死後も二人が付き合ったとは明言されてない
個人的にマクロスらしさとかは面白ければどうでもいいんだが
シリーズを続ける上で銀河播種計画が地球人の銀河支配になってきているのはいただけない
といってもプラスの時点で自治政府の反乱や独立運動が横行してるのはスーパーノヴァの会議シーンで示唆されてたし7劇場版では入植者たちが突然やってきたバサラを資源狙いの襲撃者と勘違いしてたりダイナマイトで異星人の防衛隊が統合政府から武力の制限受けてる描写があったんだからシリーズ化決定した時点でこの流れは既定路線なんだろう
そもそもダイナマイトでゾラ人という異星人を出した以上地球人と異星人の関係という要素は外しようがない
地球政府が異星人を虐げようとしているのが嫌だってことだよ
もっと異星人とも平和に暮らしている船団や惑星も描いて欲しいということ
確かに平和な日常って部分は欲しいね
入植や交易する以上、たとえ平和にって思ってても地球二個分のすれ違いはしかたなさそうだけど
地球由来の船団の地球人自体が地球政府とケンカしてるありさまだし
リアルに本国とケンカになって独立したアメリカやEU捨てたイギリスがあるし日本でも特定国家や民族と仲悪いんだし同族でも戦争対立してるのに価値観どころか生まれた星や種族が違う同士で文明レベルの差もあったら大なり小なり問題起きないわけがない
メタなこと言えば最初から平和だったら物語が描けない
異星人と共存してる船団って言うとフロンティアが一番共存している感があるのかな。
アイランド3もそうだし、遠いけどミシェルはゾラ人の血を継いでるし。
ただ直接異星人と友好的に交流してる描写があったのはバサラくらいか。
随分前に読んだ本によると技術力に開きがある文明が出会った場合、高い方が低い方を一方的に吸収してしまい低い方の文化や風習が消えてしまうそうだ。
(例えば現代日本において、仕事等の理由がないかぎり和服で日常生活をおくる人は略居ない)
統合政府が接触した種族の文化や風習が消えずに残っているって事は、統合政府が消えない様に気遣い保護していたんじゃないかな?。
事実上武力併合にちかい事案があったり原住民保護を目的としたカルチャーショック法案を否決してるぞ統合政府
それから他の異星人が併合されたと言ってもまだ移民で異星人とファーストコンタクトしてから半世紀も経ってないんだから強制的な文化の絶滅政策でもしない限りその星の文化は消えないよ
当時の日本の話は例えが間違ってる
植民地にされないように富国強兵と脱亜入欧で強国の白人国家に対抗できる国にするために率先して欧米化して対等な独立国を目指した話
地球人の技術を取り込んで国を強くしたウィンダミアやロアカイドと一緒
ウィンダミアは商品を買っているだけだけどな。自分達で作れていない。
ウィンダミアで採掘されてウィンダミアの研磨職人の手で研磨加工されたフォールドクォーツ使ってるから共同開発のようなもんだよ
それ共同開発と言い張るにはイプシロン側の比重が大き過ぎやしませんかね・・・
あくまでも生産してるのはイプシロン傘下の企業だし、イプシロンが手を引いた後自力でウィンダミアが作れるかはまた別でしょ
クォーツなかったら第五世代機ですらないただのバルキリーで使い勝手悪すぎるしリヒートシステムも使えない
一番根幹に関わる部分だぞ
ウィンダミアはフォールドクォーツの産地だけど、唯一無二って訳じゃないからなぁ…。
どうしても立場は弱くなってしまう。
>ウィンダミアはフォールドクォーツの産地だけど、唯一無二って訳じゃないからなぁ…。
設定として唯一無二だぞ
バジュラ本星のクォーツは不活性化で使えなくなってウロボロスのクォーツはウロボロス断層のせいで安定供給できずコストが上回ってしまうから赤字になる
安定供給できてクォーツを最大限に力を発揮できる研磨技術を持ってるのはウィンダミアだけ
アルカレリアは王家の財産である保管していたクォーツを母星を防衛してくれたケイオスにお礼として提供したというもので別に大量に取れる産地というわけじゃない
現時点でフォールドクォーツがあくまで多く取れる産地として挙げられてるのが、バジュラ母星とウロボロスとウィンダミアだから兵器の供給先で原材料使用できるのは好条件だけど絶対ここじゃないとダメというわけじゃないだろう
後、ウィンダミアも次元断層に囲まれていて自由な往来が難しい設定があったからウロボロスと似たようなもんだと思っていたけど違うのか
どっち道自国向けに使用する分には関係ないけど
確かにクォーツの「産地」としては唯一無二ってわけじゃないけど、「安定供給」が望めるのはウィンダミアだけってことになってる。
ウロボロスとバジュラ本星は、それぞれ到達が非常に困難な星域にある上に、惑星そのものの開発が進んでおらず、安定供給は夢のまた夢。
その点、ウィンダミアには既に高度な文明があり、億を数える先住民がいた。既に供給するために必要なインフラがそろっているというわけだ。
というか、よく考えたら
地球に人が残ってて船団と連絡や上下関係があるって時点で…確定だったのかも
だって、「地球人が全員移民船団に乗りその船団が地球政府を名乗る」ならともかく
地球に残った人間がリーダー、っていうことは残ったリーダーの利益にならないといけない
つまりこの時点で人類という種を保存するという目的が最優先されるはずがなかった
初代の時に未沙の親父が停戦訴える未沙に「国家統合の時は大量血が流れたんだから戦わずに仲良く出来るなんて無理」と言って騙し討ち同然に停戦交渉中のグランドキャノン発射準備してるしな
それはその組織、言うなれば個人の性質で(ほぼ壊滅してるし)
自分の言いたいのは移民とそれを支援してる本国・組織の関係ね
地球にしてみれば移民たちが利益くれないと支援しても吸いとられるだけ、つまり遅かれはやかれ対立しちゃう構造だったってこと
他の惑星は利害の一致しようがしまいがそれにつきあわされる
たぶん力関係が変化する激動の時代なんだな、移民や原住民が対等な力を身につけたらまた別の展開が出てくると思う
早瀬司令はグランドキャノンの威力を見ればにゼントラーディも交渉に応じざるを得ないだろうと言っていたから、停戦交渉中の発射を目指したわけではなかったような。
あの時点ではボドル艦隊は呼びかけに応じていないから、グランドキャノン発射準備も妥当なのでは。
三角関係に縛られるくらいなら自由にやってほしいな
ファンの派閥争いも醜いし
だよな。
今回の劇場版は三角関係になる手前だったけど、これ位恋愛要素が有ればいいや。
全く無いと流石に寂しいわ…。
三角関係に固執しなくても最終的にスッキリ見れるならそれでいい。
自分もファンの醜い争いは苦手だな(^-^;ふらふらせんでもよい。
ファンが見たいのはやきもきさせる青春系のあっさり三角関係であってドロドロしてヘイト合戦起こす三角関係じゃないしな
でもFは上手いことカプ厨を盛り上げたからこそあそこまで人気が出たような気もする
Fはリアタイで視聴してたけどファンの争いが酷すぎて引いてたわ・・・
人気が出るにこした事はないけどマジ喧嘩になってたからあんなのはもう見たくない(´・ω・`)怖かった
あんなの=あんなファンの姿です。すみません
対立を煽る愉快犯がいるからね、ちなみにそう言う奴をファンだと思っちゃいけないよ。
煽られて乗っかっちゃう人がいるのが嫌
触発されて特定のキャラクターへの悪口を言い出すとか
見極めてそうならんように気を付けて欲しいわ
Fは読解力が低いゆとり世代と対立煽りなどのアンチへの対策が講じられてない情報リテラシーが未成熟の時代という最悪のコンボだったからな
同時期のコードギアスやガンダム作品も酷いもんだった
ファンの醜い派閥争いと、マクロス船団や移住地同士の争いがダブって見える(´・ω・`)最初は一つの理想を追っても、年月が進むにつれ多様化して争うのは世の常なのか。他作品のシリーズものも、派閥争いは酷い。ウルトラマンシリーズとか
劇場版Δの温泉シーン盛り盛りなの見て力入れるのそこじゃなくね?って正直思っちゃったしメカ重点の方が嬉しいかな
Fからの新参なんであまり言えないけど
風呂シーンはサービスシーンに見せかけた状況説明シーンだからな。
今回、上手い具合にあのシーン入れたよね。
マクとまのライブMCで「歌わないみのりんごとJUNNAの涙目爆発音のフリが完璧」って話が有ったのをフォローしたし。
個人的にはお色気位はいいが、サービスシーン頑張り過ぎるのもどうかと思う(´・ω・`)
プロデューサーがFCイベで服を描かないからとても助かったって言ってたしサービスシーンを特に気合を入れて頑張りました!ってことはないと思うよ
サービスシーンが実は物語上かなり重要なマクロス(´・ω・`)
サービスシーンはマクロスの伝統
愛おぼのミンメイのシャワーシーンしか思い付かない…。
確かTV版の美沙おば…の生着替えも…
ゴメン、7のエンディングのミレーヌがあった…今の感覚でいうと14歳の少女のオールヌードってお巡りさんこっちですって案件だけど。
Zeroのサラもあったな…水浴びしながら歌っている所をシンが覗いているヤツ。
…あぁ、確かに伝統だ。
ミレーヌよりも7はエルマだと思うの
あれこそおまわりさん案件
サラの幼少期だろ一番年下は
それにしても、7のエンディングのミレーヌは何故全裸で挑発ポーズだったのか
あんなおば様なら逆に抱かれて果ててみたい。・゜・(ノД`)・゜・。
あっ、もちろんミサミサのこと。いい体過ぎる
愛おぼの前にTV版の濡れ髪シーンで美沙派になりましたw
Δで年下ヒロインが恋愛で負けるというジンクスが無くなったかな
次の作品が予想不可能で楽しみだわ
寿命のパーセントにするとフレイヤの方が…。
ついでにジーナスの血統は老けない可能性が…。
あきらめるなミラミラ
その前に覚悟を決めて言ったハヤテの言葉を忘れるなよ〜
次の作品があれば、ハヤテ風⇒ミラミラ風⇒フレイア風⇒ハヤテ風
みたいなループでもいいと思う
(Fのボビーさんとかの前例もあるし)
マクロスの一番重要なメインテーマは異種族、異文化との相互理解
これさえあればどんな作品が来てもマクロスとしてみれるかな
自分もそんな感じだな
コミュニケーションの手段で使われるのが歌だったり
ゼロみたいに一緒に生活したり行動するみたいなのでも全然良いと思う
シリーズのお約束三要素も好きだけどシリーズごとの三要素の割合が全て同じである必要はないと思う
7とプラスの時みたいにタイプの違う作品をほぼ同時期に展開しても
両方が大体の人に受け入れられたんだし固執する必要ないと思う
その通りだな
三角関係を重視するよりも
マックスとミリア、バサラとシビル、ハヤテとフレイアのような
敵対する種族間の男女関係を描いた方がよほどマクロスらしいと感じるし
コミリアを始めとした混血児の登場はそのテーマを描くのに重要なファクターだ
ガルドがハーフでリオンとハヤテがクォーターだっけ?ミシェルがごちゃ混ぜ(笑)。
何気に銀河十で混血しまくっている地球人。…まさかと思うが地球人が作られた理由って、バラバラに作られた種族を一つに統合するためだったりしてな(笑)。
リオンはゼントラーディの血が入ってるとは明言されてないぞむしろ故郷壊滅状態にされて妹殺されたことあってゼントラーディにあまり良い感情持ってない
それから地球人は本来はゼロの時代にプロトカルチャーが安全装置として設置した鳥の人に宇宙進出するには不合格とされて滅ぼされてる種族でマクロスが落ちてきたという偶発的な事案が発生しなければ地球圏から外には出てないのはオーガスで確定済み
リオンは8分の1ゼントランだよ。小説版で明言してる。
どうでもいいけど句読点入れたら? 読みづらい。
そうかリオンの件すまんな
「これがマクロスである」って決めちゃって自由度を下げる必要はないと思う。
俺は歌をBGMにドッグファイトしてりゃ満足だ。
お仲間♪お仲間♪
ミンメイにファイヤーボンバー!ミルキードールズ、シェリルにランカとワルキュー♪名曲揃いだ。
劇場版のミラージュハヤテの距離感好きなんだけどこれって少数派?
尺短い劇場版ならあれくらいがちょうどいいよ
分かる、相棒って感じが良いです
マクロスゼロでシンがサラに惹かれた理由がよく分からなかったんだけど
裸見て意識しちゃったってかんじなのかね
マオは年齢的にもどう考えても懐いてくれてる可愛い妹って感じだったのは分かるけど
知らなかったとはいえ、プロポーズの真似事しちゃったからねぇ(笑)。
なるほど!
最初から意識してたのか‥‥まったくそう見えなかったからなぁ
別に恋愛じゃなくて、人として分かり合えたって描写のが自然だった気がして
無理に恋愛の三角にしなくていいんだなぁって感じたわ
Δもミラージュがハヤテをなんで好きなのかよくわかんなかったし
生真面目で肩に力入ってしまってるミラージュが良い意味で単純で自然体なハヤテに反発しながらも惹かれるなんて割と王道じゃね
恋愛面はこだわる必要はないな。
ストーリーと結末、バトル要素をきちんと書いてくれれば満足
そこに恋愛が加わると思うけど最重要は上記だと思う
何にせよ綺麗に終わって欲しいそれだけ
メイン商品は歌で次はキャラグッズでその次がプラモだからな
恋愛はあくまでストーリーのスパイス
シェリルとランカ見てたら2人の絆をしっかり描いて強く主張させた方が良かったと思う
正直、心情描写や恋愛面は上手く描けてるとは思えない
Δは恋愛よりワルキューレに力を入れたのは正解だったと思う
歌の無いマクロスなんて。。。
それは有り得ないでしょ。
Fのファステストデリバリーだっけ?星間飛行が初めて出たの。
戦場に歌いに行くというあのシチュエーションはマクロスの設定だからできるのであって、他の作品で根拠も無しに歌いに行ってたら俺はブチ切れてたかもw。
ヤマトでやったらぶちギレだけでは済まない・・・。初代マクロスのTVシリーズでミンメイが戦場で歌う姿を見て、「ざけんなよ!!」とぶちギレてTV消したのは秘密だった( ・ω・)
お前いくつだwww
マクロスなんかその辺の世代ごろごろいるだろw
まあ戦闘BGMをキャラクターが劇中歌として歌うのは斬新だったな
あー、キャラクターがBGM歌う設定はマクロス辺りが最初なのね。
当時は小4だったか、そんな事気にせずに見てた俺も40代半ばだわ。
他にアニメ特に見たりはしてないけど、末永く続いてほしいもんだねぇ。
それまでも声優さんが挿入歌を歌ったり一話限りの劇中歌を口ずさみなんてのはあった気がするけど、歌手として劇中にガッツリ歌うっていうのはこの辺りな気がする。
後、同時期に普段は男性だけど歌手の時は女装して女性ボーカルっていうキャラがモスピーダにいましたな
真面目な命の取り合いのバックで能天気なアイドルソングは衝撃的だった。
VF-X2…
「魔笛」出るだろ
歌も歌手も出てこない。まぁ後のフォールドクォーツになる超時空共振体の設定が出てきたり、わりと重要な作品。
…そういや超時空共振体の”本体はフォールド空間に存在する謎物質”って設定は現在でも有効なんだろうか?。
ん?重量子のこと?
質量の99%以上フォールド空間にあるとか、炭素で固めてフォールドコールになるとか、このへんの設定よくわからんけど…
人類世界がある今次元では生成不可能だから生成できる超技術持ってたプロトカルチャーの遺跡から遺跡のシステムに使われてたクォーツを引っぺがすかバジュラの体内で生成されたクォーツを使うしかないってことになってる
生まれた時から微量のクォーツが含有してるルンをもつウィンダミア人チートすぎ
歌とドッグファイトは必須
恋愛要素は欲しいけど三角関係は無くていいかな
7はバサラに全フリでマクロス史に残るし、Fはオールマイティに完成度高くて評価されてる。Δはワルキューレ・LIVEという形ででしっかり名を刻んだと思う。
今後、良い意味でどうバランスを崩してくるのか楽しみ。
プラスのドッグファイトに、Fの初代からのネタ引用多数も有るね。Fで柿崎のネタ出た時には笑ったわ。
Δはユニットにした事で、メンバー同士の相乗効果が出たのが良かったね。
これで(Δが続くかは置いといて)次のシリーズも作られると思うし、期待して待ってます。
やはり、そういうことがわかるΔ小説版続編まだかっっっ
ちゃんと完結まで出してもらえるのか凄く不安。
とりあえずお布施しよう( ・ω・)やはり資金力が無ければ。