1: マクロスまとめ 2017/05/21 08:55:33
ガウォークが、好きだ
2: マクロスまとめ
昔は要らないんだぜとか思ったけど
地上の高速移動とかイサム見たく落下する戦闘機を速度合わせて受け止めたりとか
この形態凄く重要よね…
地上の高速移動とかイサム見たく落下する戦闘機を速度合わせて受け止めたりとか
この形態凄く重要よね…
3: マクロスまとめ
>この形態凄く重要よね…
むしろバトロイドが要らんのかも知れん
むしろバトロイドが要らんのかも知れん
4: マクロスまとめ
うむ


5: マクロスまとめ
ファイターでドッグファイトそしてガウォークで急制動して「もらったぁ!」
ってのが定番だったなデルタは

ってのが定番だったなデルタは

6: マクロスまとめ
美しい


7: マクロスまとめ
半端に頑丈なのが良いね
ファイターだと地面に車体を擦ったら爆発するけど
ガゥオークはその辺柔軟なのがいい
ファイターだと地面に車体を擦ったら爆発するけど
ガゥオークはその辺柔軟なのがいい
8: マクロスまとめ
バトロイドはゼントラと殴りあう為の形態だしね
兵器としてはファイターとガゥオークで充分なのかも
兵器としてはファイターとガゥオークで充分なのかも
9: マクロスまとめ

10: マクロスまとめ
バトロイドがウォークでガウォークか
まあちゃんとした名前の由来が出来たが
まあちゃんとした名前の由来が出来たが
11: マクロスまとめ
ファミコンの横シューで一番使えた
12: マクロスまとめ
コウモリって感じで禍々しい


13: マクロスまとめ
名称のGERWALKとは、Ground?Effective?Reinforcement of?Winged?Armament with?Locomotive?Knee-joint(可動膝関節による有翼地面効果支援兵器)の頭字語である
14: マクロスまとめ
事故のたまものだっけ


15: マクロスまとめ
人型←→鳥・飛行機型に変形するメカはなんでもガウォークにされた時代、マグマ大使のガウォークのイラストもあった


16: マクロスまとめ
戦闘機・ヘリVTOL・ロボとまあ贅沢な運用できるなと
17: マクロスまとめ
PCの無い時代に良くもまぁ思い付いたもんだよな
18: マクロスまとめ
>PCの無い時代に良くもまぁ思い付いたもんだよな
ここらへんのSF的な嘘とミリタリー趣向の融合は
マクロスの優れたところだよね
作品的には人物描写が甘くてガンダムを超えるとはいかなかったけど
ここらへんのSF的な嘘とミリタリー趣向の融合は
マクロスの優れたところだよね
作品的には人物描写が甘くてガンダムを超えるとはいかなかったけど
19: マクロスまとめ
>PCの無い時代に良くもまぁ思い付いたもんだよな
PCが無いならレゴればいいじゃない

PCが無いならレゴればいいじゃない

20: マクロスまとめ
今でもやってるから凄いもんだ
21: マクロスまとめ
つよそう


22: マクロスまとめ
いいじゃないか


23: マクロスまとめ
素敵よね


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
24: マクロスまとめ
地域にもよるだろうけどウチの近所じゃ何故か腕を格納したガウォークが大人気だったその前のダグラムブームのときはクラブガンナーが大人気 その前のガンプラブームのときは何故かマゼラアタックが大人気だった‥
25: マクロスまとめ
類似品


26: マクロスまとめ
きたぜ!!


27: マクロスまとめ
ガ・ウォーク
という書かれ方をした時期もあったと聞く
という書かれ方をした時期もあったと聞く
28: マクロスまとめ
アニメの飛行機だとドラマ上VTOL性能はわりと必須だけど
そこから一歩進んだすごいアイディアだよね
そこから一歩進んだすごいアイディアだよね
29: マクロスまとめ
バルキリーってガウォークになった状態からでないと垂直離陸はできんよね
地上静止状態のファイターからガウォークになったシーン無いし
地上静止状態のファイターからガウォークになったシーン無いし
30: マクロスまとめ
>地上静止状態のファイターからガウォークになったシーン無いし
基本そういった状況下ではガウォーク形態で着地しとくみたいだけど
オストリッチとか一部下部スラスター吹かして浮かして変形は出来るっぽい
基本そういった状況下ではガウォーク形態で着地しとくみたいだけど
オストリッチとか一部下部スラスター吹かして浮かして変形は出来るっぽい
31: マクロスまとめ
三段変形ができるプラモが出たのって、放送後10年くらい経ってからじゃなかったっけ
32: マクロスまとめ
>三段変形ができるプラモが出たのって、放送後10年くらい経ってからじゃなかったっけ
いつ出たか憶えていないが愛・おぼ公開時には出てたと思う

いつ出たか憶えていないが愛・おぼ公開時には出てたと思う

33: マクロスまとめ
IMAIが放送中に出してた記憶がある
肩のスライド機構が砕けまくりだった
肩のスライド機構が砕けまくりだった
34: マクロスまとめ
>三段変形ができるプラモ
変形中にポッキリやってしまう自信がある
変形中にポッキリやってしまう自信がある
35: マクロスまとめ
組み立て途中でやってしまったよ
アリイの小さい奴で
アリイの小さい奴で
36: マクロスまとめ
イマイの可変バルは機首を差し替えやね
ブリスターに入ってる機種用と
ランナー内に収まってる腰パーツ用が

ブリスターに入ってる機種用と
ランナー内に収まってる腰パーツ用が

37: マクロスまとめ
当時は完全変形しなくてガッカリだったけど
まあタカトク並みのアレンジしなきゃこうなるよなと今は思う
本体の出来はよかったしね
まあタカトク並みのアレンジしなきゃこうなるよなと今は思う
本体の出来はよかったしね
38: マクロスまとめ
ホントデザインやってるときの眉毛は天才だわ
39: マクロスまとめ
ツインビーに見えてきた


40: マクロスまとめ
乗り物に手が生えてるデザインはなんか妙にワクワクしたな
同じ理由で剣鉄也のバイクとか合体メカの2号機も好きだった

同じ理由で剣鉄也のバイクとか合体メカの2号機も好きだった

7だとバトロイドで町中で普通に飛行したりホバリングしててマジで出番がない
二酸化炭素よりも厄介な燃焼ガスが充満すると中核コロニーの生命維持装置にも限度ってあるからなぁ……そりゃあ戦闘中は仕方ないとして
あれは熱膨張させてプラズマ化して反噴射させてる空気だからアイランド内でも問題ないんじゃなかった?
小説でアルトが撮影用のSV-51見て「まさかジェットエンジンじゃないよな⁉︎」とギョッとしてルカから「反応エンジンに換装されてる。」と言われて安心してるし。
訂正
反噴射→噴射
もしかしてバサラがガウォークの使い方知らなかった時の話?
バサラがガウォーク形態の扱い方知らないくらいだもんなあ
>ファイターだと地面に車体を擦ったら爆発するけど
可変戦闘機はそれくらいじゃビクともせんよ。
爆発まではいかなくても、致命的ってことじゃないの?
まぁバランス崩して不時着ってなるだろうな
>PCが無いならレゴればいいじゃない
レゴ使ってなかった時代は紙でやってたんだぞあの監督。
全然関係ないけど
メガゾーン23のガーランドは知り合いの船大工に木で作って貰ったとか・・・
元飛行機乗りから使いやすいと評判だったガウォークだが、ワークロイドなんてもんも普及した60年代となってはそうでもないんだろうな
いやワークロイドはデストロイドの民間向けの派生品で別物だろ。
おかげでバルキリーで踊り出す奴が出てくる始末・・・
急上昇もできる軽装甲のドムが集団でホーミング兵器やガトリング撒いてくるってロボゲーに敵として出たらキレそう
フェイオス・バルキリー
「ガウォーク形態が無い件について」
腰関節が折れないから、物(人)を拾う・掴むでは、重心考えると便利だよね。
手の長さ的には扱いづらいがなw