パチ組み終わりましたので簡単にですが紹介しますね
※発売日は7/30(土)でした
昔は淀とか早売り店では出荷日の木曜に入荷+販売してくれてたんですが
何だか今ではメーカーの都合で1日遅くなっちゃうそうで
個人的には1日待ちぼうけを喰らった気分でした…
しかもメサイアの時は3割引とかしてくれてたのに
今じゃ1割引がいいとこだし(愚痴ばっかでスミマセン)
(VF-1の時のような格好いいイラストを期待してたので…)
あとランナー状態のものは撮ってないので
ホビサとかをご覧ください
まあ頭部以外は完全にただの色違いなだけなので
全体を通してコメント出来るトコって少ないんですよねえ
ハヤテ機よりは配色が派手目なので隊長機の方が多少見応えは上かなーと
シールの構成や貼り応えもハヤテ機と一緒です
ちなみに今回もパチ組み+シール+スミ入れ
+ガンダムマーカー(極一部の黒のみ)という仕上げ方は変わらずです
(あっキャノピーも一応クリア系で塗ってるか)

この写真で見えているアラは肉眼では殆ど目立ちませんのでご安心を
シールはカラーリングを補完するためのものを一部組みながら
貼る必要があるため手順が多少入り組んでます
個人的には組みあがったパーツ単位で色補完シールは貼っちゃった方が
多少でもラクかなーと思います
で全部組み終わってからコーション系小シールを貼る…っと

ハヤテ機のように簡単には折れないと思います
そういや折ったハヤテ機の機銃パーツの注文を
まだしてなかった事を今思い出したという

脚部付け根の部分でロールっぽい可動が出来るようになったのは
非常にありがたいのですが出来れば膝にもロール軸が欲しかったトコロ
足首は閉じた状態で後ろへ曲げてから開かないと
マトモな角度にならないので要注意です
足首の後ろ側はやっぱストッパーをつけた方がよさそう…
あと二の腕の赤いシールもかなり貼り辛いので
塗装の方がいいかもしれないです
でも相変わらずのスタイルの良さですね


メサイアよりはポーズが決まりやすいのがうれしいトコロ
ただし取り扱いはより繊細さを求められるようになりましたが…
それにしても腕部レールガンのシールも欲しいですね
なぜここだけ色補完シールが無いんだろう…

という訳で超簡単にでしたが隊長機の紹介でした
組みやすさはメサイアとあまり変わらないのに
出来はキッチリ進化しているので組んでて楽しいですね
バンダイには是非頑張ってデルタ小隊全機出してほしいところです
それよりも個人的には2週間後のドラケンがめちゃ楽しみでなりません
(可変機構的な意味で)
それではマクロスプラモスレとか適当にお使いくださいませ
カイナスシールのお陰で白が透けないのが本当にありがたい
そしてメッサー機も発売決まって良かった
ハヤテ機は裏向けてランディングギア付けて表戻したら折れてたわ…
>レーザー機銃
やっぱみんな折ってるのねアレ…
何の手ごたえもなくポッキリ逝ったわ
なんで相方が美雲さんなんだろうと思ったがカナメさんはメッサーの方なのかな
設定だと機体と水平に固定されてるけど
と思ったら背骨のラインも入ってるんだな
やっぱり隊長機だけあってゴージャス
ハヤテ機はともかく、ここまで派手になると塗装はきついよねぇ
隊長機は背中真ん中色入ってるし基本色渋いしかっこいいな
デキはいいんだけど、強度のかかるABS部品の肩がパーソナルカラーだから、
オリジナルカラーにリペイントした機体を作りづらいのが残念だな。
VF-31Aとか一般販売しねぇかなぁ・・・あってもプレバンだけなんかなぁ