ということで軽くレビューを
HI-METAL R デストロイド・ディフェンダー
天神氏による書き下ろしです
今回は窓なしのクローズドボックスです

内容物は本体のほかに以下のものが付属します
ノーマルマガジン×2
ロングタイプマガジン×2
魂ステージ用ジョイント



コクピットハッチの開閉
カメラアイがレールに沿って移動
レドーム?が回転
します
ロングタイプに換装できます

ソレ弾倉やったんか
可動は腕が縦に1回転、腰も横に1回転します
ひざは90度、足首は横に動き、足先と踵も前後に多少動きます
股関節はデザインの都合であまり左右に開きませんが
前後には各90度動きます
また、ひざ上にロール軸があるので足をハの字に開くことも出来ます
VF-1よりはちょっと小さめのサイズ

2機セットでプレバンでもいいから
ということで、デストロイド・ディフェンダーのレビューでした
そういうの見こして金型作ってるだろうし、ここは頑張って出してくれそうな気がするなあ
ベトルメックでウォーハンマー愛機にしてたからトマホークは絶対欲しくて待機中だが
買ったらディフェンダーも欲しくなるだろうし買っちゃおうかなぁ

モンスターの投売りで頓挫するんじゃないかと心配だったけどこのままファランクスまで行って欲しい
でもここまで出したんだからプレバン向けでいいから完走してほしいよね。
カワイイよね。

気圏戦闘機用の対空ルールを翻訳忘れたSNEが諸悪の原因なんだがね。
ファランクスの頭部バリエも期待できるか?

WAVEの1/72プラモの改造パーツとして
リキッドストーンからGKが出たね
電穂の外伝に出てきたかなりレアな機体だ
ボクの考えたかっこいいデストロイド枠というか。
色々と武装強化出来ますね

まずは脚部に放熱器だな。
トマホークはじきに発売すると思うけど
もう既にリガードとグラージがあるんだから
クァドランとヌージャデル・ガーも出して
ゼントラーディ軍を完成させて欲しいぜ・・・
TV第二部でカムジンが乗って暴れてた緑色のヤツか
出番の多い劇場版かで需要が分かれそう

設定数値が小さく変更されたのが間に合わなくて、大きいまんま出た
初版の箱は変更前の数値がのってたと思う
ドッシリ接地しないとデストロイドの重量感が…
あと、腰が若干前後することがわかりました
あんまり気にしたことなかった
プラモもあったり無かったりするみたい
わざわざ付けるとも思えないので有るのが正しいのかな


アップの絵だと、カメラがレールの上辺いっぱいになってるので、カバーの厚みが考えられていないんだよね
あくまで解釈だけど、工場の違いとかブロックの違いみたいなのがディフェンダーにもあるのかもしれない
個人的に、カメラの色がちゃんと緑になってて良かったなと
赤くされてしまうことが多いんですよねぇ・・・
換装遊びは出来ないんだよなぁ。ここはちょっと残念
このHI-METAL Rシリーズはエッジが効いてていいね
造型にヌルいところがほとんどない
いままで買ったモンスターもダグラムも気に入ってるよ
ディフェンダーもトマホークも買うよ
マクロスは発表当時から設定がしかっりしてて
脇役までつくりこんであって
デストロイド系でも外伝つくれるんじゃないかって思っていた
統合戦争あたりからOVA作ってくれないかな?
摸擬弾使ったサバゲ―みたいな競技として、存在してて
全国に部や同好会が有って、全国大会とか有ったりしそう
当時は形状の
良い有井のディフェンダーの足回りを今井のトマホークに移植する改造が流行ってた記憶がある。
設定画とかアニメ誌に掲載されまくったので数値がどうあってもイメージの変更は無理だったと思う

VF-1バトロイドの全長が12.68m
これでゼントランの服をバトロイドが着れるのがオカシイ
ゼントランにも身長の高いのがいるんだろ
ただ劇中だと着込んだ1Aとゼントラン兵が身長同じになってんだよな…
ブリタイなどの司令官級はデカいからちょうどそんな奴の服を着たんだろう
あいつら多分洗濯もしねぇから在庫はたっぷりあると思う
あいつら男女間のセックスアピールみたいなのが不要な状態で何前年も過ごしてきたのに、それ相応に男女の性差があるのは実は結構不自然だよなあw
特に女性なんかは戦闘が主体であればもっとゴリマッチョな個体が優遇されるはずだし
試験管ベビーで操作とかできないからそのまま使ってるとか?
テレビ版のゼントラーディ♀タイプは♂タイプでは扱いきれない高性能なクァドランシリーズ用に作られた兵士だから
野郎と同じゴリマッチョじゃ務まらない理由があったのだろう
しかし対空砲撃メインなら上にもライトを向けられるようにすればいいのに。
やたら付いてる巨大ライトは地上戦を想定してるんじゃない?
巨人との白兵戦を意識しまくってデストロイド設計したら
実際の巨人は高機動ポッドに乗って来たっていう
プラモとしての品質は今井の方が断然上だけど
有井もアウトラインはいい物持ってたりするのよね
こんなに作りこまれていたのか
同時期のバンダイのウォーカーマシンとか
MSVってまっ平らだったというのに

>こんなに作りこまれていたのか
700円のグラージの足裏は…
まあ、ディフェンダーはアリイのメジャータイトル挑戦第一弾
って事で採算度外視な部分も多々あったのだろう
いかんせん、その気合と製品クオリティが比例していないのだが…
>MSVってまっ平らだったというのに
形状的に上下分割になるからってのが大きいかな
左右分割のヤツは足裏ディテールないし
アニメ放映前にプラモ発売してたから情報なくて
デストロイドも敵だと思ってた
全く立体化されねえけどw
ふつうにアーマードコアじゃねぇか!

見てコーラ吹いたw
ミンメイって15歳にしては、今から考えると大人っぽい
なので妙に艶めかしい、という話を聞いたことがある・・・
デストロイド・ディフェンダー 好評発売中
HI-METAL R 超時空要塞マクロス ADR-04-MKX デストロイド・ディフェンダー 約135mm ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
シャイアンの立体化はまだか!
シャイアンの器用貧乏で結局ごっつかったり能力分担したりって方向にいって技術がコンセプト追い付くのに50年近くかかってるとこ好きよ
嫌いじゃ無いけど、足を逆関節にするとバトロイドと言うよりメック(またはアーマードコア)って感じになっちゃうよね
逆間接にするだけで一気にモブやられメカ臭が高まる気が
ライフルマン好きどもめ…
バトルテック日本語版はシティテック出したところで力尽きたからなんや・・・
SNEがエアロテックを出さなかったせいじゃないんや・・・実際気圏戦闘機とかイラストデザインがあったのやし・・・