
この商品はVF-0SとVF-0Aに装着可能です
VF-0Dは対応外となっていますが
腰裏のパーツ以外は付きそうな感じです

厚みは違いますが、箱の縦横はVF-0と同じサイズになります
アーマーにはタンポ印刷によるマーキングがありませんので
自分で貼り付ける必要があります
以降の写真は特に何も貼っていません
正面
腕と足の一部が見えますが、ほぼアーマーに覆われています
ジャンプブースターは根元が可動します
後方のセンサーはクリアパーツです
アキバで売ってるLEDにそのまま換装して発光出来そう
差し替えなしで展開可能です
こちらも差し替えなしです
元のVFのサイズ差もありますが
パーツを装着すると更にサイズ差が目立ちます
オプションパーツ単体で結構なお値段しますが
丁寧なつくりで良い出来でした
ワンフェスでの新作発表も楽しみです
以下、マクロススレで
しょうもない事なんですけどステッカーのU.N.SPACYの
下の正面を向いた機体イラストもステッカーの一部ですか?
位置指定があるならどこに貼るのか気になります
ステッカーですが機体に貼るものではありません
もちろん貼ってもいいですが
やまと時代からの伝統ですね、これは
リアクティブの方は映像見たこと無いので分からん?
アーマードは見たとおり斜めに出て標的に向かう
だから大丈夫じゃ!
腕の装甲が被弾した瞬間に浮き上がるのも
再現できればもっと面白かったかも
>アルカディアのVF-0って完全リメイクなんだっけ…?
そうです
アルカディアからはVF-0D、VF-0A、VF-0Sがリリースされてます
結構つけられるかと思いましたが
結局腕部しか無理でした

D型しか持ってないから迷ったけど、早まらないでよかった
肩は付くんじゃと思ったけど背中のパックに接続ぽいからダメか
背中は増槽パーツを穴あきのものに差し替えて、それに接続するんですが
0Dはその差し替え用のパーツがありません
0Sや0Aから流用すればいけるはずですが、元のパーツが外れなかったので断念しました
そこさえクリアできればいけるとは思います
脚部は尾翼が、足の付け根はカナードがそれぞれ邪魔になるので
取り付けられませんでした
胸部パーツは微妙に形状が違うのか、うまくはまりませんでしたね

バンダイがΔに移行したからいよいよFかな
どこまでを完全新規と見るかだな
やまと時代の51や11をアルカディアで出せば完全新規扱いだろうか
まぁ流れ的に新規設計された51ってとこかな?
まぁこれまでにやたらとデカくて超高額なのか
妙に小さくて高額なのしか出せてないから
手頃なサイズと価格帯でってのが難しいんだろうとは思う
やまと時代の付けると調整必須だったし
アマゾンからの購入はこちら
・マクロスゼロ 1/60 VF-0対応 リアクティブアーマー 塗装済み完成品
・マクロスゼロ フェニックス 1/60 完全変形VF-0S
17のリニューアルをを是非!!!
VF-0キチのリオンでも使ったことのない装備
やまとのVF-0s
アルカディアの
マクロスゼロのリアクティブアーマー
合体出来ないのかな?
結局胸のミサイルハッチの不具合を直さなかったか
あれハッチが開いた時に少し前に出せないと開き切らないから