チマチマパチ組んでたのがやっと終わったので
超簡単にですが紹介したいと思います
※9/24(土)発売です

ホビサ辺りのをご参考にって事で(超手抜き)
まずはファイター形態から
スーパーパックのパーツ装着箇所はVF-25の時と
大きくは変わらないです
ただし尾翼根元のパーツを専用パーツに換えてその上に
ブースターを乗せてたり脚部等は初めからスーパー用の部品で
組む必要があるのでスーパーパックの着脱は基本的に不可でした
大きさや強度等のためなのかVF-25の時と同様の仕様ですね
シール/デカールもスーパーパック用のものが1枚付いてくるので
貼る箇所が更に ドンッ と追加されます
(ノーマル部分で貼らなくていい箇所もあるので多少は相殺されますが)

今回も基本的にパチ組み+スミ入れ(多少サボり気味)
+一部ガンダムマーカー塗装となります
キャノピーは相変わらずクリアイエローを筆塗りという手抜き状態

スーパーパック付だとこのパーツに貼るシールが無いです
かといってノーマル用のシールだとダボ部分が邪魔で
そのまま貼ることが出来ませんのでダボと重なる部分を
カットする必要があります

サポートパーツのおかげでブースターを着けても
今のところヘタらずに済んでいます
あともものアーマーが干渉するため
開脚っぽい可動は殆ど出来ません…何て残念な仕様なのか……


そこにはめる形になります(着脱可能)
あとミニガンポット用の紫のシールは今回も付いてきませんでした

そんなにシルエットは変わらないですね
ただ黒に近い色が加わったので多少しまって見えるかと
(あっ前腕のシール貼り忘れてる……orz)
肩のミサイルポットはVF-25の時と違い肩に固定なので
変形時モロに干渉します…なので変形時は基本取り外し推奨です
あと頭部レーザー機銃は何も改善されていないので
デフォのままだとあっという間に折れます
そのため今回は機銃と接触する後頭部を多少削り
機銃根元の接続部分も削りすぐ外れるようにしました
これで機銃に変な負荷がかからなくなる……はず

ブースターが付いてるので自立はかなり困難です

股関節部分もアーマーの干渉で更に可動範囲は狭くなってます…

ついでで申し訳ないですがクモクモこと美雲さんも
簡単に紹介したいと思います
まずは全体像を前から
髪の毛がかなりのボリュームで箱の厚みもフレイアの3割増はありました
そして毛先はシール処理なのでちょっと残念な見た目に…
でも改善するとなるとエアブラシでグラデ塗装する必要があるので
かなり面倒なんですよね……orz

撮影時の光源の問題で前髪の影がかかってます
目の形や配色の問題かもしれませんが先の2人とくらべて
顔の造形がかなり自然に感じられます
なので折角なのでアイライン付近とチークにパステルで
薄く色を乗せ口内部をリアルタッチマーカーのピンクで
フチ取りを行いました


劇中では単独行動の鬼でしたので誰と組んでもピンと来ないですね

来月はメッサー機とカナメさんが予定されてますが
その後はドラケンのオプションがあるだけなんですよね
出来れば残りの2機(ミラミラとチャック)と
ドラケン一般機も出てほしいのですが…
それでは以下マクロスプラモスレとか適当にお使いください

スーパーパック付きのジークフリードを買ってノーマルで組むことは出来ないってことかな?
出来ますよ
部品構成はVF-31Jノーマル+スーパーパックですので
ただし完全に選択制で組んだ後に別の形態に変えることは出来ないです
貧弱な白青からマッチョな青黒にパワーアップしててまるで別物
ただボディと脚ほぼまるごと差し替えには驚いた
分解よりも、一部デカールが共用なのでそっちが辛いかも
まぁ、簡単に塗れる所と目立たない所だから、それ程気にしなくても良いと言えば良いかな


チークの他は目の下のまつげを追加してます
腕のピンを切ってあるのでグルグル回ります

ちっこいながら細かいです


バトロイド形態の時赤の面積が増えて凄いイイ感じだったわ
キット構成的に自由に換装はまず不可っぽいのでスルーした
スパパク無しのが記憶に残ってるしね
そんな事より、ハヤテ機に貼るスカルマークと
ドラケンⅢ用の剣どうすんだよ
スパパク、リルドラケンの流れで武器セット3として発売されるかもしれん
白ドラはあっさりプレバンいかされそうな予感
小さいながら密度が凄い。
>こういうのはウォッシングでまとめてやっちゃうもんよ
ですね、ウェザリングマスターで大まかにペタペタ塗って、キムワイプでささっと拭けば5分もかかりません

自レスで訂正、Mrウェザリングカラーの間違いでしたスイマセン
胸部もモモもスネもシールドも
なのに劇中だとちょっと引いた上体で早く動くからあんま印象かわって見えなかったのは残念だなあ
最終決戦仕様は腕シールドに反応弾装備って感じかね
ファイターでは翼下面になるし
アーマードは?
可変対応の換装用パックは1種でその派生のみ
ゼントラーディ風に塗ってみました
>ウォッシングでまとめてやっちゃうもんよ
そうですね、私もおおまかに塗った後はリアルタッチマーカーでざっくり塗り綿棒でゴシゴシやりました
かっこいい
発送から時間経ちましたがメカコレリミテッドクリアの二次発送分組み立てました
メカコレ各機のクリアVerとキャラクターのシールの構成です

大きくは三分割されています
キャノピーからのラインとその左右に分かれており、結構強いシールなので水で濡らして粘着力を弱めておくと貼り直しもしやすいので意外ときれいに貼れたと思います
キャラシールと機体ナンバーシールは別なので好きな組み合わせで作れます
プレバン受注も始まっているので入手しやすくなっています

大きさ価格とも手頃なんだよな
最終回の反応弾と思わしき大型ミサイルつけて
アラド隊長機用のが出てくれればいいんだが




ドラケンはあんま印象かわらないね・・
三角帽子の一般機のほうが21のイメージに近いのかも
DX超合金の31Aのサンドカラーなんて出ないかしら
他シリーズからということならVF-1A量産機の色した31A見たいなあと思いまして
その子たちのファイターが見たいわ

ギガノスの蒼き鷹に見えた
黄色が多いせいかな
エリュシオンはマジで手のひらサイズだから塗るのが結構大雑把になりそうな・・・
あと艦橋の後ろのブレードアンテナの取り付けが厳しかった・・(ピンセット使えや)
アイテールとヘーメラーの赤い喫水線の部分どこまで塗るのか難しすぎるから、早くエリシオンの詳細載った公式解説本出して欲しい。
メカコレ用のスーパーパック別売りで欲しい。
イサムカラーの31が素晴らしい
本文24の31Aどうやって作ったんだろ…すごいな∑(゚Д゚)