1: マクロスまとめ 2016/07/13 17:09:37
マクロスゲースレ

2: マクロスまとめ
スレ画のジャケわくわくした
遊んだことないけど
3: マクロスまとめ
スレ画のゲームはマクロス世界での植民地紛争と独立戦争を一番最初に多面的に描いたものだった
それまでも小規模反乱ってのはあったけど
4: マクロスまとめ
スレ画が唯一傑作にして頂点すぎる…
これと同じようなの今のゲーム機でやりゃいいのに
5: マクロスまとめ
歌も三角関係も出てこないのも地味に初だったり
6: マクロスまとめ
イサムのようにVF-19で大気圏に突入するシーンがあるゲームってスレ画だっけ?
7: マクロスまとめ
エイジスがそうだけど機体は自由に選べる
なのでギリアム元教官に合わせてVF-22で2機並んで突入とかもやれるよ
8: マクロスまとめ
難易度マニアック、VF-1A使用でラスボスVF-19Aを倒すのが至高
9: マクロスまとめ
>イサムのようにVF-19で大気圏に突入するシーンがあるゲームってスレ画だっけ?
A:これは軍事機密だが地球の大本営のマクロスに単騎で大気圏突入してカチコミかけたバカがその昔いたらしい
B:そりゃとんでもねえバカだ 一度見てみたい
A:おれたちもそのバカをやるぞ
B:マジか
A;マジだ
10: マクロスまとめ
VF-X2はシナリオ分岐次第では特殊部隊VF-Xが汚れ仕事専門なのが判明ってのが良かった
11: マクロスまとめ
元エースで軍司令のおっさんと
元エースで軍抜けたおっさんと
主人公の兄ちゃんを取り合う三角関係
12: マクロスまとめ
主人公の才能と自由さに嫉妬する天才ショタパイロット(IN)
13: マクロスまとめ
ケーニッヒモンスターはスレ画のゲームで初登場
制作陣が河森に一回り小さいモンスターを新規にデザイン発注したらなぜか可変機になってた
14: マクロスまとめ
可変戦闘機特有の上下の厚みが再現されてて素晴らしい
脚部にギアが入ってる機種はコクピット位置が高くなってしまうんだよね

15: マクロスまとめ
ゲットフリーのOPで変形するケーニッヒ最高だったなー
16: マクロスまとめ
ゲッフリーいいよね…
ってCD買う→なんか歌が違う!
17: マクロスまとめ
第二次統合戦争とかフォールドクォーツとか後につながる重大要素がシレっと出てきまくる
18: マクロスまとめ
VFーXに隠れて話題にもならないゲーム

19: マクロスまとめ
>VFーXに隠れて話題にもならないゲーム
なんというか大味でなあ
メカも可変リグラージくらいしか見所がないし
それも新規機体じゃないしね
20: マクロスまとめ
宇宙移民が進むに連れて新統合政府が抱える政治的問題も山積みにって演出がいい
マクロス7でも描かれてたけど中央集権型の強権発動が様々な軋轢を生んでたり

21: マクロスまとめ
ガンバト派生のはいろんな機体使えて楽しかったな
ブリタイとかも使えるんだったか
22: マクロスまとめ
エースコンバットのスタッフはガンダムなんて作らずにマクロス作るべきだった
23: マクロスまとめ
VF-X2が出た後のマクロスゲーはバリアブルビューをデフォにしてほしかった…
24: マクロスまとめ
AM2研が作ったマクロスも楽しかったよ
25: マクロスまとめ
マクロス30面白いよ
マクロス好きな人にはおすすめ
26: マクロスまとめ
PS2版愛おぼが初マクロスゲーだったな
そっからアニメに入った
27: マクロスまとめ
マクロスこそアイドル育成ゲームとして作るべきじゃないのか?

28: マクロスまとめ
そういえばアイマス2でシェリルとランカがコラボして出てきたんじゃ…?
29: マクロスまとめ
オペレーターに「パープルリーダー!」って叫ばせるためにわざと撃墜されたりしたよ あとVE-1で偵察に出た時に襲撃してきた敵機を撃退すると流石ですねって褒めてくれる 
30: マクロスまとめ
ゲーム的にはPSPのシリーズがスピーディーで一番好き
31: マクロスまとめ
心配させるためにわざと被弾したり 怒られるためにわざとチュートリアルで雑な操作したり 戦線が突破されます!と叫ばせるために手を抜いたり 少し泣きそうな声で最終戦で送り出されたりな やったろ? 
32: マクロスまとめ
>やったろ?
ダメージ!の叫び声が今でも脳内再生できる
33: マクロスまとめ
VFX1も嫌いじゃないんだよなー
ゲーム部分はアレだけど
歌が流れる中で敵要塞に突入とか
34: マクロスまとめ
>VFX1も嫌いじゃないんだよなー
敵のイケメンが14歳の女の子にベタボレなので
何だこのロリコンめと思いながら遠慮無く撃墜した
35: マクロスまとめ
VF-Xの最終戦は反乱軍を鎮圧に行ったんだけどな?
止めないと機動要塞を地球に落とすらしいからな?
でも敵エースが「あの娘だけは渡さん!!」とか言い出してな?
あれって思いながら戦う展開になって撃墜したんだけど
アオイさんとやらは割とクールに戦いを止めたかったけどそれが宿命なのねみたいな反応で
36: マクロスまとめ
虹のパレットは名曲
37: マクロスまとめ
>>29
多分マクロスゲーだとコレが一番良い出来だと思う
オペレーターがアイコン枡からハミ出すのは御愛嬌
38: マクロスまとめ
>多分マクロスゲーだとコレが一番良い出来だと思う
原作アニメの主人公とは別視点で同じ世界観を体験するってのも良かったよね
パープル小隊を率いる小隊長って設定も
39: マクロスまとめ
>別視点で同じ世界観を体験
ミンメイがゼントランに拉致されていた頃に
ゲームの世界では廃棄された敵戦艦を探索したりしてたよね
40: マクロスまとめ
劇場版だと主人公視点なのでマクロスが地球に来るまでの一ヶ月が空白期間だしねえ
その間も火星に寄ったりでマクロスは戦闘が続いてたのをわかりやすくしてたよね
41: マクロスまとめ
>多分マクロスゲーだとコレが一番良い出来だと思う ほうほう

42: マクロスまとめ
>ほうほう
マクロスのレーダーが破損したという作中にあったエピソードを再現したのもいいし
偵察機を(輝/未沙とはまた別に)出すって展開もいいし
その子にご指名状態なのもいい・・・
43: マクロスまとめ
M3は操作性でなかなかハードルが高かったな
44: マクロスまとめ
これは移植されてないのかね
どのゲームでもバトロイドがいらないこだな

45: マクロスまとめ
メリットはありまぁす 
46: マクロスまとめ
マクロスⅡのゲームを今だからこそ!

47: マクロスまとめ
タイトル無ければ何のゲームか解からない

48: マクロスまとめ
バンプレアーケードコレクションとか出してくれねぇかな

49: マクロスまとめ
サターンのもよかったよ

50: マクロスまとめ
>サターンのもよかったよ
ミンメイの歌が終わるまでに始末しろと言われるのが面白かった
51: マクロスまとめ
>サターンのもよかったよ 柿崎は人並み

52: マクロスまとめ
>柿崎は人並み フォッカー役の俳優さんまた変わったの?

53: マクロスまとめ
マクロス30は小説が面白かったなー
フォッカーの教え子の輝とシンの空中戦とかゲームには無かった話があったり
54: マクロスまとめ
スレ画は小太刀右京が好きすぎて、Fのノベライズに色んな人が出てくる
55: マクロスまとめ
愛おぼにゲームつけたのはレーティング的に許すまじ
56: マクロスまとめ
VF-X2といえばアーマードサンダーボルト
ガンポッドがマジうるさい
57: マクロスまとめ
58: マクロスまとめ
64: マクロスまとめ
宇宙空間での推進剤の大切さがよく分かるゲーム 補給中も気が抜けない 
59: マクロスまとめ
PSPで2作ぐらい出てたナンチャラフロンティアシリーズは大味な出来だったけどとにかく使える機体多くて超満足できた まさかVF-2SS使ってフェアリーリーダーできるとは… 
62: マクロスまとめ
挙動周りの気持ちよさはVF-X2が屈指の出来なんだよな
突き刺さるように飛んでくミサイルとか撃ってて気持ちいい
アートディンク系統のはちょっともっさりしてる
63: マクロスまとめ
スレ画は一番初めのボスがゴーストで、ゲーム最後に出てくる敵もゴーストの集団
デチューンされてる設定とは言えゴースト程度落とせないと話にならい扱いされてる事が衝撃だった
65: マクロスまとめ
マニアックラストのゴースト集団クラスターミサイル直当て以外の方法で倒せなかったんだけど
他に攻略法ってあるんだろうか
66: マクロスまとめ
>他に攻略法ってあるんだろうか
ナイトメアのレーザーガンポッドは瞬間着弾
67: マクロスまとめ
>他に攻略法ってあるんだろうか
全力で逃げ切る
68: マクロスまとめ
PS2のマクロスだっけ反応弾撃った後下がると敵が灯りに集る虫の様に・・・
69: マクロスまとめ
PCエンジンにファイヤーエムブレムみたいなゲームが何作か出てたよね
あれ結構好きだった
70: マクロスまとめ
>PCエンジンにファイヤーエムブレムみたいなゲームが何作か出てたよね これ?

71: マクロスまとめ
>これ?
それPC98のリメンバーミー
72: マクロスまとめ
>それPC98のリメンバーミー おお!すごいな
じゃ、これ?

73: マクロスまとめ
>じゃ、これ?
スカルリーダーかラブストーリーか2本入りのバリューパックのどれか
74: マクロスまとめ
>スカルリーダーかラブストーリーか2本入りのバリューパックのどれか おめぇスゲな!オラ、ワクワクすっぞ!!

75: マクロスまとめ
PCエンジンのやつで初めてマックスとミリアに娘が沢山いるって知った
76: マクロスまとめ
まぁ、でもよく貼られるコレは7のキャプなんだけどね

77: マクロスまとめ
ACEのバルキリーは操縦してて気持ちよかった
78: マクロスまとめ
>ACEのバルキリーは操縦してて気持ちよかった
マックス機だけミサイルのロック速度は凄い早かったり
ファイター時でも腕だけ伸ばしてガンポッド撃つから射角が広かったり
良い意味で贔屓されてたな
10月20日発売 マクロスΔスクランブル

【PSVita】マクロス Δ スクランブル ルンピカ♪サウンドエディション 【初回封入特典】“VF-31J ジ―クフリード ハヤテ機”のマーキングバルキリー 『Ver.フレイア』が使用可能になるプロダクトコード封入

【PSVita】マクロス Δ スクランブル 【初回封入特典】“VF-31J ジ―クフリード ハヤテ機”のマーキングバルキリー 『Ver.フレイア』が使用可能になるプロダクトコード封入
>>7とかWikipediaとかでギリアムの機体がVF-22であるかのように言ってるのはなんでなんだろう
主人公は機体選択できるけどギリアムは全編通してVF-19Aなのに
ですよねえ。CV:石塚運昇さんだからか、もしくはウィルバーのVF-22と混同してるんじゃないかしら。
VF-X2の最高難易度は、ゴーストの恐ろしさを体感できるゲームだった。
特にラストのゴースト3連発は、個人的には今でも屈指の難易度だったと思う。
あれと比べたら、マクロス30のアルティメットモードも鼻歌交じりにクリアできるレベルw
ゴースト追いきれんもんなあ・・・
マクロス30は空の高さが低すぎるからファイターで自由に飛べないストレスがある。
あとPCゲームでマクロス出てなかったっけ?
PCゲームのマクロスはやったことある奴だけ書くけど
・ボーステックが1980年代に出した横スクロールゲームの「超時空要塞マクロス」機種によって「愛覚えていますか」とか副題がついてるバージョンあり。
・1990年代にファミリーソフトが出したシミュレーションゲーム(というか詰め将棋に近い)「リメンバー・ミー」(VF-X3、スタンピードバルキリー初登場)
・シミュレーション要素をやや薄め、キャラゲー要素を強めた「スカルリーダー」(劇場版通りにシナリオ進行)
・キャラゲー要素を突き詰め、輝達が行方不明の間のマクロスを舞台にしたオリジナルストーリーで展開する「ラブストーリー」(複数ヒロイン制だが、ミスマクロスコンテストで2位になった人がメインヒロイン)
・スカルリーダーとラブストーリーをセットにし、システムを改修の上、アニメと同じ音楽を使用した「パーフェクトパック」
・2000年代にボーステックが出した3Dフライトシミュレーションの「マクロスVO」(舞台が宇宙ばっかり&難易度クソ高い)
・よくわからん会社が出した「マクロスSINCE1983」「マクロスアナザーストーリー」とかその系統のゲームとか(マクロスIIの機体が使えることと、バグが多いことしか覚えてない)
他にもマクロス・カウントダウンとか言うのもあったそうだけどやったことない。
ボリューム少ないとか悪評もあるけど、純粋なフライトシミュゲームとしての最高傑作はPS2のマクロスだと思う。
マクロス30はあまりにももっさりしすぎなのと飛行高度が低すぎること、ロードがクソ遅いのと、システムがRPGみたいなこともあって評価は正直低い。
マクロス30は飛行高度低いよね。本当にがっかりした。
おすすめのps2のは本文29コメのパッケージのゲームですかい!?
Yes。
ちなみに、64がマクロスVO。ネットのマルチプレイしてるからVOXPかもしれない。
PCでするからキーの多さと操縦の細かさでは歴代最大。コマみたいに回転しながら飛ぶとかできた。
でも正直、難易度がクソ高く、舞台が宇宙空間限定なんでバトロイドになるメリットもなく、バルキリーである意義が半減するという、クソゲー一歩手前ゲームだと思う。
72はスカルリーダー。
無印スカルとパーフェクトパックの違いは、1小隊の機体数でわかる。前者が8機、後者が4機。
そうか。昔VOXPやろうかと思ってたんだけどね。少なくともビジュアルは良さそうだった。
フラシム寄りなのはVF-X2だぞ
PS2のマクロスは開発がCRI(セガでフラシム作ってたチーム)ってだけで、システム的にはフラシム要素はほぼ無い
Youtubeにあげられてる動画見ただけでも、PS2のマクロスはハードの性能差もあってVF-X2より面白そうに見える。
PS2のマクロスが、低評価なのが正直理解できない
ボリューム少ないから、だけなのか?
Wikiみて気づいたけど、「マクロス カウント・ダウン」がボーステックが出したゲームだったのか。
ファミコンのやつと記憶が混じってたなぁ。
『フラッシュバック 2019(OVA)』ではファイター形態のみだったVF-4がガウォークやバトロイド形態が初お披露目したのもM3から……それまでは変形しないVFではないかと言う業界関係者の声すらあった。
“ダンシングスカルス”のコールサインは健在らしくマクロスF劇場シナリオノベライズ版じゃ最終決戦時にメサイアで駆けつけている。VF-X2の主役、エイジスはオズマの先輩でノベライズ版ではオズマと接触して段取りを決めていた節もある。
『星間飛行』なら菊地 真がカバーした事あるからな……まあアイマスとのコラボならVF-Xの様なノリになるかも。
VF-4の変形初出はPSのデジタルミッションVF-Xだよ。
ちなみにフラッシュバック版は変形しないモノとしてデザインされている。(フラッシュバック発売当時、デザインの河森氏が変形は考慮していないと雑誌のインタビューに答えている)
YF-19とYF-21に限って言えば、実はA.C.E.3の操作感覚が一番気持ち良かった。
武装関係も原作の動きをよく表現できていたし、イサムとガルドのコンビネーションSPアタックも最高だった。
PSP一作目Fがマクロスゲー初だったけど変形して空自由飛べてミサイルマルチロックでぶっ放せるのに凄い感動したなぁ
PS2の超時空要塞マクロスの愛・おぼえてますか編のボドルザーが強すぎて倒した記憶がない
>>って歌がなんかちがう!
OPverは歌詞が英語で8インチシングルCDの2トラック目なのよね、一曲目は全編日本語でギターパートが最高
ちなみにVF-X2のサントラかなにかにはこれが一曲にあわさったverがはいってたはず
firebomberもだけどハミングバードもアルバムとかごとに違うリミックス多いのよね、あやつり左近のOPとか全然違う
VF-X1作目は結局ガウォーク形態に頼りきりだったなぁ。
VF-X2のギリアムはVF19A(水色のエクスカリバー)だぞ。VF22は確かウィルバーだったはず。
あとVA-3M大好き