※9月26日19:30アニメ画像の追加分更新しました
マクロスΔ(デルタ)第26話「永遠のワルキューレ」あらすじ
永遠のワルキューレ切り札の次元兵器を逆手に取られ、新統合軍第47特派艦隊は壊滅。人類の命運を賭けたウィンダミアとの決戦の行方は、Δ小隊とワルキューレたちに託された。オペレーション「ラグナロク」、命懸けのライブが今はじまる――
脚本:根元歳三/絵コンテ:河森正治/演出:ヤマトナオミチ/作画総監督:長田好弘、井上英紀、皆川一徳、まじろ、進藤優/作画監督:伊藤亜矢子、牛屋琴乃、永川桃子、大橋幸子、酒井智史、杉本里菜、高田和典、中山竜、福島勇、福士真由美
出典:マクロス公式
予告カット

先行カット

マクロスΔ(デルタ)第26話 管理人先行コメント
ここまできたら後はどのキャラクターも幸せな結末をむかえてくれるのを祈るばかりです。ワルキューレライブ、戦闘(先行カットでは遂にバトロイド形態のスーパージークフリードの姿が!!)、三角関係の結末とマクロスならではの極上のエンターテインメントに期待します!!
また、歌の意味、プロトカルチャー、メガロード01(ミンメイ・未沙・輝)と今まであまり触れてこなかったマクロス史に切り込んだ今作。マクロスとしてどのような答えを持ってくるのかも気になります。
4月に始まったマクロスΔもいよいよ最終話です。毎週の楽しみであった魅力的なキャラクター・メカニック・世界観が見れなくなってしまうのは寂しいですが生み出してくれた制作陣には感謝です。マクロスΔ26話永遠のワルキューレ放送楽しみです!
マクロスΔ(デルタ)第26話「永遠のワルキューレ」使用楽曲
エンディングテーマ
「絶対零度θノヴァティック」
作詞 – 図司純子、河嶋晃一
作曲 – 図司純子、河嶋晃一、Mitsunori Ikeda
編曲 – Mitsunori Ikeda
ストリングス編曲 – 倉内達矢
歌 – ワルキューレ
挿入歌
「僕らの戦場」
作詞 – 唐沢美帆、加藤裕介
作曲・編曲 – 加藤裕介
歌 – ワルキューレ
「GIRAFFE BLUES」
作詞 – 菜穂
作曲・編曲 – h-wonder
ストリングス編曲 – 加藤裕介
歌 – フレイアΔ鈴木みのり
「ザルド・ヴァーサ〜決意の風〜」
作詞 – 窪田ミナ
作曲・編曲 – 窪田ミナ
歌 – ハインツ(メロディー・チューバック)
「一度だけの恋なら」
作詞 – 唐沢美帆、加藤裕介
作曲・編曲 – 加藤裕介
歌 – ワルキューレ
「ルーチェット・アルカーン 〜星の歌〜」
作詞 – 窪田ミナ
作曲・編曲 – 窪田ミナ
includes elements from「愛・おぼえていますか」
作詞 – 安井かずみ
作曲 – 加藤和彦
歌 – 美雲ΔJUNNA、美雲Δ小清水亜美
マクロスΔ(デルタ)第26話「永遠のワルキューレ」アニメ画像



















































マクロスΔ(デルタ)第26話「永遠のワルキューレ」感想まとめ
34: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:57:47.32
マクロスではじめてじゃないか
2Pで好きなもの同士でくっついたエンド
33: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:57:45.41
痛み分けENDでした
36: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:57:54.38
まさかのハヤフレEND
38: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:00.94
マクロス見てると思ったらエヴァの補完計画が発動してた
40: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:12.55
細かい事はどうでもええ
フレイアちゃんというヒロインを生み出してくれてありがとう
53: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:28.81
終わらせやがった…
停戦の調停とかはこれからなんだろうな。
54: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:29.45
ボーグさんデレたとこだけ良かった
55: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:29.70
結局悪者はドルオタ変態眼鏡一人だけという結末か
57: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:33.02
主人公は白騎士
58: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:35.03
ロイドさん神化狙いだったのかい
ボーグの一回だけだぞにはワロタwwwwww
64: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:58:49.93
三角関係吹っ切れたフレイア>>>>>プロトカルチャー+星の歌い手
力技な終わり方だったけど良かったんじゃないか
73: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:04.11
全銀河で告白大会
ハヤテがはっきりフレイヤ好きだっていったのとミラージュが告白したのはよかった
74: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:05.61
まさに続きは劇場版でだったな
86: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:32.73
で?レディMって結局誰なの?
147: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:01:07.27
>>86
あっ・・・!
263: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:42.55
>>86
未来ってことにしておこう
88: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:34.22
マクロスシリーズでアイドル枠の方が勝ったの初めて?
前作のFしかしらないけど
90: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:39.11
ま、悪くはなかった。あとは劇場版やな
92: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:40.10
チャックが報われてよかったよ
93: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:40.39
これが△の最終決戦か…ガチのドンパチより精神世界の対話の方が多かったな
マリアンヌの無事を確認できた事だけは心底ほっとしたけど
95: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:42.51
人は誰も走り続ける。ゴールはまだ見えない。
97: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:50.88
チャックさんの姉、意外と重症だった
99: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:52.06
白騎士が全てを持っていった感するな
100: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:53.69
共通の敵が現れたんでとりあえず共闘したけど
両者のわだかまり何も解決してない…
102: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 22:59:54.78
全裸祭りからの告白大会
109: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:00:07.93
俺のキース様どうなったの・・・
そして特報も無く普通にシレっと終わったw
110: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:00:12.69
ハインツきゅん、最後まで泣いて終わりかよ・・・
132: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:00:45.53
レイマキにボーグきゅんがデレたのは良かったな
134: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:00:45.98
やっぱり最終決戦は2話かけようぜ
150: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:01:08.90
人類ヴァジュラ化計画、ハインツ陛下の真なる風の前に敗北だったね
そして完全には解決はできない
この瞬間を生きるというテーマの前に、完全解決はいらないって感じかな
153: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:01:13.00
結局ヒロシはなんだったの?
243: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:06.86
>>153
商人だよ
182: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:02:21.51
ボーグの「一回だけだからな!」だけはちょっと面白かったw
253: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:15.17
>>182
なんで頬染めながら言ってんだよってねw
273: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:05:06.37
>>182
一回課金したらもう止まらないからな
189: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:02:30.93
ウィンダミアはテロの清算どうすんの?
レディMといい全部投げっぱなしじゃん
198: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:02:48.02
続きは劇場版で!はマクロスでは初めての終わり方かもしれない
203: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:02:56.56
最低でもウィンダミアは外交制限かけた上で制裁かけられるレベルでしょ?
ほぼ滅ぶんちゃう?
257: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:38.43
>>203
いやまだ戦争するだろ
その流れ次第
今日は一時的に共闘しただけで和平結んだわけじゃない
206: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:02:59.19
白いドラケンの方がかっこいいな
ドラケンやっとこ作り始めたけどこっちにするか
219: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:03:23.91
まあ、まずはプロトカルチャーの技術で寿命をなんとかしろよって言う突っ込みはいつもあったから、
ロイドも寿命を気にしてたとわかって腑に落ちたというか、ありがちな目的に収まってほっとしたと言うか
346: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:07:57.63
>>219
てかあれ以外に方法がないでしょ
223: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:03:30.05
ハヤテ「好きだ!」
ボーグ「今回だけなんだからね!勘違いしないでよね!////」
フレイア「覚悟するんよ…?」 → 上空でちゅっちゅ
いい最終回だった
238: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:03:49.30
良い最終回だった
ただここまでくるのに間延びしすぎたな
ハインツ様のセリフから続編あるかと期待したんだけどなんも発表なしか
251: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:13.20
全銀河洗脳は有りで全銀河精神統合はダメなの?
ロイド裏切り者呼ばわりされるほどの事やって無くね?
408: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:10:05.20
>>251
ロイド、永遠に生きる
キース、この瞬間を生きる
この差
252: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:14.18
美雲さんはワルキューレマークしたさにこっち帰ってきたようにみえるw
255: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:19.24
・ウィンダミアとの戦い
・ヒロシ関連
・レディMの正体
・フレイアの寿命
投げっぱなしで終わったんだからこの続きが無いわけがない!!!!
312: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:06:39.79
>>255
ウィンダミアとの戦いは実質解決したろ
眼鏡の野望は終わったしショタが和平結びたがってるんだから戦う理由がない
652: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:21:41.55
>>255
寿命は天性のものなんだからどうしようもないでしょ。
258: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:40.31
親父が次元兵器使った理由って結局なんだったの?
271: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:04:53.31
白騎士のドラケンが真の主役メカだったか
結局たいした活躍しなかったジークフリード…
295: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:05:57.08
>>271
いや、白ドラケンまじで良いわ。
超合金期待したいが、この感じじゃぜってーでないわ
275: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:05:08.51
この後も、ウインダミアルカイダテロとワルキューレの
小競り合いが続くってことですか?
446: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:11:42.78
>>275
新統合軍次第じゃないのかね
ハインツ陛下は和平交渉を望んでたから
654: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:21:43.70
>>446
やりたい放題やって、敗北決定的になってから「さあ、和平しましょう」とか無理やろ。
289: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:05:49.77
マキナ姉さんの生命力の素晴らしさよ
290: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:05:51.98
ライトインメルマンの謎のコールサインとか遠隔操作とか次元兵器とか何だったんだ。。。
310: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:06:33.49
風の歌は残りウィンダミアの脅威はそのままか
何も解決してないな実際
315: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:06:43.39
見所はVF-9 カットラスが出たところ
318: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:06:45.39
3週間分まとめてみたんだが
なんでアラブ人の声かわったん?
338: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:07:41.82
>>318
野原ひろしと同じ理由
347: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:07:58.24
>>318
声優さんが病気とかなんとか
335: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:07:33.02
もう少しキャラの掘り下げして3クールでやってほしい
340: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:07:51.43
艦長の「ひるむな!」はちょっとだけかっこよかった
379: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:09:14.88
ハヤテ「俺たちの戦いは」
ボーグ「これからた!」
眉毛先生の次回作にご期待ください
386: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:09:27.31
ハヤテとミラージュ無双するかと思ったけど戦闘少なすぎるのは残念至極
389: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:09:36.03
ケーニッヒモンスター?ってマクロスエリシオンの上に乗っかってたの?
前話までウインダミア側は空中騎士団しか出てこなかったのにいきなりモブの
ドラケン3が沢山出てきたり何と戦ってるのかよくわからなかった
430: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:10:54.66
ダイダロスアタックやってくれたけど…違うそうじゃない
468: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:12:32.62
>>430
Fのアタックまでの流れは凄かったよな
あとやっぱ内部破壊が無いと寂しい
478: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:13:01.73
>>468
ダイダロスアタック
505: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:14:14.63
>>468
なんつーか、マクロスには13話の時みたいな派手さが必要なんだよな
今回なんか粛々と仕事しすぎてて全く華やかさがねぇ
517: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:14:30.62
>>468
あのダブルダイダロスアタックは燃える展開
クォーターでガンシップを、バトルFで本体潰す
445: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:11:39.87
ドルオタと化したボーグ
461: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:12:15.45
全宇宙とつながっていたのならファイアーボンバーとも
つながっていたはずだがバサラは衰えたのか?
あんなのワルキューレよりも先に
バサラが無理やり俺の歌を聞けといって解除しそうだが。
521: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:14:42.48
>>461
それぐらいぶっ飛んでこそマクロスなのに
513: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:14:22.60
メッサー「カナメさんセンターだったし最高のエンディングだったな!」
958: マクロスまとめ 2016/09/25(日) 23:40:50.44
・ハヤテの新機体ペイント
・キースロイドの生死
・レディMの正体
・統合政府とウィンダミアの今後
・フレイヤの寿命問題
・三角関係としてアカンすぎるミラージュの謎のオーバードライブ
・許す事のできないウィンダミアの事情
・ヒロシという存在
新しい謎も出てきたのでこれ二期か劇場版あるわ
色々あったけど味方のキャラはみんな好きだな、最後はビシッときめてくれよ。
ハヤクモ展開はよ、それかキスクモ展開はよ
ロイクモだったらどうする?
ごめん、それは無いよな。
くもくも3歳も幸せな最後がいいよね、星の歌で虐殺しちゃった事になるけど、くもくもに責任が有るとは思えないものな。
むしろ条約違反の次元兵器持ち出して虐殺やらかそうとしたのは新統合軍の方だし、完全に新統合軍の自業自得。
まあそうだね、言ってみればISを核攻撃で殲滅しようとしたみたいなもんか。
ただ相手がもっと厄介な武器を持ってるのが現実とは違うところ。
結果、返り討ちにあっただけの事。
何にせよ、ギアス的に歌わされたくもくもに責任は無い。
ま、折角普通の人並みの感覚を覚え始めたばかりだってのに、こんな現実みたいなのを突きつけられたら自閉症になりそうだ。
カナメさん筆頭にワルキューレが心の支えになる感じかね。
カナメさんファンだけど、カナクモだったら許す。(偉そうでスマヌ)
自閉症が何かわかってんの?w
自閉症じゃなく鬱だろそれを言うなら
例の謎曲も気になるな。
速く最後に何を歌うか聴きたい!
メガネやっぱ本性だしたかんじ?
ハヤミラ機の後ろに何かあるね、ベルガー絡みで入手した何かの装置?
あんまり最後に都合がいい装置とかちょっと嫌かも知れないけど。
カナメ、フレイア、レイレイが歌う気のカットはいい感じ。
騎士団の戦闘艦だね。
左エンジンを破壊した感じかな?
ウィンダミアの戦闘艦なのか、あんまし印象に無いな。
ハヤミラ機重装状態?アーマードって程では無い気もするけど。
逆に空中騎士団は標準装備のまま大気圏飛行中か、ケイオス側がウィンダミアに突入して迎撃に上がった流れかな?
VF-31のスーパーパックに通常タイプの武器コンテナ装備しているだけっぽいが。
騎士団の戦闘艦を守ろうとしているようにも見える
共闘の流れならそれも嬉しいが
黒ベースの衣装で決戦に臨む姿は、AKB0048最終話のアキバスター決戦で
「風は吹いている」からの14代目あっちゃん襲名シーンを思い出させる
衣装デザインも似た感あるし
ハヤミラのガンポッド。Fのオマージュとかしないよね。
マキナは不在か。遠くで歌うのかな。
マキマキは怪我で後方に居ても、心は一緒と思えるところがよい。
マキマキに限らずワルキューレ、いやΔ小隊も含めてケイオス側の連帯感は強いよね。
逆にウィンダミア側はバラバラ、この差を最終回の展開で描ければ面白くなりそう。
そこにフォールドクォーツの使用されているジークフリートのコクピットがいい具合に1個残っているじゃあ~りませんか
満を持してマユマユ登場…やったぜ。
先行カットだけでもうワクワクするね、またJ型ちゃんの元気な姿を見られて嬉しいよ
絵コンテね、ここまできたらきっちり締めてもらわないとね。
ここまで来たらみんな無事で帰って来ておくれ♪
25話まで最高に楽しいアニメだったよ♪
最後バシッと決めて終わってくれぃ♪
カナメさんセンター。absolute5かな。涙目爆発音聞きたい。最後は絶体零度っぽいけど。
アブ5は絶対に歌うと思う。逆に絶対零度は使いにくそう。
最後は愛おぼじゃ?
私達と歌ってた時を「覚えていますか」ってか?
それも有るかもしれない、けど曲そのものに何かの力が有るわけじゃないラブソングが、何かの結果を残すところがいいんでしょ。
ただまあ、愛おぼの焼き直しになっちゃうのかもね。
絶対零度θノヴァティックは高確率で来そうな気がするけど
美雲取り戻してからの最初に歌う気がする
最終的には別の曲で終わりそうだけど
絶対美雲が戻って5人でabsolute5歌う流れだと思ったのになぁ、まさか使わないとは。
どおりで前日のゴリラジで流してくれる訳だわ、ちくせう。
これが一番納得いかねぇえええええ
でも一度だけの恋なら歌ってくれたからテンション上がった
マジでスッキリ終わってくれ…
ラジオで最終回の感想喋ってた!待ちきれない!
いろいろ決着ついて完結するみたいですね。三角関係も最終回までどうなるかみたいだし、見所は解放?
楽しみすぎて怖い。ハピエンでお願いします!
〆は恋ハレみたいなワクワク系の曲だといいな…。
亜空間から愛おぼが聞こえてきてみんなで大合唱して、いやーよかったねーで終わるんじゃね
ハッピーエンドで終われば何も望まない。
今日で楽しみも終わっちゃうな。
最終回が楽しみ過ぎて何も手につかないwww
ワルキュレ大好きだ!
Δは勿論、他のマクロスシリーズも大好きだ!
オペレーション「ラグナロク」って、デルタのストーリーは楽劇「神々の黄昏」の構成が元ネタになってるのか?
第三幕はジークフリートの死とその妻であるワルキューレの一人ブリュンヒルデの ・・・ 、でも最後に「ラインの乙女たち」があらわれ「愛の救済の動機」で終わる。
永遠のワルキューレ ・・・
キスクモならまだいいロイクモだけは絶対無い
ハイクモ……。
キスクモはよ
伏線全くないのにキスクモ連発ウザいよ
JUNNAちゃんがキース推しだからキスクモ考えちゃうのわかる
2クール目の前半で戦闘が少なくなって、戦闘があっても使いまわしだったから嫌な予感がしつつも、最終回辺りまで温存してるだけだろうと希望を持っていたが完全に打ち砕かれた
7みたいに広げないでキャラ魅力を全面に押し出すわけでも、Fみたいに戦闘と歌に全振りでもなく、広げすぎて畳みきれなかったのが…
三角関係を作りすぎたせいでその一つ一つを畳むために後半動いてた感じがある。
hear the universe使われるといいな…。
メドレーの一部でもいいから。
世界的な音楽プロデューサーであり、10代のときにマクロスプラスをみたことで人生がかわってしまった Rasmus Faber の曲ですからね。
自身のツイでも10代の自分に将来、マクロスの仕事にかかわることを教えてあげたいと言っていたぐらい、提供した楽曲に思い入れがあるんだと思います。
正直、この曲だけでも2ndアルバムを買う価値はあると思う。
素敵!はやくフルで聴きたいね
どういう風に終わらせるか(意味深)が焦点だね。
今回は番組を“最後”まで観ないとね~
関係者?
おい30分、切ったぞ!
あーもうなんも手につかん!
動くたびに時計確認中
もっかいラジオでabusolute5フルきいてこようかな・・・
そうそう!
『最後まで』っておしてたね
次のやつ始まるまでみつづけてやる!!
今日終わったらマクロスになるんだなぁ・・・
キースとロイド、死んじゃった……悲しい……
ハインツさま、なんかすっごく大人な顔してた
キース、死んだかな?
キース死んでないんじゃ…。
ブレラみたいなパターンじゃね?
いくらウィンダミア人とはいえ至近でドラケンが爆発するわ、プロトカルチャーデッカイスピーカー全体も吹っ飛んでるしな・・
何この詰め込み方は(笑)
とりあえずハッピーエンドだから許すけど
ものすごい勢いで空の彼方へぶん投げた感が・・・w
そこは河森節だ、慣れろ。そもそもニクールでガタガタ言う奴ほど昔のアニメ作品でじっくりと読み解く癖が付いているからな。
結論
歌・曲・脚本についてはガッカリ感は否めない
ロボはよかった
曲は結構よかったと思うよ
ライオンには敵わないが…
脚本は…(汗)
脚本については目を瞑ろうや。
セカンドシーズンやるくらいの形だったら纏まってた気がするくらいの終わりだったと思ったよ、自分は。
じゃあ業界に入ってみろ……そしてかつての自分と同じ位置に居るバカな視聴者の言葉を受けてみろ!!!
終始ニガワライ(;-∀-)
フォールドレセプターがどうとかじゃなくて、美雲がワルキューレで歌いたいってなったんだから良かったと思うよ。
しかしマキマキ、大丈夫なんかね。気圧差で中身出てきたりしてないだろな。(w
劇場版告知なかったけどやらないのか?・・・
この詰込み感劇場版で晴らしてほしいのに・・・
なにこれ、二期あるよね?これでラストは流石にないわ
詰め込んで二期ありませんよのクソ脚本じゃん(笑)
不満はあるだろうけどあきらめなさい!
二期でやる内容はもうなくないか
登場人物メインの描写はひととおり決着感あるし、このあとあるだろうウィンダミア戦後処理とか新統合軍のぐだぐだをアニメにしてもしょうがないし
その通りではあるけど、怒濤の新曲ラッシュとかで後半盛り上がるのかと思ってたから
なげっぱはいつものことだからそこはいいんだけどね
これで終わりなの?(笑)
終わりです
さようなら
感動した!!!敵以外は死亡なくて、みんなフラグへし折ってくれて良かった!!最後は、マリアンヌ生きてたし、5人揃って生還したし、戦闘シーンかっこ良かったし、三角関係はスッキリとした終わりになったし。ハッピーエンドで本当良かった!!!
戦闘シーンは31もエリシオンもよく動いてたし満足!
ハッピーエンドも良かった
けど、感動したかと言われると・・・
どちらかと言うと脚本のダメダメさに唖然としてたw
ハヤテフレイアミラージュの描写が大満足すぎてミラージュの発言にいちいち感動して終わってからあっそういやレディーMの正体とかぶん投げたな…って気づいた
人によっては粗が多く感じるんだけどフレイアの幸せを願いながら見続けた身としてはかなり満足度高い
本当によかった
あっレディM・・
自分もフレイア良かったねで余韻に浸って、ここにきてレディーMのことを思い出した。
一体何者だったのか…
結局MはmisteryのMだったなw
お後がよろしいようで
レディMは投げたんじゃなくてほのめかして終了では?
別に明かす必要もないし
告白祭り!ハッピーエンドで美雲もワルキューレLOVEで一安心だったけどキースが・・・
それにウィンダミア共闘したけど新統合軍との問題解決してないやーん
これは続きあってもいいと思うもっとみんなそろってのライブみたかったし
フレイアとハヤテはもちろん、改めてのワルキューレみんなの日常なんかもみたかったー
ウィンダミアとの和解までほしい・・・
円盤いっぱい売れたら続やりますとかないんかなー
やっぱ映画か?でもそれだと続じゃなくなるか?
殴った瞬間に、三雲がいるのにデストロイド部隊が出てきたらどうしようかと思た
ダイダロスアタック最後やっぱりあったのは良かったね。マクロス安定ネタまた見れたのは嬉しい
ヘーメラーは犠牲になったのだ・・・
接合部が吹っ飛ばされただけっぽいけどもw
まあワルキューレ関連の支援装備満載なアイテールにデストロイド詰め込んでおく余裕は無いんですけどねw
結局与えたダメージは殴った際の物理ダメージだけかw
ミラージュ・・・(T_T)
一発逆転は無かったか・・・
始まる前のゲームのCMがハヤフレだったから、もしかして!?って思ったよ
間違えた…ハヤミラね!
「決めた!パートナーはお前だミラージュ!!」とかCMで言っていたのに・・・
今回のマクロスΔは最初からドロドロした形を避けてたからそこは残念だったのは認める。ただ終始ミラージュを見てるとハヤテとフレイア、ふたりのお姉さんor戦場でのハヤテのバディの形がいい味出してたと自分は思ってました。初代のマックス&ミリアのように。
>初代のマックス&ミリアのように
逆に自分は軽率なオマージュ?のせいでそこの恋愛関係に泥塗られたような感じですごい不快だったわ
最後ハヤフレLOVE具合がみれてうれしかったけど
あの流れはフレイアと美雲もハグだろ・・・っと思ってしまったり。
これは続き必要でしょ!
最後はやっぱ、ハヤフレかぁ~。フレイアが幸せになってほしいです。ハッピーエンドでよかったと思います。
自分はしがらみからの解放と言うテーマでは満足
ヘタにフレイアの寿命を解決しなかったのも良かったわ
まあいろいろ言えばキリがないし
いろいろ言えばキリがないのは承知してますが・・・
第2クールのグダグダが本当にもったいなかった
最後のBパートにあまりにも押し込みすぎだ
三角関係っぽいようでない終わり方だったな。
うーん、某アイドルアニメもそうだったけど、ちと物足りなさを感じる終わり方だった。
ロイドがまさかのグレース化ww
全人類の意識統合化は、Fでもあったけど・・・まさかΔでも。
なんか詰め込み過ぎが目立った最終回でしたな。
これは劇場版への布石でしょうか?
※テレビ版は、史実に基づいたノンフィクション・ドラマです。
まさか2作連続でメガネ退治で終わるとは……
今思ったんだが最後眼鏡割れたなwww(シーンは無かったが爆発したし)
そうじゃない、皆んなが望んだのは
並んだメガネが端からバシャーッと砕け散るシーンだよ
(YF19のソニックブームでビルのガラス割るシーン的な)
眼鏡コレクションはウィンダミアの城の中で無傷っぽいしな~w
テレビ版も劇場版も漫画版も小説版もどちらも史実を基にした創作混じりの劇中劇だぞ。
完全に史実のみを描いた作品は存在しない。
レディMの正体は投げっぱなし?
メガロード01と、改修されたVF-4EX部隊が駆けつけると思ったのですが
Δの中での伏線ではなく次のマクロスに繋ぐ方だったのかもね・・・
その話をもうちょいギュッとしてくれたら
最終話がもうちょい詰め込まずにすんだんじゃないかと思ってしまったり
Mの正体モヤモヤするよね
レディ・モヤモヤ
フフ 座布団一枚(^◇^) 意外にそれが正解だったりして~w
劇場版ありそう?
劇場版もちろん欲しいけど
OVAとかで日常的なものとかライブとか追加してほしいな
正直、微妙だったな。Fをスケール小さくして焼き増しした感じ。フレイヤがアナタノオトを歌うと思ったよ。
最後までハヤフレのためのアニメだったな
えっ終わりなん?雑過ぎない?
雑すぎるよな。
13話までは神だった。以降はフレイアずっと悲しそうな顔ばっかりだった
ほんとにそれ
後半のフレイア見てて辛い
好きな作品だっただけに余計に残念です
おやおやフレイアの誕生日回を忘れてもらっては困る
その次のライブ回が一番ルンピカしてたし
最終話の覚悟するんよはもう……
マキナとか死にそうかもってヒヤヒヤしたけど一応ハッピーエンドで良かった レディMほったらかしですか… バルキリーには珍しいソードバトルは面白かった こういうバトロイドガウォークのとかハヤテのダンス生かしたバトル後半少なかったのでもっと見たかったなあ…フレイアも最後心配のままだし続編期待かな でも後半期の中だるみ感は勘弁ね(汗)
ソードバトル移行した時これアクエリオンだったっけ?と一瞬思ったw
でも確かにマクロスとしては珍しいものみれたな
ギュッとつまってて忘れてたけどそういえばインメルマンダンス・・・
なんか最終回だったけど続編あるんじゃないかと期待させるような終わりかただったよね
そうかなぁ…続編ないんじゃないかと落胆させるような終わりかただったよね
やる気なら横浜アリーナで告知されんでしょ
スカッとする決着とはなんだったのか……
願望だった。叶わなかった。。。
スカッとしたけど?
どこにスカッと要素があったのか是非聞きたい
恋愛はスカッとしたんじゃないか?おれつばエンドではないという意味においてだが。
ハヤフレ
これでスカッとできるって逆にすごいよ
常人の感性ではないわ
こんなことでムキになって煽るのも常人の完成ではないなw
だよねえw
お前の感性が常人の基準になるの?何様??
スカした終わり方じゃね?w
ワロタ
ハヤフレだけじゃなくミラージュも告白したところはスカッとした
結局ハヤフレくっつけさせる為の演出だったけどな
ハヤフレ派、いやフレイアに自己投影してるフレイア好きだけがなんの疑問もなくスカッとしてるんじゃないかな
恋愛面はスカッとしたから嘘はついてない
元々三角関係についての質問の答えとしての発言だし
広げすぎた風呂敷が畳めなくなっちゃったのかな?それともまた今度畳むのかな?続編でも完全新作でも何でもいいから劇場版やって下さいよ!
終わっちゃったなぁ…
なんだかんだで毎週あいつらに会えるのを楽しみにしてたから、寂しくなるな。
キスクモはよ
やはり、ハヤクモ展開が…?
最終話で詰め込むために後半のグダグダがあったのか?グダるわ最終話の消化不良感は増すわで。
ミラージュさんほんとモブージュのまま終わったな
あと最後だからインメルマンダンスか板野サーカスくるかと思ったんだがなぁ・・・・レディMも丸投げか
ミラージュは長期計画なんじゃね?。それなら誰も悲しまない(笑)。
レディMは今後のシリーズで要所要所で名前だけ出てくる謎人物って事で。
ところで、死神マーク付きのVF-31Jは商品化されるのか?。
感想・残念だったところ
・もっと戦闘シーン欲しい
・精神世界のターン長い
・戦争終わってない
・商人、新統合軍、レディMも謎のまま
・ワルキューレメドレー聴きたかった
・全体的に勢いと迫力が足りない気が
・無理やり終わらせた感
新統合軍の少佐が学者はなんちゃらが全くの謎のまま退場したのは吹いた、商人はほんとうに損切りした可能性アリ?
とりあえずレディMが投げっぱなしだったのは驚いた
レディMなんて別に今作で明かす必要もないじゃん
ヒントだけあげて後は御想像にお任せしますって奴だろ
ソードマスターヤマト並みに詰め込んだ最終回だったな・・・
まあハヤフレエンドだったしいいかな
最後の「覚悟するんよ?」が最高にかわいかった
レディM?そんなことはなかったぜ!
ロイドも1回刺されただけで死んだしなw
ミラージュの過去シーンで、格納庫に「偉大な祖父母」の機体映ってたw
ミラージュの一番の謎は父親だよな。母方の姓を名乗っているし。
婿養子なんだろたぶん。
ちなみに医者らしい。
自己主張の激しい相手はイマイチ家風に合わないんじゃね?w
ロリミラージュが可愛かったのは収穫。
おばあちゃんカラーのカッとラスだったね
ゲームはともかく映像媒体では初かな?
M3の影響でカットラスはお爺様の機体でお婆様はヴァンパイアのイメージだったからちょっと驚いた
持ってても全くおかしくはないんだけどね
しかも格納庫にはマックス爺さんのカットラスも……因みに『マクロス.ザ.ライド』ではVF-9E カットラスを使用するバンキッシュレーサーも居ます。何せVF-22とほぼ同じエンジン出力に前進翼機だからイサムでも危ない品物かもしれませんね。
因みにヴァンパイアはバロータ軍のVFベースにされた機種であったからなぁ……
そんな脚本あかんとか言えるほど目が肥えてないので毎週とっても楽しかったよー
みんな凄いなー目が肥えてらっしゃる
自分は脚本あかんとか思えないわ
最終回も涙涙で感動しました
ただ、共鳴問題やらが分からんかったけど完璧スッキリ納得なアニメも考える余白がなくてつまらんだろうなと思うので満足!
来週から楽しみがほんと無くなってしまった…
最終話は予想していた展開だったから、別に詰め込みとは思わない。F の最終話のほうがかえってご都合主義すぎた、というのもあるけどね。
それにワルキューレの曲は、音源ではなくアフレコのときに歌入れもしているから、ライブ感が半端ないし、映像とあわせてスピード感もすごかった。
歌のもっている役割をここまでストーリー・演出とシンクロさせたマクロスはなかったし、生歌が放つエモを感じられない人は、とおり一辺倒の視点でしか評価できないかもしれない。
でも、このテンションで毎回やっていたら、観てるほうが疲れてしまうけどね。
来週からはワルキューレの 2ndアルバムを聴きまくるぞ。そのまえに、今日はNHK の公録があるし、2nd ライブまではメディア露出も増えてくるから、そっちのほうが楽しみだ。
この詰め込み具合だと脚本(セリフ考える人)よりもシリーズ構成(何話で何やるか決める人)のほうがアカン気がした
途中で放送形態が変わりまくったと聞いたから大元はプロデューサーのせいな気がする
元々1クール+劇場版だったのを無理矢理2クールにしたと聞いたときにこの変な尺の使い方に納得が行った。
そら大体の人がマクロスシリーズを見て脚本の良し悪しを考える力が育ってるし目が肥えてるのも多少はね?
全シリーズ見てるけど脚本の良し悪し全くわからんし全部楽しんでみてるワイはある意味勝ち組って思っとくわw
マクロスシリーズの脚本の良し悪しは深く考えちゃいけないと思う
全力で褒められる物は正直ない
審美眼という言葉がある
その範囲はただの物品だけでなく、物事を見抜くことも重要なわけだ
安易に肯定しても作品を認めることにはならんのさ
たとえ享受するだけの立場だとしても、否定する人間が居なければ、より良い作品は生まれない
ただ深く考えずに楽しめさえすればそれで良い、なんてのは何事においても三流の発想だ
ノーと言わなかったら、それ以上良くなることは無いからな
3回も内容変えた最終回がこれかよ。
がっかりだ。
同感
まぁ、物語が終わってないからねぇ(笑)。
小説等で何処までフォローされるのか…。
せめて、停戦条約まではやって欲しかった。
…ボーグ君、フラグ立てまくり(笑)。
眉毛無能はっきりわかんだね
まあ、お前の方が無能だけどな。
いろいろ次回作にお預けか
あるのかな。。。
Δ好きだったのになぁ、さすがにこの最終回は擁護できんわ笑
同感
はっきり言って贔屓目にみてもこの最終回はクソ
リアルタイムは俺もそう思った。
不貞寝して朝もう1度見たら凄く良い最終回だった。
是非もう1回見てくれ。
まあこんなもんかな
個人的には後半がグダッてたけど作品としては好きでした〜
できれば映画化希望!
最後の「覚悟するんよ」は声音も合わさって切なくもあるな。わずかしか残されていない時間、否応なく訪れる別れ、その悲しみを覚悟しなければならないって意味も含まれた台詞か…。
ロリミラージュ可愛すぎん?美味しいもの食べさせたい
おまわりさんこのひとです
ミリアが教官務めたイーグルネストの卒業生が反応弾持ちだしますわ……最もガムリンの場合だと“プッツンしている(ガンダムU.Cの)リディ少尉”と同じと思え。
ボーグが結局ネタキャラだったようにしか思えなくてw
かわええなボーグw
さりげなくマキナともフラグたてやがってw
ボーグ赤面可愛かったけど今回なぜかマキナ×レイナが赤面だったな
出撃前に二人きりだったけど何かあったのだろうか・・
主要キャラに見せ場があって皆かっこよくてかわいくて良かった。
キースが親友のロイドを自分で止めるとことか来るものがあったわ。あとフレイアちゃんかわいい。
ハヤフレやウィンダミアの今後はすごく気になるんだけど後日動きがあるのか脳内補完推奨なのか。
何がスカッとやねんwww
伏線回収できてないとか多すぎでしょ
仮に映画化しても絶対モヤモヤ残るわ
ほんと13話まで面白かっただけに残念です
これフレイアの寿命問題解決できないから映画化せずに放置とか普通にされそうなのだけが怖い
寿命問題はハヤテのごりごり発言の時点で解決する必要ないと思うんですよね、この二人は残りを幸せに生きてくんだろうと思えるし。
レディーMの正体は気になるねぇ
劇場版をやったとしたら明かされるんだろうか
そもそもフレイアの寿命問題を解決する必要性はないしね。無理に解決したらご都合主義だし、エゴでもある。人種が違って同じ時を生きられない者同士でも愛し合い、大切な時間を紡ぐことは出来る、時間がないのならその中で精一杯輝いていけばいいって話でもあるし。
レディMとかウィンダミアとマヤンの関係とかは過去作との繋がりを出して、少しずつマクロスシリーズ同士を統合していく布石だろうし、今後もちらほら出てきそうではある。
ライトが赴任先から送ってきた土産ものや手紙の内容から考えても
やっぱり地球人は地球人、ラグナ人はラグナ人、ウィンダミア人はウィンダミア人、
自然のまま、ありのままでいいから精一杯楽しく生きればそれでいい、
ってことだったのかな、と
問題もなにも、ロイド以外ウィンダミア人は寿命短いのを問題視してないしね
ハヤテがカシムに言ったことが全て
覚悟するんよ=ちゃんと死に目看取れや
寿命解決したらフレイヤの決め台詞の意味が薄れるもんな
うむ
ハヤテフレイアの最初から共鳴の謎
統合軍の黒幕
ライトが次元兵器投下した理由
レディMの正体
ハヤテレセプター持ちなのにバール化の理由
イプシロン財団の実験
回収できてないのは盛りだくさん
なのに
度の辺りがスカッとしたんだ?
それ回収してないのレディMぐらいじゃない?
共鳴がらみは最後のフレイア、美雲さんの歌についての答えから考えれば見えてくるはず
「説明回ばかりでつまらない」とか言ってる人や
頭の中が戦闘シーンのことばかりの人なんかは
深くは見てないだろうから小さなヒントや答えに気づいていないのでは
どうでもいいフラグばっかだけど
「ライトが次元兵器投下した理由」は流石に笑うw
なんでライトの意志で投下したみたいになってるんだよwww
ボーグのレイナ推しにわろた。
そして華麗なマキレイの百合をみるアニメだった
うぅん、これが1時間の尺ならもっときれいに収まったのに、、、
なんにせよ、おつかれさまでした!続報に期待!
したいけど、、なさそうだな笑
なんでしょうねぇ・・・
タイトルはマクロスΔラグナ奪還編とかにしたほうがいいんじゃないでしょうか・・・
自分は感動のハードル低いから、フレイアが残りの人生を幸せに過ごせそうというだけで満足。
星の歌の歌詞に「愛おぼ」があったのはやっぱりプロトカルチャーの歌って思ったな。星の歌を作るときに当時の流行歌を混ぜたのか、「愛おぼ」の原型が星の歌なのか、もしかしたら星の歌それ自体が流行歌だったのかもしれない。
粋というか風流というか、プロトカルチャーの繊細な文化を星の歌からは感じた。
普通に、おぼえていますかって言ってたよな?
愛おぼって歌詞は地球人がつけたんじゃなかったっけ??
滅亡した地球の遺跡で見つけた歌詞を美沙が翻訳したもんだぞ
遺跡で拾った歌詞プレートを翻訳したのが「愛・おぼえていますか」
今回の「愛・おぼえていますか」は歌詞が日本語な事に違和感あったな
星の歌に組み込まれていたものならそこはプロカル語(?)だろうと
前後の繋ぎもなんかドタバタ感あったし
ついでに言えばハインツが対抗で歌った風の歌もアレンジが足りてない感じ
ハッキリ「味方になるよー」的なアレンジ(メジャーコード化するとか)が欲しかった
25話ラストの部分で小清水さんが後ろであいおぼ歌ってない?って言ってる人が居たんだが、自分は全く気付けなかった。
26話で1フレーズだけ現代語で歌ってくれたから漸く分かった。
あいおぼとかいいからラストぐらいドカンと新曲で締めて終わりにしろよw
ミラージュがオーバードライブしていたのは無心で飛べたことの象徴っぽく感じた。ようやく本当の意味で飛べたって感じて感無量だったわ。演出上、オーバードライブって無心でひたすらに気持ちよく飛ぶことの比喩表現なのかも。
案の定みんなスカッとしてないね
14話以降とかいくらでも削れたでしょ
結局無駄なキャラも回が多かった
丁寧に話し進めるってきちんとまとまって終わってこそ成り立つものであってこんな終わり方じゃ無駄が多いって言われてもしたないよ
2期になってからずっと尺足りるんか?と思いながら見てたけど案の定尺足りてなかったなって印象。しかもいろいろ問題解決してないままだしモヤモヤ感はある
まあでもとにかくフレイアおめでとう、
これ前半と後半2話で分けたほうがよかったと思う
まぁ敗戦続きだし前半で1話費やすのは重かったかもしれんけど
まぁ要約すると三角関係、三角関係、戦闘終始噛ませに徹した
ミラージュの活躍シーンを(´・ω・`)
視聴者の多くが、刺激的なストーリー展開&エンディングを望んでるんだなーと、みんなの感想を見てて思った。
新曲がもっと欲しい・テンポが悪い・もっと刺激的な結末が欲しい
って感じなのか?
90年代のアニメで育った自分からしたら全然楽しめたけどな。
今の世代の子たちには刺激が足りないのかなと感じた。
主人公たちがハッピーエンドで、悪者は一応淘汰されて美雲も帰ってきたから
それでいいんじゃね?と思う。普通に満足。
全滅エンドとかが良かったんだろうか?
行間が読めないやつが暴れているだけ。
今までの話で大半の伏線回収できたのに「自分は理解できなかったからそれは回収されてない証拠!」と荒らしまくるやつもいるし。
ごめんどこが大半の伏線回収回収できたかおしえてください
レディM 商人 メガロード1
てかこれまだ戦争中ですよ
何も解決してないですラグナ奪還して終わり
これだけのことを行間読める人は理解できるんですね〜すごいです!
僕の知る限り行間は白いですよ
あなたには何が見えているのか知りたい
ベルガーはただの語り部だよ。アクエリオンでいうところの不動みたいな
必死過ぎて草
落ち着いて欲しいのだが、ケイオスラグナ支部としてはラグナ(と球状星団)を取り戻して平和に戻るのが目的で、ウィンダミアvs新統合軍はケイオスの範囲外なんだよね。まぁウィンダミアも球状星団の一部ではあるけどさ。
だからハインツ陛下が重荷を背負い和平交渉するとまで言ったので一応決着はついた。ハインツや空中騎士団に明るい未来があるとは思えないけどね…。もしウィンダミアが新統合軍によって殲滅決定になったらハヤテとフレイア(ミラージュも)は首突っ込むかもしれないし。
レディM・メガロード1は投げっぱなしではあるけど回収しなくても良い伏線だった。なんだよ!とは思うし腹立たしいけどシリーズ物ってこういうことするよねwズルいw
ベルガーの伏線は何のことを指してるのか分からん。すまん。何かあったっけ?
行間納得。
一括りにするのも悪いが、今の世代の子たちの多くは何事も手取り足取り丁寧に扱われすぎてて
余白やら行間を能動的に読み取る面白さが分かんないのかもしれない。
派手なエンタメに溢れてて、受動的なんだろうと思ってしまったわ。
もちろんそうじゃない若い子たちも居るんだろうけど…
せっかくマクロスまとめサイトで、ここのまとめだけは良い雰囲気だったのに
こんなに荒れてて残念。
こんな最終回で荒れないほうがおかしいでしょ
てかアニメ見るのに若いもくそもないでしょあなたがしてるのは行間を読んでるのではなく勝手に妄想を膨らませて自己完結してるだけでは?
少なくともこの最終回で終わりだとするとなにも解決してませんが?
なぜ?
伏線とか話の進め方が雑というか配分を間違ったって印象は強いけど、キャラの心情、他の人との関係、いかに生きるべきかっていう根幹は繊細なくらい丁寧に描いていたし、最終回もキャラ達の関係と思いにしっかり決着をつけていたから気持ちよく見れたんだけどね。
Δは派手さを楽しむというより、細やかな比喩とか象徴、表情の変化を見ながら人間関係、心情の静かな描き方を楽しむ作品だと思ってる。
行間で理解させるのは諸刃の剣で
他に描きたい描写を際立たせることができる(他に時間をさける)
視聴者側の想像を膨らませる
というメリットがあるが一方で
あくまで本線(描きたい物)がしっかりしてないとストーリー全体が薄まる
デメリットもある
今回デルタが描きたかったものは…?
戦闘は後半は前半のコンパチ
人間関係は各所で乱立する話をまとめきれず
などなど他多数
問題は行間で理解できる人間が減ったことではないのでは?
行間で理解できたって人が
何がどうなのかをもっと分からない人に語ればいいと思うんですが
めっちゃ語りたい!
てか行間とかまったく客観性のないもので物語が説明できるわけない
だって行間ってどこまで行っても主観だからね
理由を求めてる人にいくら主観で語ってもそれはただの個人の感想だよ
こんなの現代文の基本的なことやん
だからこそきちんとした描写が必要なのでは?
はっきりいって行間とかいってる時点で勉強不足ですよ
勉強不足と言われましても…w
行間は主観なのなんて分かってて書いてたんだけどw
その行間を主観で感じ取る物語なんじゃないの?Δは。
いろんな答えを出さなかったんだからさ。
そのことに文句つけても仕方ないんじゃないかな?
そして行間を語るのもナンセンスだよね、言ってくれてるけど主観だから語るんじゃなくて「あーかなーこーかなー」ってうちに秘めるかみんなで考察するのが楽しい作品なんじゃないかと思って見てきたよ今まで!
まあもうなんでもいいよΔは終わったしw
考察好きな人と考察して楽しんでるよw
現代文を語る割に現代文が下手w
勉強不足(キリッ www
現代文の基本(中身は語らない)www
語尾が全部一緒だからこの馬鹿が必死に暴れてるのがよくわかるw
まあそりゃどちらかといえばやっぱり派手なおわりかたのほうがいいんじゃない?
別にこの最終回が悪いとは言わないけど前評判の割に地味すぎた感は否めない
マユマユが書きたかったことが
最後は平和に・平穏に、だったんだから
地味でもなんでもよくないか?
と個人的には思うがな。
終わり良ければ全て良しだわ。
いや戦争中なんですが
あの最終回でどう解釈したら平和な世界なんですか?
ウィンダミアがどう解釈したらハッピーエンドなの?
未視聴ならもう一回見てきてください
主人公のハヤテとヒロインのフレイアとミラージュが微笑んでたの見なかったの?
未視聴ならもう一度見てくれば良いよ。
きみの中の登場人物はその三人なんですね
おやおや極端な解釈だことw
よく読んでねw
いや物語をワルキューレ側とウィンダミア側の両方からみたら明らかに片方平和でもなんでもないんですが
メインの片方は平和だよねw
ウィンダミアがどうなるかは次回作以降だろうよってばw
Δは次へつながる作品って制作サイド言ってるしw
今回どちらかというとウィンダミア側が好きだったから残念です
まあ僕みたいなのは極一部の少数派ですけどね
でも、スピンオフとかまでしたらそりゃ思い入れも大きくなるでしょ
バカ丸出しww
ウィンダミア側のことは?
こんかいウィンダミアサイドも割と描写されているのにどこがハッピーエンドなのでしょうか?
そりゃハヤフレ推しの方々などにとってはハッピーエンドだとは思いますよ
ウィンダミアに関しては本来は13話の時点でロイド以外は納得する幸せは得られてたんだよ
と言うか独立勝ち取った時点で必要十分だった
寿命だって視聴者が勝手にかわいそうに思ってるだけで当人たちはロイド以外は気にしてない
ボーグの感情論とかに合わせるとウィンダミア人以外殲滅しないといけなくなる
ちなみに、ウィンダミアっていうストーリーでいう言わば「敵サイド」がこのあとどうなるか考えるのを「余白を考える」って言うんじゃないかな?
あくまでウィンダミアは余白部分かと。
そこからは考える余地があるし、ひょっとするとこの後の別シリーズで語られるかもしれないんだから
今分からなくて不満言っても仕方なくないかな?
制作サイドも「次につながる作品」って謳ってるわけだし。
余白行間、未回収の伏線あってなんぼでしょ。
ここから先は政治の仕事。民間企業が出る幕じゃない。そういう事。
終わりが良くないからこんなに荒れてるんだよなぁ
どんな終わり方したら良いのか教えてほしいわw
それを考えるのが制作サイドの仕事やん
もちろん万人が納得する最終回なんてあるとは思わないけどこれだけ不満や疑問を抱いてる人が多いのはどうかと思うよ
それすら考える思考力もないのか。
ここでうだうだ理想の最終回について語っても仕方ないでしょ
そりゃ例を挙げるとメガロード1は結局なんだったのかとかそれこそレディMの正体とかなんとかして平和的に戦争終結とかが僕の理想ですよ
まあこれだけの事は尺的にも厳しいのはわかってますけどね
でもアニメの中で話題になると視聴者としてはきになるでしょ?
そら高望みだわー出された作品の結末はこれで、伝えだったことがこれだから仕方なかーw
制作サイドはたぶん何してどんな結末にしたら視聴者が満足するか知ってるんじゃない、じゃないとFみたいな作品作れないでしょ
視聴者受けより伝えたいことがあったんじゃない
自分はその伝えたいことに満足してるからいいわこれでw
まあ最後は自分が満足できたらいいと思いますよ
ただ僕は満足も理解もできませんでした
それだけのことです
おう、それでいいと思うw
それだけのことだなw
コメ主です。
一生懸命書いてくれてた男の子は若い子?
君みたいな子好きだよ、いいね、ちゃんと疑問は疑問!って声に出して言えるって。
大人になると会社で出された規則や結論に最初は疑問を感じたりするけど、それすら考えることも無くなって何も疑問も持たずそのまま従うことも増えてきてるなと考えさせられたわw
ごめんね、煽るつもりなかったんだけど、自分は「そっかーよかったね!」で終わった結末だったから、アンチ?が多いことが悲しくて色々書いちゃった。
あなたの意見を見て、結末に納得いかない人たちの意見も少し分かることができました。
もう見てないかもだけど、、大人気ない発言もいっぱいしちゃってごめんね。
ずっとコメントしてたものです
自分は他の人と意見が合わないと徹底に理詰めで話を詰めにいく悪い癖があってついついネットでは嫌な言い方になってしまいます
コメントに返事してくださってありがとうございます
自分も物語は色々な見方があるからこそアニメは面白いと思います
もちろん個人にはマクロスシリーズは大好きです ただどうしても今回は腑に落ちなくて
失礼な物言いも多くてすいませんでした
悲劇的でも騎士団とΔ小隊の決着
つまりは戦争の終局をきっちり書ききれたらまた違うもんだとは思うけどな
差し当たりの黒幕ロイドくんだけ倒して終わっちゃったから
よし、メロドラマばっかりやる話で1クール延長しよう!
戦争は最後にカムジンが特攻して終わりな
このスレをマクロス級にのばしてやるぜ!(今はまだクォーター)
少なくともあの流れだと終劇後に起こるであろうゴタゴタがみえるからなあ。
ウィンダミアと新統合軍の戦い終わってないし。
(というか白騎士とか失ってるからウィンダミア制圧されるんじゃないかと・・・)
ほんとそれ戦後処理みたいな別にアニメで見くもないとこが嫌でも想像できるのが辛い
ウィンダミアは暗い未来しかない
少なくともこれで終わりって言われても納得できません
まあ後日談があるとはおもえませんが
律儀に戦後処理やっていらねーだろって散々言われたのが初代(TV)だから
終わり方はあれでいいよ
白騎士も切り札も失ったウィンダミアは和平の道しか残ってないし
その後の解釈や考察は、和平を結んだともとれるし、戦争継続の冷戦状態と化したともとれるし、後のマルドゥークとなったともとれる感じだったな。
いろいろ想像できて個人的には良い。
分かる。色々想像妄想してしまう。
今後は新統合軍の動き次第なところがあるから全く不明だね。
一つ言えるのはもしハヤフレの子どもが出来たらウィンダミアにとって新しい風になるだろう。
(育ての親がミラージュになりそうで3種族交わるカオスな子に)
あそこで終えたのはこの先描いてもドロドロした政治劇かウィンダミアふるぼっこしか待ってないからだろうな
描いてもいいが物凄く胸くそ悪い展開にしかならんと思う。
白騎士と戦闘しないってなんの冗談だよ
あんな洗脳白騎士を追い詰めた辺りにやるんでよかっただろ…
ほんとそれ
決着ぐらいつけて欲しかったわ
まあ展開的には無理だけど
白騎士とハヤテもだし
ミラージュとヘルマンも
色々と投げっぱなし過ぎてね…
そこは劇場版Fも同じだな
ブレラがアルトとの戦闘に決着がつけられないまま、頭のインプラント装置をぶっこ抜いて
ギャラクシー幹部に特攻かますシーンと重なるんだよなぁ
戦闘に関してはそうだね。
ハヤテは白騎士追い詰めて、ミラージュはヘルマンを驚嘆させて欲しかったね。
白騎士も単にロイドと心中するより、ハヤテとの戦いで消耗してたからロイドとは心中になったってした方が強敵感でたな。でもまあ1話じゃ納まらない、1時間スペシャルとかならいけたかも。
キース心中に関してはキース自身が望んでいたような描写だと思ったけどね
二人でウィンダミアの空を飛んでたってマスター言ってたし親友と一緒に今この瞬間に命を散らしたかったんじゃなかろうかと
ハヤテの訓練描写が足りなすぎてフレイアとの共鳴があったところで白騎士と決闘して勝つのはご都合主義が過ぎてヘイト貯まるからハヤテと白騎士の決着はこれでベターだったと思う
メッサーのカナメと共鳴+ヴァール化での反応速度高速化でも勝てなかった相手なのに
ハヤテも単体で見たら良いキャラだし応援してたけど比べる相手が騎士の誇りを曲げ手を汚してでも祖国の剣として生きる白騎士と死神のノーズアートを背負って任務の為に時にはヴァール化した味方まで屠ってきたメッサーてのはねハヤテの覚悟は軽過ぎたように感じる
河森がもうアイデアが尽きたように思えたシリーズだった。
ワロタ
もう無理でしょ
これはFと比べられてクソって言われても仕方ないよ
ロイドのしたいことも結局グレイスと何ら変わらないからな
ヴァールはヴァジュラ産だったからね
2人のやりたいことは違うけど
好きな作品だっただけに複雑なんだよな…
投げやりすぎるんだよな…物語と彼、彼女らが可哀想なんだよ…なんや…なんや…これ…
良かったとこはあるんだよ、それ以上にさ…
ミラージュに一番皺寄せきすぎやろ…なんでミラージュの掘り下げがなかったんや…掘り下げしなきゃあの台詞が軽いのになっちゃうだろ…
詰め込み過ぎなんだよ…
別メディアでの補完よろしくやで…
わかるわー
いいとこもあったんだけどねえ・・・
わかる…三角関係のキーワードを無理やり残すためだけに作られた存在としか思えない軽い扱い…
ハヤテ父に対する「お父様」という言い方から見える育ちの良さとか、ハヤテとフレイアを想う優しい気持ちとか、描写されてるけど万人には伝わらないから微妙な立ち位置になってる…
Fのスケールを小さくした感じだったな…まさかドラケンⅢに剣が…予想できんかったわwwww
ボーグが惚れてるwwwwちょっwwww
ある意味百合展開が多かったな
美雲さんの恋愛展開とか見たかったわ、ほらアルトとシェリルって小さい頃の誓いからあそこまで発展したわけじゃん?
小さい子供でもある子供は「大きくなったら○○のお嫁さんになる!」っていう展開あるんじゃん?
そんな感じのも見てみたかったなあ
ドラケンに剣装備とか予想外すぎて卑怯すぎるw
河森さんありがとうございます!
メッサー君が戦死までくらいしか戦闘の記憶がないくらい後半は歌の印象が強いな。
つーか、デルタはほとんど歌だな。
先頭描写が後半しょぼすぎ
まあ最終回は良かったけど
敵味方を分けるのではなくてGレコみたいに群雄劇を見せたかったのかな。まあわあそこまで出来が悪いわけではないが、難しいな。
劇場版かOVAを作ろう
歌やら戦闘やらダンバインみたいなキースVSロイドとオカンミラージュで頭がいっぱいだよ
なんだかんだうまいことまとめてきたなとは思ったけど皆さんそうじゃないのね
まぁ2クール目から失速したのは明らかだし続けてやる体力がないなら分割すればよかったのにと思う
ダンバインは言い得て妙www
黒騎士「俺は人は殺さない、そのメガネを壊す!
本当に分割すればよかったのにね。
OPも本編の使い回し、作画の乱れ…。時間がないのかと思わせる感じで、後半は色々と残念だった。
フレフレが幸せになってよかった!( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
もうそれだけでじゅうぶんだよ!(´•ω•̥`)
ハヤテー!泣かせたら許さないかんね!。゚(゚´Д`゚)゚。
ドラケンの剣ギミックは良かった
もっと早めに出して、ハヤテと白騎士でバトロイド戦とかあってらよかったけど
あとはハインツがロイドに反する明確な理由が欲しかった
ハインツの意思がしっかりしてれば、キースがロイドを討つ動機付けもしっかりしたと思うし
マクロスΔは色々と惜しい部分が多すぎて、バスカッシュと同じ感覚がした
F91の続きを期待していた気持ちを思い出させてもらえた
何かすげー納得>F91
10年位時間が飛んでマクロスボーンが始まるんですね分かります
てかこれ何も解決してないじゃん
普通に戦争中でしょ
しかも未解決のことも多い
白騎士との決着はつかずに終わるし
良かったのは曲だけですね
映画ではメッサー生還ルートが見たいなー
いくつか伏線は残ったままだけど、人物同士の関係性は綺麗にまとまったし文句はそれほどない。人間関係を重視する人からするとスッキリしたんじゃないかと。
2クール目からもたついた感はあるし、設定の解説・回収、派手でスピーディーな戦闘を重視する人からすると駄目と言われても仕方ないけど、人物とか生き方って点では細やかでちゃんと処理していたように思う。
戦闘とか派手さより人とのつながりを取った描き方なのかなと感じるな。
いけないボーダーライン流さないのにはほとほとガッカリさせられた
個人の好みなそれw
ワイもいけボすきやでw
やっぱFのメドレーはいいなと感じさせられる最終回だった
5人でメドレー聴きたかったなー
ワルキューレは普段からよくメドレーやっていたからねえ
権利者云々で実現が難しいというのは分かるけどやっぱりちょっと寂しいよね
Fではwhat’bout my starをコーラスにライオンのサビとか本当鳥肌ものだった
Δはサビ直前で曲ぶつ切って敵のターン…というパターン多くてまたかよって思うこと多かったな
まぁ何にせよ最終回まで見ることが出来てよかった
メドレーだとその場面でなぜその選曲なのかって意味がなくなっちゃうから個人的にはメドレーじゃなくて良かったな
Fは選曲の必要性がないストーリーだから気にならないけどΔにメドレーは合わないと思う
空中騎士団の面々が打倒統合政府の為に翼を黒く染めてるのに
ロイドちゃっかり自分側で操作してるドラケンだけ白にカラーリングしてワロタ
キースのトドメが最後の一撃は切ない…系なのは良かった
ハヤテのインメルマンダンスは技としてじゃなくて、もう飛び方の中に自然と組み込まれてる感じだったね
技量が上がったから踊ったら(バトロイドで変態機動したら)見せ場という段階は超えたと解釈した
あとフレイアちゃんの寿命の件はハヤテが受け止めてくれるという、だから風が優しい、からの覚悟するんよの流れも二人の物語の〆としては切ないけどホッとしたよ
何にせよ半年間楽しい時間をありがとう
ロイドとしては意識の並列化で打倒統合軍の意味が無くなったから、本来あるべき姿の白い機体なんじゃない?
放送終わった後、「え、これで終わりなの?」とか色々ほかにも思う所があったがみんなもそうだったのね。
でも良かったじゃんと言ってる人の意見もよくわかる。主要な人間関係については綺麗に完結させられたのかなと思うし・・・。
でもやっぱりまだなにか物足りないと思うところが大きい!つまり続編とか何か出してくれ!
最後にフォールドゲート開いた描写と
フレイアの白斑、ハインツの決意の表情など
続編への布石と思われる場面があったよね。
劇場版で続きはありそう。
Fも結局バジュラとのその後は投げっ放しで後で紙媒体やら続編で語られたってだけだし
共闘云々前にウィンダミア側にパパメルマンへの誤解が解ける展開欲しかったな
新統合政府のせいでかなりの被害を受けた事実は変わらないけど新統合政府側の人間でもウィンダミア人の為犠牲になった人もいたというのが分かる展開を挟めばケイオスとの共闘の流れは丁寧に作った方が良かった
確かに誤解のままは悲しいよね 尺たらんかったのかな
確かに人情的に誤解は解いてほしいがキースは態度変わらなさそうだしあの状況ではボーグが余計に拗れる気がする
もし最終話直前にボーグが真相を知ったら彼の原動力である憎しみのやり場がないし地球人という種族を受け入れるには傷が深く時間が必要そう
地球人全体に憎しみがあったからこそロイドを撃つため仕方ないという言い訳が効いて直ぐにマキレイを助けられたんだと思う
結果地球人への憎しみを溶くきっかけになったように見えた
もし尺が余りまくってたらライトの真相が地球人を受け入れるきっかけになって
ボーグからレイナの愛がうまれロイドの裏切りからの情熱的な救出劇の展開が見たかったな
長文の妄想すみません
ボーグに関しては、意識が繋がった時にヴァールになって親しい人を傷つけてしまった人の悲しみや、ウィンダミアの攻撃で家族を亡くした少年の憎悪を感じそこに自分の姿を重ねて動揺する。…みたいなシーンが欲しかった。
でないと自分達のやった事は棚にあげる卑怯者にしか見えない。
ライトへの誤解を解いたところでその事実に慰められるのはハヤテのみ
元々カーライルの犠牲者には駐留してた新統合軍の兵士も多数居たしウィンダミア側からしてみたら犠牲者が1人増えた、やっぱり新統合軍は糞ってだけの話では?
それにライトは遺跡から細胞片盗み出した張本人だしウィンダミア側が態度を改める事はないと思う(結局兵器投下は免れなかったし)
Δみてたら昔こち亀にあった。ハリウッドで戦隊もの作ったらって話を思い出した。
男女人種バランスよく登場させて活躍させようとして破綻するって話だったんだけどさ。まさにΔはそんな感じで終わってしまった。。。
金曜ロードショーのルパン三世がそれでよく破綻していたな
今更だし、手遅れだけどさ。
ワルキューレは三雲とカナメさんのコンビでそこにフレイア足す感じにすれば良かったのでは。。。そうすりゃ色々動かしやすかったろうに。。。
ワルキューレ間引いてスターの三雲、コンビなのに一歩引いて引き立て役だったカナメ、2人にあこがれて入ってきたフレイアの3人の三角書けば面白かったような気がする。
そうすりゃ、最後は初のワンマンライブのフレイア、中盤でケガを押して登場のリーダーカナメ、最後は敵から取り戻した三雲との3人でのライブで盛り上がり簡単だったろうに。。。
ドラケンの脚から剣は脱帽した
多分VFやSvでロングソードを装備した機体はドラケンⅢが初。コンバットナイフなら前例があるが
ワルキューレにはもう会えないだな・・・
悲しい
サプライスとしてはロリミラージュが乗っている機種がVF-9カットラス、こいつはVF史上初の前進翼機で『マクロス M3』で初登場した機体でミリアが使用していた機体。『マクロス.ザ.ライド』ではライバル機として登場したが……
(因みにM3でのマックスが使用していた機種はVF-14バンパイア、バロータ軍のVFはこの機種を改造したもの)
逆じゃないかな?ミリアがヴァンパイアでマックスがカットラスだったはず
だから赤のカットラスが驚かれた
ダンシングスカルスの性質上考えると当時の最新鋭だったカットラスも数機揃えたかも……M3のオープニングアニメを見るとあったわ。しかも別の所で静止画で見るとマックスのカットラスも。
バンパイアは青い印象しかないし、カットラスは赤い印象しかないんだが。
M3でどうだったかは忘れたけど、VF-9カットラスのテストパイロットはミリアだったな
でもなんだかんだ半年間楽しませてもらったよなマクロスΔに…
その瞬間瞬間の感情は嘘じゃなかったよな…
楽しかった…それで良いよな…
マリアンヌ生還は良かったけど 只今お帰りだけで少し残念 漂流話とかもっと広げて欲しかった
ラスト共闘も面白いとは思ったけど ハヤテキース決着はメッサー敵討ちもあるし見たかった
ベルガーの歌は兵器! への答えというか遺跡の本当の意味みたいなのも知りたかったなあ
新統合軍とかレディMもそのままだよね…
謎まだあるし続編もしあるならウィンダミア共闘の流れでボーグレイナとか面白そうだけども….
第1クール凄く良かっただけにその後~終わり方消化不良で残念だなあ
たしかに歌は兵器への答えが明確に出せないまま終わってしまった
ベルガー一人勝ちですね
星の歌い手に勝つりんご娘達の歌の時点で兵器説をぶっこわしたろー?
結局は歌が好き!って思いが勝つって描写だったと思うな
作中で明確にこうだ!って説明は無かったけど今回各キャラクターが歌は〇〇!て言ったのを見て歌とは個人の解釈なのかなって思った
ベルガーには兵器に思えるがフレイアには元気に思えるバサラには魂
楽しかった、ありがとうマクロス
最終回は記憶から消します
どうまとめるか不安ながらわくわくしていた先週の気持ちのまま映画を待ちます
6話9話13話の戦闘は本当によかった…
頃のシーンで奥の方にマックスとミリアの機体が映ってたのは見ものだった。ミラージュのこどもの
愛おぼの地球歌詞が唄われて初代からのファンとしては感無量。戦争終結、パパインメルの誤解解消、レディーMの正体まで綺麗に回収して欲しかったけど。OVAで完全版とか出して欲しい。劇場版ても可。でも、スマホゲーム配信は2017春だから、これて終わることはないはず。マクロスΔ2とか頼むわ。それにしても、年間予算10年分イプシオン装備とは、何だったのか?
年間予算10年分イプシオン装備ってどういう意味?
ケイオスの装備にイプシロンの部品が使用されてて情報が筒抜けだったから
それを変えるのにケイオスの年間予算10年分が必要だったてことでしょ?
サンクス!
俺はただ、ハヤテとミラージュの二人のコンビの舞を、二人の空の舞を見たかっただけなんや…
マックスとミリアの再来を見たかっただけなんや…
ウゥ…
わかるわ~
今作はとにかく戦闘で魅せるのが下手
オーバードライブでキラキラして飛んでもハートにグッと来ないよ
本当にそれ、映画あるならそれで実現して欲しいな
7の最終回・・・ラスボスが歌って、戦い終わってどこかへ飛んでいって終わり。え(;O;)?
プラスの最終回・・・小林幸子化したシャロンをぶっ壊して終わり。え(;O;)?
ゼロの最終回・・・鳥の人に入ったサラサラが宇宙へぶっ飛んで消えて終わり。え(;O;)?
Fの最終回・・・過去の歌やシーンを全部ラスボスにぶち込んで倒して終わり。え(;O;)?
今までのマクロスシリーズと同様、今回も謎いっぱい残して終わったね。でもこれが後からじわじわ響いて何度も観てしまうんだよね(^^)。今まで各シリーズは(点)だったけど、シリーズ35年目にしてようやく(線)になって結ばれてきてるのは嬉しい。映画無ければ悲しいよ。それとも8年後2024年までお預け? 取り敢えず皆さんお疲れさまでした。
おめでとうハヤフレ\(^o^)/!
アンタは過去作をちゃんと観ろ
せめてハヤテとキース決着まで行かなくても戦闘して欲しかったなぁ…まぁ展開的にきびしいけど。
フレイアが幸せならいいじゃないか!!
そういう考えの人間だけ満足出来たんだろうな羨ましい
マリアンヌ生きとったんかワレ
半魚星人が波に飲まれた程度で騒ぐなよwww
と気にもしていなかったが、まさかの全身打撲で草生えた
水棲人だからこの程度で済んだ?、他の人種なら最悪死亡していると思ってね。
VF-9の後ろに映っていた格納庫内の機体、VF-9とVF-1は分かったけと、VF-1のコクピット横に人らしき影あるんだよなぁ。もしかして、ミリア婆ちゃん?
にしても、黒ソックススカート姿のミラージュたん、可愛すぎるわ。
あれやはりVF-9か……下手するとフォルムが似ているVF-3000の可能性もあるしなぁ……後ミリア婆さんと呼ぶなよ、ガムリンが飛んでくるぜ(つ
カナードに上向きの角度が付けられているのでVF-9
これでスカッとしたとか、良かったって言ってる人すごいな。バルキリーとマクロスが動いていた?動いててもサーカスもないしドッグファイトもないからなんの迫力もないですねぇ〜曲は好きだから置いておいて、恋愛の方はまぁ決着ついたからまぁ少し納得いかないけど百本譲って許容。だが散りばめられた伏線を回収されないまま音沙汰なしで終わられてよく平気でいられるな。理解出来ないわ。つまり7は神
ブーメランネタ?
安っぽい価値観だ……放送形態を考えてみろ、マクロス7は四クールは当たり前の時代で今はガンダムでも分割ニクールだぞ。更に読解力不足で本を読まないゆとり野郎が独断と偏見で駄作やら監督をこき下ろす。
むしろまともな読解力もってる人間ほど批判するわ、こんな作品
要は2クール作品ならそれなりの風呂敷で良かったのに、4クール作品並みにいろんなもん拡げすぎたのがいけない。
オレは初代リアル世代だよ。ゆとり云々は関係ない。
恋愛の決着とシステムの最後って意味での最終回だと勝手に思ってる
ハヤフレendで感動した
好きの辺りで何故かアクエリのゼシカの告白を思い出してちょっと笑った…すまん‼(後悔はしてない)
EVOL最終話のアクエリオンLOVE誕生の瞬間を思い出した
「ミコノさぁぁん!」「アマタくぅぅぅん!」
面白かったし、好きなアニメとはっきり言える作品だけど
やっぱ詰め込みすぎてないかなーとは思ったなぁ。
レディMの正体とかは正直あの程度で良いと思うんだけど
ハヤテの恋愛感情がよくわかんないまんまだったわ。
ハヤテが明確にフレイア意識したシーンとかあったっけか?
三角関係はやっぱもうちょっと魅せて欲しかったなぁ。
ともかくはいこれで終わりですではあっさり塩味過ぎる!
ぜひ何らかの形で続編を見せてほしいです!
レディMの正体は明かさなくても良いってどういう判断で?
あれだけ初期から名前出ててなーんもなしって普通考えられんと思うが…
レディMはこんなもんでしょ。はじめから明確に描写されるとは思ってなかったけど(笑)。
マクロスEVOLだったね
プロトカルチャーやマクロス史の語り部という点では
ベルガーはマクロス世界の不動GEN・ZENなのかも
最終回が視聴者のヴァール化誘発してて草
ワルキューレのワクチンライブに行かないと!
本スレアンチスレにヴァールが大量発生してる。これが河森の本当の作戦???
激辛カレーうどん注文して、そうめん出された気分です。
大好きな作品なだけにこれはいただけない・・・・・
2クール目からが酷すぎた
劇場前中後でなんとかならんだろうか
伏線無視した作品も詰め込み最終回にも馴れてたから、俺はその辺割りきってハヤテとフレイアと隊長だけ見ることにした。まあ、戦闘もうちょっと頑張ってほしいなとは思ったけどハヤテとフレイアが結ばれたから俺は良しとした。
とりあえず、フレイアに会えないのが寂しいからゲームは買う。
映画も続編もハードル高いなぁ
円盤最終巻でディレクターズエディション止まりかな
スポンサーにも全力で喧嘩売ったような真似したし(プラモ発売翌日にハヤテ機爆散)
>ライトインメルマンの謎のコールサインとか遠隔操作とか次元兵器とか何だったんだ。。。
これはいくら何でも行間読めてないとか読解力がない以前の問題だろw
続き
義務教育受けたのか疑うレベルの思考力のなさだわ。
VF-22の遠隔操作は、ロイドが公開した映像で次元兵器炸裂後に高速形態に変形せずに飛んでたからパイロットが操縦出来ない状態だと想像できた。まともに操縦出来るなら巡航速度で飛ぶバカは居ないから。後のボイスレコーダーの件で想像が正解だと確認できて良かった。
そんなこたあ皆分かってるわ
真相が藪の中ってのが皆不満なんだよ
いきなり新統合軍のよく分からん人が出て来て俺の指示で落としたって言われても困るで
新統合軍のよく分かってる人だとなおさら困るけどな
俺がグラミアやロイドなら、真相知ってても伏せとくわ。その方が戦争遂行にはなにかと都合がいい。
これひでぇな…w
引き込まれた分ショックがでかすぎる最終回だったわw
これ、解決してる事あげたほうが早いんじゃね?
未解決な事にしても、完結した工程も散らかりすぎておいてけぼりなんだけどw
とりあえず、中学生でもしないような恋愛の三角関係やめーや…w
あーまじショックw好きだっただけに本当にショックだw
せっかく初めての歌姫ENDなのに、心から祝福できないよーw
あんな雑な解決の仕方あるかよwwwwwもーwwwwwww
はぁ…
ハヤテ苦手だからハヤフレで構わないけど、もっとミラージュに見せ場が欲しかったですー。
終始空気!26話中ミラージュ回は1回だけ!(それもミラージュ回…ですか?って感じ)
1話から推してるヒロインだったから悲しい。
フレイア系ヒロインは苦手だ…
結局なんでハヤテがフレイアの歌で暴走して暴走しなくなったのか忘れちった
予想どおりデウスエクスマキナEDだったか…。
ハヤフレに収まったのはすご~く嬉しいんですけど、色々と不完全燃焼すぎる。
まっっったく期待しないで見始めたのが、気づけば毎週楽しみになるくらい
嵌った作品だけに、この終わり方はなんだかなあ。
せめて13話並の興奮感は欲しかった。
あとやっぱりメドレーは挿れてほしかったよー。
F並とは言わんけど、折角カナメさんが「ワルキューレのみんなに好きな歌を歌わせたい」って
言ってたんだから、それで終わらせれば良かったのに…。
このもやもや感が劇場版で晴れる事を願う。
マクロスΔのキャラみんなクッソ可愛いかったな~!
モヤモヤ・ワクワク・高揚感で満たしてくれてありがとう、マクロスーーー!
面白かったし、それなりに満足。
でももう少し歌を入れて欲しかった。
説明が足りないところはあるけど、
問題はそこではなくて、この作品の魅力である
歌とのシンクロが最終話には少し足りなかった。
やっぱり名曲多いからメドレー欲しかった…。
一緒に横アリ行こうぜ
3人の時、歌が素人みたいだったね~
あと、歌に合わせてキャラ同士がイチャついてるのは
ちょっと笑った。
茶番・・・?みたいな感じになった。
もやもやする~~ミラージュの扱い~~~!
確かに最初でノリ損ねた感はあるな
三人ワルキューレがあんなに弱々しいとは・・
あきらかにわざとでしょ?
主旋律三人で歌えばいいところを、ワルキューレ五人じゃなきゃ!にしたかったんだよ
それそれ!
ワルキューレの結成から美雲、フレイア加入してのそれぞれのワルキューレへの想いだったり歌に対しての考えだったりそう言うのを見てきての最終話
absolute5の歌詞のように「一人でもかけたら~」ってことなんだよ
3人で完璧にしちゃったら・・・ねぇ。
確かに盛り上がりを考えたらディスクにとってるの使ったり3人で歌うバージョンに作り替えちゃったらいいけど、それじゃワルキューレじゃなくなる
ストーリー、アフレコにあわせて歌ってるのすごくよかったと思ったしうまくワルキューレの絆を描いてたと自分は思う。
ポジティブだね。
私はガッカリしたけど。
個人個人の歌唱力に。
あなたたちの言うこともわかるけど、
歌が主力の1つのアニメで、この歌唱力はどうなのかなって思ったんだよね。
次回作はもっと歌の上手い人たちを当ててほしいです。
ワルキューレの歌はハモりメインに考えたメロディラインだから、メロディ自体はわりとシンプルだから人が減ると寂しく聞こえちゃうよね。
まぁもっとエコーなりでカヴァーのしようはあったかもね
双 子 の 存 在 感 が ス ゴ イ
小劇場の担当だろう?w
いや~マクロスⅡ以上の黒歴史になる作品だったね
ゼロにも繋がらんしⅡにも繋がらんとは逆に驚いたよ
レディMとはベルガーとは美雲は誰のクローン?…その他の伏線も投げっぱなし
しかもミリタリー色無し萌え無しでキャラ弱いし戦闘は板野サーカス無し
Fから8年経ってるのに作画レベルも最低で見るトコ何も無しとは恐れ入った
唯一良かったのは歌だけでアニメとして見た場合本当につまらん作品だった
板野さん、いまはグラフィニカの所属でガンダムやってる。
ケツの孔に反応弾でも喰らわそうか?素人が言ってもよい限度も分からんのか?糞野郎にアニメ語る資格はないわ。
玄人サマでいらっしゃいますか
自分にとって都合の悪い、否定的な意見を言う奴はみな素人なんですね、わかります
応援と甘やかしは違う
無条件に肯定するだけの狂信者は害悪だよ
人を傷つける様な発言は避けるべきって事だと思うよ。
ネットは攻撃的になりやすいからね、尚更気を付けないと。
総統閣下がΔについて、いつもみたく熱く語ってるぞ。
あれこそが「真のアニメファンの姿」じゃないのか!?
(もし、「ネットに書かれてる批判内容を言ってるだけ」としか捉えられなかったら、二度とTVでアニメをみないほうがよい。)
美雲は誰のクローンとか言っちゃうあたり、ちゃんと見てないだろお前。
もしくは、与えられた情報さえ理解できないの?
そんなヤツが監督以下、スタッフをこき下ろすのはいかがなものかと思うわ。
義務教育からやり直せ。
結局、この作品の拙さはソコなんだよな
やれプロトカルチャー時代の歌い手のクローンだ、ルダンジャールロムマヤンだ、とピントがボヤけた概念が多い
so what?って部分がスカスカ
物事毎への説得力が希薄で、描写も下手だから、リアルさが伝わってこない
登場人物が戦争!戦争!言ってても、戦争準備も”戦闘準備”程度しか描かれていないっていう
ただの萌えアニメならともかく、安田賢司監督とやらが戦争を記号的にしか理解してない上に、その記号のアウトプットすら拙いから、よけいに実態感がない
与えられた情報とやらがその程度の質しか持たんから、理解する側はトンチンカンに納得した気分になるか、その情報を門前払いするかのいずれになる
安田とやらが力量不足を顧みずリアリティだの考えたから、”マンガ”じゃ済まないし、リアルでも済まない半端に陥ってるわけだ
アクエリオンくらい”マンガ”目指すか、フォークランド紛争あたりをモチーフにしてフィックスしてれば、マシになってたかもな
なんにせよ後半は予算不足、力量不足、客観性の欠如が目立つ
マンガでしょ、割と。
ワルキューレが生身で戦場で歌う時点でマンガでありファンタジーだと割り切ってたけどなぁ。
というか初代からリアルな戦争ものとは程遠い。戦争をモチーフにしながら、歌で解決できたらいいのにな的な夢物語を描いてるのがマクロスじゃね?
とりあえず一度見直してきたらいいと思う
ロイドの裏切りってなんだろうなって考えてたんだけど精神世界に入っちゃったら星の概念が無くなるから裏切りって言われたのかな。
ロイド→ウィンダミア人がいればOK(プロトカルチャーの正当な後継者として人類を束ねる神になる種族て認識?)
ハインツ他→ウィンダミアという星とブリージンガル球状星団が大事(ドラッヘなんちゃらや林檎ジュース大好きで制風圏に拘る)
キースはロイドにウィンダミアって場所を感じて欲しかったから部屋の窓開けて風入れろと言ってたのだろうか。
自我を失って一つの意識に統合されたらそれはもうウィンダミアやウィンダミア人ではない、というか既存の星とか人種という概念を喪失、滅亡させるものだから祖国を思うハインツと騎士達からすれば明確な裏切りだろう。
キースが「銀河などどうでもいい。ウィンダミアの空さえあれば」って言っていたのが象徴的だね。
あれはみんながはっきりわかる形でロイドがハインツより上位の権限を持っちゃったから「王を裏切った」と私は解釈しましたよ。
スカッとする話じゃなくて
盛大にスカッてしまった話になってしまった
で?
だな
マクロスFアニメでも大概な終わり方でしたやん。
なにを今更ww
Fは菅野メドレーと勢いで無理やり戦闘盛り上げてたからいいんだよ。
Δは恋愛だけなんとかした感じ。ロボがお飾りエンドになってる分Fよりひどい。
マクロスΔ2やらんと収まりがつかんよねこれw
まさか0048の方が全然良かったと思えるとは・・・
歌の出来は最高に良いんだから後1クールやって伏線回収して欲しい
こんな投げっぱじゃ円盤買えんよ
Fはまだマシだった。まさかBSR三期並みに脚本が酷かった訳でもないが、ここまで視聴者ポカーンさせる最終話にモヤる。
劣化グレイスか、変態メガネ。
作画崩壊とボーグのデレと、マキマキとマリアンヌの印象しかねえよ。三角関係なんて最初から無かった。13話までがマクロス。
新しい三角関係は描けた作品でもあるよな。
作中ではハヤフレで終わったけど、ミラージュの後押しがなかったら決まらなかったし。
後、キースがロイドにとどめをさしたけど、ハヤテだと優しすぎるから倒せなかっただろうな。
ハヤテの性格だと許せない相手でも殺すことはできないだろうしね。
やはりどう考えても26話は2話に分割すべきだったな。ロイドの裏切り?が唐突だったし、ハインツがロイドを撃て、というのもしっくりこなかった。もう少しロイドが何かに取り憑かれて暴走するようにした方がよかったのではないかな。あれだとロイドが最初からこれがやりたかった、ってグレイスやギャラクシーのようになってしまうけど、そんなに悪い奴には思えないんだよね。
ロイドとしては寿命の解決が全てで、意志統合による生の概念の超越が最善の手だったんだろうし、裏切るとか悪いことをするって認識ではないでしょ。
ギャラクシーのように私利私欲に駆られたわけではなくて、寿命というか時間という枷を心底憂いたからこその行動だったように思う。プロトカルチャーシステムで極端な形で解決しようとしたとはいえ、ロイドの絶望と救いたいって気持ちは本物だろうし、本質的に善人。キースとの最後の会話からロイドの人柄が見える気がする。
いや、どうしてもFと重なってしまう。
あれだけ死亡フラグを建てたヘルマンが最後まで生き残ったのはキースやロイドを亡くしたハインツを年長者として支えるためと言えば納得がいきます。
キース自体はとても好きなキャラクターだったものの、今回和平交渉をすると発言した時点で、戦争とは言えメッサーを討ったキースが生き残る事で、蟠りが生まれるのでは…という疑問があったこと、親友として最後には自分が止めるというつもりで指示に従ってきたという背景を考えるとロイドとキースの決着もスッキリしてたように思えます。
ミラージュがフレイアの背中を押す役目を負ったことに対して、ハヤテも理解した上で今までの感謝をこめた「ありがとう」であったり、お互いが相手を尊重する爽やかな三角関係が描かれたのはよかったと思いました。
13話のハヤフレ対比も見れたのでおおむね三角関係は満足でした。
色々思うところはありますし、尺は足りてなかった&説明不足な部分はあるので今後があるなら纏まった状態を期待したいです。半年間Δという作品を最後まで楽しめてよかったです。
ヘルマンに関しては、息子も王宮入りしているので
親子で側近として就くことも考えられそう
14〜20話ぐらいの無駄な尺無くしてラスト2話に割きゃもう少しいいエンディングになったんじゃなかろうか
同感 他の回と差が有りすぎますな 夏休みの宿題じゃないんだからラストだけ急にせっぱつまって詰め込み過ぎた感あるし マリアンヌ生還とか やっつけ仕事な印象受けちゃうもん
戦争は終わらなかったエンドもフレイアの寿命自体は解決できてないのも、ある意味現実的で嫌いじゃない。
ハヤテが出した答え自体はスカッとしてたし、フレイアの美雲への問いかけからの復活もよかった。
ただ、ミラージュ周りをもうちょっと丁寧に書いてほしかった……本当にただそれだけだ……。せっかくの失恋からの自立っていうシーンが全く活きないよ。
あと15分くらい後日談やってれば納得する人がもう少し増えたんじゃないかなとは思う
全体的に過去作のオマージュを入れすぎて、肝心の本編がおろそかになってしまった印象。
「マックス&ミリア」と「ハヤテ&ミラージュ」を対比させるのはよかったが
迫力ある戦闘シーンを期待していただけに物足りなさを感じざるを得ない。
何だかんだあったけど毎週見るの楽しみでした
マキナのロング最高! 無事で何より!
メッサー! お前をずっと忘れない!
カナメさん! AXIA好きだけど悲しすぎてなかなか聞けないです(泣) フレイアは訛ってて笑いも変だけど月光ダンシングのルンピカから好きになっちゃったw
曲はどれも場面とシンクロして好きなのばかりだけど1番は僕らの戦場かな イントロだけでゾクゾクしちゃいます!みんなの感想予想とか見ながら毎週待つのも良かったし、あ~でも今日で終わりかぁ…色々思う所もあるけど全体としては僕は凄く面白かったです!!!
マクロスΔありがとう! またどこかで続きとか見れたらいいな
同感です、毎週楽しみに見てました。
今までありがとうとお礼を言いたい。
ハインツ「統合政府とはいずれ決着をつける!」
是非とも劇場版2部作で決着をつけてくれ。
ウィンダミアが後に歌を武器に地球圏に攻め込む「マルドゥーク」になるともとれるセリフだったな。
色々想像できて寝不足になっちゃうよ!
ハインツ陛下は和平の道を選択したし武力の出番はもうないんじゃないかな
決着はウィンダミアと新統合軍の落とし前って意味だと思った
私も決着の意味は新統合政府の非を認めさせ、謝罪保証させた上での対等な外交確立だと思います。
ハインツにとっては、もしかすると今以上の茨の道かも知れませんが、やり遂げそうな気がしますね。
ウィンダミア人の寿命設定のせいも有りますが、頼りになりそうな参謀キャラがあのロイドだけだったってのは本当に大変そう、キースも戻らないだろうし。
ほんとそれ切望。
想像の余地がたくさんある、という意味では
いい終わらせ方だったよね。
これなら追加エピソード作るにしても
続きの別なシリーズ作るにしてもやりやすそう。
今現在は少し物足りないんだけど。
でもハヤフレ幸せそうでよかった♪
ラジオで中の人たちがアフレコも終わってライブも一段落して憑いてるもん落ちてきたいってたし、今のところは劇場版だったりOVA的なものだったりの話はでてなさそうだな。
次のライブの時くらいには何かしらの朗報あること期待したい
劇場版あっても一年後以降だしな。
劇場版がある程度完成するまで声優陣はアフレコできないし、他の仕事もあるからね。
後日談はあまり派手な展開にはならない気がする。劇場よりもOVA向きな話だったら作れそうだよね。
Fみたいな全話のまとめとして劇場版2部作もちょっと厳しいかな?基本地味だから(W
デルタは改めてシナリオ作り直すっていうよりは
OVAとか軽いものでその後の的な話でもいいよな
美雲もせっかく色んなことこれからってとこだったし
本編でできなかったワルキューレみんなでおでかけしたり
あとはありきたりなΔ小隊とワルキューレで温泉旅行どたばたとか
ウィンダミア側の和平へ向かう動きだったり
がっつりライブとかさ
その前にあれか?戦術音楽ユニットとしてではないワルキューレとして
改めて活動していくとことか?カナメさんが昔やっていたようなこととか
みんなで協力して活動してくとか楽しそうだな・・・
あ、いかん妄想が膨らみ過ぎた失礼!w
とにかく穏やかに幸せにすごしてほしいのさ
いや、でもわかるよ
なんかの雑誌にのってたみたいに海とかいいわ・・・
美雲3才ビーチバレーとか強そうだしフレイアの身体能力も存分にみたいなw
あとあれだよ!美雲の誕生日会やらんと!!
自分はウィンダミア和平への流れとか考えちゃったけどメインにしてもつまらなさそうだし、クモクモ誕生日とかはいいね。海はラグナが海の星だから完全に日常回だな。
クモクモ、ラグナ人よりも水中能力高そうだ。
三歳だから水着を嫌がって脱ぎ始めたところをマキマキに止められるクモクモ、とかどう?
すごいわかる。
この面々で平和な日常回とか最高。
過去作の歌とか交えながらやったら、
あんな場面でこんな曲使ってとか
いろいろ考えてしまうな。
何それw温泉旅行ドタバタとか三雲のバースデーめっちゃ見たいwww
温泉には空中騎士団も(リンゴのオッサン込みで)混ぜてくれ~www
あ、今なんかみんなで温泉入ってて
何故かそこにいるウミネコにハヤテがビンタされてる姿がうかんだわwww
平和だな・・・
ああ、なぜかハヤテが入ってるところに裸の女性陣がやってきて、大騒ぎになったところで水中から唐突にウミネコ師匠出現してヒレビンタな(W
ワルキューレ日常見たいねぇ 2クール フレイアとか笑顔少なかったから余計ね あとアニメの水着回 Δならラグナ海だし絶対あると思ってたのになかったし(ToT) 特にマキナとかヤバイ見た過ぎる(*^^*)w ovaとかなら需要も高そうだよね
小劇場でやりそうだね。
水着シーンのところで等身大の止め絵になったりとか。前にマキナのエロエロスーツシーンやったし。
解っていたさ・・・♪
こう言う結末もあと30分では語りきれないことも・・・
なんか釈然としない・・・
脚本3回書き直したと言うが最初のが一番良かったのでは??
知らんけど…(^^)
ミラージュ様♪お疲れ様でした(^^)こんな結末で悲しいですが貴女が大好きです♪
結末をわかった上でもう一度見てみると
場面場面の演出にはかなり気合いが入ってた。
戦闘場面も1度目では気付かなかったところが
多くかった。
最後の2人で空を飛んでる場面、初見の時は
展開に追われてあまり感じなかったけど
すごく印象的な美しい場面だったと再認識。
こういう優しい場面はΔならではだと思う。
でも後日談はやはり見たいなぁ。
レディMとは?
戦闘少なすぎィ!
精神空間長すぎィ!
フレイヤが何故あそこまで強いのかわからん。高齢処女は魔法使い的な?(30歳童貞は魔法使いみたいな)
頼みの遺跡と白騎士なくて和平交渉w?
モブージュは最後までモブージュw
宇宙の人々を洗脳→おk
宇宙の人々をネットワークに→裏切るのか!←???
ハヤフレハッピーエンド以外消化不良もいいところだよ
劇場版とかOVAとかあるだろ・・・多分
CDだけは買うけど、円盤は買わないわこれ
考える気が無いのか考える頭がないのか…
Δは一から十まで優しく教えてくれるアニメじゃなくて残念だったね
レディMとは?→後の作品への伏線。本筋に関係ないのだからどうでもいい
戦闘少なすぎィ!→何が問題か分からない。戦闘より人間描写の方が遥かに大事
精神空間長すぎィ!→キャラ同士の思い、つながりを描くのだから一番重要。長い方がいい
フレイヤが何故あそこまで強いのかわからん ⇒元々フォールド波が強いか、意志が強いため
頼みの遺跡と白騎士なくて和平交渉w? ⇒遺跡あるし、風の歌もあるから何も変わってない
モブージュは最後までモブージュw ⇒綺麗に関係に決着をつけてるし、意志の強い女性としてキャラが立ってる。描写を読み取れていない。
宇宙の人々を洗脳→おk ⇒戦争だし、ウィンダミアを第一に考えれば戦略上はやむを得ない
宇宙の人々をネットワークに→裏切るのか!←??? ⇒自我を喪失すればウィンダミアもウィンダミア人も人という概念すらなくなってしまう。明確な亡国、裏切りになって当然。そもそも自我を消滅させるのを受け入れる人間はいない。
最後ワロタw
確かに自我消滅を受け入れる人間はいないわw
ロイドばかだなw
二次創作が盛り上がりそうな予感。
続編や劇場版などアナウンスや公式発表無かったのは、まだ未放送の地域もあるからだと淡い期待も持っている。…でも無理あるか…
自分もそう思ってる。テレビ愛知とテレビ北海道の放送が終わったら、何か発表あるといいな。
あれ?あんまりタイトル回収されてないような…
やはり続編あるんかね?
覚悟するんよ?
は歴史に残る萌えシーンだな。
マキマキ推しだけど、ほんとにあそこのフレフレは可愛すぎたわ
ミラージュ推しだけどあのフレイアは凄く良い…
短命×白斑でハヤテにアタックし辛くなってるフレイアちゃんを
全力で担ぎ上げた全裸のミラージュさん粋でカッコ良かった!
7のガムリンさんみたいに誠実でシャイで、面倒見の良い子だね…。
フレミラが仲良く笑ってる姿を見たかったな~。
全体的にフレミラの関係の掘り下げが浅かったよね
この二人がもっと絡んでれば、あの告白のシーンももっといいものになったと思うんだけど。
映画で描写してくれたらうれしいなぁ
ハヤテ告白後からのフレミラの表情と心境にはホロリと泣かされる。
劇中にフレミラ絡みがもっと有れば、ホロリどころか号泣してたかも…。
マキレイみたいないつも一緒の関係ではなく
ウィンダミア潜入回のようなお互いに尊敬しあっている微妙な距離感が良かったな
第4話の「じゃぁ、なぜクモクモは歌うの?」というマキマキからの質問、
最終話のフレイアの「美雲さんはなぜ、どんな思いで歌うんですか?」で
ようやく答えを出したね美雲さん
全くしっくりこない終わりだったけどこれだけは言える
マクロスはやはりかっこいい巨大戦艦最高
良かった所。
ドラケンソード。
フレイアが可愛い。
死神→翼を持つナイトへのノーズアート変更。(ただ、ノーズアート変更に至る決意云々をもう少し描写して欲しかった。)
クモクモの星の歌
悪かった所。
使いまわしが目立つ。(キャラの表情やバルキリーの機動。)
伏線投げっぱなし。
白騎士「見せてみろ。貴様の飛び方を!」→決着お流れ。
ミラージュ「無心で飛べって言われても・・・。」→「今日こそ私も無心で飛びます!」(随分と低いハードルでしたね・・・。)
ボーグのルンピカ(恋に目覚めても、相手はレズ。)
マキナとレイナ(お前ら絶対出撃前にヤっただろ。)
回収されていないって言われている伏線はマクロスの世界観を拡張するための伏線であって、ラクター達が紡ぐ物語と直接的には関係がないし、回収されていようがいまいが本筋には影響がない。今後のマクロスのための種であって、Δで回収することを意図していないように思う。
そもそもキャラクターの物語とマクロス全体としての物語は別に捉えるべきであって、ワルキューレ、ハヤテ-フレイア-ミラージュ、アラド-カナメ-メッサ―、キース-ロイドといったΔキャラ達の関係、思い、物語は今回までで全て決着しているし、彼らの物語自体は綺麗に終わっている。最重要視されるのは人、あるいは人同士の関わりなのだし。
焦点を当てる部分、鑑賞の視点が人によってズレた状態で作品を論ずれば、認識と評価にもズレが生じて混乱を招くだけでは?
「回収されてない!」と各サイトや掲示板で暴れてるやつに限って「7年前の次元兵器の件が回収されてない!」と本当に本編見てたのか疑うレベルのコメントしてるし、相手にするだけ無駄な気がする。
ログだけだったからな、本来なら1話丸々使う話が、ログ聞いて終わりだから
批判してる側の回収されてないって言ってるのも俺は理解できる。ログ読んで終わりって俺はえぇ…って思った。まぁ批判してる人を批判で批判を呼ぶような状況になってきてる今というか…今回の作りは荒いと思うってのが俺の第一印象
あれって無茶苦茶丁寧に説明してる部類だぞ?
あれよりレベル下げたら、それこそ何か起きるたびに「説明しよう!」とナレーション入れたりキャラに「おお!?あれは◯☓!かつて○○事件が起きた時開発された云々」な解説喋らせたりという「幼児向けアニメ」レベルになるわ。
ログに関しては説明が丁寧か否かが問題なのではなくて、ウィンダミアと地球人類との禍根の元になった重要な事件で最序盤から引っ張て来た謎なのに僅か数分のフライトログだけで終わってしまったというのが問題視されてる。
説明は丁寧だし真相も判明したのは事実だけど、あの程度の短い扱いになるのなら果たして尺を使ってまでここまで引っ張る必要性はあったのかという不満が湧くのも正直分かる。
7話と17話で新統合側の主張、15話で次元兵器投下映像、23話でウィンダミア側の主張やった上で、25話の解答編だぞ。
ここまでやって分からないなら読解力があるか疑うレベル。
いや、だから分からない訳じゃない。むしろあれくらい分かりやすい解答もないし、ちゃんと見てたら誰でも理解できる。
分かる分からないの問題じゃなくて、2クール通して抱えてきた謎とわずか数分での解答が演出上釣り合うのか、話全体の構造上適切な組み方をしたのか、要素の配分を誤ったのではないかってメタ的な話。
ウィンダミアと地球人類との禍根の元になった重要な事件
↑言ってることは間違ってないけどウィンダミア独立戦争末期の事件だから一番最初の禍根は別じゃない?
チャックが言っていたように植民惑星になるにあたり政治が上手くいかなかったのが原因でしょう
星の傷痕は5話くらいからあったような気がするけど個人的にこれが2クール抱えてきた謎って印象はなかったな
単に伏線の回収って意味ならログだって必要無いレベルのお話。
そんなもの無くてもハヤテ、フレイア、ミラージュ、アラドはライト・インメルマンが大量虐殺などする人じゃない事を信じてた。
ただ、ハヤテに親父さんの最後の呼びかけを聞かせてあげられた、それだけが本当に大切なところだったと思う。
アナログな人間関係、コミュニケーションを主題とするのは、最近のエンタメの方向性そのものですね。
音楽業界でも CD の売上が低下する一方でライブでの集客や物販販売が年々増加している。
製作者サイドは、この点にストーリーに入れ込んでいるのに、受け手側の一部は旧態依然したものの見方しかできない。でも、今はこの「受け手側の一部」を切り捨てる方向に業界は進んでいます。今まさに「やおらん」でもめてる件とも関係している。
1行目のラクター達→キャラクター達ですね。変な打ち間違いをしてしまった…。
回収されていない所は勿論あるし、それに関しては思う所がないわけではないけれど作品を構成する要素を分解したり、物語や演出を複数の角度から見ることは作品を客観的に論ずる上で必要になる。粗はあれど、Δは人物描写の点では丁寧の一言に尽きるし、人の物語としてとても面白かったです。
何だろうと思って検索したのにキャラクターの誤字かw
本当にそう思いますね
こんな丁寧にキャラクターを描いた作品は初めてです
他にこういう系のアニメがあれば教えてほしい
ほんと混乱させて申し訳ないw 投稿後に見返したら「誰だお前!?」ってなりました。
尺の調整とかで勿体ないって所も結構あったのが残念ではありますけど、ちゃんと愛せる作品でもあると今は思います。
Δみたいな台詞だけじゃない、語らない丁寧さっていうとロボットアニメではないですけど個人的には『蟲師』『蟲師 続章』とかお勧めですよ。
人物の描写に関しては、ここ最近のアニメの中ではデルタの右に並ぶものはないと思います。
最終回、3人の告白タイムからのロイドの「鎮まれ!」からのフレイアのいち恋♪
フレイアってほんとに一生に一度だけしか恋ができないのかもと思い、涙腺が崩壊してしまいました。それにあのみのりんの歌唱演技。メイキングでアフレコの歌入れを見てみたい!
それにしても今回はストーリーをもった映像に合わせるのは難しいだろうと思ってた絶対零度も歌詞とのシンクロ率120%、最後の「愛のキスで♪」でまたまた涙腺崩壊!
女子高生アイドルアニメとは、曲の使い方が 1ランクも2ランクも違ってる。
最終回とは思えない作画でしたね
てかまゆげ見切り発車しすぎ
少なくともロボットアニメとしてのマクロスの終わり方では無かった
それ。
ハヤフレもミラージュも良かったけど、戦闘での活躍は、覚えていない。
というより、最終回の主人公の見せ場が告白なの?
見せ場は告白というか最後の手を握るシーンで残り少ない人生のフレイアと同じ道を歩く選択をしたことだろう
こんな切ないマクロス初めてだ
ロボットアニメとしてはドラ剣かっこよかったよとしか言えない
最近流行の「現実逃避アニヲタ切りアニメ」でしたね、しかも今年最大級の!
庵野さんはもうとっくに「日本のオタクはそろそろ現実に帰ってくること」を諦め実写に行ってしまったが、河森氏はワルキューレという実在するグループのプロモーションを兼ねて、現実世界を思いっきり展開してきた。
皆が星の歌で意識がつながって自我が消えていく下りがヴァール化も含めて
どこか昨今のネットの右にならえ炎上を揶揄してるように感じたわ
そういう意味ではFの焼き直しではないしFの時ランカと中島さんの件も含めて眉毛なりに思うことがあったんだろうなと思う
なるほど、それは有るかも。
CDもプラモもゲームももちろん買うけど、円盤は絶対に手を出せない
そんな感想だなぁ
Fアンコールプレスはよ
なんとなく全体的な感想を見ていて、アニメ版エヴァとか旧劇エヴァくらいの
視聴者に投げる形のアニメがあえて今必要なんじゃないかと思った。
今って視聴者にわかりやすく丁寧なアニメが増えていてそれが当たり前になって
しまっていることがちょっと怖い。
まぁ、確かにレディMとか回収されてない部分に関してもやっとするのはわかるけど、
マクロス全体の歴史に関わることだから劇場版でやるんじゃないかと勝手に思ってる。
ハヤテとフレイアは1話から着実に積み上げられて成就したことはスッキリしたし、ハヤテは
一貫してずっとフレイアだけを見ていたから今までのマクロスみたいにフラフラした男じゃない
ところに好感が持てた。
ミラージュさんは、ハヤテに恋心を持ちながら一番近くでハヤフレの関係性を見ていて、
女性としての優しさと強さで自分の気持ちよりも二人を想う素敵な女性に描かれていてとても
よかったと思う。
ミラージュさんもハヤテとフレイアがいたからこそ、自分の気持ちを前に出すことを覚えたというか、3人ともがそれぞれがいることで成長したなと。
最後の戦闘シーンに関しては、もっと魅せて欲しかったけど。
フレイアは、歌に関しては前向きではっきりしていてとても可愛かったし、そんなフレイアが恋をして愛を知ったことで、恋愛に関しては自分とハヤテの生きる年月の差に苦悩する大人の女性らしい部分が出てきていてそれもまた良かった。
だからこそ、最後ハヤテがフレイアの白斑の手を握りながら「ずっと一緒だ」と言った事にハヤテの覚悟と大人の男らしさも垣間見えた気がして感動したなぁ。
ドロドロではないまた別の新しい三角関係を見せてもらった。
詰め込み感は否めないけど、割とアニメで投げっぱなしなのはマクロスではあることだし
いつもどおりなら劇場版か何かあるだろうから、そこで集大成見せてほしい。
マクロスの伝統をなくしたいと監督が言ってたことからも、新しいマクロスの形として挑戦したことは良かったと思う。
マクロスシリーズというだけでΔはあくまでもΔだし、どのシリーズが好きか良いかはそれぞれ主観的なものだしね。
とりあえずお疲れ様でした。
言いたい事全部言ってくれてる…
ここまで同意できるコメントを出してくれて本当に助かる
うわ~! 全く同感です!!
上手に説明してくれまして……
私も同感ですm(_ _)m
これだけコメント数上がってる中でまともな・・・
本当そういうことだよな、思うところはやっぱりそれぞれあるだろうけど
自分はそれを含めてもΔはマクロスシリーズで一番好きな作品になったよ。
キャラの描写とか最初からすごく丁寧だし表情とか行動とか
一つ一つの動きとかセリフとかじっくりみようと思ったアニメ始めてかも
っていうか1話1話をこんなに何回も見返したのも初めてだな全然飽きてないし!
次回が気になりすぎて辛いっていうのがなくなって寂しいな。。。
Δロス!
めちゃくちゃまともだなこれ。
言いたいこと全部言ってくれててありがたい。
同感です。
思ったこと全て書かれていてスッキリw
正直疑問に思う箇所も幾つかありましたが何だかんだで最後まで楽しめました。
Δはドロドロせず、主人公のハヤテがフラフラしなかったところが個人的にお気に入り。
放送開始当初はどうせまたふらふら主人公なんだろ…と思ってましたすみませんw
最後にもう一度インメルマンダンス見たかったなあ。劇場版に期待!
ここはマクロスを純粋に楽しみ、冷静に分析・考察する方が結構おられたので居心地が良く毎回見るのを楽しみにしてました。
皆が楽しめるようにと配慮なさる管理人さんに心から感謝致します。
Δ終わっちゃったな…
カラオケでワルキューレ全部歌ってテンション上げよう…
いや、いっそマクロス曲全て…
どんな感想言うのも自由だと思うけどさ
「理解できなお前ら馬鹿だから」って言い分だけはするもんじゃないと思うぞ
「理解できない」にも限度があるだろ。
騒いでるやつの「理解できない」は社会生活やっていけてるのか疑うレベル。
なぜそこまで自信満々に無知を晒せるのだろうと思う感想はままある
そういう連中は、アニメ世界におけるテロリストと呼ばれてる。だから、さっさと切らなければいけないのさ。ヤマカンのブログに詳しく書いてある。ほんとにこれが現状なんだと思う。
美雲がワルキューレに入って来る前のレイナみたいなのね
コンピュータが友達でそれ以外はたとえ人間だろうと興味がない
他人と同調できず一人の世界に籠って浮いちゃってるタイプ
第21話を見て心当たりを感じた人はどれだけいたんだろう
フレイアちゃん一話と比べて絶対おっぱい大きくなってるよね
しっかり成長してたよね。
ウィンダミア人として考えると年齢的に見て成長はありえないので筋力トレーニングによるものと思われ・・・
中盤くらいでも、作画崩れとかではなく、顔つきとか表情が
明らかに、明らかに変わっていったのを感じた。
成長速度が地球人と違うことを表現してるんだなぁ、と思ってた
ラバースーツは変装目的で身体の形状をある程度変えることが可能
フレイア「もしかしたらこれが私の最後のステージかもしれん…ちょっと見栄張ってもばち当たらんよね。」胸増量
レイナ「ウラギリモノー」
えっと…色々投げっぱなしでもとりあえず恋に決着つけました…的な最終回?
なんか微妙な終わり方。
そしてハヤテ最終回ロボットアニメでの主役的な活躍ってあったっけ?
劇場版作るなら主役ヒロイン総入れ替えで作って欲しいくらいな気持ちになってきた。
今回は宣言どおり、ロボットアニメ率10%未満?でしたからね。
ロボットアニメファンは路頭に迷ってください、ということ。
初代なんて一番肝心な戦闘では早々に
離脱してヒロインと眺めながらイチャついてたぞ(笑)。
ウインダミアが真っ当な手段で新統合政府に落とし前つけさせようとし、アーネスト率いるエリシオンがウインダミアに付く展開のOVAなら見たい。
勿論レディMの伏線回収は必須で
それも悪くない、でも一押しは楽しい日常回。
同時進行で上手にやってくれたらだれずにすむかも。
河森が富野化しないか心配。
もうちょっとアクロバットとかインメルマン・ダンスみたかったな。
戦闘にしてもハヤテに注目あつまるから全員で飛ぶシーンを…
最終回は無理やり畳んで体裁だけ整えた、って感じだな
しかし酷い作品だ
前半13話と後半13話の落差は歴史に残る
どうしてこうなった
落ち着いて2回目見たけど、1回目よりか全然良いと思った
テンポ良いとこと時間とるとこと緩急が効いてる感じがするし、なかなかに熱くて爽やかな後味だわ
2回目、印象変わるよね!
展開がわかってて見ると全然違う。
ほんとほんと!
1回目は印象に残るシーンしか頭に入って来ないで混乱してたけど
2回目は何故そうなったかがスッと入ってきてあの詰め込みなのに凄く丁寧なことに気付く
一回目だと、フレイア死ぬんじゃないか…とハラハラするだけで、
正直、話が頭に入ってないんだよなw
アーネスト地味に初勝利なのか?
あとマクロスの劇場版は焼き直しばっかであんま好かなかったけどこれはガチで作り直してほしい
一つだけ言わせて欲しい、
マクロスフレイア
だったのではと
それを言うなら、
マクロスルンルン
やろ!
ルンルンよりルンピカで!
愛おぼでボドルザーを倒した後の地球と地球人類はどうなったの?
⇒FB2012で移民を開始しました。別の資料で地球人をクローンで増殖した説明有り。
本当にゼントランと和平条約を結べたの?
⇒続編でゼントランと地球人が共生していたりマックス&ミリア以外にも混血がいるから和平は成立している模様。
プラスのAVF計画の選考結果はどうなったの?
⇒プラス劇中では名言されていませんが、7でVF-19、VF-22という形で正式採用されたのが分かりました。
プラスのミュンは関係者としてシャロンについての責任を問われなかったの?
⇒プラスの劇中では描写されてません。
ガルドは死んだの?
⇒状況的に死亡だろうがゼントランだし、もしかしたら気絶しただけかも。劇中で明確に死んだとは言われてない。
イサムは地球防衛網を無許可で突破したりマクロスの艦橋をぶち抜いた責任は問われなかったの?
⇒プラスの劇中では明かされていない。
7のバサラ~ミレーヌ~ガムリンの関係は決着ついたの?
⇒現段階でも不明。
7船団はその後どうなったの?
⇒劇中では明らかになっていません。
最終的にプロトデビルンはどこにいったの?
⇒「もはや銀河に用は無い」と劇中で発言後にどこへ行ったか分かりません。FB7でガビルっぽいのがフロンティア船団付近をウロチョロしてます。
フロンティア船団はバジュラ星に定住したの?
⇒劇中で不時着はしたけど定住するとは言ってません。その後どうなったかも不明。
フロンティアTV版でランカは最終決戦時の責任を問われなかったの?
⇒名言されていないけどデルタで罪人扱いはされていません。
フロンティアTV版のシェリルの体調は回復したの?
⇒ランカに細菌を移動してもらったけど、それで完全回復したのかは明言されていません。
劇場版フロンティアのブレラは死んだの?
⇒状況的には爆死だろうけどサイボーグだからもしかしたら・・・
ほら、過去作だって続編とか後付け設定や公式インタビューで明らかになって劇中では説明されてないことが多いじゃないかw
何を最優先にして物語の決着をつけるか(ハヤ・フレ・ミラの心理描写と心の成長)
どの伏線を今作で明らかにせず次につなげるか(メガロード)
どうやって絶対外せない「話の主軸」以外を割愛して尺に収めるか(ウィンダミアの今後)
実は深い意味はなかったのに視聴者が深読みしすぎている(ベルガー)
文句を言ってるやつは過去のマクロス作品をもう一度見直した方が良いんじゃないか?
頭の弱い子ちゃん達も大勢見てたから、
その辺は勘弁しておくんなはれ。
本当にそうだね。
マクロス良い点でもあり悪い点でもあるのが「話の中で明確に解決していない事がある」なんだけど、それや劇中劇設定(ニュアンスがちょっと違うけど)があるから続編までに内容を練りこんだり視聴者側もあれこれ考察して楽しめる要素になっていると思うんだ。
上で文句言ってるやつの事を全て今作で書ききったら次作はデルタに縛られて自由度がなくなるし、3か月もすればデルタの事なんかすっかり忘れられていそう。
確かに空気隊長や戦闘描写の少なさやアンパンマン方式はちょっと物足りなかったけど、ハヤテの「ずっと一緒だ」に対してフレイアの最後のセリフ「覚悟するんよ」で入ってくる絶対零度θノヴァティックの歌詞で目頭が熱くなったわ。
今後ちょこちょこと判明していくかもしれない楽しみ
Δ自体の話は結構まとまってるから気になるのはメガロード1かな~2016年記念だったじゃないことを願う
・補足
メガロード01は通信途絶した事は公表されてない、ただし一般人にはバレているかも。
ただし逸れゼントラーディや犯罪集団になっているゼントラーディ人も居る、その為に星間運輸会社の中には自前の護衛部隊を持つ事もあり、SMSは元は護衛を担当する部署が業務を拡大させた。
イサムの反乱容疑に関しては無理にするとパイロットらの“叛乱”が起こる可能性もある事や人工知能の危険性(=洗脳)が明らかになってしまったからね、上層部も下手に処分出来ない状況。因みにマクロスF劇場版ではSMS社員になっているから正規軍を辞めた事は確かです。
上にも書いたけど、その辺りの後日談も劇中で語られたものではなく続編や設定資料、関係者インタビューで語られているんだよね。
ゼロだって統合戦争を舞台背景にしているけど、統合戦争自体がテーマではないから統合戦争の決着がどうついたのかはゼロの劇中では語られていない。
劇中で語るのもいいけど、初代で統一されている事を考慮すれば反統合が敗れたのは一目瞭然だし、FB7やコミカライズ、VFマスターファイルみたいに半分公式みたいなもので統合政府勝利への話を広げていくこともできる。
マクロスが劇中劇設定は熱烈なファンには周知の事実だから、反統合が勝利してVF-1は製造されなくてマクロス艦も違う用途で運用・・・とかいう全く整合性が取れなくなるもの以外ならある程度の矛盾も許容範囲だし。(VF-0の存在なんかがその例だよね)
今回もウインダミア独立戦争をテーマにした話ではないのだから、ハインツが劇中で語った<ウインダミアは今後どうするか>だけで十分だと思うしレディMの正体や思惑は自作に期待している。
でも個人的には最終決戦くらいもう少しVF-31の見せ場は欲しかったなぁ
レディMの正体さえ明かされればここまで酷評されなくて済んだだろうに
たとえ正体が明かされてもそれはないとはっきり言える
ちなみに私的にはレディMの正体は正直どうでも良かったクチ
ついでに言うなら1クールの頃からやけに批判が絶えなかったよΔは
ΔでたしかにレディM名前はちょいちょいでてきてたけど正体明かしても明かさなくてもそんなに重要な事ではないと思ってたよ
普通に今後のマクロスで少しずつ解明されていくのかな?くらいだったわ
実際Δの中でも過去作の謎とかでてきてるしね
あとあれだよね
マクロスシリーズってみんな最初は批判から始まるんだよな
Fの時もだけど7の時なんかとくにそう感じたよ
でもどちらも最終回迎えて時間がたったり再放送やらなんやらで人気出たし
Δも少し時間あいて見返したりすればまた印象かわるんじゃないかね?
自分もΔ最終回みて色々思うとこあったけど
見返したりしてたら最終回すごくよかったと思えるようになったよ
歌でも戦闘どちらかでも謎の説得力があれば
そこらへんは謎のままでもマクロスだなーで終わってたと思う
レディMの正体明かしてほしい派だけど26話には不要かな
やっぱりΔの最後はハヤテフレイアとミラージュの物語って感想になりたいし
もしミンメイや未沙でしたってなったら余談のハズのそっちが気になりすぎる
今後雑誌インタビューや円盤特典で分かれば嬉しいなくらい
なんかあれだな
これまでのマクロスシリーズをみてきて新しいマクロス始まる!っと
次はどんな作品なるのかめちゃくちゃ楽しみにしての第1話見始めていざ歌くるぞ!!
思ったら、一人一人が「歌は・・・」言いながらポーズきめだしたときは
は?どんなプリキュアだよ?(見たことないけど)っと今回のマクロスはみれないかも・・・まで思ってしまっていたのにまさか最終話でその「歌は・・・」であんなに感動することになるとは思わなかった
改めて1話からみるとなんかいいな
わかるwww
最初はプリキュア美雲さん&ルンピカのフレイアちゃんにドン引きしたものの、
JUNNAちゃんの『いけボ』の歌声に惚れてΔを最後まで見続けようと思った!
それが今じゃ、Fや7と同じくらいΔとワルキューレが大好きになってしまったw
ちなみにFは『射手座☆午後九時don’t be late』ってタイトルのパンチに吹いたしドン引いたし、(めっちゃ好き!)
7では一方的に歌い始めるバサラの押しの強さにドン引いたw
・・・それが今じゃ~な~w「スキィイイイイーーー!」だwww
初代と2はまだ全部見れてない。
プラスとZEROも良かった!!
「戦術音楽ユニット」だけに自分も最初はそう思ってた
でも、ストーリーを追っていくにつれて決め台詞それぞれが
メンバー一人一人を表す意味のあるものと感じるようになっていったね
観終わってみると、1話では過剰に感じたワルキューレのコスチュームや決め台詞の必要性とか、フレイア美雲の身体能力の高さの理由が解るよね。
良いよね~♪
どうせまた同じような光景を8年後の2ちゃんねるとかで見るんだろうな・・・。
それな
Fの頃も実に酷かった
見直すと印象がかわるスルメ系マクロス。
まだ一度だけしか最終話を見てないなら
もう一度見てみるのオススメしたい!
第一話からスルメ開始なう♪
当時は気付かなかった発見があって面白いな!
デルタはクラゲ系じゃなくてスルメ系だったのか!
ちゃんと見るとしっかり作り込まれてるんだよなぁ、Δは。派手ではなくて、とにかく繊細。表情とか視線、歌詞とのリンク、一瞬の空気感から一気に情報を伝えてくるし、台詞にも複数の意味をこめてあったりして見返すと新鮮。
フレイアの最期の台詞はその極致だわ。何度も聴いてきた「覚悟するんよ」がああいう意味合いも持ちうるんだなって心底感動した。
改めて1話を見直してみた。色んな場面でいちいち涙ぐんでしまった。
どのキャラも愛おしい。
名作だわ…。
否定派と肯定派でわかれて荒れてるみたいになってるけどさ
最終回に思うところの感想とか釈明/考察はいいとして、なぜ肯定派の一部はわざわざ噛み付くような言い回ししかできないんだろうね。頭が弱いとか思考力がないとかさ
それだけみんな楽しんで視聴して最終回を迎えたのに、一部の心無いコメントが残念に思うよ
マクロスが好きで、人より詳しいなら教えて上げりゃいいのにね
否定派?最終話やΔに不満足な人も心無い言葉言ってるしあんまり気にしない方が良いよ
まあ満足できなかった人も「あれで満足でいる奴って何者www」て煽っているのもいるから御互い様なんだけどね。
戦争なんてくだらねぇぜ!って事で。
見方や言い方を変えれば「厳しい発言」かな
ある程度視野を持ってる人とそうでない人の違い、興味の対象や持ち方の違いだと思う
人より詳しいなら教えてあげろというけど、今までも各記事で考察があったり
コメントのやり取りが展開されているのだから
興味があるなら自分から見に行ったり調べるくらいのことはできるし
もう一回見直してみようって気持ちにもなれると思う
色んな角度からΔを見てる人がいるし
最終回だからそういう多方面の尖った感想がでるのは仕方がないんだよね
まあΔは少し枝を張りすぎて薄味に仕上がったかなってのはあると思う
推定してる人も否定してる人も、荒れて暴言吐いちゃってる人も皆、それぞれの中で温めた理想のマクロスワールドを愛してるんだと思う。
愛やねw
誤字してた→肯定
そもそもマクロスの記事しかないコアなサイトに書き込みしてる時点でみんなマクロスファンですからね!しかも26話まで完走済み。他者への煽りは駄目だが感想は良いも悪いも色んな意見あってよいとおもう。
ほんとに同じアニメをみてたのか?っていうくらい、肯定派と否定派で視点が食い違っているんだけど。
肯定派 = 製作陣の意図をくみ取っている人たち
否定派 = 自分の中で作り上げているマクロス世界と違うことについて批判している人たち
今回の製作陣はあえて過去のマクロスのフォーマットを否定している、わけではなく、今作は「歌を主題」として過去作のシーンもふくめて新たなストーリーを構成したときに、外れていったものがある、それだけのこと。
否定派はあくまでも「自分の中で作り上げているマクロス世界と違う点」についてのみ言及すればよいのに、なぜか作品はおろか製作者まで全否定しようとする。
だから結局「思考力がない」という話になる。ほんと「病的な次元」だと思う。
ファンは考えなしに褒めれば良い物じゃないってコメントみると
マジで何も伝わってないんだなって悲しみがある
ただちょっと作品とシンクロしてる気がして(届け!私の想い!みたいな)こういうコメントには振り向かせたくなっちゃう
Δを無条件に全て肯定してる人は居ないと思うのよ?
別に「批判」については否定しないよ。完璧なアニメなんてあるわけないし。
問題は「こいつ、マクロスシリーズどころか、本当にΔ見てたのか???」という頓珍漢な「言いがかり」してくるやつがいること。
頓珍漢な言いがかりしてくるやつ = モンスタークレイマー
威力業務妨害をしているわけじゃないから犯罪ではないけど、苦情処理に無駄な時間が使われてしまってる。
ここのコメント見て「ああー最終回スッキリしなかったのかな…」て気持ちで録画を観たらそんなこと全然なくて個人的にはミラージュとハヤテの何でも言い合える相棒みたいなやりとりに心が躍ったり、個人的にぶっちゃけミラージュ派だったんだけどハヤフレが可愛くてたまらなくなったり、ハヤテフレイアミラージュの3人が一緒に空を飛ぶ姿に安心したり、三雲さんの心の描写にウルウルしたり、凄くいい最終回だった。
人の意見に流されず自分で見るのって大事だなと思った。
いい最終回だったけど色々謎を残してるから
第二期とか劇場版とかやらないかな?
もしくは、スピンオフのovaとかでもいいから
続報を待ってます。
まずスピンオフovaは、
第1弾は、1話の前日談でカナメ、メッサー、アラド編
第2弾は、最終回の後日談でマキナ、レイナ、ボーグ編
てな感じの構成で
そのあと、劇場版でハヤテとフレイアのその後の進展と全ての謎特にレディMの正体などを明かしてほしい。
必死に他人のコメントに噛みついてる奴いてワラタwなんでそこまで必死に噛み付くんだ?
少なからず不満持つ奴だって出るのは当たり前だろ、あの出来じゃ
見方感じ方は人それぞれだっていうのはわかる
でも一番噛みつかれているのは、子供向けアニメのノリで見ていた視野が狭い人
「どこ見てたんだよ」って言われても仕方がない
某アニメ作家さんのお言葉です。
私はこの意味を今一度噛みしめ、良作を応援していきたいと思います。
******************************************************************
現実逃避オタクが、アニメ作品や業界やスタッフを糾弾し、吊し上げようとしている。異常なのはアニメではない、現実逃避オタク、お前だ。アニメを隠れ蓑にして何してやがる。
だが、アニメファン・アイドルファンなどを「オタク」と選別して受け入れるのは難しい。しかし、だからこそ、「オタク」という「病」を炙り出す作業に、僕らはもっと一生懸命になるべきなのではないだろうか。
そしてアニメが「オタク」から離れつつある、これは予言ではなく、もはや事実だ。
******************************************************************
スレ画見て気付いたけど、背部構造物・右腕破損のマクロスエリシオンって、
初代TV版最終話「やさしさSAYONARA」のマクロスと同じ状態なんだよな。
デルタのお話は一旦まとまったとして、ワルキューレの活動はこれからも現実世界の中で続いていくので、映像、楽曲、ライブ、ゲーム、アプリ、モデラーズなどでこれからどんな展開をしていくのかとっても楽しみです!(とりあえずNHK シブヤノオト& NAOMIの部屋、そして10月14日 Mステでないかなぁ?)
そういえばマクロスΔ の Δ ロゴ って、ひっくり返した V の字と V の字を組み合わせですね。
最後のタイトルバックで V がひっくり返って V と V で W になるシーンがでて 「永遠のワルキューレ」になるかもと期待してたけど ・・・ 残念
「シブヤノオト」と 「NAOMIの部屋」は ” 絶対零度θノヴァティック ”!
昨夜のNHKホール、厄介さんたちが大暴れしてくれたみたい。
あっ、もちろんワルキューレじゃなくて、アコーズのです。
美雲さんが復活して歌った一度だけの恋ならヤバくない?すっごい心が浄化されるんだけど
JUNNAちゃん歌唱力どころか演技力も限界突破してるわ
涙を堪えて立ち上がる歌声たまらんかったね。泣いた。
なんとなくなくだけど、最初のパートは小清水さんのような気が ・・・ でもそのあとの声は JUNNA だった。
9月10日の1stライブの最終公演、JUNNA は「この話をいただいたとき、最初断ろうと考えてた」ことを暴露してしまった。が、そのあとすぐに「今はやってよかったとほんとに思ってる」と言ってた。
最初はZepp ライブツアーのことか?と思ったが、今にしてみれば、実はアフレコの時の歌入れのことだったかもしれない、まわりがあれだけ気持ちの入っていれば、めちゃくちゃ感動してたんじゃないかな?
そしてアニメを観たものがさらにそれを感じ取ってるんじゃないか、と思う。
時はさかのぼり J-popシンガーを目指して、小学生のころからボーカル&ダンスグループのリーダーとして活動し、中学生になってからは2か月ごとに名古屋から大阪にきて歌姫ライブで MISIA や Superfly、ワンオクなんかを歌ってた、そして昨年夏に受験のために活動を休止してしまった 境純菜が、一年後、皆にこんなにおっきな感動を届けてくれるようになるとは・・・
もしかしたら、ラジオのドラマパートで戦後の小話するかもしれないから、今週のゴリラジ楽しみ!
マクロスΔってどんな作品?と聞かれたら
私はこう答える!
『ハヤテとフレイアの恋の物語』と。
マクロスΔってどんな作品?と聞かれたら
私ならこう答える!
『美雲 2歳7ヶ月から3歳1ヶ月までの 成長記録』と。
いやしっかし面白くなかった
みんなΔ大好きだったから賛否別れるのは仕方ないと思う
謎解きも全部明かして欲しいor自分達であれこれ考えたいって、どっちの意見も間違ってるとは言えない
素直に相手の意見を聞き入れる度量がない人がどっちにも少しいるだけ…
でもさ、最終回1時間スペシャルとかやって、尺伸ばして精神世界なり戦闘なりラストの大団円なり、もっとじっくり見せて欲しかった!って考えはみんな共通だよね?
別にそうは思わないが。
学校で国語のテストをやったとき、100点とれる奴もいれば0点の奴もいる。
100点の奴と0点の奴の答えあわせをしても、まったくかみ合わないだろ?
尺をのばしたところで、結局同じことが起こるってこと。
いやそういうことじゃなくて
そりゃ尺長くても内容で賛否両論出るのは当たり前
ただ、みんなもっと長い時間最終回を見たくなかった?って問いかけ
みんな共通はしていない…んじゃないかな??
私は最終話に大満足してるよ♪
共通の認識なんてものはこの世にはないよ、というのが⊿のテーマじゃない?
それこそ全員⊿波レベルで同調しないと。
でもそんなことになってしまったら、「いちどだけの恋」すらできない。
だからあの時、大告白大会が始まって「いち恋」を歌い始めた。
あえて共通の見方が必要ならばなら、この部分だけで充分!
何度も最終話見てるけどこれ以上ラストをじっくりみたいって気はしないかな
普通に良い終り方してる
ただ後日談というかED終わりの方ワルキューレショーをじーーーっくりみたい
映画になればED長めだしそこで見られればいいな~くらい
ギャグ成分はΔ小劇場やゲームで補完できそうだ
ここまで来たら、Δの良いところ悪いところ全部ぶちまけて
悪いところはどうすれば良くなったのか意見を募集する記事作ったらどうですかな?
管理人さん
ちなみに自分の場合は中盤はさっさとウィンダミアに行って24話の展開をしてる途中に
遺跡のAIが作動しウィンダミアがほぼ壊滅
↓
王様と騎士団ご一行は自分達の過ちに気付いてデルタ小隊と共闘
↓
ワルキューレ・ウィンダミア・デルタ小隊達の交流を挟みつつ最終回の展開を繰り広げる
↓
Cパート
アラド「ハヤテ、親父さんの機体からこんな物が見つかった」
(父親の行き先を示唆するデータを見つけて驚くハヤテ)
アラド「それで、これからどうするんだ?」
ハヤテ「決まってるさ、親父の所に行って全てを聞き出してやる!」
テロップ『第2期放送決定!! 詳細はwebで』
みたいな展開のひとつやふたつあっても良かったんじゃないんですかね
総監督さん??
全ての視聴者が納得できるものはないんだから
製作者でもない俺らがこうすれば良かったああすれば良かったって言ってもどうしようもなくない?
俺のマクロスはこうだ!って喧嘩になるだけだよ
こうなって欲しかったああなった欲しかったなら分かる
ウィンダミアの行く末が知りたかった平和なワルキューレライブが見たかったミラージュとくっついて欲しかったとか
そのストーリー
ウィンダミアは自分たちの所業の酷さを知ってるから白き翼を黒に変えたから過ちに気付くじゃなくて矛先を変えるって感じか?誰と闘うの?
それにハヤテのペンダントが形見って1クールから言ってたし親父は死んでないと…
私は良かったと思ったのですが、確かに謎や問題が丸投げされてしまった感じはありますね。
ほとんどキースとボーグがぶん取ってったようですし…。
うーん
いいところもいっぱいだけど
やっぱりちょっと投げやりな感じだなー
まあ、批判も7ほどではないよ。
みんな、見てたんでしょ。
7は途中で見るのやめた人、続出だったから。
MX放送後にも4、5回見てしまったのに、BS11もしっかり見てしまうほどΔ大好きでした。
ただ何回見ても冒頭の玉座についてルンを収納するロイドにくすっとしてしまう…
来週はラジオでのハヤフレと元気なマキナが更に楽しみ!
円盤特典みたいなキャラの絡みをもっともっと見たいので映像化が難しければFのようなドラマCDでも是非作ってほしいです…!
あと、SDキャラが可愛すぎるのでメッサーも出てほしい。
今日やっと見れた…。
色々言われてるけど自分的には良かったです。
強引すぎるハッピーエンドと謎の伏線とか
放りっぱなしなのはアレだけど終わって良かった。
戦闘カッコよかった…
欲を言うなら
ぶっちゃけウィンダミアと新統合政府とレディM関連は
劇場版なり続編で良いけど
フレイヤの寿命の件とハヤテの父親の件は
示唆よりも直接本編でやってほしかったな…
19話と20話一つにして26話を2話構成にしてればいけたような…
色々思うところがあるけど
初マクロスがΔで良かったです。
半年間ワクワクをありがとう!!
カナメさんが途中みんな吹き飛ばされて一人で歌い始めた場面はあれは、メッサー回のリベンジだよね。
あの時すぐに自分より遥かに能力値の高いであろうフレイアとみくもにすがる目つきをして見つめてたカナメさんではなく。
一人でも歌い続ける強い表情になんだか感動してしまった。
あーそういえばそうだったよね!カナメさんも本当に強くなった
色んな人の見方っておもしろいな
もう一回最終回見てこようっと
2話か3話で、1話の「踊ってやがる」の台詞やら似たようなことが出てきた時点で嫌な予感はしていたけど、本当に構成の粗というかシナリオの粗が気になったなー
イイ点も多かったし個人的には曲も好きだったけど、ダメな点も悪目立ちするのが気になった。
だけど、楽しんだよ!
視聴者が納得した終わり方をしたら、それはただの自慰行為なんちゃう?
あー、うまく言えないけど全てスッキリした終わり方する事はないでしょ!
人生と同じで予測可能で尚且つ自分本位に進んでくれるアニメなんてつまらないわ。
最終回を2話に引き伸ばしたら伸ばしたで最終話は絶対に勢いに欠けると思います
劇場版できちんとやってくれるのに期待
もうアニメverΔには何も言わないわ
こりゃ、平成版マクロス通りに、劇場版2~3作で、完全版、もしくは、完結編をやるな。
メッサーも、生き残りそうな。。。
とりあえずよその惑星の年齢と地球基準の年齢があわねーだろうという時点で最初から突っ込みどころ満載。初期マクロスでは周期という言葉を使っていたのにな。。。地球で言う一年がよその惑星で何日で何時間なのか。それすら統合軍が地球時間を異星人に刷り込んでたらゴミクズだね。お話自体はまぁ普通だったので映画版ないし次回作続編あれば期待。歌はかっこよかったけどね。メガロードワンとミスMでラスボス確定?
「自転も公転も惑星ごとに違うのに宇宙で年齢なんか気にしても仕方がないじゃないですか」
Byニュウ・エイブ
>それすら統合軍が地球時間を異星人に刷り込んでたらゴミクズだね。
劇場版でフレイアが「旧暦」言うてたってことは、つまりそういうことなんやろうね