889: マクロスまとめ 2016/08/07(日) 23:57:14.28
FサヨツバかTVどっちなんだろね
YF29が映ってるのにヴァジュラクイーンはTV版だし
この場合TVendで29が活躍したって解釈でええんかね
YF29が映ってるのにヴァジュラクイーンはTV版だし
この場合TVendで29が活躍したって解釈でええんかね
892: マクロスまとめ 2016/08/07(日) 23:58:38.85
>>889
衣装がヴァルキュリアだしサヨツバでいいと思うがなぁ
衣装がヴァルキュリアだしサヨツバでいいと思うがなぁ
895: マクロスまとめ 2016/08/07(日) 23:59:07.21
>>889
基本的に全部劇場版準拠じゃないか?
細かい造形は伝わってる内容がいろいろあるんだろう
基本的に全部劇場版準拠じゃないか?
細かい造形は伝わってる内容がいろいろあるんだろう
898: マクロスまとめ 2016/08/07(日) 23:59:42.96
>>889
TV版の時はYF-29は軍事機密で秘匿されてた
劇場版では機密解除で公開できたという解釈かと思う
TV版の時はYF-29は軍事機密で秘匿されてた
劇場版では機密解除で公開できたという解釈かと思う
903: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 00:00:37.81
>>889
7の時も意図的に初代のTV・愛おぼ双方の要素を入れてたし、どっちかっていうのは意味をなさないんだろう
7の時も意図的に初代のTV・愛おぼ双方の要素を入れてたし、どっちかっていうのは意味をなさないんだろう
502: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 08:10:21.38
そういや回想でFはTV版と劇場版の両方の映像が使われたけど
マクロス世界ってTV劇場版ともに劇中劇(現実で言うところの大河ドラマの類)だっけ?
それともTV版が正史、劇場版が劇中劇って設定だっけか?
マクロス世界ってTV劇場版ともに劇中劇(現実で言うところの大河ドラマの類)だっけ?
それともTV版が正史、劇場版が劇中劇って設定だっけか?
503: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 08:18:16.29
>>502
両方とも劇中劇
両方とも劇中劇
507: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 08:24:48.15
>>502
どっちが正史とかはない
どっちが正史とかはない
508: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 08:26:16.71
>>502
それ適用されるのは初代だけ
初代テレビ版:史実を基にした大河ドラマ(劇中劇)
初代劇場版:劇中劇だが、星間戦争戦勝20周年記念映画として創作の度合いを高めて作られた新統合政府のプロパガンダ映画
他は全て劇中劇
それ適用されるのは初代だけ
初代テレビ版:史実を基にした大河ドラマ(劇中劇)
初代劇場版:劇中劇だが、星間戦争戦勝20周年記念映画として創作の度合いを高めて作られた新統合政府のプロパガンダ映画
他は全て劇中劇
543: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 09:29:50.00
>>502
このΔも創作物なんだぜ?
このΔも創作物なんだぜ?
505: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 08:21:08.44
そもそもテレビ版と劇場版が話違うじゃんって言われないように劇中劇って言ってるだけだから正史とか気にしてみると疲れるぞ
707: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 15:31:12.76
TV版のFの顛末はクイーンバジュラと融合したグレイス倒して俺達の翼だしか覚えてないんだけど
ひろしの話だとサヨナラノツバサの方が近いんかな?
TV版ってフォールドしてないでしょ?
ひろしの話だとサヨナラノツバサの方が近いんかな?
TV版ってフォールドしてないでしょ?
709: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 15:34:43.81
>>707
劇中劇だから、いろいろ混じってる
F劇場版の情報が載ったVF本では、劇場版でもガリア4の崩壊が起きたと書かれているし、30のリオンによると、第一次星間戦争のとき、ミンメイが歌ったのは、「愛おぼ」なのか「愛は流れる」なのか正確なデータが残っていないらしい
劇中劇だから、いろいろ混じってる
F劇場版の情報が載ったVF本では、劇場版でもガリア4の崩壊が起きたと書かれているし、30のリオンによると、第一次星間戦争のとき、ミンメイが歌ったのは、「愛おぼ」なのか「愛は流れる」なのか正確なデータが残っていないらしい
712: マクロスまとめ 2016/08/08(月) 15:37:51.99
>>709
意図的に混ぜてるだろうから正確な事は分からないし後からどうとでもできそう
そういうとこは上手いというかズルいというかw
意図的に混ぜてるだろうから正確な事は分からないし後からどうとでもできそう
そういうとこは上手いというかズルいというかw
1コメ
劇中劇って設定本当嫌い
俺は大好き
劇中劇が大好きって奴はそうそういないぞw
上のコメントに対するただの嫌味か?
私も好きです。
いろんな解釈ができますから。
大丈夫、俺も大好きさ。
これのお陰で、細かい設定の違いをいちいち気にする必要がなくなるからな。
話にでてきたリンミンメイ物語がTV版の超時空要塞マクロスになるのでしょうか??
NO
リン・ミンメイ物語はミレーヌがミンメイ役、バサラが輝役を演じて
Fire Bomberが有名になるきっかけになった単発ドラマ
マックスがナレーションもやってるから全然別物だと思われる
もちろん撮影風景も劇中劇なわけだから、公式なコメントがない限り正しいところは不明だが
7のやつ以外にも何度もドラマ化されてるからね。最近始まったってマキナが言ってたし最新版「リン・ミンメイ物語」だろう。
Fでは、「トライアングラー」という題名で、再ドラマ化されてたらしい。
主題歌はシェリルが担当したとか。
ゼロ→鳥の人
初代→愛おぼ、リン・ミンメイ物語
プラス→?
7→?
F→トライアングラー
そういえば7とFには映画やドラマを撮影する話があったのにΔはないね
河森監修のアンソロジーで、「ワルキューレWILDLIFE」なる映画が作られた話が出てくるよ。
違う違う。トライアングラーはFの頃にやってた初代のドラマ
バジュラ戦役は今のところドラマになってない
お前ら星間大戦どんだけ好きなんだよって思うけど、NHK大河ドラマで織田豊臣のあたりばかり大人気なのと同じようなもんかな。
正史とかに縛られすぎてツマラン作品になるより、ご都合主義でも面白い方が正義。
議論する必要ある?
30は正史扱いになりましたか・・・(小声)
御愁傷様です
(ウロボロスオーロラで情報遮断されてたし)Δで触れられなくても大丈夫だろ
とういうか、アイシャはアラドやカナメに30の事件の話したけど、ロクに信じてもらえなかった模様w
ホラ吹き扱いだからなw
むごい同僚共であるw
そりゃ時代の違う歴史上の人物が一同に介して歴史改編阻止するなんて誰が聞いても三文小説のプロットだものw
(30のストーリー否定してるわけではないのであしからず)
小説版ではエリシオンスタッフとしてアイシャが出てきてて、アラドやカナメさんに30の出来事を話したらしいよ。
二人からは全く信じてもらえなかったけど。
マクロス30もその他のゲームや漫画の出来事も、(脚色されてるとはいえ)あの世界では実際にあったことなんだろうけど
マイナーすぎて頻繁には取り上げられないってとこだろうね
大河でも主人公に関わりない同時代の戦争はカットされるみたいな
何話か忘れたけど、以前フレイアが歴代のシンガー(ミンメイ、ファイヤーボンバー、ランカ、シェリル)を回想するシーンがあったけど、小説版ではちゃんとミルキードールズ、チェルシー・スカーレット、ミーナ・フォルテも回想に含まれてましたからねw
フレイア訳の鈴木みのりちゃん自身も、ミーナ(と千菅春香さん)の事が大好きなんだそうです。
マクロスの劇中劇設定って、制作側の都合で後付けされた単なる屁理屈でしょう?設定厨の揚げ足取りも回避しつつ、幾らでも世界観の改変可能だし。
向こうさんの思惑にいちいち乗っかってやる必要も無いし、各自が好きな媒体が正史でイイじゃないか。
設定厨の揚げ足取りに辟易してるのは何も製作側だけではないからね
ファンですら煩わしく感じるから製作側が発布した劇中劇設定を免罪符に一先ずの折り合いをつけてるのが実状
公式が決めたからただ受入れてるってだけではなくファン間で話をする上でお互いに楽なんだよ
各自が好きな媒体が正史…って捉え方も否定しないけど外に発信する時は必ずしも通用しないことを念頭に置かないとただの偏屈扱いされるぞ
貴方がそう思うのは勝手だが、自分はその意見にはまったく同意できないと言っておこう。
自分の気に入らない媒体は正史じゃない、って言ってるようなものだからな。
それに、制作者側が「設定厨の揚げ足取りも回避しつつ、幾らでも世界観の改変可能」な事の何が悪いのかも、さっぱり理解できない。
制作者が我々を楽しませようとそのように設定したのなら、それを素直に楽しむのが至極一般的なファンの姿勢だと思うがね。
まあ、こうしてファンの間で(劇中劇にした理由は)こうだイヤこうにちがいない、とかこれが好きだイヤそんなの信じられん、とか…
実はそういうの自体が「現実世界は一つなのに皆べつべつの世界に住んでるかのように言うことが違う」という、今のマクロスと劇中劇(視点と解釈の違い)ってものをなによりも生き生きと表してると思うよ
SFではよくそういうものを異星人と地求人とか誇張したものにして描いたりする、SF好きなら考えそうなアイデアだとおもう
というか現実の歴史もこんな感じだしな
歴史上の出来事は授業でさわりだけ具体的にはドラマで知るひとが大半
有名な話があればそれがベースに歴史的事実として認識される
一部のマニアは文献も当たるがそれが歴史の真実かなんてわからない
劇中劇設定嫌ってる人居るけど、zeroはカメラで撮影された風の演出して劇中劇感強めに出してるから頭ごなしに否定するとzero無くなってしまうぞ
劇中劇全面否定して、マクロスのアニメ描写の考察で苦労する人がいるからな
4話で、観客の頭上で反応エンジン吹かしながらのインメルマンダンスを、劇中劇設定無しでどう説明する気だよ…
バジュラクイーンが別次元に転移したなら劇場版が正史ってことになるんだが
どっちも劇中劇だから。
テレビ版も、ギャラクシーの支配から解放された後、別宇宙にフォールドしてる。
劇中劇じゃなくて歴史劇だろ
基本は劇場版ディテール、メカでTV版というのが正史だと思ってたり
劇中劇設定って後で知るからショック受けて嫌になるんだよ
今まで本人だと思って観てきたのに「すべて役者さんです。」みたいなのってなんか冷めるというかなんというか…
根本的なこといえばアニメ自体がつくられたモノではあるんだが、アニメの世界の中では本当の出来事で、本人たちであって欲しいんだよな
現実的、理論的な考察したい人達はそんなこと気にしないと思うが、あくまで一般的なアニメのひとつとして楽しみたい人には向かない設定だと思う