ロイドさんもすっかり部屋がドルオタだし
ハヤテはワルキューレのことフレイアと愉快な仲間たちだと思ってるだろ
ってレベルでフレイアしか見てないし
なんなんこのオタ勢大集合回w
ロイドが「ワルキューレに興味がある」とか「興味深い」と言っていたのは
作戦のためでなく、個人の趣味の問題だったのか。
商人にご興味が?ときかれて
ロイド「敵の研究だ」
ボーグに配信動画見つかって
兵たち「敵の研究です!」
がもう、色んな意味でトドメになってたw
ボーグたちが完全にロイド派になってキースが孤立しそう。
ハインツはフレイアのファンだろうし。
すぐ消してたのにも笑った
これもう坂本超えてるだろ
ベルガーが勝手に部屋はいってきた後の怒りっぷりにも草生えたわ
>>302
マジレスすると美雲かフレイアをウィンダミア人の寿命をのばす媒介にしようとしてる。
ワルキューレの追っかけしてるのはそういうこと
おそらく遺跡の力によって銀河のすべてを異次元の時の流れがない空間に転移させて寿命という概念自体を無くそうとしている?
ただし美雲さんはオリジナルの風の歌い手なのでロイドに操られると見せかけて最後の審判を下す こんな感じかもww
という理屈みたいだから、歌なりでチャージする方法がみつかれば
寿命自体は割と維持できそうだな
ロイドは初め穏健派のいい奴と思ってたけど最近の言動で
腹黒い奴だったんじゃないかと思ったけどウィンダミア人の
寿命延ばす事が目的ならやっぱりいい奴なの?
どっちにしても食えない奴ではあるな
>>583
現在のウィンダミアの置かれた状況がその短命さ故なら
寿命を延ばす、が目的になるだろうけど対立の根っこが
そこじゃないなら寿命が100歳、200歳になっても
統合政府の圧倒的な力の前では大した違いでもない気がするんよなぁ
遺跡の力で本星を守って寄るな触るなの鎖国政策でも(この7年はこれ)
ロイド殿下の思うとこの風と共に静かな生活は送れると思うんだけど
銀河中に影響を及ぼす超兵器をかかげての挙兵とか
双方総力戦で亡国一直線だと思うんだがねぇ
遺跡が亜空間から出てきたようにウィンダミアを丸ごとを亜空間に
移して究極の鎖国でもするしかないような…
>>593
これは確かにそうなんだけど 結局は繭毛の胸先三寸だと思うんだけどな
ウィンダミア+イプシロン財団連合軍が新統合軍の物量に勝てるかどうかなんてハードウェアや
色んな仕掛けOTM使えばいくらでもひっくり返せるのがアニメなんだから
いい例の構図として 種の連合とプラント とかと同じだな
20:1の戦力比で最初は連合楽勝!余裕って思ってた戦争も結局 最後に追いつめられたのは連合だったって話だったしな
>>600
それをいっちゃあ(ry
これまで両陣営の問題とか携わる人々を軋轢をきちんと描いてるのに
いきなりな超展開で閉めたりしないと思うんだよな
デウス・エクス・マキナ姐さん降臨でおっぱいほり出して踊って歌って
ハッピーエンドというのはマクロス的にはアリかもしれないが…
17話は、そういう意味で同じことはしないというスタッフの
背水の陣をひいた、決意の回なのかもw
その方法、絶対ロクでもないから、フレイア拒否る展開だろ
少なくともやつらはそう思ってるって感じかな?
これは最終的には寿命問題は解決されるかな
ロイドがやろうとしてることは確実にロクでもない方法だろうし、遺伝子を操作しての方法についても、恩恵受けられるのは次世代のウィンダミア人で、フレイアやボーグなど今世代のウィンダミア人ではない
たぶん、寿命が長くなる代わりに風が見えなくなったりするだろうな
ワルキューレ鑑賞中見つかった時の言い訳が、ロイドと整備員で同じなのには笑った。
・ロイドは、風の歌い手(ハインツ)の力を利用して制風圏を確立→プロトカルチャーの正当な後継者として遺跡や技術を継承→ウィンダミア人の短命の原因を解明したい
・何度もキーワードとして発言してる「大いなる風を起こす」は、美雲やフレイアを含むワルキューレを利用しようとしている
・ハインツ皇子の容体を気にする場面からして、別の風の歌い手(フレイア?)に注目している
長文すまそ
仕事いてくる
ミイラ取りがミイラに
ワルキューレを研究しているうちにロイドがワルキューレの虜になり
洗脳されつつある。
王生きてる時は猫被ってたって言われたらそれまでだけど
崩御してから欲が出てきた
やっぱりそういう可能性高いか前半はただハインツを気にかけてるのと
アイドル研究みたいな印象しかなかったからそう感じただけかな
騎士団外伝読むと、ハインツが赤ん坊の頃から、世話して気にかけてたのはキースのほうで、ロイドは特に気にかけずキースに世話を任せっきりにしてたから、本編でのハインツへの態度は演技・道具としてしか認識してない可能性がある
キースは弟だから分かるが
ハインツの母に子供のことを頼まれた際、キースと一緒にいる
あと、ハインツの件でロイドを疑ってるのは、外伝と本編での立ち位置が逆転していて違和感を感じたから
そりゃあの小国が広範囲にヴァール化かけて進軍するにはハインツちゃまの歌は必要不可欠だからな
感情はどうか知らんが大切に死なないように弱らないようにするだろう
ロイドの敬称が「殿下」だからロイドは王族だろ。
王族でなければ「閣下」王ならば「陛下」
だからロイドはキースやハインツとは血縁関係にあると思われる。
たとえば従兄弟とか又従兄弟とか。
ロイドはグラミアの実の子だけど、訳あってそうとは知らされずに
王族に近しいウィンダミア人の子として育った
ロイドのルンから何も感じられなくなったのは
グラミアの子だと気づいたロイドが感情を押し殺そうとしているから
あの眼鏡コレクションは、ロイドがグラミアに似ている事から視聴者の目を逸らすためのもの
ハインツがキースに「これからは兄弟として・・・」と言ったところでロイドが映るのはその伏線
とか考えてみた
ロイドのメガネコレクションはルンルンの色じゃね?
ロイドは耳の上にルンを隠しているから、感情を他人に悟られないように、
ルンの色を誤魔化すことの出来るフレーム色のメガネに掛け替える。
もしかして美雲さんの歌には生命力的な
何かがあってそれが延命のキーになる?
美雲さんは歌うことでエネルギーを生み出して
いるみたいな感じだったりして。
つまり美雲さんはアニマスピリチアだった…?
マイクローン装置でゼントラーディになればいいのでは
ドルオタって意味がやっと分かりました
研究とはいえ
傍目に気持ち悪いですね