291: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:23:16.99
マクロスの大きさと比較すると、アイランド船小さいな。
フロンティアや7についてたマクロスは相対的にすごく小さく見えたから。
295: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:24:03.65
>>291
アイランド船の規模が違う
アイランド船の規模が違う
296: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:24:06.18
>>291
フロンティアのはクォーター(1/4)で従来より小型だった記憶が
フロンティアのはクォーター(1/4)で従来より小型だった記憶が
304: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:25:18.22
>>296
フロンティアにはバトルフロンティアって大型のマクロス艦もくっついていたべ。
フロンティアにはバトルフロンティアって大型のマクロス艦もくっついていたべ。
312: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:26:52.34
>>296
船団のマクロスはバトルフロンティアですよ
新マクロス級と1/4がある訳です
船団のマクロスはバトルフロンティアですよ
新マクロス級と1/4がある訳です
314: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:26:53.30
>>291
初期の新マクロス級らしいからね
マクロス7とマクロスフロンティアも割と大きさが違う、後年になる毎に大きくなるようだ
初期の新マクロス級らしいからね
マクロス7とマクロスフロンティアも割と大きさが違う、後年になる毎に大きくなるようだ
302: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:24:59.37
>>291
シェルも付いてない古い型だからさ
シェルも付いてない古い型だからさ
310: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:26:16.04
>>302
ああ、あれ、シェルなかったな。
ああ、あれ、シェルなかったな。
315: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:27:07.53
>>291
>>302
どうも、移民3番艦という話をスレのどっかで聞いたな(新マクロス級三番艦?)
しかし、そうするとエリシオンだと不自然だよなぁ
>>302
どうも、移民3番艦という話をスレのどっかで聞いたな(新マクロス級三番艦?)
しかし、そうするとエリシオンだと不自然だよなぁ
335: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:29:48.46
>>315
エリシオンとは別の統合軍の戦艦がついていたのかもしれん。
エリシオンとは別の統合軍の戦艦がついていたのかもしれん。
347: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:31:21.34
>>335
なので、そのマクロスはどこに行ったのかなと。
今唐突に思い浮かんだのはマクロスがヴァジュラ本星にいって、その代わりにケイオスに護衛依頼とかかね。
なので、そのマクロスはどこに行ったのかなと。
今唐突に思い浮かんだのはマクロスがヴァジュラ本星にいって、その代わりにケイオスに護衛依頼とかかね。
353: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:32:10.96
>>347
7年前の戦争で撃沈されたとか。
7年前の戦争で撃沈されたとか。
351: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:31:46.69
>>291
フロンティアはシティ区画が7の物より大きいしね
>>315
あくまで推測な
あのシティ区画ってエリュシオンのと比べるといい感じのサイズに思える
319: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:27:35.10
なんかめちゃくちゃのほほんとしてたけどアイランド船の補給って大丈夫なの…?
324: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:28:26.99
>>319
前回だったかで「新しいスポンサーが見付かった」とか言ってたから、補給あったんじゃね?
前回だったかで「新しいスポンサーが見付かった」とか言ってたから、補給あったんじゃね?
342: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:30:24.09
>>324
そっか
後で見返してみる
そっか
後で見返してみる
425: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:46:42.01
初歩的な疑問かもしれないけど、
マクロスの世界って銀河標準暦とかってあるの?
でないと違う星の出身同士で誕生日とか年齢の概念が通用しないような。
マクロスの世界って銀河標準暦とかってあるの?
でないと違う星の出身同士で誕生日とか年齢の概念が通用しないような。
441: マクロスまとめ 2016/07/17(日) 23:49:55.07
>>425
そこはフィクションのお約束で気にしなくていいところだと思う
多分、標準時と惑星時はあるだろうけど物語の基準は標準時だけ
気にしだすとウィンダミア人ですら禿るレベル
そこはフィクションのお約束で気にしなくていいところだと思う
多分、標準時と惑星時はあるだろうけど物語の基準は標準時だけ
気にしだすとウィンダミア人ですら禿るレベル
499: マクロスまとめ 2016/07/18(月) 00:05:59.27
>>441
そっか、あんがとん。気にしない事にするw
そっか、あんがとん。気にしない事にするw
628: マクロスまとめ 2016/07/18(月) 00:40:31.65
パイロットの癖に金が無いハヤテとは…?
663: マクロスまとめ 2016/07/18(月) 00:48:07.72
>>628
新人だから安月給なのかもしれないが、かと言って給料を何に使ったのか
民間軍事会社だから戦闘機壊したら罰金とかあるのかな
新人だから安月給なのかもしれないが、かと言って給料を何に使ったのか
民間軍事会社だから戦闘機壊したら罰金とかあるのかな
675: マクロスまとめ 2016/07/18(月) 00:51:19.87
>>663
スポンサー決まったばかりだし、給料の支払いが遅れてるんじゃね?
スポンサー決まったばかりだし、給料の支払いが遅れてるんじゃね?
エリシオン800mだからアイランド1km前後かな。
Fの取り巻き艦より小さい。
既にプロトカルチャーの暦とかあったような、まあ日本も昔は西洋とまるで違ったし生まれたときに一歳とか
同じように(星の)海の向こうって感じのつきあいなんじゃないの、んで外国映画のスピードメーターみたいに字幕や吹き替えはキロ表示・画面はマイル表示で混乱すると
特に説明なく置き換えるくらいならスピードくらいマイルでいいのにね、暦となれば別だけど
バレッタシティにいた時も都市として機能はしてたのか?
商業施設は営業してるし流行りのグッズとかも入ってきてるみたいだけど
開発が終わるまでは首都的なことも担当していたはずだからあのシティ船の維持管理も含めてそれなりの人数はまだまだ住んでいたはず。
マクロス1船団の画像検索したら、シェル無しシティ艦が4隻旅立つシーンが有るけど確かに艦自体の大きさが小さい印象。
それでも先端にはバトル級接続されている設定だから、旧シティ艦が異常に小さいわけではない。
再三意見しているけど、エリシオン強攻型が830Mだからって『半分の大きさ』って認識に齟齬がある点。確かにバトルフロンティアやギャラクシーが1600M以上あるのは事実だけど、画像見る限り脚部が異常に長いから。
因みにクォーターは要塞型の時は全長402Mだけど、強攻型になると全長270Mしかない(テレビ版最終回でバトルギャラクシーに斬り掛かる時に圧倒的にサイズ比が違う)。
初代のSDF-1だって主砲部が長大だから1200Mなんて全長が出るわけで、エリシオンも背中が推進艦じゃなくて初代同様の主砲仕様ならば簡単に1200M超える全長が出てる筈。
つまりエリシオン自体の『頭長高』はフルサイズマクロスになんら引けを取らないもので、皆単純な数字に惑わされ過ぎだと思う。
あぁ間違えた、『頭頂高』かも。
ロボットの大きさ比較で異彩を放つ例のロボットを思い出す話ですねえ
マクロス7船団のシティ7は人口100万人クラスの都市型移民船、首長のミリアは市長
マクロスフロンティア船団は人口1000万人クラスの国家型移民船、首長のハワード・グラスは大統領
ラグナは都市型だろうけど、数万から数十万人クラスっぽいな
マクロスクォーター強攻型~270M
マクロスエリシオン強攻型~830M
強攻型限定で比較すれば『3倍』だ。