戦闘機の近接戦闘では相手を追尾する態勢が有利であり、その姿が犬同士が尻尾を追いかけ合う姿に似ていることに由来する[1]。
ドッグファイトでは、ブレイク、スパイラルダイブ、インメルマンターン、ハイスピードヨーヨー、バレルロールアタック、ロースピードヨーヨーなど様々なマニューバが利用される[2]。
ドッグファイトには軽戦闘機(格闘性能の比較的高い機体)が向いている
インメルマンって名前はこっから取ってんのか
こっからというか、その技を編み出した人がモデル
初代のマックスのモデルでもある
>>577
マックス・インメルマンっていう実在したドイツ軍人エースパイロットだろ
初代はあまり知らんがそのマックスとハヤテインメルマンは特に関係はないのか
ミラージュの実の祖父で
機体カラー等のイメージカラーが同じ
ハヤテ&ミラージュのコンビはマックスと嫁のミリア(ミラージュ祖母)のコンビを連想させるようにしている
マックスのモデルって、ルーデル閣下だと思ってたわ
あの人の結婚相手、15歳とミリアと一緒だし
マクロスはギャグ成分も濃いけど、ルーデルをモデルにしたキャラなんか出したらガチのギャグマンガになるわ
>>574
インメルマンターンはマックス インメルマンが編み出したマニューバ
プールメリット勲章をもらったので、勲章の色からブルーマックスとも呼ばれる
マクシミリアンジーナスのパーソナルカラーが青なのはこれに由来してる
マックスとハヤテの名前の由来でもある
ちなみにルーデルという名前のキャラはちょっと昔のマクロスゲーででてたそうで
ルーデルの嫁話に関しては、嫁が10歳の時に求婚してたらしい。
さすがに周りが止めたとのことw
ルーデル閣下って爆撃機乗りだからマクロスだとバルキリーじゃなくてモンスター系列になるのかな?
一応、航空機5機以上撃墜のノルマはこなしていて、エースパイロットの資格もってるらしい。
フォッケウルフに乗ったこともあるらしいが基本的には爆撃機(スツーカ)乗りなんだよねえ・・・
モンスター以外にも可変爆撃機はいるよ、設定のみだったり模型企画だったりするけど
でもA-10攻撃機みたいな攻撃機の方が当時の機体と似てるんじゃないかなぁ、可変攻撃機ならVA-3インベーダーとかわりと映像化されてるし
VF-17も実際は攻撃機みたいなもんだし
そのA-10のテストパイロットがルーデル閣下なんだよな。
ちなみに飛行テストの際、閣下の操縦に耐えきれず機体がぶっ壊れた。
アドバイザーとして助言求められただけのはず…
つか50過ぎのロートル乗っけてくれるほどテスト機に余裕は・・
ルーデルの乗ってたスツーカは急降下爆撃機。 現代のカテゴライズ的には攻撃機に近い
ちなみにWWIIの攻撃機は現代の爆撃機的存在。 戦闘機と水平爆撃機は現代でもそのまま
ケニモンは可変爆撃機って事になってるけど全然爆撃しないよなw
むしろ空飛ぶ可変自走砲といった運用
主砲弾をそのまんまばら撒く爆撃シーンをどこかで見た記憶があるのだがどこの映像だったかな…?
A-10開発では閣下はアドバイザーで助言求められただけ