何者だ
あれ気になるよね
まぁ深読みしだしたらキリねーけど、何故あの絵面でわざわざ人を描いたのか
飛び立つシグルバレンスを眺める残された人々……にしては、あの親子別にラグナ人でもなさそうだったしね
サラ ノームと工藤シンが時空を超えて登場。
サラはそのまま髪を短くして、シンは子供の姿で
なんていうのは超時空すぎるか
>>107
サラとその息子じゃね的な事はほんのちょっとだけ思ったりした
実際もしそんな事があったら、嬉しいような、そんなのアリかよってなるような複雑な気持ちになりそうだが
ところで14話冒頭の三雲さん的な誰かが歌ってた歌ってどっかで聞いたと思ったら3話のCパートでハインツが歌ってた奴だよね
歌詞もぱっと見意味不明だけど
たぶん生存本能全開って感じかな
>>104
生存本能全開ってのは前作のライオンを思い出すけど 今作はちょっと違う気がする
人類とバジュラの戦い、どっちが生き残るかってのが前作のテーマだったんだが(結局和解できたけど)
今作地球人とウィンダミア人のどっちもプロトカルチャーの生み出した種族で どっちかが支配し、支配される方になるってお話
(キースはひとり残らず球状星団の地球人を皆殺しにするつもりでいるみたいだけど)
其の支配がプロトカルチャーの遺跡の力を持ってしてってのがキーポイント
失楽園の話しかり神の力を(イブは望んで得たわけではないが)得て神(プロトカルチャー)に取って代わろうと言う行為を行うと碌なことにはならない。
前作のギャラクシー同様に破滅しか其の先には無い 素直に人類の破滅の歌と捉えていいじゃない
ということは、あのシーンは7年前からそれ以上前の記憶か?
うーんどうなんだろうね
海のイメージも見えてたからウィンダミアっぽくないんだよね だからといってラグナかといえば元々あの台座遺跡はラグナに無かったし
待てよ、確か2・3話辺りで、フレイアが「ラグナはウィンダミアに似てる。」という発言して周りが怪訝な顔してたな。
もしかしたら、大昔のウィンダミアは、温暖な気候で海があったんじゃないだろうか?
その場合、なぜフレイアがそのことを知ってたのか?という問題があるが…
前スレであなたが言ってたタイムリープ説あるかもな
で美雲と一緒に娘のフレイアがきたとか
今思いついたけど、美雲さんとフレイアが過去から飛ばされてきた親子だとすると、もしかして、ハヤテはフレイアの子孫だったりするかもしれん(つまり最終回でフレイアと美雲さんは過去に帰る)
それなら、フレイアが美雲さんとレセプターが共鳴して、ハヤテとも共鳴することに説明がつく
>>136
まだ根拠になるような伏線が出てないけど、其の流れだとすっきりするな
俺の考察だとフレイア、ハヤテ、美雲、ハヤテ父が家族 って思ってたけどちょっと無理がありそうだしな
この流れだと、巷で噂になってるフレイア死亡エンド説より救いがあると思うんだ
過去に戻ることで、大好きな人とは二度と会えなくなる
けど、時を越えて自分の子孫からいずれ大好きな人が生まれ、再び(過去の自分と)出会うことができるって感じで
普通に比較対象物として書いただけだろ
戦闘で滅茶苦茶になってるラグナの町を書き込むより人を書いた方が楽
演出かもしれないけどサラに似ててドキッとしたわ!他にも同じこと思う人いたようでなにより
何だよ、このターミネーターみたいな考察。
本当にそうだったらマクロスΔは最高につまらなくなる。
タイムパラドクスはSFの華
禁じ手寸前ともいうがw
Fの頃、マヤンにシェリルのイヤリングがあった、って聞いた時点で
フロンティアのメインランドが太古の地球に落着した都市宇宙船って
オチじゃないかと心配した
プロトカルチャー自体が存在せず、もともと地球人の子孫だった・・・的な
メガロード01が、50万年前の銀河にタイムスリップして、その子孫がプロトカルチャーに・・・
という想像したりしたな。
鳥の人ってことでただのファンサービス、深い意味はないと思うな
ゼロの設定はどちらかというとラグナよりウィンダミアの方が繋がりありそう