534: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 19:16:34.67
ってかマクロスのドッキングが完全にセッ○スだったんだけど
わざとなのか???
628: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 20:07:40.12
>>534
河森、合体
これ以上説明いる?
河森、合体
これ以上説明いる?
632: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 20:08:57.71
>>628
ノリがマクロスっていうよりGO!アクエリオーン!だったな
ノリがマクロスっていうよりGO!アクエリオーン!だったな
642: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 20:13:37.58
>>632
石塚運昇だしな
石塚運昇だしな
691: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 20:31:05.43
バトルフロンティアって護衛の意味も含めてアイランドの前方がいいのに
わざわざ後方にあの形での合体って
わざわざ後方にあの形での合体って
694: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 20:32:23.32
>>691
新技「ドームアタック」だろ
新技「ドームアタック」だろ
728: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 20:48:00.55
>>691
ドッキングシステム壊れてますし
エリシオンはバトル級じゃないからドッキング可能か分かりませんし
ドッキングシステム壊れてますし
エリシオンはバトル級じゃないからドッキング可能か分かりませんし
742: マクロスまとめ 2016/07/04(月) 20:51:58.83
>>691
従来のドッキング装置が壊れて修復も困難って流れがあって急遽あんな形の合体にしたんではないかと
だからレイナはプログラム書き換えしてた。
ただその案でもE-17ブロックの断線があると機能しないのでハヤテ達が修理したって流れ
ラグナみたい、のとこちょっと感動したわ
見上げれば強攻型のエリシオンってのはラグナの人々にとってはかなり安心するだろうしな
それがラグナの日常だろうし
たまに強攻型へのトランスフォーメションが意味不明で無駄なシステムだって意見を目にするけど、今回の避難民の盛り上がりようを見れば強攻型の存在が如何に移民航海の不安を払拭してくれていたのがよくわかる。
マクロスに守られているって安心感は半端ない。
下ネタ入れつつ感動要素も盛り込むとことかは感心するわ
何故股間と思ったが、ラグナはああ言った感じにマクロスあったよな……
エリシオンのメイン反応炉が胴体にあって、直結させる意味合いが強いのならば股間も合理的か。
いや、普通に動力ケーブルでいい気もするけどねぇ(;´д`)。シティ7が恒星に落ちそうになった時にバサラとガムリンが繋いだアレで。
多分アイランドの推進システムの代わりに押す事を考えてるんじゃないかな?
いや、これが本来の役割なのかもしれないジャックポット。
なるほど、推進運転にはもってこいだ。
まあ元々の強行型がエネルギー回路が吹っ飛んだので主砲と動力炉を直結するための変形だったですしな・・・