最期のフレイアとの会話もなんか意味深だ
死にそう
そんなフラグたてておきながら
なかなか死ななかった奴がFに居たから
最後の方で復活する胸熱展開と予想。
EVOLからの伝統なら割れるのは眼鏡………あれ、敵じゃん
金竜
フィジカ
ガルド
ミハイル
こいつらは童貞じゃないから死んだだがメッサー君は違う
オズマが隊長でエースじゃね?主人公はこの場合別
エースがアルトじゃないのかな
本来のエースは規定撃墜数があるんだけど
バジュラ相手の場合は規定に入るのかどうか
入らない場合は一人もエースが居ないって事になりそう
軍時代もパイロットやってるしオズマはエースだろ
マクロスの基準だと撃墜数200機あたりからエースの称号が
ヴァジュラはモンスター扱いだったら撃墜数変わるか
ウィンダミア人とヴァジュラの違い、まゆまゆも悩んだろう
オズマはスカルマーク書いてるからロイフォッカー勲章受章者でしょ
エースどころの話じゃない
設定本ではイサムと一緒にVF-25開発時のテストパイロットを務めたことになってるし
あの時期の地球人全体の中でスーパーエースってことでしょ
統合軍ならまだしもSMSでスカルマーク関係ねぇだろ
ジェフリーのオッサンも
ガンダムもそれに倣って5機って事になってたはず
ただ撃墜対象がMSだけじゃないんで、アムロはシップエース・MAエースってのもあったから
その発想で言うとバルキリーエース・ゴーストエース・バジュラエースってのもあり得るか
>>146
一応今のエースの定義だと
「空戦において5機」
ですな。
戦車、艦船は対象外。
ガンダムの話はしらん。
という前提だと、空中騎士団を5機落とさないとハヤテはエースになれない上、非殺だからなれそうもないな。相手を空戦で行動不能にしたのはまだ2機(ベルリと虫けら)だし。
>>159
一人で何十機も落とした場合、
トップエースとか
エースオブエースとか呼ぶ。
ハヤテの名前の元ネタ
ACMインメルマンターンを生み出した、
マックスインメルマンでもたしか15機くらい。
ベルリと虫けらって
何
ベルリ=ガンダム Gのレコンギスタの主人公(ベルリ)似の空中騎士団新人君(グーラ)
虫けら=ハヤテに撃墜されて地を這いながらハヤテのことを地を這う虫けらと言ってたボーグ君
今のところハヤテが撃墜したのはこの二人
ちなみにボーグのブーメランはこれ以外にもあるからキャラ付けとしてブーメラン使いっぽい
エースの死亡はメインもサブもライバルもあるからアテには出来ない。
(ミシェルの場合はTV版では戦死、劇場版では生存しているので例外とおもってくださいね)
マクロスってエースよりも上の次元に立ってる人がチラホラいるからなぁ
マクロスらしい異文化交流なあ
軍の規定する「エースの称号」と一般的な意味でのエースとで噛み合ってない感
言葉にはつねに違う意味が存在するのだよ、アップルサイダーとかな