アーネストが俺は反対だった発言してたから隊長は次回カナメさんにサシで問い詰められて周りに誤解される役目が残ってるから
リーダーは逆に隊長に説教されるかもな
男の気持ちをわかってやれって
>>680
その流れの後に
アラド隊長がメッサーの肩を叩く流れなら話がわかるな
でそれをハヤテと見て顔を赤く染めるミラージュなら
ミラージュが腐女子って事になるだろうが
そういう流れでは無いのは分かる
>>678
アーネストは
今となってはそうだ
とかじゃなかったっけ?
やはり振り替えって考えてみれば無理みたいな意味だよね
しかしあのノリだとどう考えてもメッサーの方からカナメリーダー護衛をしたいと頼み込んで
アラド隊長とアーネストがそこまで言うならとなんとか認められる方法を見付け出して
メッサーをチームに入れる事ができた流れよね
引っ掛かるのはちょっと前模擬線の時ののアラドとアーネスト
アーネスト「鬼気迫るってかんじなら」
アラド「何が言いたい?」
みたいな会話なんだよな定期的にデータを出してるならあの時点で良くない状態でもう限界が近いから止めさせた方がいいんじゃないか?みたいな雰囲気を感じる
アラドが本人が限界というまでやらせた理由に思惑があるのかただ本人の意思を尊重したのかはわからないが
>>683
>みたいな会話なんだよな定期的にデータを出してるならあの時点で良くない状態でもう限界が近いから止めさせた方がいいんじゃないか?みたいな雰囲気を感じる
これはだな結局アラド隊長側がメッサーの想いを汲んでいる側でアーネスト艦長は少しひよって側なわけなんだよね
>アラドが本人が限界というまでやらせた理由に思惑があるのかただ本人の意思を尊重したのかはわからないが
本人が限界と言うよりも
アラド隊長が「もう限界だな・・・?」という様なセリフを言ってたよね?
つまりメッサーのおまえの気持ちも分かるがもう自分で自分が限界と気付いているだろ?そろそろ退き時だぞとやんわりと優しく沙汰している
そしてメッサーは「限界です」と言う
男と男の会話だよね
まあどっちも正論だからな
ハヤテも「そうなる前にどっか行け」言ってたけどコレはやりたくないけどそうなったら殺す覚悟はあるって事だし
>>683
あれは何か引っ掛かったよ、今後に繋がるんだろうか
メッサーくんはヴァール患者だけどVFに関して超一流の腕前を持ってるし被験体もやるからと言えば
採用側は誰だってぐらっと来て甘くなっちゃうかもしれない
というかメッサーくんのデータ使って何やってんのかね新薬の研究か新しい機体の開発かな
>というかメッサーくんのデータ使って何やってんのかね新薬の研究か新しい機体の開発かな
よし!その両方!
>>695
あとよくメッサーと戦ってる最中の白騎士のキースが「俺の風を読んだ?!」 とセリフを言うでしょ
そしてハヤテと戦うボーグや双子が「風に乗って」とか「風を?!」とか言うでしょ?
メッサーにはフォールドレセプターは無い
ハヤテにはフォールドレセプターが有る
しかしなぜか両方ともウィンダミア人の敵から風を読んでいる的なセリフを言われる
つまり半分ヴァールを患った状態だとフォールドレセプター持ちでなくても
生体フォールド波の流れをを読める状態になっているかもしれない
ヴァール症候群の症状を抑えながら理性ある兵士にできたら最強じゃないかな?
プロトカルチャーでも思い付かない人間の悪知恵で研究中かもね
ヴァール化を意識的にコントロールするとかね
たとえが悪いけど必要な時だけクスリキメるみたいなw
ドラクエⅥのアモスみたいなもんか
理性の種みたいな御都合アイテムでもあればだが
敵の力を制御して戦うみたいな仮面ライダー剣やナイトブレイザーみたいなのは好きだがメッサー君主人公じゃないからな
>>703
しかしヴァール化中は筋肉ムッキムキになってたのは事実だし
ヴァール化をこちら側で思うようにコントロールできるとなると
サイバーグランツ化で人間の能力限界を越えてたのを
より簡単で安くコントロールしたヴァール化(仮)で人間の能力限界を越えられるなんて
お得だと思うんですよね
私がゼネラル・ギャラクシーの幹部ならその研究に資金をどんどん投資しますよ
なんちゃって
空中騎士団の言う風は空戦センスで
ヴァール化やフォールド波は
この場合関係ない気がする
フォールドレセプターの無いメッサー君はシェリルぽくのたうち回ってるから
覚醒したら「俺のマニューバを見ろ!」とか言い出しかねない
予告も背中押してあげてるように見えるけどタイトル的にストーリーの予測ができない
それならメッサー君が帰るときに引き留めようとした理由が生まれて隊長ホモ疑惑もはれるな
>>705
もちろんその可能性もありますよ
ただウィンダミア人の風という単語をセリフで拾っていくと
例えばフレイアが8話で歌ってVF-31をオーバードライブさせた時に
グラミア王やハインツ王子が「風」という単語を使っているのね
そうなると風≒生体フォールド波という可能性もありますよねという話で仮説を進めました
異論はもちろん認めます
>>705
星風圏・・・・星宙圏
風が変わった繰り返す風が変わった・・・サーバル大尉、交代ですよー!
何というか、厨二病全開な気がしてならない
風が・・・語りかけます・・・
「うまい、うますぎる」
「せいふうけん」て「制風権」じゃないの?
制空権の「空」を「風」に言い換えた厨二全開のウィンダミア語
空戦におけるセンスみたいなことも指してるんじゃないのかなぁ
河森監督のいう「異文化ゆえの違和感」てやつじゃないかねえ
外から見た日本語や日本からみた外国語、そういうのでなんとなく使ってるけど意味を分解してみるとやたら大仰なことってあるじゃない
この俺もだよって俺もバール化してたことあるとかそ~いう意味じゃなかったのか…