52: マクロスまとめ
ワルキューレ当たり前のように衣装チェンジしたり、ボーグも急にメット出てきたり
どういう技術なの?マクロス世界ではあたりまえなの?
どういう技術なの?マクロス世界ではあたりまえなの?
64: マクロスまとめ
>>52
愛おぼでも瞬間着替えしてたしそういう技術なんでしょうね
愛おぼでも瞬間着替えしてたしそういう技術なんでしょうね
66: マクロスまとめ
>>52
あれは立体映像で衣装チェンジしたりヘルメットを消してるだけ
あれは立体映像で衣装チェンジしたりヘルメットを消してるだけ
70: マクロスまとめ
>>52
衣装はホログラム使った演出じゃなかったっけ
ヘルメットは付けてるけど見えなくしてるだけだと思う
衣装はホログラム使った演出じゃなかったっけ
ヘルメットは付けてるけど見えなくしてるだけだと思う
86: マクロスまとめ
>>70
見えなくしてるだけだとすると、髪の毛がメット内に収納されるのはワルキューレ側はともかく、ウィンダミア側にとっては無駄演出ではw
見えなくしてるだけだとすると、髪の毛がメット内に収納されるのはワルキューレ側はともかく、ウィンダミア側にとっては無駄演出ではw
88: マクロスまとめ
>>86
ドラマではよくあること。
ドラマではよくあること。
91: マクロスまとめ
>>86
騎士団役の俳優が所属する事務所が力持ってて、「ヘルメット被ってるとウチの俳優だと分かりづらいでしょおおお‼」と監督にクレームつけたんだよきっと。
騎士団役の俳優が所属する事務所が力持ってて、「ヘルメット被ってるとウチの俳優だと分かりづらいでしょおおお‼」と監督にクレームつけたんだよきっと。
71: マクロスまとめ
愛おぼが2031年の映画なので、だいたい2030年頃にできた技術っぽい。
76: マクロスまとめ
>>71
2031の技術をもってしても、エンディングが間に合わんかったのか・・・・・・
2031の技術をもってしても、エンディングが間に合わんかったのか・・・・・・
81: マクロスまとめ
>>76
作画監督がソファの上で気絶して、寝てると思われてたスタッフ起こそうとしたら起きないどころか全く動かず、速攻病院に運ばれる地獄の現場やったんやで…
作画監督がソファの上で気絶して、寝てると思われてたスタッフ起こそうとしたら起きないどころか全く動かず、速攻病院に運ばれる地獄の現場やったんやで…
194: マクロスまとめ
若い子はしらないかもしれないけど最初のマクロスは
30年前ぐらいなのよ。つまりおっさんホイホイな訳よw
それで「覚悟するんよとか」言われても
おっさんからすればいつ棺桶に入るか脅されてるようにしか
感じられませんわw
30年前ぐらいなのよ。つまりおっさんホイホイな訳よw
それで「覚悟するんよとか」言われても
おっさんからすればいつ棺桶に入るか脅されてるようにしか
感じられませんわw
467: マクロスまとめ
ほっぺたペチペチ叩くところの音に若さを感じて萌えた
やっぱ若い子はええな~(`・ω・´)
やっぱ若い子はええな~(`・ω・´)

>騎士団役の俳優が所属する事務所が~
一番納得できるのがなんとも・・・
ブレラ「実は俺も普通にパイスーとヘルメットしてたんやで?」
正直、マクロスの服で1番衝撃だったのはバサラのあの服が宇宙空間の活動でも対応してたこと
美雲さんの歌の人、十四歳だぞ。歌うますぎる。どうしてあんな色気があるボイスが出せるのか。
騎士団とかブレラは主観での見え方を客観でみせてる、そういう視点入れ替えた演出だとおもう
多分ヘルメット内に外の映像投影して視界良くしてるとかだよ実際は