たまたま録画してあったからこれ見るだけで済むならいいかなと思ってるんだけど
プラスは差異が小さいから映画でもだいたいわかるけど最初の奴は色々と別物と思った方が良い
映画だけでも一つの話として成立しているし
基本問題ないが
映画に無くてTV・OVAだけの場面とかも割とあるから
そういう所で話がかみ合わないこともあるかも知れない
あくまで短時間でサラッと作品を知る、というだけなら映画だけでいいと思うよ
>>23
>映画に無くてTV・OVAだけの場面とかも割とあるから
割りとどころじゃないでしょw
その2作より ゼロ じゃないかな。
プラスはいける
愛おぼはメインの流れは6話~27話の再構成だからエッセンスはわかる
けど初代の細かいエピソードとかは別物になってると思ってた方いいかな
愛おぼは愛おぼで前知識を仕入れるか、初代1~5話までくらいは見ないと置いてかれる可能性はある
愛おぼ見なくてもデルタは楽しめると思うけど
見ればミラージュの祖父母話がよりわかるだろうね
プラスは下敷きにしているって言われているから見ておくとこれから先
楽しめるカットが増えそうだ
でも一番マクロス7を借りて見ること
7とFは見なくていいw
TVシリーズのではなく、”愛おぼ”の絵 だよね。
とりあえず映画見てみてさらに気になったら全部見てみる
7は今見てる途中
ありがとうございました
7を一番最初とは勇者だな。
熱狂的なファンは多いけど、毛色が独特で挫折しなければいいが…
子供の時に少しだけ見た事あったから見てみようかなと思ってw
今半分くらい見てるけどなかなか話進まない・・・
半分ならそろそろ進む頃だよw
そうなんだw楽しみにしてるw
7は序盤の1クール分くらいを乗り越えれれば
最後までいけるよね。
7を見るコツは、最初ガムリン視点に立って一緒にツッコミ入れることだなw
ストレスでハゲ散らかすのかw
7視聴者の特徴
序盤
視「なんで一発もミサイル撃たないんだ!」
中盤
視「なんでミサイルを撃ったんだ!」
視・ガムリン「「バカやろう!お前は…お前は歌うんだろ!歌え!歌うんだ熱気バサラァァァッ‼」」
最終回
視・バサラ・シビル・ゲペ「「「「トライアゲイン♪トライアゲイン♪」」」」
戦闘サーカスもないし△関係が重要でもないしバルキリーに口があるし・・・
ひたすらバサラが歌う作品
おもしろいか面白くないかでいったら面白いよ
Δから勧められて見るようなタイプでもない、FもΔの何があるってわけでもない
シリーズとして見た方がいいか聞かれるならプラスを勧める、関連してるから
歌と三角関係と可変戦闘機がある。
他に関連する要素はほとんど見当たらないね。
惑星が舞台ってくらいか。
>>43
リンゴ!
まあメッサーくんとカナメさんの関係がガルドをオマージュしそうな雰囲気は感じる
特定条件で暴れるガルドとメッサー
歌手やアイドルを諦めたミュンとカナメリーダー
自由人でスルメが好きなイサムとアラド隊長・・・?
アニメ中の歌手が現実にCDをリリースするというのは 7 が最初なのかな。
(サウンドトラックは別として)
7の頃は、ガキだったから良く事情知らなくて
マジで、神奈(当時林)さんと桜井さんが
歌っているもんだと勘違いしていた
特にバサラはそれ位福山さんと神奈さんがシンクロしていたイメージ
いいか、YOUTUBEで、たそがれロンリーを検索するなよ!絶対だぜ!
劇場版なんて本人でるしw
7をFから外したらオズマの設定が変わる、スカル小隊のフォーメーションなどが変わるのでイメージはがらっと変わるし「私の歌をきけ」も無くなるかな
ボビーのキャラも変わるか
時間があれば見た方が良いかなって気がするけど
プラスは、冗談半分で シャローン を持ち出すことがあるけど
設定を引き継いでいる部分無いような気がするし、、、
むしろ、”ゼロ”の方が
風の導き手とか、鳥の人(古代遺跡)、ウイルス進化論、、、
なんか関連が出てきそうな気がするんだよね。
第1話のタイトルが ”海と風と” だし
ヒロインが一人は歌姫、一人は戦闘要員
という構成は、初代以来だもんな
Fは、二人とも歌姫だったけど
正直今回は、どちらとくっ付くか読み辛い
まあ戦時中な訳だしね
・・・・・戦時中でも結婚したどっかのエース夫妻もいるが
いや軍人なのはそうだけど、未沙が戦闘要因ってどうなの?とは言いたい
ダイダロスアタックかましたのは誰だと思ってんだ?
マクロス
マクロスシティ眠ってる間にゴースト飛び回ってたからマクロスシティ言うほど震撼してただろうか?
ほ、ほら、3機分の衝撃波でビリビリとw
伝言ゲーム的な何かだろう、いろいろ問題のある事件だし
マクロスシティーの市民は、震撼していないと思うぞ。
軍部は事後処理の際、震撼したと思うが
多分情報操作によるもの。
Δと一番繋がってるのはやはり時代が一番近いFだろ
機体も同系列だし、生体フォールド波やらフォールドクォーツやら劇場版限定だけどオーバードライブとか共通点多いしな
>三角関係でヒロインが一人は歌姫、一人は戦闘要員という構成は、初代以来だもんな
こいつがⅡを無いものとしていることはよくわかった
パイロットパイロット歌姫という構成もⅡと同じだね!
PS3のゲームだけど、マクロス30が超お勧め。
過去作(マクロスII除く)のクロスオーバーの上、
・主役機が、VF-31のプロトタイプであるYF-30
・舞台となる惑星ウロボロスは、次元断層に覆われていて、プロトカルチャー遺跡てんこ盛りなど、ウィンダミアと似ている
など、Δに通じる設定が多い。
ゲーム自体の出来もいいし、何と言ってもヒロインが可愛いし主人公も性格イケメンなので、お勧め。
どこかで誰かが7は近代マクロスの基礎って言っていたが
今のマクロスは7からゼロの時に作った設定がベースになってるから
その辺りの作品は知っておいた方が良い
7も手軽にみれるのがあればいいんだけどね
個人的には当時の映像+ミュージックビデオ+ライヴ、てのを新作画で改変は無し(追加シーンはあり)みたいなのを…
7てなにげに一番劇中劇設定しっくりこないんで難しそうなんだよなあ