二個小隊で三機の足止めすらできず、だから
VF11-C「それでこそ我が後継機」
と言って成仏してくれそうだな、大先輩は
デルタ小隊はワルキューレ用の装備が前提だからちと厳しいか
ミサイルの弾幕を正面突破できるだけのアンチミサイルシステムか何か装備してそうでもあるし
>>625
おそらくドラケンの方がVF-31Aより総合性能では低い
ただウインダミア人の身体能力がチートなんで
エース級の腕前じゃないと太刀打ち出来ないだけ
ぶっちゃけ可変戦闘機はパイロット次第なんですね
気合で出力が上がる、とかの世界じゃないでしょ(サウンドエナジー装備機とかは知らんw)
>>707
最新VFなんてのは人間の限界を超えてる代物なんで
並レベルのパイロットでは使いこなせないんよ
ISCで劇的に荷重制限が緩和されてるけど
荷重が無くなる訳じゃなく一時的に溜め込んで後で吐くからね
ISC搭載機の方が肉体的負荷が結果的に高くなるので扱いが難しいのです
どんなに優れた機体でも使いこなせなければ活かせないのです
「可変」戦闘機だからね
ガウォークやバトロイドで飛行機ではあり得ない失速のさせ方と
そっからの立て直しというか利用法があるから
読みや嵌めの「天才なら」機体性能差より乗り手の差の方が遥かにでかい
飛行機での絶対的な勝ちパターンが最悪全部自殺行為になるレベル
単なる飛行機なら天才だろうが性能差がほぼ絶対だけどね
空中騎士団は風がどうのと言っておるしファイター形態で
撃墜することに拘っていそうだな
それが結果的に自分のクビを閉めることになりそう
それって、マックスが有人でゴーストを飛ばせる(対G能力がもう人外)って話じゃなかったかなぁ?
マックスが身体性能で人外って訳じゃないよ
マックスの場合は敵が速いどころか瞬間移動ですら確実に当てる
人外の予測と技能の面で最強なんですね
多分VF-11のレーザー銃一丁で試作ゴースト撃退したあいつのことだと…
それは普通にドラケン>VF-31Aって事じゃね
VF-31⊿小隊仕様(フルスペック)>ドラケンⅢ>VF-31A(色々オミット)じゃないかな?
VF-31AはISCなしかフォールドカーボン使用の最低限のISC搭載で性能もそれに準じてリミッターかかってるイメージ
SV-262はYF-29やVF-27クラスかそれ以上
VF-31はVF-25と同等かちょっと上くらいの性能って感じがする
VF-31の一般使用A.BとΔ小隊使用C.E.F.J.Sの間にスペック差あるのかな?
装備によって得意とする場面は違うんだろうけど
絶妙な設定だよなあ、27も24ベースでエンジン増やすことでバリアやらの出力を増やすこととスピードを両立してなおかつサイボーグでAVF以降の過剰な負荷をねじ伏せてるけど
これある意味モチーフのドラケンへのオマージュなのかな、あちらも操縦系は古くて一切コンピューターが絡まないかなりピーキーなものだったはず
エンジンの数では双方同等だけど、でも、ゴーストのエンジン分含めれば出力は上なのかな?
ゴーストなしであればドラケンは横スライド、31はピッチ方向の推力偏向がそれぞれ
パックありだとドラケンはかなりの性能だね、ファイターのままガウォークの真似事ができると思う
あと機首センサーをそのまま頭部センサーにつかえるのも無駄がない