使用を禁止されていると言ってもそんなの関係ないし
そういうリスクもあるとウィンダミアは独立戦争を起こす時に
覚悟を持っておかないといかんだろ
使う方も恨まれる覚悟もっておかんといかんだろw
立憲主義や議会制に基づく近代的な政治体制があるとも思えないし
眼鏡はどこぞのアーリア人至上主義的な思想に染まっているし
自らの主義主張受け入れなければ
同胞や同じ星団の民であっても虐殺の対象とする偏狭な「原理主義」だし
次元兵器の使用一つで同情していい相手じゃないわ
へえ、結構今どきなテーマなんだね
状況から考えると新統合軍が次元兵器を使用してまで独立を阻止したかったのなら
もしそれほどの戦略的価値がウィンダミアにあったのなら戦争はそこで終わらないんだよね
俺もそうだと思う
でその誤解がとけて
Δ小隊と騎士団が次元兵器を使った相手に共闘する
眉の考えるのはそんなとこ
相手が勝手に推測して、ウィンダミアを恐れてくれるならそれも交渉術、とか思ってるのか
それとも
それともグレイス的存在なのか
地球が接触した異星人類で地球と同等レベルの技術とか持ったところって存在するのか興味あるな
えー政治政治してるからおもしろいんじゃん
政治の為の軍隊 軍隊の為の政治
オズマやジェフリーみたいな一刀両断型が出てくればまた印象変るだろう
まだ七話だし
ハヤテミラージュフレイアを除けばなんだかんだでΔ小隊もワルキューレも物分かりがいい奴が多いからな
確かにオズマみたいなメチャクチャな奴はいないなw
結構好きなキャラだったな、友達にいたら面白いタイプ、上司としては最悪だがなw
SMSという組織を一人で体現するようなキャラだったな、オズマさんは
あの人が居たお蔭で、30のアイシャも滅茶苦茶振りも
全然許容出来たからな
民間軍事プロバイダーが、これまでの新統合軍と
全く違う系統の組織だっただけに尚更
>>270
確かにオズマのあのキャラのおかげでSMSのあれこれが割とすんなり飲みこめたがする
あの会社の連中色々と一筋縄ではいかない連中だしTV版終盤のトンデモ具合も
SMSと船団の間で悩むアルトやクランルカ達の作中での変化を際立たせたし
ケイオスはSMSと同じような会社なのかそれとももっと政府寄りなのか
作中での立ち位置がいまいち分からんのがな、民間軍事会社はFでやったからその延長戦で見ろなのか否なのか
初代の2部じゃ無能なグローバルが新統合軍総司令になって
軍と政治面の両方を仕切っていたけど
アーネストさん?
ギャグっぽい理由で今回潜入させてるのもちゃんとした裏があったり
マクロスの敵ってゼントラ、プロトデビルン、ヴァジュラと、正攻法ではどうしようもないレベルの敵で
序盤はその正体がさっぱりわからないってのが通例だったのに、
今回は正体も目的も明らかで、統合政府が本気出したら潰せる程度でしかない
緊張感が無いんだわ
マクロスの定番EDだった植民先の惑星到着のその後の物語として描けてるから
進んできたなと思うよ、いつまでも開拓船内の話ばかりだと進歩ないじゃん
>>289
最初から軍事色の強い企業だったのかね
SMSは一応運輸業が表の顔だけどケイオスは普通に軍事企業やってるっぽいが
ラグナにも一応自治政府ってあるのかな
ヘタしたら原始人レベルの生活だし、あっても村ごとの村長みたいなのでしょう。
統合政府が窓口として現地政府を作った可能性はあるけど。
2050年の革命後に地方自治が強化されたから、何かしらの自治政府は存在すると思う。
というか、銀河中に版図を広げてる状態で、新統合政府一つで統治とか無理ゲー。
それで反統合同盟系もいてマッチポンプしてます
はさすがにネタが古いか…
すると終盤は、デルタ組が黒幕のケイオス裏切って企業内抗争を行う漫画のスプリガン終章のような展開になるのか…
ってか本当に敵はウィンダミアだけって訳じゃないと思うけどな。
脚本の根本も人類同士の全面戦争を描きたいって言ってたし
今のところどう見ても全面戦争ではないからな
けっこう核心に迫るような気がしないこともない
マクロスにしては人間同士の戦争が“異色”だけどガンダムにしてみたら当たり前な所が多いからね……
対ウィンダミアだけで終わるなら話が進みすぎ&ウィンダミアの基盤が弱すぎな気がするのよね
1クール終わりくらいでもう一回大きい何かが出てくる予感がする