9: マクロスまとめ
>>1乙だけの恋なら
そういえば今更なんだけど6話に出てたα小隊とβ小隊のバルキリーってなにかわかる人いる?
vf-31ではないと思うんだけど正体がわからん
13: マクロスまとめ
>>9
VF-31Aだよ
VF-31Aだよ
28: マクロスまとめ
>>13
マジかあれVF-31だったのねありがとう
A型って事は量産型なんだろうけど仮にも最新鋭機があんなボンボン落とされるのは悲しいな…
マジかあれVF-31だったのねありがとう
A型って事は量産型なんだろうけど仮にも最新鋭機があんなボンボン落とされるのは悲しいな…
30: マクロスまとめ
>>28
敵もまた最新型(一応精鋭)だからね
アドバンテージは大して無いんだろう
マクロスゼロでもフォッカー以外のVF-0はボコボコ落とされてたしな
敵もまた最新型(一応精鋭)だからね
アドバンテージは大して無いんだろう
マクロスゼロでもフォッカー以外のVF-0はボコボコ落とされてたしな
31: マクロスまとめ
>>28
相手は騎士団のエース級だからね
ハヤテが倒した新人相手なら戦えるさ
相手は騎士団のエース級だからね
ハヤテが倒した新人相手なら戦えるさ
41: マクロスまとめ
>>28
ケイオスどんだけ資金あるんだよ?
ケイオスどんだけ資金あるんだよ?
82: マクロスまとめ
>>1
聞かせてあげる女神の乙を
>>28
ペットネームもジクフリとは区分あり
VF-31A「カイロス」みたいです
ググるとVF-31A カイロス 一般機
画像が発見出来ました
カイロスは神様由来みたいですね
聞かせてあげる女神の乙を
>>28
ペットネームもジクフリとは区分あり
VF-31A「カイロス」みたいです
ググるとVF-31A カイロス 一般機
画像が発見出来ました
カイロスは神様由来みたいですね
99: マクロスまとめ
>>82カイロスは知ってたけど、ソースが無いから出さなかった。
104: マクロスまとめ
>>99
現状個人ブログ内の画像のみですが
多分 技M○Xの新製品情報かな?
MCR13 VF-31A カイロス
一般機 ファイターモード
と記載の印刷物の画像がありますよ
現状個人ブログ内の画像のみですが
多分 技M○Xの新製品情報かな?
MCR13 VF-31A カイロス
一般機 ファイターモード
と記載の印刷物の画像がありますよ
444: マクロスまとめ
それにしてもYF30から続く腕を足に添えるだけの
変形方式は本当に画期的だと思う
あれのおかげで両腕にシールドとナイフがくっついたんだから
変形方式は本当に画期的だと思う
あれのおかげで両腕にシールドとナイフがくっついたんだから
637: マクロスまとめ
>>444
YF-30はDX超合金を実際に触りVF-25や27と比較して
ストレスない変形のしやすさと、バトロイド形態で
コンテナを展開したときの見栄えの良さに感動したなあ
YF-30はDX超合金を実際に触りVF-25や27と比較して
ストレスない変形のしやすさと、バトロイド形態で
コンテナを展開したときの見栄えの良さに感動したなあ
643: マクロスまとめ
>>637
超合金YF-30は、腰のヒンジの移動が固い
コンテナを着ける部分の剥げが起こりやすい
以外は
ホント良かったからね
展示時に腰を固定するパーツあったけど
無くても自立に問題なかったし
VF-31で2年越しで、どれだけだけ改良されたか
楽しみではある
超合金YF-30は、腰のヒンジの移動が固い
コンテナを着ける部分の剥げが起こりやすい
以外は
ホント良かったからね
展示時に腰を固定するパーツあったけど
無くても自立に問題なかったし
VF-31で2年越しで、どれだけだけ改良されたか
楽しみではある
563: マクロスまとめ
しかしあれよな。統合軍制式量産機がVF171から発展してないのは
以降の機体がISC前提=フォールドクォーツ搭載で量産性に難があるからなんだろうか
バジュラ戦役で機体性能要求も上がっただろうに
以降の機体がISC前提=フォールドクォーツ搭載で量産性に難があるからなんだろうか
バジュラ戦役で機体性能要求も上がっただろうに
569: マクロスまとめ
>>563
何か、次のマクロスでは
しれっと、SV262系のドラケンが
一般量産機の座についているような気がするんだよなぁ
ここんとこ主役機系が量産機として採用されるケースが
ないし
まあ、ウィンダミアと和解して
反統合軍系の技術も球種出来ればの話だけど
何か、次のマクロスでは
しれっと、SV262系のドラケンが
一般量産機の座についているような気がするんだよなぁ
ここんとこ主役機系が量産機として採用されるケースが
ないし
まあ、ウィンダミアと和解して
反統合軍系の技術も球種出来ればの話だけど
577: マクロスまとめ
>>563
対はぐれ基幹艦隊クラスに対してVF-171とゴーストの組み合わせで充分なんでしょう
バジュラのような存在に対しては練度面で一般部隊での対処は難しく
特務部隊に当たらせる方針なんでしょうかと
対はぐれ基幹艦隊クラスに対してVF-171とゴーストの組み合わせで充分なんでしょう
バジュラのような存在に対しては練度面で一般部隊での対処は難しく
特務部隊に当たらせる方針なんでしょうかと
597: マクロスまとめ
散々な評価のVF-171だけどVF-11の更新としてみれば
かなり優秀なんだよね、世代的にはVF-19や22よりも古い設計なんだけど
原型機のVF-17自体がアーマード並みの重装甲と搭載能力があったし
VF-171自体は装甲は厚くは無いんだろうけど搭載能力は受け継いで
基本的にはスパーパックは不要の為、運用コスト引き下げになるし
高い練度も要求しないなら長く使われるのは当然だったんでしょう
かなり優秀なんだよね、世代的にはVF-19や22よりも古い設計なんだけど
原型機のVF-17自体がアーマード並みの重装甲と搭載能力があったし
VF-171自体は装甲は厚くは無いんだろうけど搭載能力は受け継いで
基本的にはスパーパックは不要の為、運用コスト引き下げになるし
高い練度も要求しないなら長く使われるのは当然だったんでしょう
626: マクロスまとめ
反統合同盟の技術力もフォールドクォーツ無しで最新鋭機と同性能の機体を作れるってことは
統合戦争をせず合同で技術開発が出来れば第一次星間戦争開始時には
優秀な機体とパイロットを揃えて基幹艦隊に挑めていた?
統合戦争をせず合同で技術開発が出来れば第一次星間戦争開始時には
優秀な機体とパイロットを揃えて基幹艦隊に挑めていた?
632: マクロスまとめ
>>626
ウインダミア人専用だからでしょう
短命の代わりに頑健だから地球人が死ぬレベルの高Gでも
問題無く操縦できるんでしょう
ウインダミア人専用だからでしょう
短命の代わりに頑健だから地球人が死ぬレベルの高Gでも
問題無く操縦できるんでしょう
636: マクロスまとめ
>>632
ソレダ
慣性制御がそんなに要らない
ソレダ
慣性制御がそんなに要らない
634: マクロスまとめ
>>626
バルキリーについては、ゼロのノーラによると、「向こう(統合軍)が、こっちの技術をパクった。」らしい。
バルキリーについては、ゼロのノーラによると、「向こう(統合軍)が、こっちの技術をパクった。」らしい。
640: マクロスまとめ
>>626
戦争により互いに競い合って開発したからこそ技術進歩が進んだかもしれんぞ・・・
戦争により互いに競い合って開発したからこそ技術進歩が進んだかもしれんぞ・・・
647: マクロスまとめ
>>640
よく戦争で技術発達するっていうけど
統合戦争場合浪費した人命金物資更に火星基地の損失に見合うかっていうとそうでもないし
遅かれ早かれ異星人がやってくるって考えるとマイナス面が大きい
よく戦争で技術発達するっていうけど
統合戦争場合浪費した人命金物資更に火星基地の損失に見合うかっていうとそうでもないし
遅かれ早かれ異星人がやってくるって考えるとマイナス面が大きい
652: マクロスまとめ
>>647
統合戦争が無ければVFの完成は遅れてただろうし
VFが無かったら星間大戦は詰んでた
統合戦争が無ければVFの完成は遅れてただろうし
VFが無かったら星間大戦は詰んでた
多大な犠牲以上の成果は有ったて事で
642: マクロスまとめ
あ、でも戦争により優秀なパイロットが死んでしまったのも事実か
ゼロで整備のおっさんがみんな死んじゃったみたいなこと言ってた記憶が
ゼロで整備のおっさんがみんな死んじゃったみたいなこと言ってた記憶が
645: マクロスまとめ
>>642
その数少ないベテランの生き残りに
フッカーさんが居たんだから、統合軍的には
助かったよな。
その数少ないベテランの生き残りに
フッカーさんが居たんだから、統合軍的には
助かったよな。
648: マクロスまとめ
そういやロイホッカー勲章ってハヤテにも受賞資格あるの?
650: マクロスまとめ
>>648
新統合軍に所属してないと無理なんじゃないの?
新統合軍に所属してないと無理なんじゃないの?
654: マクロスまとめ
>>650
やっぱそうなのかな一応友軍だしくれるものならもらいたい
やっぱそうなのかな一応友軍だしくれるものならもらいたい
501: マクロスまとめ
統合軍のエースパイロットクラスでも171しか支給されないのか
こりゃ民間軍事会社に人材が流入しますわ
こりゃ民間軍事会社に人材が流入しますわ
511: マクロスまとめ
>>501
統合軍の姿勢と
エースに代表されるパイロットたちの
無頼漢が完全に噛みあわず
エースがバンバン統合軍から出ていく自体なんだろうな
新統合軍でエースと言っても、その残った連中の
ドングリの背比べでのエースだし
まあ、統合軍に属しながらも、常にライセンス生産で
新型機を常備しているマックスみたいな強かなエースも居るが
統合軍の姿勢と
エースに代表されるパイロットたちの
無頼漢が完全に噛みあわず
エースがバンバン統合軍から出ていく自体なんだろうな
新統合軍でエースと言っても、その残った連中の
ドングリの背比べでのエースだし
まあ、統合軍に属しながらも、常にライセンス生産で
新型機を常備しているマックスみたいな強かなエースも居るが
524: マクロスまとめ
>>511
マックスは特別だからな、VF-11ぐらいまでは開発にも参加してたし
今でも試乗したりとかご意見番なトコがあるんでしょう
マックスは特別だからな、VF-11ぐらいまでは開発にも参加してたし
今でも試乗したりとかご意見番なトコがあるんでしょう
534: マクロスまとめ
>>524
VFの基本戦術を構築した立役者だもんな
艦長職辞めても、料理人、テスパイ何でも出来るだろうし
VFの基本戦術を構築した立役者だもんな
艦長職辞めても、料理人、テスパイ何でも出来るだろうし
540: マクロスまとめ
>>534
艦隊司令じゃなかったっけ?
艦隊司令じゃなかったっけ?
528: マクロスまとめ
>>511
エース勢も全員変人奇人の巣窟じゃないから組織に適応したエースもいると思うぞ
エース勢も全員変人奇人の巣窟じゃないから組織に適応したエースもいると思うぞ
532: マクロスまとめ
>>511
米軍でも、金と時間かけて育てた特殊部隊員が、片っ端から民間軍事会社に引き抜かれて、人材不足に悩まされてるらしい。
米軍でも、金と時間かけて育てた特殊部隊員が、片っ端から民間軍事会社に引き抜かれて、人材不足に悩まされてるらしい。
コメント欄