12: マクロスまとめ
じゃあちょいネタ振り
模型板のほうでチョイ話題になってたが、マクロスエリシオンって結局何級なんだ?
サイズは間違いなく従来通りの1㌔超だけど
模型板のほうでチョイ話題になってたが、マクロスエリシオンって結局何級なんだ?
サイズは間違いなく従来通りの1㌔超だけど
16: マクロスまとめ
>>12
少なくともクオーターサイズではないよね
数倍はありそうだった
少なくともクオーターサイズではないよね
数倍はありそうだった
22: マクロスまとめ
>>12
サイズはバトル級みたいだけど
模型展示会の巡航形態を見るにマクロスエリシオンは
相当のドッキリが仕掛けられてそう
サイズはバトル級みたいだけど
模型展示会の巡航形態を見るにマクロスエリシオンは
相当のドッキリが仕掛けられてそう
34: マクロスまとめ
>>12
クォーターデザイン・機能性の新マクロス級バトル艦サイズって感じ
どっかでそんな事言ってる人いたな
クォーターデザイン・機能性の新マクロス級バトル艦サイズって感じ
どっかでそんな事言ってる人いたな
25: マクロスまとめ
>>12
エリシオン級一番艦って事じゃね
フルサイズのマクロス級にクオーターの戦闘能力(実体は艦艇サイズのデストロイド)
を付加した革新的な艦艇って事じゃね
エリシオン級一番艦って事じゃね
フルサイズのマクロス級にクオーターの戦闘能力(実体は艦艇サイズのデストロイド)
を付加した革新的な艦艇って事じゃね
30: マクロスまとめ
>>25
新マクロス級7番艦が2038年出発、新マクロス級25番艦が2041年出発、確認されてる一番若いナンバーが29
新マクロス級7番艦が2038年出発、新マクロス級25番艦が2041年出発、確認されてる一番若いナンバーが29
普通にマクロス31でも一応可能か、ラグナに着いたのが15年前くらいで
31: マクロスまとめ
>>30
移民時のマクロス級から入れ替えとかもあり得るけどね
大規模改装とかで交代とか
他にも独立戦争で付近のマクロス級が徴収されて戦没とか
移民時のマクロス級から入れ替えとかもあり得るけどね
大規模改装とかで交代とか
他にも独立戦争で付近のマクロス級が徴収されて戦没とか
18: マクロスまとめ
腕だけじゃなく全身が飛び上がる時は来るのだろうか
23: マクロスまとめ
>>18
要塞型の模型が出るから、1クールラストくらいには来るんじゃない?
要塞型の模型が出るから、1クールラストくらいには来るんじゃない?
24: マクロスまとめ
マクロスって一度あの形態で着陸しちゃったら飛び立つことって可能なのかな?物理的に
26: マクロスまとめ
>>24
問題無い
問題無い
27: マクロスまとめ
あるいて移動するところが見てみたいマクロス
28: マクロスまとめ
初代から歩くというかスイーって浮いて移動な気がする…とか言ったけどバトル7て歩かなかったっけ?
29: マクロスまとめ
両腕の空母が単独でフォールドできることで運用に幅ができるんだろうか。
33: マクロスまとめ
強行型のままフォールドしたりして。
36: マクロスまとめ
肩から伸びたマクロスキャノンと両腕のアームド艦のお陰で、クォーターデザインと言われても全然ぴんとこない
39: マクロスまとめ
>>36
肩から伸びている部分って主砲なのか
要塞型からどうやって撃つのか
肩から伸びている部分って主砲なのか
要塞型からどうやって撃つのか
40: マクロスまとめ
強攻型にならないと撃てない設定。
41: マクロスまとめ
マクロス級はそうだけど、新マクロス級は打てたでしょ
少なくともバトルフロンティアは強攻型にならなくても打てる
少なくともバトルフロンティアは強攻型にならなくても打てる
43: マクロスまとめ
>>41
お前、マクロスキャノン撃つためだけに変形バンク繰り返してたバトル7ディスってんのか?
お前、マクロスキャノン撃つためだけに変形バンク繰り返してたバトル7ディスってんのか?
44: マクロスまとめ
>>43
オペ子さんたちの見せ場のためだしw
オペ子さんたちの見せ場のためだしw
72: マクロスまとめ
>>43
そういえば壊れて元に戻らなくなってマックス艦長がミリア市長に怒られてたよね
そういえば壊れて元に戻らなくなってマックス艦長がミリア市長に怒られてたよね
37: マクロスまとめ
エリシオンの両腕分離はロケットパンチの伏線と読んでいる
38: マクロスまとめ
ついにアーマード装備で殴り込むプロメテウスクラッシュが観れるんじゃね?
今回はアイテールアタックか?
今回はアイテールアタックか?
42: マクロスまとめ
今回は要塞型だとケツのほう向いてるように見えるからな
実は両腕がただのアームド級なりダイダロ・プロメテの発展型と見せかけてマクロスIIみたいに砲艦な可能性も……
実は両腕がただのアームド級なりダイダロ・プロメテの発展型と見せかけてマクロスIIみたいに砲艦な可能性も……
SDF-1 マクロス
1999年に地球に落下したASS-1を分析と修復して建造、当初はアームド級二隻を装着する予定もゼントラーディ軍ボドル基幹艦隊所属のブリタイ艦隊所属のピケット艦(斥候/偵察艦)に反応したマクロスに搭載された主砲が暴発し撃破、これにより第一次星間戦争が始まり軌道上に展開していたアームド艦二隻は撃破される。代わりにフォールドに巻き込まれた強襲揚陸艦ダイダロス、半潜水空母プロメテウスを代用、艦内の広大な余剰空間はマクロスシティとして艦内に避難した南アタリア島の住民や来訪者に解放され後に人類播種計画の礎になる。戦後に建造された同型艦や巡同型艦は調査船団の母船として活用された。
・メガロード級
マクロスの二番艦として建造されるも途中で移民船として改装された。
・バトル級
新マクロス級移民船はメガロード級に代わり2030年に登場、特徴としては先端部分にバトル級があり後方に中核艦“シティ7”がある。なお他の中核艦はウラガ級やARMD艦、ステルスフリゲードが先端にドッキングしている。
バトル級は戦闘空母でありマクロスと比較すると空母としての色合いが強く、主砲もガンシップ化されてはいるが連射不可能なのでバトル級の手持ち火器として運用される事が多かった。
・アドヴァンストバトル級
バロータ戦役の戦闘経験から大破に近い状態になると復旧に時間がかかるので中型戦艦五隻が合体する方式を採用。これにより工場艦のドックでも建造できるようになりアップデートや予備艦を保有する事も出来るようになる。バトルフロンティアとバトルギャラクシーが該当。
・マクロスクォーター級
PMCの大手であるS.M.Sが保有する可変ステルス攻撃空母、全長400mと言う小柄であるが変形の最中でも機動性が高い上にダイタロスアタックも可能なマクロス。この船も五隻に分離可能でノベライズ版で披露された。
自分が見た感じじゃもしかすると計画当初のメガロード級をベースにケイオスが設計したんじゃないのかな?
マクロス級(準マクロス級)、メガロード級、新マクロス級、までが今のところマクロスの名を持つ大型艦やね
エリシュオンはマクロス級の小型化を図ったクォーターをベースに再拡大した移民や惑星探査を考えから外した艦隊指揮艦なんじゃないかと。
なるほど……払い下げになった準マクロス級をカスタマイズした線もありますね。
新統合軍が次級マクロスの開発依頼を多方面の企業に出しているのかな。
ケイオスはクォーター級の利点(変形シークエンス)に着目してオリジナルサイズにも採用、私設の武装組織で運用評価中とか。
もしかするとバトル級と採用コンペで争った船かも……VF同士なら前例があるので、マクロスもありかも(汗)。もしかするとステルス潜宙艦なんて搭載していたりして。
寧ろ両腕の空母が変形合体するとか……美雲さんが同化して(大汗
美雲さんインプラント義体説(妄想)。
つまり触れるシャロン・アップルって位置付けで、案外エリシオンのメインコンピューターの人型端末だったりもする。
マクロス・ツーサード級(ヴァリアブルファイター・マスターファイルでは)のSDF/C-108 マクロス・エリシオン
800メートル級サイズ、左腕部はΔ小隊の母艦であり、ワルキューレと共同作戦を遂行する空母「アイテール (CV/C-109)」。右腕部はα、β、γ小隊の母艦で主砲マクロス・キャノンに変形する空母「ヘーメラー (CV/C-110)」