VF31 デルタ小隊機ってひょっとしてミサイル積んでない?
民間企業だし、「ミサイルは高いからなるべく使うな!」と会計部門から注文つけられてるんじゃない?
ハミングバードみたいだな
誰かが「俺のVF31にミサイルなんてくだらねえもん積むんじゃねえ!」って言って外してるのか
ミサイルの代わりにマルチドローンな気がする
音楽パック積んでいたからミサイルユニットは積めないんじゃね?
YF-30はコンテナに積んでいたが、VF-31は別のもの詰んでるからな
ちなみにVF-1,VF-11,VF-25もミサイルは内蔵してない、ミサイルはスーパーパックとかつけないと使えない
VF-17,VF-171,VF-19,VF-22,YF-29は内蔵ミサイルがある
31Aはミサイルコンテナに内装してなかった?
今回はα小隊のコンテナはビームライフルだったぞ
ミサイルはブースターポッドから発射してた
見てくるw
ブースターだね。
見落としてたw
YF19.22も足のファストパックにミサイル内臓してるけど、本体にはミサイル内装してないよね?
VF-29も左右のブースターポッドに内臓だけど、
このブースターポッドは標準で装備運用が前提だけど本体に内装してないし。(最後のゴースト戦で分離してミサイル撃ってたし)
VF1からして本体固定装備は頭部レーザー機銃のみ固定でミサイルは左右のバイロンにつけてただけだし。
YF17Dと系列機はステルス機だから?かクローズドインウエポンしてるけど。
19はファストパックじゃなくて足側面にウェポンベイあるぞ
VF-22はマックスとミリアが内蔵の反応弾ミサイル使ってたぞ
YF-29はやばい
プチアーマドパックってくらい内臓でミサイル搭載されていて
肩と脛外側に上下二段ミサイルベイ
更にトルネードパックで上に追加したMDEビーム砲も本体搭載
脚と肩のミサイルベイはバトロイド形態ならVF-25でオズマがよくやってた
様にアーマードパックばりに一斉発射まで可能
まあミサイルじゃ機体ごとミサイルポッド誘爆して搭乗者救出出来なさそうだし、撃ってないだけか。
もしくは
足の立体プロジェクター用ドローン積んで、
背中のコンテナにフォールドウェーブプロジェクターつんでミサイル積むペイロードが無いかもしれんけど。
見てる側としては、ミサイルポッドが開いて、数十発のミサイルの弾頭が見える
一斉発射!
煙の尾を伸ばしながら飛んでいくミサイル群
それを激しい軌道変更で避けまくる戦闘機!
みたいのは燃える物があるのだけれど、作る側はきっと大変なんだろうね。よく知らないけれど
奇跡の5秒のために病院送りになった方がいましてね…
フルに積んだら重くなるから、
アームド艦で交戦空域のすぐそばまでデフォールドしてるし、機動性確保のために軽くしてるんじゃね?
なんかアラドてヘルメットしたらお前誰だよ状態になるんだが俺だけか
この世の、ありとあらゆるヘルメットをかぶる作品でキャラの区別は製作者にとって悩みの種なのかもしれない。
髪型とか顔の輪郭かくれちゃうもんね。
モンキーターンって競艇漫画でヘルメットに色分けカバー(観客に自分が何番の選手かわかりやすくするカバー)をつけなくてよくなった時は、
ヘルメットのデザインでキャラを区別してもらえるとか言ってたし。
大昔のバイクレースギャグ漫画 バッドだね ヨシオ君。だとキャラを区別してもらうために、バイクレースなのにヘルメット使用禁止という頭のおかしいルールを生み出していたけど
マブラヴとかだとヘルメットあるけど
使うとボトムズ並みにお前誰状態になるから
使う場面でも使わないとかあったな
その点マクロスのホログラムでメット消すってのは本当にうまいと思う
まあ、>>315で見る分にはヘルメットの色でアラド隊長ってのは分かるな
VF-31Sと同じ色合い
作中であれば声付きでもあるし
マックスのメガネ?グラサン?ってそーゆー意味でも便利だなマジ
推進剤フルに入れると帰ってから今度は余ったそれを抜く作業になりそう、実在の戦闘機がそうしてるかは知らないけど
無重力の宇宙戦で重量考えるとかないわ
重量じゃなく質量で考えなさいよ・・
100tのものと1tのものが無重力下だからって同じ推進材量で同じように動いていると思っているのかね。
ちなみに推進剤(燃料)をフルに入れないってのは現用機でもありえます。
フルに入れると機体重くなってミサイルとか積んだ状態で発艦出来なかったりしますので(これは艦載機の例)