短命も何とかなる可能性もある
ウィンダミア側、やっぱり北欧神話盛り込んできたよね
風の王国の紋章の中にユグドラシル(世界樹)のモチーフみたいなのあるし
空中騎士団のドラケンⅢとその他のドラケンみたいなの「枝」って呼ばれた場所に
止まってるし
林檎がそのままキーになるわけじゃないかもしれんが黄金の林檎に相当する何かがあるのかも
・ブリージンガル球状星団 = ブリーシンガルの首飾り
・ウィンダミアVS新統合政府 = ホグニVSヘジン
・歌とヴァールシンドローム = 魔法の酒を使って正気を失わせる
・ウィンダミアにある遺跡 = 魔剣ダインスレイフ〈ダーインの遺産〉
今回いつもの黒人中華系がいないのもそっち系で雰囲気統一する為かね
微妙に残念
統合政府側はシャロンの件でゴースト封印になったのがキツいな
技術はあるからいざとなったらルカみたいに解放しちゃうことも出来なくはないけど
メガネオペ子が褐色だし、ラグナ人が黒人枠っぽいけどね
マクロスプラスにも北欧神話要素ちょっとだけあるぞちょっとだけ
そうなんだ
プラスの北欧神話要素はどんな感じ?
北欧神話から来てるとしたらば後者はなんとも血生臭いな
もし北欧神話ベースにしてるなら最終的にラグナロク=星の崩壊危機とかまでいくんだろか
ヴァルキリー→死者の魂を導く
ジークフリード
世界樹→おそらく穴空いてるのがそう、ウィンダミアはシンボルの世界樹を破壊された
オーディン→???おそらくラスボス
フレイ
ロキ→悪友でフレイアと仲が良い、トリックスター、美雲かハヤテ
キース機の紋章の元になってるのはどの剣なんだろ、剣多すぎてこんがらがってきたけどやっぱグラム?
北欧神話でフレイアの夫はオーディンだったような
ということはそういうことなのか
こんなところに伏線が
ボーグとフレイアの可能性が微妙にあるな
フレイアの夫はオーズとかいう奴じゃなかったか
神話の神様たちあっちこっちでくっついてるから訳解らんがwww
オーズって「激情」って意味らしいしフレイア絡みのエピソードもちょいちょいあるし
ボーグに当てはめようと思えばまあ当てはめられんことも無いな
ガムリンキック喰らってたし、今後もし共闘関係になるんだったらハヤテといいコンビにはなりそう
ガムリンさん、序盤良いとこ無しだったのに軟化して行くにつれてどんどん強くなっていったし(腕は当初からマック・ミリアのお墨付き)
やっぱミラージュとガムリン似てるよな
最後はフレイアとミラージュが友情を確かめ合ってENDで決まりだな
そもそもワルキューレも戦死した勇者を選んで連れてくってなかなか不穏な名前
!
ミレーヌへの想いを遂げられず、姉に手を・・・
バサラが思わず撃とうとした時お前は歌え!と叫んだ時惚れたわw
そして「ワルキューレ」のリーダー疑惑もある
ハヤテとミラージュは北欧神話でモデルいないよな
Δ小隊が乗ってるジクフリちゃんが一応北欧神話関連とも言えるかな
よくよく考えたら主人公サイドもマクロスエリシオンとかケイオスとか意味が不穏だよなあ
死者の楽園とか混沌とか
アザラシと耳が良いネタはびっくりだ
ミラージュが謎だ過去作と繋がり深いから元ネタが無いのか
北欧神話のフレイア周りの三角関係で一番有名なのは
ロキ-フレイア-ヘイムダルの三角関係
ちなみに三角関係なのに三人に恋愛フラグは一切立たない
黄金の林檎盗んだ奴もロキだからもしロキって名のキャラが出てくればラスボスだろう
林檎と猫とアザラシ、ラグナやフリージンガンメンとかフレイアの神話由来のものがΔには色々ある
そうすると3話でKINOKO CAFE出たけど第三勢力とはキノコと関係持ってたギャラクシー船団まさかのΔで登場の示唆ですかね?
ギャラクシーは銀河系中心の方で今回の舞台が辺境だからさすがに無い気がするが
鳥の人要素もありそうだけどそうすると前作キャラがΔ食っちゃう、どうしたって完結作品のが強いし
ちなみにVF-Xのミルキードールズ救出任務を行ったのがヴァルハラⅢ
マクロス30の主人公でYF-30乗りのリオンがジークフリード1でそのライバルのロッドがオーディン1
>>北欧神話で神々が若さを保つために食べていた黄金の林檎
マクロスプラスのVoicesの金色のリンゴがまた一つ落ちるももしかしてそこから?
初代と愛おぼも巨人や二つの種族(エルフ)やら結構盛り込んでるよね、尖った耳なんてまんまエルフだし