183: :マクロスまとめ
VF-30はネックであるフォールドクォーツが必要な装備はオプション化したらしい
でもそれって、結局はYF-24系列の長所が基本機能から外されたってこどだよな
やられモブ化ありえそう
186: :マクロスまとめ
VF-30→VF-31
189: :マクロスまとめ
>>183
それは主人公の企業がオプションを切り替えて使う前提だからだよ
VF-30はそういう要素ないから導入している連中の運用思想に寄る
まず主人公たちのいる所もVF-31はデルタ小隊だけでそれ以外ではVF-30で統一されてるからな
それは主人公の企業がオプションを切り替えて使う前提だからだよ
VF-30はそういう要素ないから導入している連中の運用思想に寄る
まず主人公たちのいる所もVF-31はデルタ小隊だけでそれ以外ではVF-30で統一されてるからな
202: :マクロスまとめ
>>189
VF-31A、VF-31B もあるけど
VF-31A、VF-31B もあるけど
188: :マクロスまとめ
YF-30は本来可変戦闘機じゃなかったってのにすげえ出世だよな
そもそも主設計が技師一人とかいう恐ろしい機体なのに
そもそも主設計が技師一人とかいう恐ろしい機体なのに
194: :マクロスまとめ
>>188
開発者が天才美少女だから仕方ないw
開発者が天才美少女だから仕方ないw
197: :マクロスまとめ
YF-30って可変時空突入艇とかいうトップをねらえそうな感じの機体なんだよな
VF-31は今のところチートスペック全く発揮してないからこれからだな
VF-31は今のところチートスペック全く発揮してないからこれからだな
198: :マクロスまとめ
YF-30クロノス
VF-31ジークフリード
ペットネームから受ける印象は大分違うな
VF-31ジークフリード
ペットネームから受ける印象は大分違うな
199: :マクロスまとめ
性能的にはVF-29<VF-30
これなんだがパイロットという要素も出てきたりするからな
マクロスゼロの主人公とか監督が柿崎以下のゴミとか言っちゃうレベルだし
206: :マクロスまとめ
>>199
ゴミとは言ってないw
ゴミとは言ってないw
207: :マクロスまとめ
VF-31のペットネームがジーグフリードなのは天才美少女の思惑絡んでそう
テストパイロットのコールサインがジーグフリードだったわけで
テストパイロットのコールサインがジーグフリードだったわけで
220: :マクロスまとめ
>>207
ワルキューレならジークフリートだろってことみたいだよ
ワルキューレならジークフリートだろってことみたいだよ
218: :マクロスまとめ
しかしYFにもペットネームが付くのはどうなのかね
もう設定書き換えてYFにも全部付けた方が清々しい気すらするな
もう設定書き換えてYFにも全部付けた方が清々しい気すらするな
あ、VFとは差別化する方向で
YF-19はカリヴァーンとかさ
223: :マクロスまとめ
>>218
カリバーンは、VF-19EFカリバーンだな
ザ・ライド辺りだとVFのカスタム機にもそれぞれペットネーム付きになってきてたりするからな
カリバーンは、VF-19EFカリバーンだな
ザ・ライド辺りだとVFのカスタム機にもそれぞれペットネーム付きになってきてたりするからな
VF-2JAイカロス
VF-2SSバルキリーⅡあたりはイマイチ分かってない
現実だとヘビ(YF-17コブラ)からハチ(F/A-18ホーネット)になったやつもいたり
ペットネームはYFにはないんだけど「非公式な愛称」ってのはけっこうある
有名なのはYF-23、2号機にはグレイゴースト、1号機はスパイダーから改名してブラックウィドウ2
三つもある
ちなみにYF-23はYF-21シュトゥルムボーゲル2のモデルなのは有名だけど
ブラックウィドウってのは過去の夜間戦闘機P-61の愛称からとったので2とつく、というとこもシュトゥルムボーゲル”2″というふうにリスペクトしてるのよ
19はYFの時から「エクスカリバー」なんだが。
簡単に調べて出る情報を要約すると、マクロスプラス劇中にはエクスカリバーと呼んだシーンは一つもなくて初出はマクロス7の設定資料
つまり愛称が特にないので逆算的に試作機のYF-19もエクスカリバーとよばれてるの
まあ、YF-19 試作3号機「バードオブプレイ」とかYF-19試作4号機「∞」(ダブルナッツ)とか後付けで出た愛称つきのやつもいるけど
ジークフリードは
、30でリオンがアイシャとくっ付いたとして
アイシャが、自分の彼氏のコールサインを正式採用時に
着けたと思うと、アイシャのラブラブ感が伝わってくる
まあ、自分は30では終始ミーナばかり追っかけていたから
何とも言えんが