1: マクロスまとめ 2017/10/21 21:52:58
Fみたいに劇場版で評価爆上げになるといいなぁ
2: マクロスまとめ
TV版も別に嫌いじゃないし自分が面白いと思ってれば他人の評価は気にしなくてもいいと思うよ
3: マクロスまとめ
後半に山場作るだけで物語としては相当よくなりそうではある
4: マクロスまとめ
劇場版の方が面白くないマクロスって無くね?
5: マクロスまとめ
好きなところも多いが同じくらい不満も多い
あれ…いつものTV版マクロスだな
あれ…いつものTV版マクロスだな
6: マクロスまとめ
三角関係の決着が着いちゃったからなぁ
あとはフレイアの短命問題くらいか
あとはフレイアの短命問題くらいか
7: マクロスまとめ
前作ほどではないにせよちゃんとCDは売れてたイメージ
8: マクロスまとめ
カナメさんいいよね…歌ってくれ…
9: マクロスまとめ
キャラ増やしたのに全く扱いきれてなかった感が強かったけど
マクロス劇場版ってその辺整理していい感じになる傾向があるから
それなりに期待できそうな気もしないでもない
マクロス劇場版ってその辺整理していい感じになる傾向があるから
それなりに期待できそうな気もしないでもない
10: マクロスまとめ
メッサー氏とハヤテ以外のパイロットが空気だったからな…
教官も特に何でもなかったし
教官も特に何でもなかったし
11: マクロスまとめ
敵のりんご農家のおっさんの方がキャラ立ってたからな…
12: マクロスまとめ
というかFと違って本編でそんなに三角関係重要じゃなかったしオミットしていいよ
13: マクロスまとめ
劇場版でメインヒロイン変更ってまだやったことないからやってみてほしい
14: マクロスまとめ
>劇場版でメインヒロイン変更ってまだやったことないからやってみてほしい
FはTV版でお前たちが俺の翼だ!して劇場版で明確にランカちゃんを敗北者にしたから
変更じゃないまでもそれに近いような…
FはTV版でお前たちが俺の翼だ!して劇場版で明確にランカちゃんを敗北者にしたから
変更じゃないまでもそれに近いような…
15: マクロスまとめ
テレビ版もランカが負けませんて言うから実は2人の関係に挑んでいる形なのだ
16: マクロスまとめ
敵味方ネームドばっかりなせいか戦闘が全く楽しく無かった
17: マクロスまとめ
そもそもドッグファイトがつまらな過ぎる…
歌でバフデバフかけるか行動不能にするかばっかじゃん!
スパロボやってんじゃねーんだぞ!
歌でバフデバフかけるか行動不能にするかばっかじゃん!
スパロボやってんじゃねーんだぞ!
18: マクロスまとめ
つか三角関係いい加減やりたくなかったのに
マクロスといえば!!て他から押されて仕方なくなんだろ?
無理矢理してるからバランスおかしい
マクロスといえば!!て他から押されて仕方なくなんだろ?
無理矢理してるからバランスおかしい
19: マクロスまとめ
やるか…同性三角関係…
20: マクロスまとめ
戦闘は雑な空戦からのボーグのワルキューレ死ねぇばっかりでかなり単調だったね
21: マクロスまとめ
でも7だってバサラが飛んできて俺の歌を聞け―!するだけの展開が続くらしいし…
22: マクロスまとめ
女の子は可愛いんだけどこれまでのような生っぽさが無いのが物足りないところなんだと思う
23: マクロスまとめ
ハヤテのバトロイドの操縦が上手いって要素を全力で放り投げたのはどうしようもない
もっと歌に合わせてあいつ踊ってやがるぜとかそっちの方向が見たかった
もっと歌に合わせてあいつ踊ってやがるぜとかそっちの方向が見たかった
24: マクロスまとめ
奇行の多かった美雲さんが実は美雲さんさいだったのが分かったときは面白かった
25: マクロスまとめ
アラブ人をF映画の17歳の逆パターンで徹底的に巨悪にして
みんなでタコ殴りにして和平でいいと思うよ
みんなでタコ殴りにして和平でいいと思うよ
26: マクロスまとめ
ハヤテとフレイアと教官の三角関係
ウィンダミアのお国事情
プロトカルチャーがどうのこうの
ワルキューレの絆がどうこう
ざっと考えてもこれくらいの要素がほとんど関係することなくバラバラに進行しててそりゃまとまらないよ
ウィンダミアのお国事情
プロトカルチャーがどうのこうの
ワルキューレの絆がどうこう
ざっと考えてもこれくらいの要素がほとんど関係することなくバラバラに進行しててそりゃまとまらないよ
27: マクロスまとめ
設定を考えると三雲さんがヒロインでよかったんじゃないだろうか…
28: マクロスまとめ
どうなるか分かんないけど俺はワルキューレ好きだから楽しみだよ
29: マクロスまとめ
設定的にフレイアが負けると可哀想すぎる…
でも教官じゃなくて三歳児と三角関係が見たかった
でも教官じゃなくて三歳児と三角関係が見たかった
30: マクロスまとめ
恋愛とか未体験で面白そうだから美雲がハヤテにちょっかいだしてヤキモチ焼くフレイアとか見たいよね
31: マクロスまとめ
ただワルキューレの歌はマクロスシリーズの歌で一番好きだ
僕らの戦場とか凄い好きだしそれで3話の模擬戦回がぶっちぎりで好き
僕らの戦場とか凄い好きだしそれで3話の模擬戦回がぶっちぎりで好き
32: マクロスまとめ
Fは駄目な所ちょこちょこあるけど盛り上げる所はとことん盛り上げるからそこが良かった
Δも折角歌は良いんだからもっとそこで魅せて欲しかった
Liveシーンの度に攻撃食らって中断するの止めろや!
Δも折角歌は良いんだからもっとそこで魅せて欲しかった
Liveシーンの度に攻撃食らって中断するの止めろや!
33: マクロスまとめ
Fみたいにもっと露骨にプラモを売る意思を見せてほしかった
換装パターン少ねえしぱっと見での差異が少ねえ
換装パターン少ねえしぱっと見での差異が少ねえ
34: マクロスまとめ
バルキリーの動きが全然目立たないのに玩具作っても売れはしないだろう…
こんなんでも最初のインメルマンダンスの辺りは面白そうだったんだけどね
何だったんだろうねあの設定
こんなんでも最初のインメルマンダンスの辺りは面白そうだったんだけどね
何だったんだろうねあの設定
35: マクロスまとめ
安野さんが出てたり歌ってるアニメだとメッサー氏が沸いてくる事はあるので
ネット界隈だとカナメサは評価されてると思う
ネット界隈だとカナメサは評価されてると思う
36: マクロスまとめ
>ネット界隈だとカナメサは評価されてると思う
むしろそこが最高潮なのでは
あそこはドッグファイト自体も話に絡んできてたし
むしろそこが最高潮なのでは
あそこはドッグファイト自体も話に絡んできてたし
37: マクロスまとめ
>ネット界隈だとカナメサは評価されてると思う
メッサー死成仏しろネタは面白いけど
正直カナメサ需要が出たせいで隊長のポジションが浮いた気がする
メッサー死成仏しろネタは面白いけど
正直カナメサ需要が出たせいで隊長のポジションが浮いた気がする
38: マクロスまとめ
メッサー人気で隊長の影が…
マクロスって隊長人気出ること多いのに
マクロスって隊長人気出ること多いのに
39: マクロスまとめ
歌姫と新人で三角はFそのまんまだから避けるしかあるまい
40: マクロスまとめ
三歳児が実はメッサー君を好きだったでそっちで三角関係を作ろう
41: マクロスまとめ
個人的にマクロスって強烈な歌姫なり歌手なりが引っ張る話だと思うのでユニットで歌うのはあんまりあってない気がした
42: マクロスまとめ
脇役で三角でメイン二人はど安定のが良かったと思うの
43: マクロスまとめ
バジュラの置き土産が原因でしたって設定はええ~!?と思ったけど
シリーズものである以上仕方ないか
シリーズものである以上仕方ないか
44: マクロスまとめ
隊長は色んな意味でもうちょっと頑張って欲しかった
と言うかこの作品バルキリーのパイロット役に立たねーな!
と言うかこの作品バルキリーのパイロット役に立たねーな!
45: マクロスまとめ
Fは途中はどうあれ最終決戦が滅茶苦茶よかったからそれだけで許せる映画よりTVのほうが好きなぐらい
Δは最終話があまりにも盛り上がらない
Δは最終話があまりにも盛り上がらない
46: マクロスまとめ
>Δは最終話があまりにも盛り上がらない
まさかabsolute5使わないとは思わなかった
歌おうとして失敗してそのまま放置て!
まさかabsolute5使わないとは思わなかった
歌おうとして失敗してそのまま放置て!
47: マクロスまとめ
1話であんなにブレイクダンスするから今回はバトロイドが活躍するって思うじゃん!
48: マクロスまとめ
4話くらいまではインメルマンダンスしたじゃん!
もっと戦闘でもバトロイド活用すると思うじゃん……
もっと戦闘でもバトロイド活用すると思うじゃん……
49: マクロスまとめ
後半は空中騎士団たちにも事情や正義があるんだよって話を何度やられても微塵も同情できないから話に乗れないんだよ!!
50: マクロスまとめ
空中騎士団はいかにもイケメン需要狙ったのは分かるけど
シナリオ的には好きになる要素無さ過ぎて…序盤中盤ぐらいで仲間に入れた方が良かったんじゃ
シナリオ的には好きになる要素無さ過ぎて…序盤中盤ぐらいで仲間に入れた方が良かったんじゃ
51: マクロスまとめ
フレイアの喋り方かわいいし続きとか劇場版やるなら観るよ俺は
52: マクロスまとめ
歌はすごいいい
ワルキューレも好き
ハヤテとフレイアは滅茶苦茶好き
やっぱり空中騎士団がなぁ
ワルキューレも好き
ハヤテとフレイアは滅茶苦茶好き
やっぱり空中騎士団がなぁ
53: マクロスまとめ
もう人間同士で敵にも正義があるみたいな戦争物ロボアニメって難しいの?
54: マクロスまとめ
>もう人間同士で敵にも正義があるみたいな戦争物ロボアニメって難しいの?
そういうレベルじゃないんじゃないかな
このアニメのストーリー上だめなところはいろいろとっ散らかってる上ににたような展開を繰り返すことだし
そういうレベルじゃないんじゃないかな
このアニメのストーリー上だめなところはいろいろとっ散らかってる上ににたような展開を繰り返すことだし
55: マクロスまとめ
戦争するんだったら不毛な戦いも悲惨な末路もお互いあるべきで生身でフラフラとアイドルグループが踊ってていい話にはならないよ
56: マクロスまとめ
空中騎士団が戦う理由がマジで分かんないんだ
57: マクロスまとめ
地球人よりもウィンダミアの方がプロトカルチャーに近いのに文化弾圧されるから独立したい
58: マクロスまとめ
文化弾圧されてた様に全然見えない…
むしろ未開の田舎惑星に人類の技術与えて宇宙進出出来る文明レベルに引き上げてた…
しかも自治権しっかりある…
むしろ未開の田舎惑星に人類の技術与えて宇宙進出出来る文明レベルに引き上げてた…
しかも自治権しっかりある…
59: マクロスまとめ
パパ王と隊長艦長がかつての戦友って設定も映画でもうちょっと掘り下げれば大分マシになると思う
60: マクロスまとめ
ウィンダミアはどんな事情あっても毒りんご作戦やってた時点で同情する気にならん
61: マクロスまとめ
毒リンゴ輸出して色んな星の人間洗脳して都合のいい肉盾として使ってる時点で同情というか共感できる予知がない…
62: マクロスまとめ
勝手にワルキューレと空中騎士団が
戦闘中に歌合戦したり
イケメンズもアイドルとして売り出すのかと思ってたら全然違った…
戦闘中に歌合戦したり
イケメンズもアイドルとして売り出すのかと思ってたら全然違った…
63: マクロスまとめ
メガネの外の世界の文明と出会ってしまったために自分たちの短い寿命を知ってしまったってのは凄い面白いと思った
64: マクロスまとめ
劇場版はウィンダミア以外の真の敵を出すべきな気もする
ウィンダミアは真の敵にボロボロにされる感じで
ウィンダミアは真の敵にボロボロにされる感じで
65: マクロスまとめ
ウィンダミアの今後の貿易のことを考えると切ない
66: マクロスまとめ
最終回にFみたいにメドレーかましてくれると思ってましたよ私は
67: マクロスまとめ
>最終回にFみたいにメドレーかましてくれると思ってましたよ私は
ワルキューレメドレーしてハヤテがうおおおおお!して白騎士と協力してメガネをぶちのめす
これだけでもだいぶ違った思うんだけどな
ワルキューレメドレーしてハヤテがうおおおおお!して白騎士と協力してメガネをぶちのめす
これだけでもだいぶ違った思うんだけどな
68: マクロスまとめ
ハインツ様の歌が圧倒的に不足してたんだよ
69: マクロスまとめ
空中騎士団
やってる事田舎の暴走族みたいなんだものね…
そりゃ無骨な男が最期に想いを遂げて死んだのを
背負っ歌う女みたいなほうがドラマチックでウケるよね
やってる事田舎の暴走族みたいなんだものね…
そりゃ無骨な男が最期に想いを遂げて死んだのを
背負っ歌う女みたいなほうがドラマチックでウケるよね
70: マクロスまとめ
ミラージュに戦闘での見せ場もっとあげて欲しかった
71: マクロスまとめ
目立ったドンパチではないけどハヤハヤ裏方として大仕事こなしたと思うけどなぁ
ロボアニメとしてそれでいいかはともかく
ロボアニメとしてそれでいいかはともかく
72: マクロスまとめ
2歩進んで3歩戻るみたいな展開が多いんだよな2クール目
73: マクロスまとめ
新統合軍のククク計画通り…みたいな余裕見せて全然計画通りじゃない間抜けさはどうかと思う
74: マクロスまとめ
劇場版って1本だけ?
もしそうなら愛おぼのまとめ方を考えるとものすごく登場人物整理する必要あるな…
もしそうなら愛おぼのまとめ方を考えるとものすごく登場人物整理する必要あるな…
75: マクロスまとめ
Fの劇場版がわりとマクロスって形を極めた感じがあると言うと言い過ぎだろうか
76: マクロスまとめ
Fはバルキリーに性能の違いがあって好きだったなあ
近接戦闘、狙撃、電子戦、アーマードの大火力
チームで戦うの新鮮だったよ
近接戦闘、狙撃、電子戦、アーマードの大火力
チームで戦うの新鮮だったよ
77: マクロスまとめ
俺は空中騎士団とΔ小隊がハインツ様とワルキューレの歌に合わせてダンス対決するマクロススペースチャンネル5が見てえんだ!
78: マクロスまとめ
ウィンダミア人がかわいそうなのはわかるけど八つ当たりのはけ口にされた人々が不憫すぎる
統合軍の自爆させられた人らだってほとんどの人はなにも知らないだろうし
統合軍の自爆させられた人らだってほとんどの人はなにも知らないだろうし
79: マクロスまとめ
マクロスでAKB0048やりたかったんかな…というのはちょっと感じた
80: マクロスまとめ
乱暴な言い方すると可愛い女の子やいい男が出てきて惚れた腫れたをやって
かっちょいいヴァルキリーがガションガション変形しまくって悪い奴をギッタンギッタンにしてドカーン!ってなってくれれば俺は満足なんだ
かっちょいいヴァルキリーがガションガション変形しまくって悪い奴をギッタンギッタンにしてドカーン!ってなってくれれば俺は満足なんだ
81: マクロスまとめ
>俺は満足なんだ
俺の歌を聞け―!って乱入してくる主人公が歌で解決!みたいなパターン珍しいのでは
俺の歌を聞け―!って乱入してくる主人公が歌で解決!みたいなパターン珍しいのでは
82: マクロスまとめ
そんな馬鹿みてえな主人公いるわけねえだろ!戦闘の邪魔してばっかじゃうざがられるだけだ!
>文化弾圧されてた様に全然見えない…
むしろ未開の田舎惑星に人類の技術与えて宇宙進出出来る文明レベルに引き上げてた…
しかも自治権しっかりある…
お前見てないだろレベルを凌駕してて草
資源も軍の指揮権も奪われてたから独立戦争して次元兵器落とされてその責任なすりつけられて追い詰めた結果だと外伝などの他媒体だけでなく本編でも説明されてただろ
ここ数年で2ちゃんがSNS進出できなかったアンチの溜まり場と化して以降アンチの劣化本当に酷くなったなあガンダムUCや鉄血どころか異世界食堂でも同レベルの荒らししまくってるし
しっかり本編観て適切に批判していた昔のアンチが懐かしいよ…
いやーTVだけ見てたらそう思うのも仕方ないよ(笑)。
外伝等の副読本コンプリートしないと情報に抜けが出て下手なコメントすると袋叩きに会う(笑)。
どんどん、統合政府の悪事が忘れ去られてる。
>文化弾圧されてた様に全然見えない…
むしろ未開の田舎惑星に人類の技術与えて宇宙進出出来る文明レベルに引き上げてた…
しかも自治権しっかりある…
お前見てないだろレベルを凌駕してて草
資源も軍の指揮権も奪われてたから独立戦争して次元兵器落とされてその責任なすりつけられて追い詰めた結果だと外伝などの他媒体だけでなく本編でも説明されてただろ
ここ数年で2ちゃんがSNS進出できなかったア○チの溜まり場と化して以降アンチの劣化本当に酷くなったなあガンダムUCや鉄血どころか異世界食堂でも同レベルのあらししまくってるし
しっかり本編観て適切に批判していた昔のア○チが懐かしいよ…
連投状態になったごめん
>ウィンダミア人がかわいそうなのはわかるけど八つ当たりのはけ口にされた人々が不憫すぎる
統合軍の自爆させられた人らだってほとんどの人はなにも知らないだろうし
はけ口じゃなく統合政府の一員で統合軍の基地置いてウィンダミアはその統合政府に宣戦布告してるんだから普通に当事者だろ
というか統合軍でさえ情報規制されてる真実をウィンダミアが知ってるわけねえ
>もう人間同士で敵にも正義があるみたいな戦争物ロボアニメって難しいの?
勧善懲悪を叩きネタにしてる輩がとにかく自分に都合の悪いところを排除して悪と決めつけて凸しまくってるだけ
大昔の0083までほじくり返して適当なこと言って叩きまくってその作品の古参ファンを煽ってる始末なんだから相手にするだけ無駄
ある意味ア○○勢がネタ切れ起こしてるとも言うね
ここ20年のアニメで育ったシナリオライターは似たり寄ったりのものしか書けないんだろう。
昔のライターみたいには海外、国内、思想、時代を問わずいろんな小説を読みまくった人は少ないんじゃないかな。
昔のアニメの骨太さはこういうとこなんだと思う。
同人作家みたいなのが本職になってる事は有るかもね。ただ、昔に比べると科学が進み、しかもその知識が一般にも衆知される事が多くなって、ハチャメチャで自由な発想ができにくくなってる現実も有るな。下手に知識が増えたことで相対的に妄想力が負けてるというか…。それでも人間ドラマとか、双方の正義みたいなものは普遍のテーマだから描き方次第で面白くなるとは思うけどね。
メッサーがTV版と同じく死んでメサカナファンが泣き叫ぶのかそれとも無事にメッサー生存でメサカナファンが泣き叫ぶのか・・・
ストーリーに絡まなければ尺の関係で無視されそもまま生存もあるかも。
元のスレからFが叩かれてる部分の書き込みだけまとめられてないな
・隊長を白騎士と戦わせる、さらに他ネームドを最低一回は撃墜させる
・マスターにミラージュさんかチャックを撃墜させる、ハヤテを空戦の技量で追いつめる描写を追加
・ボーグとマキレイをもっと早い段階で絡ませる
・林檎農家は劇場版の尺が心配だが基本は本編のままで十分良い
・双子は最低限の掘り下げも無いなら退場
・陛下は艦長との具体的なエピソードを追加、統合軍への怒りの理由も明確に強く描写
・ハインツ様はフレイアちゃんと美雲さんに歌通じてもっと謎空間対話させる
・白騎士に共鳴暴走ハヤテを撃墜させる、ハヤテと白騎士を地上か閉鎖空間にてバトロイドで戦わせる
・ロイドの眼鏡コレクションを破壊する
勝手にウィンダミア関連の要望チラ裏で書いてみた
設定資料にロイドはTV版ラスボスって書いてあったから劇場版は統合軍でないの?
仮に統合軍がラスボスになるとしたらハーヴァマールみたいな独自に活動する派閥や部隊がラスボスになるだろうか。
イプシロン財団やギャラクシー船団がラスボスになりそうな気もする。
初代やFでもラスボスは違ったからな。
ラスボス変更はありえる。
ラスボスは美雲の体を乗っ取った星の歌い手、ロイドはその傀儡。しかし、彼女はウィンダミアに激しい憎しみを持っていたぁ~!!なんてな(笑)。
メッサー氏をパイロット引退でもいいから生存させてハヤトのインメルマンダンスをもっと活躍させてワルキューレはとまらない使ってくれたら観に行くわ
統合軍の非道の前に空中騎士団が一人また一人と倒れて行くってパターンの方が良かった気がする。
風・星の歌によるヴァールテロが卑怯すぎてウィンダミア側に感情移入が出来なかった。
軍人にターゲット絞って市民の被害を最小限にしてる分シャロンの次に2番目に人道的だけどね
他作品の敵や各作品の統合政府のやらかしの方が犠牲が多い
ウィンダミアはそこまで市民の被害に気を使っているかは少し疑問がある。
アルシャハルでの意図的なヴァール発生や統合軍やワルキューレの鎮圧活動の妨害、占領した惑星でのリンゴと水の配給などを見ていると市民の犠牲はあまり考慮していない気もする。
アルシャハルは星団の交易路で重要拠点だから軍事戦略として集中的に攻撃受けたものでリンゴと水は軍施設のみで市民の方はリンゴだけだぞ遺跡の特殊な水と合わせて飲まなければどちらも無害
ラグナは最後まで抵抗した星だから反抗防止でペナルティが他より大きいけど歌で即鎮圧出来るから他の星と同様圧政はしてないし占領中は暴動や弾圧も起きていない
ついでに言えば最初からウィンダミアの味方した自治政府もある
ウィンダミアは市民の被害が出るのをわかっていながら、アルシャハルで意図的にヴァールシンドロームを発生させたりワルキューレや軍のヴァール鎮圧活動の妨害をしたということなのか…。
ケイオスの予測だとそれ以前からヴァールを意図的に発生させていたらしいが、ウィンダミア的にはどう思っているんだろう。
マクロスデルタは敵味方双方に非道な行為があるのは気になる…。
ラグナでは市民はヴァールを促進するセイズノールが増えた状態で生活しなきゃならないのが気になる。
ラグナでヴァールが発生するたびにウィンダミアはハインツ王子が身体に負担をかけて風の歌で鎮圧に協力してくれるのだろうか。
ガンダムと同じで元から勧善懲悪ものではないぞマクロスは
初代でも統合軍は統合戦争で反対は弾圧して統合政府作って50万人以上の民間人が乗ったマクロスを囮に使ってるしかも情報操作で表向きは反統合のテロで全員死亡した扱い
そもそも各作品で起こる問題はほとんどというか全部統合政府のやらかしが原因
マクロスは勧善懲悪ものではないとは思っているが、デルタは他のマクロス作品と比べると非道な行為が多かったような印象があったもので少し気になってしまった。
ガンダムの宇宙世紀の連邦政府並みにひどいな。
それでも河森監督いわく”よくやっている方”だそうだけど。
2050年の革命でできた新政権が金にならない価値が低い惑星や自治政府を片っ端から見捨てて金になるところは搾取し維持金がかかる軍事面を民間や現地軍に丸投げだから一強支配維持しようとして衰退に向かったガンダムの連邦政府と違い短期的にはうまくいってるからな
長期的には最悪の握手で見捨てられたり搾取強化された各地域の不満爆発と勢力圏後退で20数年の間に地球圏のみまで統合政府の支配圏後退して外敵に一時的に完全制圧されたほど衰退する羽目になったから長期的には連邦政府より最悪な末路だけど
握手→悪手
統合軍の撤退や規模縮小はその惑星が独立などで運営資金などを出さなくなったのが要因だったような。
独立するということは防衛などもその惑星独自にやるという意思表示なのではないか思う。
軍事面はそこまで丸投げしているかな。
PMCの比重は増えているが、統合軍も可能な限り自分達でどうにかしようとしているようにも見える。
統合政府は様々な種族や自治政府、船団が参加している組織だから、統合政府を地球と見るのは違和感がある。
VF-X2以降は議会などもビンディランス派が勢力を増しただろうしな。
スターウォーズのクローン大戦の経歴を見て思ったが、統治範囲拡大からの内乱は避けては通れないのかね…。
マクロスみたいにゼントラーディや監察軍など明確な共通の脅威が存在する状態で内乱をするのは珍しいように思う。
↑
マスターファイルの方に革命後の新政権が地方分権の名の下に金や資源のない惑星を見捨てたと書かれているよ逆に金になる資源ある星には統合政府が手当たり次第資源の利権と交換で武器を売って節操なしに取引した結果武器を手にした惑星国家が隣国に攻め込んでしまいウィンダミア独立戦争の一件で地域紛争に介入したくない統合政府が知らん顔決め込んで実質ケイオスに丸投げした事案もある
さらにその革命勢力を支援したのがイプシロン財団で財団は最初から銀河を不安定化させて兵器産業や傭兵産業が儲かる土壌を作ることを目的に邪魔なラクテンス政権を革命勢力に潰させて新政権を操って悪手を踏ませ続けて銀河中を紛争まみれにしたとマスターファイルに書かれてるよ
VF-31のマスターファイルの話だよな?
経済規模の小さな国家から撤退や規模縮小したとも書いてあるが、独立がその惑星にとって良いこととは限らないとも書いてあるから、自分達の意思で独立したり運営費を出さなくなったと思っていたが…。
さすがに統合軍ほどの規模でも無い袖は振れないだろう。
ロアカイトの件なら統合政府は当初は自治政府の反発を恐れて介入できなかったが、侵攻後は知らん顔をする所か事態の収拾しようとしているぞ。アラドが乗っていた空母は統合軍所属であるし。
ロアカイトが上手で統合軍介入の口実を作らせなかったが、ケイオス派遣が実現したのは統合軍情報部の粘り強い交渉の結果だ。
ロアカイトの真意に気付かず技術を供与してしまった統合政府にも責任はあるとは思うが…。
ロアカイトの侵攻に球状星団連合は何をしていたのだろうか。
ビンディランスのマリアフォキナやエイジスはどうしているんだろう。戦乱が続くのは避けたいはずとは思うが。
↑
価値がない星を片っ端から新政権が見捨てる
↓
見捨てられた星は独自戦力整備しなければいけなくなったが一から軍備揃える金も時間もない
↓
そこに「都合よく」イプシロン傘下の民間軍事会社が営業しに来て一から軍備作るより安い金額で契約結ばせて民間軍事会社や兵器産業が台頭って流れ
アルカレリアとロアカイトは戦後も統合政府が介入できない状態が続いてるから事実上の放置だぞ
エイジスとバンローズが所属してるバンローズ機関はレディMとの協力の下で星団に諜報員のライト・インメルマンを派遣して遺跡の極秘調査をして星の歌い手の細胞を入手
なおこの墓荒らしが原因で遺跡を管理する一族出身のロイドがキレた
確定事項ではないがライトの所属がバンローズ機関なので次元兵器投下命令したのはバンローズ機関の疑いがある
新政権はビンディランス派が中心ということは、自治権拡大を口実に自治政府が他の自治政府を見捨てているのか…。
ビンディランスはイプシロン財団にうまく利用された気がする。
王族救出などに統合軍とケイオスが尽力しているから、少なくとも知らん顔を決め込んだとは言いにくいだろう。
アルカレリアが統合軍に介入を依頼したのならともかく主権はあるし、独自に防衛力の構築を始めたのならばアルカレリアに任せるしかないんじゃないか。
介入ができない状況で一旦事態が落ち着いたのならば、統合政府としては静観するのも一つの手だと思う。紛争は他でも起きているらしいしな。
エイジスやマリアフォキナがどういう目的を持っているかわからないのが気がかりだ。
抵抗したことを理由に無差別テロにつながるヴァールを促進する物質を民間人の体内に意図的に発生させるのは、ペナルティとしては重すぎじゃないですかね…。
ウィンダミアはリンゴをヴァールを促進させることに使ったけど、リンゴに深い思いがあるウィンダミア人はどう思っているんだろう。
ウィンダミア人の世論はリンゴで意図的にヴァールを促進させていたことは知っているのだろうか。
WW2の日本を見ればわかるが、攻撃対象を軍事施設にしぼったからと言って民間人に被害が出なかった訳でなく怨まれ無いなんて事も無い。戦後に大 虐 殺 を捏造されて、証拠突き付けて否定しても一度ついたレッテルは剥がれない。(某国なんて日本側だったくせに日本の事怨みまくっているからなぁ笑うよ)
それと同じだろうな、ウィンダミアと統合政府も。
けど、ウィンダミアは
戦争に勝ったからな。
まあ、歌を汚す真似をしたのは否定できないな。嫌われても仕方ない。
初代の時点でグローバル「よーし歌で怯んでる隙に反応弾ぶち込むぞ!」だし統合軍極秘プロジェクトのミルキードールズと率先して軍事利用して最終的にミンメイディフェンス本国防衛に採用したのは統合軍だぞ
7の時点でバサラがその統合軍のやり方にキレてただろ
そして最後ウィンダミアと共闘ってのが一番熱いと思うんだよなぁ。
主人公側が「加勢する側」になる展開。
敵勢力がどこかの惑星を拠点とした統合軍の一派閥くらいなら切り捨てられてるし王道の衛星軌道上の決戦もありえた。
ワルキューレと空中騎士団の過去とか心情は各コミックで補完されてるけど肝心の主役のΔ小隊が1番設定が薄いような気がするんだよなぁ
各戦闘で隊長とかチャックは何してんだよって思うことが多かった
まぁ、指揮とか索敵とか色々やってるんだろうが・・・
小説版は大活躍だぞ二人とも
チャック活躍してた?全然記憶に残ってないな
覚えているのはアイシャの出番が多かったくらいで1巻でゲストてしてプチ出演したと思ってたら、2巻でがっつり出てた
カナメとメッサーの共鳴(?)もなくなったし、ワルキューレはフレイア以外描写する気はないんだなーくらいの感想しか出てこなかった
敵の無人機や電子機器にジャミングかけて小隊だけで対等に戦えるようにしたりラグナ戦でシグルバレンスの弱点見つけてマクロスキャノン叩き込むチャンス見つけてるぞ
メッサーは閃光のAXIA一章分丸々使い切って書かれてただろ
ちゃんと読んだのか?
チャックは管制に情報解析にジャミングに大忙しだったよ
推しキャラ以外はどうでもいいって人が多いのかな
かく言う自分は隊長やアイシャ、想定外のチェルシーが活躍してたんで大満足さw
三巻はまだか…。
TV版の復習だけど
独立戦争が長引いたのは
ボーグたち若手の統合政府への怒りとロイドの思惑があったからだっけ。
本編だけ見ると寿命を伸ばすために危険な実験をやった印象が強いな。
小太刀右京が何かの雑誌のインタビューでテレビ版に出てきた空中騎士団は一部だけ(白騎士小隊と一般兵)だけで、他にも白騎士と同格の騎士が10人前後居る設定とかも考えてるとか言ってた気がする
雑誌によるとたしかまだ正式採用の設定ではなかったはずだけど今後外伝とか続編など展開次第では採用されるかもしれないね
大まかな流れは劇中と変わらんだろうな。
搾取と圧政にキレて宣戦布告、勝利寸前までいったけど
戦争継続、銀河の危機も起こしゴタゴタもあったけれど最後はウィンダミア独立達成、実質的な勝利に終わる。
いや~ウィンダミアはイプシロン財団との契約破って敵に回してしまったからね、切り札を失った今後の事を考えると暗い未来しか無い。
可能な限り有利な条件で和平条約を結ばないと…でも”外交下手”な印象が強いからな…正直詰んでいる。
制風権確立して新統合軍の遠征艦隊は潰されたのになんでウィンダミアが負けてる前提なんだよ?新統合軍の戦力は無限じゃないしF時代から深刻な人手不足だぞ。
イプシロンに関しちゃ新統合軍に星の歌の情報隠して全滅招いてるしケイオス出版扱いのマスファで名指しで批判されてる
その制風権の維持がほぼ不可能な事が問題なんだけどな、イプシロンとの契約を反古にしたためドラケンⅢ等の軍事物資の補給が出来なくなった。他から仕入れようにもイプシロンとの事があるからまともな取引してくれない少なくともウィンダミア側に不利な取引になるはず。(商売は横の繋がりが大切です)
星の歌は美雲が奪還されたため使えない。風の歌もハインツの命を削るため不用意には使えない。他の歌い手が見つかったという話も出ていない。まぁ流石に王位に関しては兄弟がキースだけとは思えないので問題無いとは思うけど…。
ウィンダミアの基本戦術はヴァールで混乱した所にドラケンⅢ等での強襲。今後はそれが使えない。
統合政府側は詰んでいるのは同じだけど、ウィンダミアに派兵を許可した派閥が失脚して(責任全部押し付けて)終わり…かな?。
精々不平等条約の”いくつか”を是正して手打ちだろう。(ウィンダミアにそれだけの交渉力があるとは思えない、地球側と接触するまで外交なんてした事無かっただろうし)
星団は制圧済みだから後は入ってきた敵を迎撃するだけだぞ遺跡のフォールドは歌なしで起動できるのは9話と22話でやってただろ
それからウィンダミアは地球人が来るまで星団の中で上位の文明レベルの星で第二次統合戦争やバジュラ戦役で軍を派遣したりと外交は積極的にして空母艦隊保有実現させてるぞ
その迎撃に使用するSv262がイプシロンが手を引いたことで維持できなくなるのが問題なのでは。
部品供給無しじゃいずれ飛行不能になるし、共喰い整備も長くは続かない気がする。
戦後はラグナにVF-31を装備した統合軍の部隊が進出しているから、いくつかの星からは撤退したのではないかと思う。
いくつかの星は折り合いつけるために手放してるみたいだけどそれ自体はウィンダミアが星団確保していてアドバンテージ握った状態だしラグナに関しても信仰対象の遺跡を強権発動してラグナ市政府の反対を無視して設置した反応弾で市民の避難完了してない状態で爆破したせいで統合政府は信用なくしていて統合軍の本隊でなくラグナ新統合軍というラグナ市政府現地軍の所有扱いでラグナ以外の星団の星に31の配備は確認されてないぞむしろケイオスラグナ支部の権限が強くなってる
その時が来る前に統合政府は地球圏引きこもるほど勢力圏縮小するのはⅡで確定済みだしイプシロンが手を引いてもフォールドクォーツ資源を握ってるから支援する企業や勢力は反統合組織や統合政府に反感抱いてる自治政府以外にイプシロンと統合政府に冷や飯食わされてきたジェネラルギャラクシーやケイオス含めて腐るほどいるぞ
経済封鎖も今回の戦争で実質無効化したからな
年表からマルドゥークの襲来があったということはわかるが、マクロスⅡはプラス以降が制作されてない時代の作品で設定に矛盾があるのが気になる。
地球圏に統合政府が縮小したとすれば、それは気がかりだな。
地球は比較的発展しているし、エデンも近いから問題は少ないだろうが、人口が小規模な船団や自治政府はどう対応しているか気になるな。
ゼントラーディや監察軍などの脅威への対抗や航路の整備や警備などやることは多いがそれぞれ自力でやっているのか。
ゼネラルギャラクシーやイプシロンのような大規模な星間企業を見ると政府に代わって企業が統治するアーマード・コア的な世界になっていたりするのだろうか。
フォールドクォーツがあるとはいえ、あのイプシロンですら赤字覚悟で手を引いたのにヴァールで無差別テロや洗脳などをしたウィンダミアを支援する勢力は少ないと思うけどなぁ…。
Sv262の部品を供給できそうな所で支援しそうのはギャラクシー船団くらいな気がする。
フォールドクォーツが尽きたらウィンダミアに肩入れする勢力はいなくなるということなのか。
統合政府と接触前のウィンダミアの技術レベルは地球の中世レベルだぞ。医療等の民間での技術供与はしているだろうが(ロイドのメガネは輸入品、ウィンダミアには作る技術が無い)、軍事技術に関しては 余程の見返りが無ければまずされない。 (現実の日本もカーボン繊維等の技術をアメリカに差し出しているが日本が望んだ戦闘機用エンジンの技術を拒否されている)
ウィンダミアが優れていたのはフォールドクォーツのカット技術のみだったはず。
中世時代に外交がなかったとでも?地球人が来る前はどこの星も今の地球のように国が分かれていて騎士団は元は攻城戦部隊で戦争を含めた外交は存在してたぞあと操業が180年を超えるユッシラ商会など長い歴史と経済システムがある文明圏
地球を除けばあれが文明レベルで一番高い部類でラグナの方は地球人が来る前はネイティブアメリカンのような部族社会だぞ現実の文明も電磁パルスで電子機器全滅したら中世時代に逆戻りすると言われてる
それとメガネに関してはガラス含めてメガネそのものを作れないのかハンドメイドでなく精密機械で作ったような精巧なメガネが作れないのかで話が変わるし剣や鎧などを作る金属加工技術や建物や服を作る建造・織物技術はある
それとクォーツの研磨技術はクォーツを効果的に機能させるのに必要な技術で土産物のクォーツペンダントを身につけた程度で共鳴作用を極限まで高めることが出来たハヤテやフレイアおよび研磨されたクォーツ搭載された高性能なドラケン見ればわかるようにただの装飾目的のものでなく石油の精製技術並みに重要な技術
あれ?ウィンダミアは地球と接触以前に統一されていたはず。
メガネに関してはレンズやフレームの精密加工技術が無かったとインタビュー記事で読んだ記憶が。
統一政府樹立は統合政府との接触後だよ他の惑星国家含めて
統合政府が自分たちに都合の良い国や勢力に加担して統合させて傀儡政権作りまくった
それまでは国や部族ごとに分かれてる星ばかりだし地球もマクロスが落ちて来なければ統合戦争して統合政府樹立されることはなかった
というかイプシロンとの契約は反故してないぞ
イプシロンの見返りはフォールドクォーツと遺跡のデータで表向き遺跡の所有権よこせというものじゃない
それと極秘の特派遠征艦隊丸ごと潰された上制風権確立してる状態で講和派のハインツが実権握って捨て駒扱いしたケイオスに戦争犯罪の証拠握られてるから統合軍に継戦能力はないぞ
まあ、詰んでるのは統合政府のほうだけどな。
統治に失敗して戦争仕掛けられるわ、
戦争犯罪を犯したのがバレされるわで。
戦後は権威失墜はまったなし。
戦争犯罪暴露がなくても小国扱いの国に負けただけでもアウトだからな
散々自治政府に大して強大国という看板振りかざして偉そうにしておいて実際は役立たずだと判明されたわけだし
例えるなら”ベトナム戦争でのアメリカ”かな?ウィンダミアに対する統合政府・軍って。結局追い出されている。
イギリス抜けた中東情勢に下手に介入して崩壊寸前の今のEUもプラスされてる感じ
抜けた→抜けた挙句
負けたと言っても、大量のsv262とヴァールによるテロや洗脳はかなり対抗が難しい手段じゃないか?
今の統合政府は自治政府などビンディランス派が多かったたような。
VF-X2以降の情勢不安やデルタの件でビンディランス派の運営能力が疑問視され、ラクテンスなどの中央集権派が勢力を増すような気もする。
ウィンダミアの前にもっとしょぼいアルカレリアとロアカイトの事実上の2惑星間戦争という地域紛争さえまともに対処できず民間のケイオスに実質丸投げしてるほどレベル落ちてるぞ
革命後イプシロンは統合政府を使い潰して裏でラクテンスや反統合組織の方を支援してるから星団以外での紛争や内紛が激化するかもな
アルカレリアとロアカイトの件を丸投げというのは違和感がある。
空母を派遣しているし、ケイオス派遣や救出作戦が実現できたのも統合軍による粘り強い交渉の結果だしな。
戦後の統合政府の静観は情勢が落ち着いたことやアルカレリアが防衛力構築を始めたことも関係しているんじゃないか。
自治政府の反発を恐れて本格的な軍事介入はできなかったが統合政府は、そこまで気にしなくてもと思う。
球状星団でアルカレリアに救援を送った自治政府はいないんだし、隣国に侵攻するロアカイトを放置するほうが危険のように感じる。
実際アルカレリアの市民を防衛したのは統合軍でなくケイオスだし戦後も統合政府は介入できずアルカレリアはケイオスの教導の下独自軍設立して王族も統合政府はでなくケイオスにお礼のフォールドクォーツ提供してるぞ
そもそも事の発端は統合政府がロアカイトの資源利権に目が眩んで手当たり次第武器を利権の対価に提供したのが原因
ロアカイトが統合軍部隊の派遣を認めなかったからケイオスに依頼するのは仕方ないだろう。
実働部隊はケイオスの部隊であったし、あのフォールドクォーツにはケイオスの駐留代も含まれているから妥当だと思う。
統合政府としてはロアカイトの野望を阻止できてよかったのではないだろうか。
ロアカイトの真意を見抜けず技術を供与したのは統合政府にも責任はあると思う。
ロアカイトに武器を輸出していた星間企業というのはどこだろう。
イプシロンだろうか。
キースは
生きていても白騎士を辞めるのはありえそう。
TV版だとロイドを討った後、爆炎に飲まれて退場したわけだし。
フォールドクォーツって希少でめっちゃ高価なんだよね?
ウィンダミアのお土産でフォールドクォーツ買っていくお客さんってどんだけ金持ちなんだ??
というかそんな気軽に購入出来る代物なのかな
ハヤテ父の形見のペンダントはどうやって入手したものなんだろう、けっこう大きいし一個人で払える額なんだろうか
ウィンダミアは産地なので比較的安く手に入る&円高ドル安みたいに通貨の価値が違う。
…なんじゃないかな?(確証は無い)。
ウィンダミアはクォーツの産地で大量に存在しウィンダミア人の信仰対象の身近なもの
地球人が来るまでは銀河を支配できるほど貴重なものという認識自体がないから後々統合政府に採掘権を奪われたり安く買い叩かれたりして戦争の引き金となった
ハヤテが持ってたのはテオザオが街で売ってたお土産の工芸品をライトが遺跡調査の合間にハヤテへのお土産に購入したもの
フォールドクォーツとダイヤモンドだとどちらの方が高価なの?
ハヤテのペンダントと同じくらいの大きさ(カラット)で、ダイヤモンドなら国宝級とか世界ランキングに入りそうなくらいの価値があると思うんだけど
産地で買うにしてもそんなにお手軽に買える額なら、イプシロン財団以外の民間企業も転売や再加工目的に買い付けに来そうな気がするんだけどなぁ
テオザオのユッシラ商会は創業180年の老舗で独自の商業ルート維持確保してるのと当時は鉱山や採掘できる場所がほとんど統合政府に押さえられて現地人を不当に安い賃金で働かせて搾取されてるから採掘の過程で出た商品にならない小さい余り物や純度が低いものを集めて土産物に加工してたんだろおそらく
純度が低くてもウィンダミアの職人の研磨技術でクォーツの効力上げることができる
はるかにクォーツのほうが価値がでかいに決まってるだろ
あの石が関わった宇宙規模のデカい戦争が何回起きたと思ってんだよ?
単純に同じ大きさで比較して、ダイヤモンドよりフォールドクォーツの方がはるかに高価なら、たとえ産地で購入して輸送費や関税がカットできる状態であっても、あんなに大きかったら、どんなに安く見積もっても億単位の値段になると思うんだけどなぁ
YF-29と31に搭載されてるクォーツのデカさ考えろよ
それと現実の宝石も純度が低ければ高純度のものよりアホみたいに安くなるからな
ジクフリの機首の横についてるフォールド・クォーツ・ユニット、一見すっげぇデカく見えるけど、別にあれ自体がクォーツってわけじゃないぞ。
ジクフリに搭載されているクォーツは「標準的な大きさ」のものが二つ。ただ、その「標準的」ってのが何カラットくらいなのかは不明。
一方、YF-29に搭載されている4個のクォーツ、通称『賢者の石』はそれぞれが1000カラット超級って事だから、これはもう間違いなくデカい。ただ、それが搭載されているのは機首じゃなくて、主翼基部とエンジンポッドの紫の部分らしい。パッと見あまり大きく見えないけど、たぶん埋まってる部分がデカい。
ダイヤモンドの価値は大きさやカットだけで決まるんじゃなくて、色、内包物、産出地で値段はピンキリ。工業用もあるし、宝飾になれないクズ石もある。元素で言ったら炭と同じですよ。
そんな地球の鉱物と比較ってのはどうかと思うけど、「価値」の場合は使い方と、それを欲しい人が居るか、時代によっても変わるから、バルキリー性能を上げる目的だったらダイヤモンドは価値がないでしょう。でも彼女にプロポーズするのデカいフォールドクオーツ持って行って喜ばれるかというと…人によって…反応はかなり微妙と思います。
ウィンダミアは統合政府と比べて戦力差があり過ぎるから長期戦になったら勝ち目はないんだよな。風の歌もハインツの体に負担をかけて何度も使えないし。
本当は2クール始めで講和するのが理想だった。だから、カシムや多くのウィンダミア人は制風圏確立後も戦争を続行することに不安を感じていた。ボーグたち空中騎士団の若手は統合政府と徹底抗戦を望んでいたが。
とはいえウィンダミアは短期戦にはめちゃくちゃ強い
レディMが美雲(星の歌い手)を強奪してたから救われたもののウィンダミア側で蘇ってたら大銀河文明終了してたぞ
それが新しい銀河の始まりなのかもしれんが
今大戦起きるまでウィンダミアは遺跡はあくまで信仰対象であって遺跡の本質には気づいてないし神聖なものだから星の歌い手を蘇らせる気は全くなかったぞ
というか統合政府とレディMが諜報員のライト送って星の歌い手の墓を暴いて荒らしたからロイドがブチギレた
続き
遺跡の兵器転用始めたのは第一次独立戦争後にイプシロンからの情報提供受けた後
結果が全てなのでそうですよねとしか言えないw
ただ元々星の歌い手がウィンダミア側に眠ってたことが重要かと
翼黒くしちゃったしロイドは眼鏡光るし何かがズレていればどうなっていたかは分からん
それこそ統合政府が思い込みで過剰反応して次元兵器使って相手をキレさせた結果だとだろ
某国が日本が核兵器作るかもしれないからと思い込んで先手打って核兵器で攻撃したら日本が対抗手段で核兵器持ってしまったようなもんだ
だとだろ→だろ
続き、制風権確立しても
戦い続ける流れは共通しそうだな。
ウィンダミア人の統合政府への怒りはデカく徹底抗戦派も少なくないわけだし。
ウィンダミアが宣戦布告を仕掛けた時点で
戦略的優位性は確立されてるから
統合政府はまず勝ち目はないんだよな。
制風権を崩すのは難しいし。
ただし、快進撃を続けてる分戦線が広がりすぎる可能性は高いだろうが。
ケイオスはワルキューレを守ること、ウィンダミアの戦線を広げさせないようにすることしかできない。
ウィンダミアや空中騎士団が最後まで敵とは限らないだろうな。
ハヤテやミラージュが超高性能のYFに乗ることを前提に考えると
空中騎士団が相手だとやりすぎちゃうし。(ミラージュはハヤテの相棒である以上、ついていかせる必要がある)
歴史の流れがウィンダミアの勝利で終わる以上、騎士団壊滅、シグルバレンス陥落は
避けなきゃならんし。
てか統合政府勝利に変えたら完全に設定矛盾してFの頃からやってたマクロスⅡに繋がるように組んでた中央政府の衰退設定やⅡのマクロス年表入りなど今までの行いが全部台無しになるぞ
河森氏は設定は縛るためではなく、楽しむためにあると言っていたような。
マクロスⅡに繋げるのなら、マルドゥークの襲撃があったという事実があれば劇中劇設定があるし色々解釈できそうだ。
統合政府の勢力圏を気にするよりも、マルドゥーク側の戦力を高めればいいような気もする。
ミラージュがハヤテの相棒つってもエースのハヤテと指揮官のミラージュと役割が違うんだから無理にマクミリの再現を望んでもしゃーない
今思ったが、
大まかな心情描写は変わらんだろうな。
統合政府への怒りも強かったが
身体能力が劣りルンも持たないが長い寿命と進んだ技術を持つ地球人のコンプレックスも強かったし。
統合政府への怒りから戦争が始まり、
地球人へのコンプレックスがあったから戦争が長引いた。
人々の感情が世界を動かすのが原則ならウィンダミア人の心情描写は変えられないな。
ヴォルドール(猫耳星)の遺跡の水って、天然水を汲み上げて殺菌処理したぐらいで別にミネラル類を添加してるわけじゃないよね?
であればあの遺跡付近の住民は同じ水源の水を日常的に飲んだり、農作物を育てたりしてることになるから、ヴォルドール産のリンゴの流通が制限されてウィンダミアアップルが市場に出回ってることからも、着々とヴァール予備軍が民間でも量産されてるよね…。
ヴォルドールに限らず遺跡の水を産出してる星は、近い将来、アルブヘイムの二の舞になるかもなぁ…。
ウィンダミアはその責任を負う気はないんだろうな。選民思想に凝り固まってるから他人類種がそんな阿鼻叫喚な末路を辿っても我関せずで、フォールド断層に護られてやり過ごすのかな。
風の歌や星の歌を封印したとしても、球状星団のヴァールの猛威はなくなったわけじゃないから、自分も家族も隣人もいつ狂うか判らない時限爆弾を体内に潜ませてるわけで、そんな策を弄したこともニューロネットを通じて銀河に周知されてるなら、ウィンダミアは銀河中からヘイト貯めまくりで新統合軍と同じくらい未来はないと思うなぁ。カーライル事件の真相を明かそうが、それを上回る卑劣な策を銀河規模でやってるんだから。
ウィンダミア星内だけの被害で済んで自分には関わりのないカーライル事件と、実際に自分らまで巻き込まれたヴァール戦略とでは、他の星や船団の人々が抱く嫌悪感はレベルが違うよね。
ウィンダミアに賛同してた勢力だって、自分らまで強制進化に捲き込まれて生命も人としての尊厳を奪われた後では、敵対するんじゃないかな。
一時は銀河の覇権をつかむことが出来たとしても、ウィンダミアの栄光は永くは続かないと思う。
遺跡周辺の水にも同じ効果あるならわざわざ遺跡の中に飲料水製造設備作る必要ないし同時接種しなきゃ無害なのは本編で説明されてるぞついでに言えばヴァールはバジュラを地球人が追い出したせいなのも説明されてる
設定ちゃんと把握しとけ
同時摂取しなきゃ無害って片方が体内にあうちにもう片方を摂取するとアウトって事だろ常識的に考えて。
一緒に配給しているんだから略確実じゃないか(笑)。
ウィンダミアアップルと同時摂取でセイズノールが産生されるのは、公式ではヴォルドールの遺跡の水だけ。胃酸による酸性環境下での化学反応の起こり方や、胃での飲食物の排泄動態も考えてみて。リンゴ食べてなくても自然発生ヴァールもたくさんあるぞ。
そりゃあリンゴ食べてなくても自然発生したヴァール暴動はあるでしょうが、
初回暴動での自然発生したと思われる自爆テロみたいなヴァール市民は血管ピクピクさせながらリンゴ食ってましたがな
リンゴだけでヴァール化するならヴォルドール占領する必要性ないだろ水以外は戦略的価値ゼロとキャラが本編で説明してる
それとリンゴ自体は輸出は認められてるというかそれ以前にキャラが親切丁寧に本編中で同時接種して初めてセイズノーズ発生すると説明してるし水も軍が納入してると出てるんだけど?
まーたネット情報だけのにわか知識かい?
リンゴだけ水だけだとセイズノーズは発生しない
これ本編内で丁寧に説明付きで描写されてるんだけどな~
ヴォルドールが占領されたのは遺跡の確保や調査のためなのでは。
劇中で他の惑星の遺跡にもヴォルドールと同じ成分の水があり、ウィンダミアはその水とリンゴを使ってヴァールを促進させていたのではと言われていたような。
ウィンダミアアップルが銀河リンゴと呼ばれるくらい普及していると考えると、周辺住民が遺跡の水を常用していたら知らないうちに体内にセイズノールを生成しているかもしれない。
水は軍が納入ではなく、ダミー会社が軍に納入していたと説明されていたと思う。
セイズノールが生成される同時摂取の範囲がどこまでなのかは気になる部分だと思う。
ウィンダミアアップルと遺跡の水で作ったリンゴジュースなどでもヴァールは促進されるのだろうか。
セイズノールが時間ともに排出されたり分解されたりするのか、それともフグ毒や水銀の様に体内に蓄積され続けていくのかでも変わってくるよね。
後者ならいずれ確実にヴァールを発症する事になる。
ウィンダミアアップルと遺跡の水で出来たリンゴジュースってセイズノールだらけなわけやろ?
フォールド細菌がジュース目指してめっちゃフォールドしてきてそう
セイズノールは消費されつくして、フォールド細菌の巣窟と化してたりしないかな
リンゴジュースは生物じゃないから、流石のフォールド細菌でもリンゴジュースにフォールドするのは無理なんかな?
ウィンダミアの嫌われぶりは半端無いな。
統合政府側から見ればヴァールテロの主犯で戦争をふっかけてきた犯罪国家だからな(笑)。
実質的にウィンダミアの勝利で終わったけど
戦争が更に長引いたら負けてただろうな。
統合政府との戦力差がデカすぎるし、
風の歌もハインツが長く持たないし。
戦況が有利な内に講和できたのは良かった。
へたすりゃ戦線拡大して敗れたナポレオンや
ヒトラー、旧日本軍みたいになってたな。
まだ終わって無い。ウィンダミアの勝利を言うにはこの後の停戦協定を何れだけ有利な条件で結べるかに掛かっている。しかし、イプシロンが手を引いた事等ウィンダミア側の切り札が失われた事は統合政府側もつかんでいるはずなので簡単には行かない(おっしゃる通り時間がたつほどウィンダミアは不利になる)。
地球人へのコンプレックスもそのままだろうな。
なぜルンも持たず身体能力が低いくせに長く生きられる、進んだ技術を持つんだって。
そのコンプレックスがロイドの話に乗る原因にもなったし。
小説2巻を読んでると
キースですら地球人類皆殺しを考えてたんだよな。
これぐらい統合政府と地球人類へのウィンダミア人の怒りは大きいわけだし。
あんな過激な思想で戦線拡大したらウィンダミア はボロ負けするわ。
危険過ぎる。
統合政府側からすればその怒りが理解出来ないんだろうね。フォールドクォーツの利権も傭兵としての兵役も与えた技術の当然の対価で払えるモノで払ってもらっていたという認識なのかも。
いきなり星を殺せる次元兵器で140万人の同胞を街ごと皆○しにされてそれを自分たちの自爆攻撃扱いされて責任なすりつけられたのにそれを怒らない方がどうかしてる
キースの殲滅思想はその次元兵器で友人や信頼する上官や王族として誇りにしていた祖国の尊厳と大切な国民を根こそぎ奪われたんだからそうなって当然
それは拗れた原因じゃなくて結果だ。
小説だと
キースは憎悪で世界を焼き尽くそうとしたって書かれてる。
キスインザギャラクシーのスルトに近いな。
そんなこと書かれてないぞ書かれてるのは地球人に同じ苦しみを味あわせる=報復だしスルトの設定と全然違うわ
Δどころかキスインザギャラクシーすら読んでないの暴露してるぞ自分の無恥晒しに来たの?
同じ苦しみもなにも地球にとっては昨日通った道だからなぁ。ゼントラーディの攻撃で人口の9割と地球の表面は焼きつくされ生態系は完全に消滅した。比べる事に意味は無いが。
それをしたゼントラーディと手を取り合わなければ地球人は生き残れなかった、憎しみ云々言ってる余裕なんて無かった。
比べる以前の問題でそれ全くウィンダミアには関係ないだろ
それと新統合政府樹立後もゼントランや混血への差別やゼントラン側の反発や反乱・暴動は公式設定と各作品のアニメ本編や各媒体で何度も頻発してるぞ
それ先制攻撃してきたのは統合軍でボドルザー艦隊はむしろ被害者なんだが?
最新情報だとブービートラップ自体が責任回避のためにでっち上げた統合政府の嘘の可能性出てるぞ
デルタ小説版1巻の実はブービートラップではなかった可能性の話はどうなんだろう。
監察軍が放棄した際に、ゼントラ艦が調査などで接近してきたら自動迎撃する設定にしていたと思っていたから、ブービートラップ説のほうが自然に感じた。
統合政府から異星人と接触しても先制攻撃してはならないという命令が出ていたことを考えると、かなり不運な出来事だったと思う。
マクロス自体は時の権力者の都合の良い解釈が入った史実を元にしたドラマという設定で
・主砲暴発はブービートラップ
・異星人に対する先制攻撃の禁止命令
という話は戦後に新統合政府の初代大統領となった星間戦争の引き金引いた直接の関係者であるグローバルがそう主張したからという理由で採用されてるだけだけどね
そもそも地表落着の時に大破していて地球人が「修理」しなきゃブービートラップ自体発動できなかったんだから「「修理」の概念がない」ゼントラン艦を使ってわざと仕掛けたにしては疑問点が多い
監察軍が放棄した時は主砲は使用可能な状態だったんじゃないか?
監察軍としては囮としてフォールド反応に釣られたゼントラ艦を誘引できれば良し、調査のため接近してきたゼントラ艦を攻撃できれば儲けものと考えていたんじゃないだろうか。
惑星に捕まって大破したとしても、囮として機能したならばそれで良いと思っていたかもしれない。
マクロスが地球に流れ着いて、それを修復可能な技術を持つ種族が居たことは監察軍にとっても想定外だったのではないだろうか。
あの状況だと先制攻撃する理由も少ないから、マクロスキャノン先制攻撃説には違和感がある。
一歩間違えてたら
ウィンダミアは負けてただろうな。
長期戦になったら統合政府の巻き返しを食らってただろうし。
ただし、統合政府もかなりの痛手を負うし
ウィンダミアの反統合のテロが起こってもおかしくないが。
細かい設定は知らんけど、新統合政府(覇権とってた派閥)もウィンダミアもどちらも詰んでるよね
新統合政府は瓦解してもおかしくない流れに見えるし、ウィンダミアも眼鏡の悪行のせいで銀河級村八分になりそう
各地方自治体の独立運動が相次いで銀河戦国時代になったりして
その混乱にうまく便乗出来ればウィンダミアは一国家として延命出来るかもしれん
けどよっぽど時流を読める清濁合わせ持ったカリスマ政治家や外交官がいないと、文化レベルの後退と平均寿命の低下は避けられないかもね
反ウィンダミア を持ってる人は少ないらしいけど
確かに銀河は荒れそう。
また、ロイドはやらかしそう。
短命克服が達成できないわ、故郷を荒らされブチ切れるわ、荒らされたことを忘れ去られることに絶望するわで。
短命克服がうまくいかなかった時点で危険な実験に手を染めてもおかしくないわ。
正確にウィンダミア 第一次独立戦争と
カーライルの黒い嵐が年表に組み込まれたな。
となると、
戦争が起きた原因と流れは変わらないだろうな。
統合政府の搾取と文化の押し付けと圧政、空中騎士団をこき使ったことが戦争の原因だし。