247: :
マクロス初級者の俺から質問です
バルキリーのJ型とかC型ってどういう仕様?
S型が隊長、F型がドッグファイト用のチューンってのは
フロンティア見てたからわかるけど
バルキリーのJ型とかC型ってどういう仕様?
S型が隊長、F型がドッグファイト用のチューンってのは
フロンティア見てたからわかるけど
あと両腕にシールドは地味に初めて?
VF19とか25とかは片手のみだったし
273: :
>>247
だいたいJ型に主人公が乗って、S型(レーザー四門)に隊長が乗ることが多いけど、
明確には決まってないんじゃないかな。シリーズによって微妙に違いそう。
間違ってたらゴメン。
だいたいJ型に主人公が乗って、S型(レーザー四門)に隊長が乗ることが多いけど、
明確には決まってないんじゃないかな。シリーズによって微妙に違いそう。
間違ってたらゴメン。
277: :
>>273
主人公がJに乗ったのは初代とΔだけ、J型は久々の復活
なので今回のJがどういう意味なのか謎、まさか今回もJAPANなわけないだろうしw
主人公がJに乗ったのは初代とΔだけ、J型は久々の復活
なので今回のJがどういう意味なのか謎、まさか今回もJAPANなわけないだろうしw
290: :
>>247
JとCの仕様詳細は今のところ不明
SとFは正解だと思う
E型は愛おぼのVE-1以来の伝統の早期警戒管制機
今後そのあたりの設定も公開されていくと思う
JとCの仕様詳細は今のところ不明
SとFは正解だと思う
E型は愛おぼのVE-1以来の伝統の早期警戒管制機
今後そのあたりの設定も公開されていくと思う
256: :
初代の設定だとJはジャパン(日本製)のJだったが
Δの場合はどうだろうな
Δの場合はどうだろうな
278: :
ふと疑問に思ったが
カナメリーダー リーダーとしての仕事やオペレーター
マキナ 整備員
レイナ 電子戦要員
カナメリーダー リーダーとしての仕事やオペレーター
マキナ 整備員
レイナ 電子戦要員
美雲さんは普段何してるの?
279: :
>>278
不動指令ポジ
不動指令ポジ
280: :
>>278
ミステリアスヴィーナスやってる
ミステリアスヴィーナスやってる
281: :
>>278
月光浴
月光浴
282: :
>>278
脱いでる
脱いでる
283: :
>>278
そもそもアイドル業に専念できてない
その三人のほうがあれなんですよ
そもそもアイドル業に専念できてない
その三人のほうがあれなんですよ
美雲さんはプロアイドルですから
アイドルしかやってないんすよ
285: :
月光浴
ワルキューレの曲って作中誰が作ってる設定なんだろう
バサラやシェリルは自分で書いてランカはプロデューサー(時々自分作詞)だったけど
286: :
流れ的に美雲さんが作ってる事にしよう
288: :
兼業させないと、ワルキューレメンバーの出番がさらに減るじゃん(メタァ
289: :
リーダーはワルキューレの要やで
291: :
3話の振付レッスン、リーダーは後ろでワンツー言ってたろ
振付考えるのはカナメリーダーなんだろうかね
振付考えるのはカナメリーダーなんだろうかね
304: :
ぶっちゃけ美雲さんが今出てるキャラの中で一番強そうなオーラある
>>291
そんなところに元アイドル設定が生きてるのか…
326: :
3話4話一気に見た。VF-1アップデートされてまだ飛んでるのに驚いたわ。MiG-21かよw
あの時代だと1ヶ月で飛行機操縦できる様になるのも驚いたけど
あの時代だと1ヶ月で飛行機操縦できる様になるのも驚いたけど
デルタはすべての機が特別仕様なんで多分、いままでの統合軍の記号とは意味合いが違う
と一瞬思ったけどそれもまたちがうね、例を出すと
現実ではF-35ライトニング2が「滑走路から発進する空軍仕様のA」「短距離離陸と垂直離着陸の仕様のB」「空母から発進でき垂直離着陸/艦できるC」となる
またF-4ファントム2の偵察型のR(ただしRF-4と頭に付く、偵察=RECONの略)
F/A-18ホーネットの電子戦型のE、F-15イーグルの爆撃型のE(同じEなのに違う!)
そしてVF-1のモデルF-14トムキャットのA、B、C型(無駄を削ったりり強化した仕様変更のしるし)
F-15イーグルの自衛隊仕様で日本でライセンス生産してるJ型、F-15J
というように、はっきり「目的別」と「アップデートで仕様変更」と「製造場所」とで現実もマクロス世界もゴチャゴチャなんだ
だから意味や単語の略だけでなく番号のような使われ方もあるからはっきりこうとは言えないね
失礼、F/A-18について”ややこしい”ミスをした、ただしくはEA-18Gが電子戦型だ、E型=F/A-18Eは大規模アップデート仕様だった
両腕盾はYF-21が最初かな?PPB標準装備がAVFのYF-19とYF-21からで量産機だとVF-19とVF-22ですしね。
J型は元々VF-1 バルキリーのバリエーションで共同開発元の日本の重工業メーカーが製造した機体バリエーション。ただ冷戦真っ最中なので憲法九条絡みで大々的に生産出来なかったか数もS型同様少ない。有名になったのはロイが予備機としていたJ型を輝に譲渡。
D型はVF-0のデルタ主翼副座型だった事もありD型は副座型を示す。ただしVF-25メサイアスカル小隊バージョンの様に副座機となっている事もある。