839: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:32:39.33
マクロス先輩方にききたいんですけどバルキリー見分けつくの?
プラモ発売!俺「どれもいっしょやん…」
842: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:37:38.44
>>839
実在してる戦闘機がモデルだから、解らない人から見たら同じに見えるだろうね
843: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:38:13.86
>>839
柿崎機だけは死ぬ気で見分けるんだ!
844: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:38:33.45
>>839
バトロイドの顔とかでなんとか
846: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:44:31.78
>>839
系列違いはまず見分けつくし同系でもだいたいカラーリング違うし
同じカラーパターンの同系機のVF-1輝機でもAとSは頭部の形違うからまあ分かるよ
850: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:56:54.57
>>839 同型機じゃなければまったく違って見える。
Δ小隊のジークフリード各機の違いということなら難しい。頭と色くらいかな?
あとチャック機はレドームがある。
847: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:50:16.82
ザクとグフの見分けつくだろ
見てたらわかるようになるもんさ
849: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:52:23.98
まず色が違うやん
よく見たら細部もそれぞれで異なってるけどキャラと色を紐付けしとけば大体問題無い
851: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:58:13.13
型番しかないからわかりにくい
852: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:58:31.17
ドラケンかっこいいわ
853: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 01:58:32.50
ハヤテはTV版マクロスの主人公としては
珍しく一本角のA型顔の機体だな
型番は31Jだが
863: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:19:28.94
>>853
乗り換えるとしたら誰のをもらうんだろうな?
顔がかっこいい機体は…
854: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:05:06.24
今まで下一桁は9揃えで前進翼機だったのに今回はそれ外れちゃってるのがちょっといや
855: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:06:35.07
>>854あれ?11は?
858: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:13:32.62
856: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:10:01.45
>>855
11に前進翼なんてあるの?
870: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:29:19.62
>>856
9と勘違いしたわW
857: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:10:32.72
>>854
そもそも初代が1でFもTV版では終始25でしたが
859: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:13:21.64
デルタ小隊のだけ特別にあの形状で、基本のVF-31は前進翼じゃないらしいよ
864: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:20:10.24
>>857 VF-9カットラス
YF-19、VF19エクスカリバー
YF-29デュランダル
翼型が前進翼なのは下一桁が9で
今回31で下一桁1なのに前進翼機にしてるのが今までのセオリー崩しちゃっていやだって事なんだけど通じてる?
>>859
基本のA型は正直殲-20みたいなのがね…
前進翼のJ型はベルクトなんだけど
現用機っぽい菱形翼とかやってくれりゃいいんだけどまゆげ好きじゃないみたいだからね
869: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:24:56.38
>>864
通じてねぇよw
はっきり書け
860: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:21:29.90
デルタ小隊なのにデルタ翼じゃないのはふざけてるの
861: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:18:26.63
前進翼は暴れん坊のイメージしかない
大体19のせい
865: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:21:22.85
普通の31前進翼じゃないのかよ見てぇ!
867: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:25:49.64
868: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:23:05.11
>>865 ほいな!

871: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:30:16.04
>>868
サンクスかっこいいじゃんカナードあるとフランカーっぽいなぁ
876: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:45:09.72
>>868 おー
なんか防眩塗部分に漢字を書かれそうなw
ところで、技-MIXからほぼ塗装済みのモデルが出るね
マクロスに限らないが航空機モデルは完成モデルは高いし、
組み立てモデルは塗りのハードルが高くてなかなか手が出せないんだけど
8月に出るやつはよさげじゃないか
896: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:34:11.10
>>876
塗装済みなのはいいが組み立てがきつそうだな
バンダイみたいにフレンドリーな組み立てオモチャと違って
ガチ模型のメーカーだからなぁ
898: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:38:47.19
>>896
バンダイがフレンドリーとは思い違いも甚だしいぜ
ウチキリーを知らんのか?
901: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:46:03.14
>>898
組み立てそのものは簡単やろ?
組みあがった後のことは保証せんがな・・・
917: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 06:18:15.40
>>901 組立も苦行やで?
難しいとかじゃなくて苦行
>>910
乙は元気!
872: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:31:44.55
あれ、バルキリー末尾9の前進翼ってマクロス伝統の歴史ネタかと思ってたけど
そこまで一般的なネタではないのかな
874: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:40:25.11
>>872
末尾9の機体が前進翼で統一されてんのは知ってるが、末尾9揃えで前進翼機、なんて書かれたら主人公機が9で揃ってるって意味で言ってるのかと思うじゃん
877: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:49:28.53
イサムのとバサラのって同型機って本当?
878: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:54:56.70
>>877
バサラのVF19はカスタム機でYF19とほぼ一緒と設定集に載ってたような
通常のVF19は乗りやすいようにデチューンしてあるそうな
882: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:02:23.33
>>878
VF-19の量産機ブレイザーバルキリーは
半分前進翼、半分デルタ翼みたいのだったな
VF-31もその系統だな
884: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:16:39.57
>>878,876
バサラのファイアーバルキリーはVF19R(原型機と性能は変わらないらしい)、ダイナマイト7で辺境警備隊に試験配備されたっぽいP型を無断使用
880: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:59:13.24
>>877
イサムのは開発段階のYF19→VF19
バサラのは先行して試験導入されたカスタムVF19→(VF19P)
だべ?
879: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 02:59:06.87
YF-21のデザインは過小評価されてるわ
881: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:02:02.98
バサラはギター弾きながら操作してるのがもう変態すぎる
Δでギター弾きながら超機動で登場したらポンジュース噴くわw
891: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:24:14.86
バサラが超回避しながら超スピードでつっこんできて歌聴いたら詰み
集中砲火しようにもマックスとイサムの鉄壁の壁に阻まれる
敵からしたら悪夢だな
902: :マクロスまとめ 2016/04/28(木) 03:48:03.88
普通のVF31A/Bも3段変形で出して欲しいわな…
頭部は31Jと多分同じだべ?
バサラのVF-19は「VF-19改」です…Rってどこ情報よ
あと「1桁」……説教くさいのはやめときますうん
あと推測ですが「9縛り」の理由は「敬意」ですね、アメリカの実験機にグラマンX-29という世界初の超音速前進翼ジェット機がいるんです
で見分けの話
これはね、本物の戦闘機や漫画・アニメでもよくいわれるの
ほんとはね機種統一した方が効率いい、のにバラバラなのを自費で戦闘機買ってる傭兵設定でねじふせたエリア88とか
戦闘妖精・雪風ってSF小説があるんだけどそれのアニメ化もまあ、見分け付くように派手にされたりホントは敵の機体に似てるなんて原作小説は言われたりする描写あるはずなんだけど
いろいろ努力してるなか「味方も主人公も同じ型の量産機」っていうマクロスはガンダムとかのミリタリ要素あるロボ物でも飛行機ものでも凄く努力してるのです
追記するとセオリー崩れはVF-30の流用で妥協して新型(ドラケン)作る云々と動画でいってたので(これ是非実際に動画見てください)
時間なかったのと流石に番号遠すぎって言うやむ終えないあきらめでしょうね
24ベース派生でも29と違いほぼ同じってのも河森正治のプライド的になしっぽいですし
コメント勉強になります
大抵は見分けがつく。ただVF-1になるとエンジンや航空電子機材がアップデートされているので識別不能、ガンダムで例えるなら陸戦ガンダムの中にブルーディステニー三号機を探し出すのと同じ。
エクスカリバーは主翼形状によっては大抵は識別出来る。