1: マクロスまとめ 2016/12/01 19:08:47
マクロス△スレ
最終回から少し期間があいた今なら真面目に語れる気がする
最終回から少し期間があいた今なら真面目に語れる気がする
2: マクロスまとめ
覚悟するんよ〜
3: マクロスまとめ
控えめに言って閃光のAXIAがピーク
4: マクロスまとめ
放送中だってずっと真面目に語ってただろ
5: マクロスまとめ
潜入 見つかる 逃げる バトル
このループはどうにもならん
このループはどうにもならん
6: マクロスまとめ
戦闘も同じキャラで襲撃される→敵撤退か襲撃する→味方撤退のループだもんな
7: マクロスまとめ
むしろネタになっていじられるような要素がほしかったくらい
8: マクロスまとめ
ヴァルキリー踊らせる発想はマジキチだと思った
9: マクロスまとめ
それは良かったよ
バトロイドが得意な主人公って新鮮だったし
全然活かされなかったけどな!
バトロイドが得意な主人公って新鮮だったし
全然活かされなかったけどな!
10: マクロスまとめ
美雲さん3歳児がすごく好きです本当に好きなんです
11: マクロスまとめ
エロい


12: マクロスまとめ
脛からいきなり出てきたドラ剣とか
微妙にペイント違うハヤテフリードとか
マクロスモデラーズ大喜びの展開やな?
微妙にペイント違うハヤテフリードとか
マクロスモデラーズ大喜びの展開やな?
13: マクロスまとめ
ドラケンは単発機からの変形は斬新だけど
現実のドラケンはかっこいいのにSTGの機体みたいになっちゃって・・・
現実のドラケンはかっこいいのにSTGの機体みたいになっちゃって・・・
14: マクロスまとめ
ロリが不足してたんじゃないんですかね?
15: マクロスまとめ
3歳児おったやん
16: マクロスまとめ
爆発的な人気が出てたらこういう要素は逆に喜ばれてた


17: マクロスまとめ
カナメさん最高


18: マクロスまとめ
結局バックパック換装も滅多に使わないキャノンと滅多に使わないレドームと「それいる?」な射影機だけとか
19: マクロスまとめ
クモクモ中心の話で良かったんじゃなかろうか
20: マクロスまとめ
確かに目立ってるけど中心にして面白いかというと・・・UMA観察みたいな内容になっちゃうんじゃない?
21: マクロスまとめ
超鷹派のショタは珍しかった


22: マクロスまとめ
カナメさんの歌は最高でした
今でもアクシアだけは聞き続けています
今でもアクシアだけは聞き続けています
23: マクロスまとめ
メッサーくんどこから書き込んでるの…
25: マクロスまとめ
主人公!って感じもそんな強くなかったし
均等に見せようとしていたのかな
(隊長以外)
みんな仕事仲間っていうノリは好きだ
均等に見せようとしていたのかな
(隊長以外)
みんな仕事仲間っていうノリは好きだ
26: マクロスまとめ
VFXアニメ化とかで良いんだけどな
27: マクロスまとめ
ミラージュちゃん好きの俺だが語るネタすらない
28: マクロスまとめ
後の作品で凄腕パイロットで出てくるキャラの過去編
っていう感じの扱いだったよね
また出てこないと納得いかんぞ

っていう感じの扱いだったよね
また出てこないと納得いかんぞ

29: マクロスまとめ
雪国
りんご
寿命短い
りんご
寿命短い
青森じゃないか
30: マクロスまとめ
天然水もあるから長野だろ
31: マクロスまとめ
しかしフレイアは三河訛り
32: マクロスまとめ
人間同士の戦いを描くってのはアリだと思った
ただ敵の最終目的が「個の概念を持たない生命への強制進化」はネタとして何番煎じだよって感じ
ただ敵の最終目的が「個の概念を持たない生命への強制進化」はネタとして何番煎じだよって感じ
33: マクロスまとめ
今回の仕掛け統合政府のやらせなんだよな
34: マクロスまとめ
統合政府の悪い奴をぶっ飛ばすとか
ラグナ支部ですがケイオス辞めて独立します
とかそういうのやってすっきりしてほしかった
ラグナ支部ですがケイオス辞めて独立します
とかそういうのやってすっきりしてほしかった
35: マクロスまとめ
技MIXのこれ
企画中に立ち止まってメッサー機にしてほしかったなあ
スレに書き込むくらい楽しみにはしていた

企画中に立ち止まってメッサー機にしてほしかったなあ
スレに書き込むくらい楽しみにはしていた

36: マクロスまとめ
隊長戦闘で活躍少ないし売れんだろうなぁ
脚本に踊らされたモデラーズ可哀相だ
脚本に踊らされたモデラーズ可哀相だ
37: マクロスまとめ
クラゲ推しはあとあと伏線になるのかなとばかり
38: マクロスまとめ
フレイアの人上手かったな
何年か後の晩年の話やっても十分いけると思う
何年か後の晩年の話やっても十分いけると思う
39: マクロスまとめ
チャックの弟たちがREMEMBER16歌ってて
あれが凄いいい曲だったって改めて気づかされたので
そこはすばらしかったわ
あれが凄いいい曲だったって改めて気づかされたので
そこはすばらしかったわ
40: マクロスまとめ
F-104みたいな可変機の名前判明してたという
小説で
小説で
41: マクロスまとめ
昔のウインダミアのやつか
42: マクロスまとめ
うん
すごく覚えづらいので名前忘れたけど
すごく覚えづらいので名前忘れたけど
43: マクロスまとめ
そういえばランカの中の人復帰だってな
44: マクロスまとめ
コモリタミノルのSMAPっぽいビクターっぽい曲がマクロスに来たのは新鮮で
俺は割と楽しく聴けてたなあワルキューレ
俺は割と楽しく聴けてたなあワルキューレ
45: マクロスまとめ
エンドレス潜入が問題だったな
やはりアニメでエンドレスは鬼門
やはりアニメでエンドレスは鬼門
46: マクロスまとめ
潜入して毎回エッチなトラップ引っ掛かってれば…


47: マクロスまとめ
>潜入して毎回エッチなトラップ引っ掛かってればヒットしたのに
そんな平成後期みたいなギャグアニメ…
最後毎回ドラケンがチュドーンしてハッヒフッヘホーで終わってしまう…
そんな平成後期みたいなギャグアニメ…
最後毎回ドラケンがチュドーンしてハッヒフッヘホーで終わってしまう…
48: マクロスまとめ
メカコレスーパージークフリードなんでいきなり倍の価格に…
49: マクロスまとめ
メカコレカイロスが出るまで諦めない
50: マクロスまとめ
メカコレは171出たのはとてもいい
Fのときのカラー出ないな
Fのときのカラー出ないな
51: マクロスまとめ
VF-30クロノスが発表された時、換装用のバックパックのバリエーションに期待されたが結果を話せば2個しか無かった
VF-31ジークフリートが発表された時、換装用のバックパックのバリエーションに更なる期待が持たれたが結果を話せば2個しか無かった…
よな!?
VF-31ジークフリートが発表された時、換装用のバックパックのバリエーションに更なる期待が持たれたが結果を話せば2個しか無かった…
よな!?
52: マクロスまとめ
ガンポッド&ミサイルのコンテナ
6話でのスピーカー&立体ホログラム投射機のコンテナ
E型用電子戦のコンテナ
の3個だよね…?
6話でのスピーカー&立体ホログラム投射機のコンテナ
E型用電子戦のコンテナ
の3個だよね…?
53: マクロスまとめ
4つかな
基本(ガンポッド&ドローン充電器)、基本2(詳細不明カイロス用)、折り畳みレドーム、折り畳みプロジェクター
基本(ガンポッド&ドローン充電器)、基本2(詳細不明カイロス用)、折り畳みレドーム、折り畳みプロジェクター
54: マクロスまとめ
ドラケンの剣は騎士らしくケレン味があって良かったのに出たのが最終回で
主人公には使わずロイドを斬って終わりなのはびっくりしたわ
主人公には使わずロイドを斬って終わりなのはびっくりしたわ
55: マクロスまとめ
メガネを悪役にしちゃったせいで
結果論とはいえ吹き飛ばそうとした統合軍は正しかったって話に
結果論とはいえ吹き飛ばそうとした統合軍は正しかったって話に
56: マクロスまとめ
ヴァジュラはドカドカ落としても大丈夫だから派手な戦闘にできる
空中騎士団は数が少ないから落としちゃダメ
空中騎士団は数が少ないから落としちゃダメ
57: マクロスまとめ
連合軍と一つの星が戦争してるのに実質数人同士の戦いだったな
他は戦争に参加しても歌で操られて自爆の繰り返し
他は戦争に参加しても歌で操られて自爆の繰り返し
58: マクロスまとめ
ミラクル三才児のクモクモが人間らしくなっていく話がいい


59: マクロスまとめ
書き方には色々言いたいことはあるが
人類同士の戦争の可能性を示唆したから今後のVF開発についての妄想が広げやすくなったってのはあるかね
単純に人類守るためならVF−25以降は作る必要無くなるし
人類同士の戦争の可能性を示唆したから今後のVF開発についての妄想が広げやすくなったってのはあるかね
単純に人類守るためならVF−25以降は作る必要無くなるし
62: マクロスまとめ
さて年明け、
今話題の横アリでのライヴ
初日と追加公演の確保(料金払い込み)完了
サプライズとかあると面白いのだが
今話題の横アリでのライヴ
初日と追加公演の確保(料金払い込み)完了
サプライズとかあると面白いのだが
63: マクロスまとめ
1stはほぼMC薄めの歌いまくり短縮だったけど
2ndどうなるかな色々発表はありそうなんだが
2ndどうなるかな色々発表はありそうなんだが
64: マクロスまとめ
母艦のマクロスエリュシオンがまったく目新しい要素なくてただひたすら地味だったのもどうかと思った
65: マクロスまとめ
一応昔から存在していた「マクロスは複数の艦艇の集合体で構築されていて分離しても運用可能」って設定を珍しく劇中の中で演出として使ってはいる
66: マクロスまとめ
とりあえず30thのライブはすごい楽しかったし
35thでも40thでもライブはやってほしい
今度のメインはワルキューレになるんだろうけど
35thでも40thでもライブはやってほしい
今度のメインはワルキューレになるんだろうけど
67: マクロスまとめ
菅野よう子がいないマクロスって意味ではどうだったの?
68: マクロスまとめ
個人的には気にしていない
69: マクロスまとめ
予断なしでΔ本編見てて
Fの頃(TV)と比べても歌のレベルは悪くないんだよね
むしろバランスは良くなってる感じ
ただ本編での使い方がイマイチ
菅野菅野うるさい子は劇場版Fの補正に洗脳されてる気がする
Fの頃(TV)と比べても歌のレベルは悪くないんだよね
むしろバランスは良くなってる感じ
ただ本編での使い方がイマイチ
菅野菅野うるさい子は劇場版Fの補正に洗脳されてる気がする
70: マクロスまとめ
好きか嫌いかで言えば間違いなく好きな作品なんだよ
ただ2クール目は言いたいことが山程あるってだけで
ただ2クール目は言いたいことが山程あるってだけで
71: マクロスまとめ
リガードやグラージが出て来たのは最初だけだったな
辺境の植民星なんだから旧型兵器が主力でも良かったのに

辺境の植民星なんだから旧型兵器が主力でも良かったのに

72: マクロスまとめ
つっても7のゾラですらあんな辺境に最新鋭の高級機である
VF-19が少数とはいえ配備されるぐらいだしねぇ
VF-19が少数とはいえ配備されるぐらいだしねぇ
73: マクロスまとめ
戦場で歌うアイドルとそれを守るバルキリーって構図自体は悪く無いと思うんだけど
戦う対称がちょっとシリアスすぎたのかもね
基本はパトレイバーみたいな軽いノリで良かったんじゃないか

戦う対称がちょっとシリアスすぎたのかもね
基本はパトレイバーみたいな軽いノリで良かったんじゃないか

74: マクロスまとめ
F当時のオトナアニメのインタビューで人間同士の争いを全面に出すのはテレビシリーズだと重くてやれないって眉毛が言ってたな
よもや次回作で実証してくれるとは
よもや次回作で実証してくれるとは
75: マクロスまとめ
ボーグは姉をハヤテの親父に殺されてる上に自分はハヤテに助けられてるんだからその辺で弄れた筈
76: マクロスまとめ
最初に歌に反応しちゃってその辺ネタにされて中の人イベントに緊急ゲストとかやってたしなぁ・・・
77: マクロスまとめ
ボーグ「い・・・一度だけだからなー!!」
78: マクロスまとめ
判り易いベタなツンデレだったボーグは嫌いじゃなかったよ
もっと戦闘面で見せ場をやれよとは思ったけど
もっと戦闘面で見せ場をやれよとは思ったけど
79: マクロスまとめ
30、31最大のウリは武装コンテナの換装だとおもってたのに
結局基本のビームキャノンと黄色のレドームと宇宙で使ったプロジェクターだけという
もっとこう差別化してほしかった ジークフリードだから剣でも使うかと思ってたのに最後でドラケンが使ってお前が使うんかい!ってなった
結局基本のビームキャノンと黄色のレドームと宇宙で使ったプロジェクターだけという
もっとこう差別化してほしかった ジークフリードだから剣でも使うかと思ってたのに最後でドラケンが使ってお前が使うんかい!ってなった
80: マクロスまとめ
ドローン運用前提だから下手にコンテナ付け替えれないのよね
81: マクロスまとめ
でもドローンって脚部に収納してるからコンテナ関係なくない?
82: マクロスまとめ
31のデフォコンテナはドローンのエネルギーチャージ装置もそなえてる
83: マクロスまとめ
基本装備のビームキャノンの一部がドローンの充電装置みたいのだったような・・ 1話か2話で使ってたよね
84: マクロスまとめ
デルタスレは「真面目に語ろう!」より
「反省会禁止」って言っておかないと絶対こうなる
「反省会禁止」って言っておかないと絶対こうなる
85: マクロスまとめ
デルタは真面目に語っていればああすれば良かったのにって部分にぶち当たるからね…
86: マクロスまとめ
一応このスレも真面目に語らってるだろ
87: マクロスまとめ
理不尽な叩きじゃなく概ねちゃんと本編見た上での感想みたいなもんばっかだしこんなもんだと思うよ
88: マクロスまとめ
リンゴ娘とハヤテのボーイミーツガール部分は素直に好きだよ…


89: マクロスまとめ
どこが悪いかよりどこが良いかで語れよ!
90: マクロスまとめ
Δのいい部分は悪い部分と隣り合わせなのさ
いいとこ語ろうとするとそれに関連した悪い部分も必ずある
いいとこ語ろうとするとそれに関連した悪い部分も必ずある
91: マクロスまとめ
主人公とヒロインがちゃんと積み重ねで恋するってのはいいことだよね
最近は最初からカンスト状態が多すぎ
最近は最初からカンスト状態が多すぎ
92: マクロスまとめ
寧ろ最初から二人とも相思相愛じゃねーか


93: マクロスまとめ
う〜ん確かに最初からお互いしか見てないけれど
ハヤテがちゃんと相手意識し始めるのが誕生会だろう
ハヤテがちゃんと相手意識し始めるのが誕生会だろう
94: マクロスまとめ
相思相愛だからこそミラージュが完全に蚊帳の外だったんじゃん
95: マクロスまとめ
いい所って女の子がみんなカワイイとこだな
ハヤテも変に衝突せずにフレイア可愛がり続けていたし

ハヤテも変に衝突せずにフレイア可愛がり続けていたし

96: マクロスまとめ
ハヤテのキャラ作りでバトロイドは上手いけどファイターの操縦はシロウト、ただし風のタイミングが読める
みたいのがあったから戦闘にそれを生かしていくと思ったけど
いつの間にか普通に敵のトップエースとファイターで渡り合うようになってたのは個性の放棄だったよなあ
みたいのがあったから戦闘にそれを生かしていくと思ったけど
いつの間にか普通に敵のトップエースとファイターで渡り合うようになってたのは個性の放棄だったよなあ
97: マクロスまとめ
戦闘とか中盤以降露骨に息切れして後半じゃ戦闘そのものを最小限にカットした節もあるし
制作現場よっぽど追い詰められてた感ある
制作現場よっぽど追い詰められてた感ある
98: マクロスまとめ
ドラケンは文句無しに好きだよ
19や22みたいに別の作品でも登場させてほしいな
19や22みたいに別の作品でも登場させてほしいな
23話の時点で〆?決めてません
発言に呆れたわ
フェブリのこと言ってんのか?
雑誌一冊取材から初めて完成するまで一週間そこらで終わるわけないだろ。あの発言したインタビュー自体、雑誌発売よりかなり前で、それ以前にそのインタビューの時点で決まってるって言ってたろ。
直したって言うのは、ストーリー全体というよりフレイアの生死とかそういう細かい個所のことだろう。
1クール+劇場版ネタで荒らそうとしたのが爆死して次はこれをネタにする気?
Fのサヨツバの時もそれ(ギリギリまでラスト決めてない)って言ってたけど、
河森さんは作ってる最中に声優さんの演技や、歌やパフォーマンスから
インスパイアされた事をどんどん作品に盛り込んでるから、
「何パターンか考えてる終わり方のどれにするか選んでない」
もしくは、「まだ調整出来るか模索中」って意味でしょ。
どうして「何も考え無し」「ラスト思いつかなくて〆切に追われてる」って
意味に解釈するのかな。
」ギリギリまでラスト考えてません&1クール+劇場版を急遽2クールにしたからグダグダです。」
は荒らしの枕詞だからしゃーない
所詮TV版
本命は劇場版
劇場版もこんなんだったら救いはない
絶対零度が飛び抜けて好きなんだけど、それを言うと映像が……って言われて悲しい
あと話が重いっていうより、あやふやな印象が残ったのはどうしてなんだろう
個々の話でみれば焦点は定まってるように思えるのになぁ……なんでだろう
絶対零度は神ってる
ライヴで音源超えしてたら、もっとすごいことになりそうだけど
あと各話で既視感的なシーンの伏線が散りばめてあるから、それに気がつくと「あぁこのシーンだったのか」というのがよくある
それがわかると、何の違和感もなくなる
その感じ、解ります。モヤモヤ…感?があるのは、確かなんですけど
ある日『ジリスティックBEGINNER』を聴いてたら、
あれっ?もしかして、ジリジリさせられてたの作戦!?って思うようになりました。
(あの曲って、結局「好きだ」って歌でしょ?)
作中でキャラが言ってるみたいに、
チクチクとか、フワフワとか、キュンキュンとか…
擬音で、ただ感じてれば、それでいいんじゃないかな、と思います。
テオとザオ、どっちか死んで片割れが覚醒すると思ってました
1人の声優さんが2人をやってたので、私もそれがフラグだと思ってて予想裏切られました(笑)
それとへルマン死亡でボーグ覚醒もよく言われてたよね。どっちも来ないでカシムのリンゴが来た(笑)。
カナメもそうだけどΔは最初影薄い人が飛躍的に持ち上げられる展開多かった印象
そんなことよりガンポッドを持たせろよ
持ってるよ。
31の両腕に何がついてるかお忘れですかい?
ガンポッドじゃなくて棒に見えるよね
コンテナに付けっ放しで手持ちはしませんでしたね。まぁメインが⊿小隊だからミニガンポッドがメインになるのは仕方ないですね。カイロスの攻撃シーンで出してくれればよかったのに・・・。
18話でハヤテ機が持ってる。
劇場版?w無い無いw
なんでや前半悪くなかったやろ!!!
後半は、、、、そうだねぇ、、、、
Δちょこちょこ見逃した回があってもしかしたらその回で理由でてたかもなんだけど、なんで潜入ミッションいっつもワルキューレメンバー全員出動して るんです?ずっと気になってたんだけど今更言い出せなくて…。
いくら個々で能力が優れてるとはいえ、ヴァール化の対抗策(というより緩和策?)でもある彼女達をなんでみすみす敵陣営に出動させるのか疑問だったんだけど、どこかで理由言ってあったら教えてください….なかなか見返す時間取れなくて…(´;ω;`)
1クール(約6時間)+映画(約2時間)の約8時間の予定が
前半1クール(約6時間)+後半1クール(約6時間)の12時間弱になればこんなもんじゃね
上出来上出来
>菅野よう子がいないマクロスって意味ではどうだったの?
菅野よう子は良い曲作るけど、どうしてもアニソンの枠を超えられないから、Δでいろんな作曲家使う手法用いたのは正解だったと思う。
確かにいい曲は作るけど、そもそもマクロス全体としてみれば数作にしか関わってないのに菅野よう子ありきみたいな一部層の持ち上げ方は個人的には違和感があるな。
そんなこと言ってる連中は、叩くためのネタとして使ってるだけで、菅野よう子や彼女の歌に何の思い入れもないと思うぞ。
おそらく、そいつらに菅野の歌について尋ねたら、確実にマトモに答えられないかFの歌ばかりのにわか発言しまくる。
NHKの復興ソングの花は咲く以外だとSMAPに一曲書いてたはず(曲名忘れた)。他は知らない(笑)。
菅野よう子の楽曲は、実際は プラス >>>>>> F なんだけど、なぜか F しか知らない連中が沸いて出てきてた。
シェリル・ランカ曲ばかり持ち上げてたが、たぶんプラスのOSTに収録されている メンバーズ・オブ・イスラエル・フィルハーモニック・オーケストラ の演奏曲はなんて、聴いたこともない俄さんたち。
楽曲の良さは人の感じ方それぞれだからそれに対してどうこう言うのはね…。
デレビを付けていれば普段の生活でそれと知らずに菅野よう子の曲を聞いている。CM曲だけでアルバム作れる人だぞ。
なんかアニメ曲の巨匠みたいな扱いだけど、本来はそういう何でも屋の作曲家。
動くSV-154観たいから、変形機構完成してΔの劇場版決まったら、騎士団一般兵の機体をSV-262Baからスーパーパック付けて近代化改修したSV-154にして、白騎士小隊など精鋭部隊にドラケンが先行配備されてる設定に変更して欲しい。
ミラージュ選ばれなかったし劇場版になってもミラージュの出番は期待出来ないから劇場版やらなくて良いかなー?
結局ハヤテの暴走の原因とかフレイアとの異常共鳴が謎だったわ
ルンとフォールドクウォーツを調査するとかあったのに触れられずじまいだし
話の根幹に関わるのかと思いきやぬるっと解決して拍子抜け
あの二人揃った時の最強ブースト感が好きだっかたら余計に
何かの別媒体やらで触れていたのだとしてもアニメでわかるように説明して欲しかったぜ
後半の脚本がね…
このあいだ、録画してあったデルタ、
全話消した。
良いとこも一杯あるけど。
チグハグ、突っ込みたくなるところ多過ぎ。
デルタを観ていてつくづく思った。Fがそこそこ成功したのは、
“まぐれ”だったんじゃないか?と。
河森正治という人に対する評価も変わった、というか
前から薄々感じてはいたけど。
良い脚本家を選ぶ目が無い。
と思う。俺は。
作り方は、基本、行き当たりばったり。出たとこ勝負。
そういう作り方で、素晴らしい結果をもたらす場合も多々あったけど。
どっちへ転ぶか分からない。
作ってる本人にも分からないまま進んでく。
だから毎回毎回、賛否両論。
もう、バルキリーのデザインだけにして脚本には
出しゃばらないで欲しい。
もうね、疲れる。
河森作品の良いとこ探すことが。
付き合いきれない。
とか何とか言いながら、結局付き合うんだろうなぁ。
荒らすならもっと文章練ってから投稿したら?
「自分はバカです。」と宣伝してるようなもんだぞその文章。
書き込みを批判するならもっと具体的に書いて投稿したら?
「自分はバカです。」と宣伝してるようなもんだぞその文章。
> 付き合いきれない。
> とか何とか言いながら、結局付き合うんだろうなぁ。
これこそが正当な ”信者さん” の本懐ですね。
具体的な批評せず抽象的なことばかり偉そうに言ってるヤツのどこが信者なの?
こんなの、買う気ないのにアマゾンの予約ボタン押してすぐ取り消して「あの作品クソだからアマゾンの円盤予約取り消してやったぜw」と書き込んで荒らす奴と同レベル。
期待が大きすぎて心に傷がついた悔しい!
と受け止めていいのかな?
あなたは受け入れられなかった。
でも他に受け入れられた人もいるので、その人達のために作られたアニメだと思えば気が楽になるんじゃないでしょうか?
まぁサテライトに河森氏以上の人材がいるかどうか?って問題もあるな。もしマクロスがキスダムみたいになったらもう見る気も無くなるかなぁ・・・。
Δだけじゃないけど
LEGOで変形とか考えながら作ってるのかなんか知らんけど
ヴェルキリーダサい
股間回りとか足が棒状なところとかかっこ悪すぎ
ヴェルキリーって何?。
ヴァルキリーって何?
教えて。
訂正
ヴァルキリー→ヴェルキリー
言っとくけど、可変戦闘機の正式な総称は「バルキリー」だから、「「ヴァルキリー」の間違い」だという言い訳は通じないよ。
ただの書き間違いだけど、
通じなかったらどうなるの?
俺はなんだかんだ言っても良い要素がたくさんあるからそこそこ満足してる感じかな
ただこれを再構築したらマジで凄い名作できそうな予感
まぁこれはΔ好きな俺の意見だからそんな気にしないでくれw
俺も皆が言うように悪い要素って言うかひっかかる部分もあったりしたけど
全体的に見たらΔはマクロスシリーズの中でかなり好きな作品になったよ
後半がダメって言うやつ多いけど
キャラの心情とかワルキューレの絆とか時間かけてやった分
最終話は戦闘と歌メドレー期待してたやつはあれだったかもだけど
ワルキューレの絆やハヤフレの実った恋だけど切なさがあったりうまく描かれていたと思ったな
もちろんもう少し話数があったら・・・とかその後は?とかあったけど
俺もそこそこ満足してるかな
そういうのも踏まえて再構築したら本当いい感じなのできあがりそうだよね
もし劇場版とかOVAとかあるなら期待してしまう
駄作いわれてるアニメも後から再構築できればどれもこれも名作になりそうな
blood cも?
あれは荒らしがよく言ってる「1クール+劇場版」を実際したらどうなるかという典型的な一例。
でもぶっちゃけ創る人の能力によるよね
成功例がないだけで創ろうと思えば名作も創れそうな気がする
テレビで一旦完結させればいけそうw
コナンとか地上波で夕方や朝、昼やる視聴者が多いアニメなら、認知度高くてうまくいきやすいけど、bloodCみたいな地上波の地域が限定された深夜アニメでは、それらに比べると認知度低くて実際視聴した人が限られてテレビ版の続き扱いの劇場版観る人は限られてしまう。
まどマギみたいに雑誌やテレビなどあらゆる媒体使って宣伝したりテレビ版の総集編やったりして認知度を改めて高めてから続きの劇場版第2部放映しないと無理。
はっきり言って二度手間でコストがかかる。
レガリアに関しては放送延期してまで直した結果駄作だったのですw
Δには名作になりそうな要素はあるからうまく使えばもっと良くなりそうって見解です
潜入撤退ループと正面から向き合えなければデルタの総括はできない。
ミラージュが可哀想って人いるけどFのランカも似たような印象なんだが
シェリルとデートして誕生日もシェリル選んでランカ船団から去るときもシェリルだし
三角形のように見えてランカは終始片想いな感じだった気がする
可哀想度でいえばランカの方が断然上に感じるなー
一人で空回ってた感がすごくて正直可哀想で見てられなかった
アルトはん罪な男やほんま…
ミラージュは自分の気持ちに気づいたと同時にその恋が叶わないのをなんとなく悟ってたから
切ないなーとは思っても可哀想とはちょっと違う感じ
ランカは本当に辛い役回りばっかり
マクロス一の悲劇のヒロイン
劇場版もフラれてアルトの帰りとシェリルの目覚めを待つことになるしブレラ死んだし
本当に幸せになってほしいな
ミラージュは成長したって感じでこれからを応援したくなるラストだったな
かっこいいよ
ミラージュの不幸は”フレイヤのことが好きなハヤテ”を好きになってしまった事。
フレイヤと出会う前のニート予備軍のハヤテだったら見向きもしない(笑)。
ミラージュは3話のテスト後の「よろしくなミラージュ教官」シーンで好意を抱いてるよ。
自覚したのは、ハヤテが16話でフレイアを好きだと自覚した後の涙シーンでこの時点で失恋も自覚してる。
1話で、ミラージュ機がバックダンスでワンテンポ遅れていたのは、恋愛でスタートが遅れて負けるという16話の伏線。
その伏線って事実なの?
スタートが遅れて負けるって恋愛ってそういうもんじゃないでしょw
むしろ一番最初にハヤテがフレイアを無意識に好きになってる感じだから(自覚は遅かったけど)そのパターンは当てはまらないと思うわ
「スタートが遅れて負ける」というのは、現実でも恋愛に限らず学校の試験勉強や就活準備の場面でもあることだろ。
珍しくもなんともない現実的にも有り得るパターン。
ミラージュがスタート遅れたせいで負けた?
フレイアの事を好きになって変わったハヤテを好きになったってのが今回の三角関係のポイントだと思ってたから違和感あるな
恋愛でも勉強でもスタート遅れて負けたなんて言い訳でしかなくて
結局本人の努力次第だし出遅れても勝つ奴だって世の中に山程いる
ミラージュに関して出遅れたから負けたとは俺も思わんな
つーかシリーズでそんな理由で負けたヒロインなんて一人もいない
そこじゃないのは本編見てればわかると思うけど
ハヤテはフレイアを好きになって変わったんじゃなく、フレイアの生き方に影響されて変わっていき、16話のルン触りシーンで好きであることを自覚した。
前提条件がそもそも間違ってるぞ。
ランカは、アルトに選んでもらえなかったけど、希望の歌姫としてみんなの前で歌う場面で魅了したし、バジュラに影響する歌の力ではシェリルに絶対的に優ってた。
かたや、ミラージュは一番期待されたパイロットとしての腕前もポンコツという。
フレイアと二人でハヤテを正気に戻したシーンも、あまりにも出番がないんで当初予定がなかったけど入れたと監督がインタで言ったんで、お情けで入れられたシーンって言われてた。
ジーナス家の女の子はミリアもミレーヌもミラージュも最強じゃないレベルの腕でいいんだよ
天才には及ばないレベルだけどそれぞれの分野で必死に頑張るのが彼女らの魅力
それでも活躍させたいから22話があったわけで
エースのミリアって、そんな健気なキャラじゃないと思うけど。
ミレーヌは、マクロス7でずっとどの回でも話の中心にいましたよね。
当初はもう一人のヒロインと言われたのに、放送中盤で、音響監督に”ミラージュは脇役”って言われたミラージュとは比べられないと思います。
ミリアもダンシングスカル時代でも地球人類社会に適応するのに苦労したらしいよ。
「思い出」の概念が分からず、マックスの思い出の品を捨ててめちゃくちゃ怒られたらしい。
腕前に期待ってところにそうか?と思ったからコメントしたけどミラージュ脇役はその通り
脇役だから可哀相ともメインの三角関係に入る資格がないとも思わないけど
健気なのも報われれば良いけど。
ミリアはマックスと結ばれたし、ミレーヌはガムリンやエメラルドフォースの隊長とかにモテたし。更に言えばガムリンも健気だなと。
ミラージュの場合は、ハヤテに気持ちを向けても、スッカスッカスルーされるから。
なら、せめてランカがバジュラと通じ合う歌の力ではシェリルを上回ったように、なんか別な活躍が欲しかったなと。彼女の場合、序盤で私は戦士だっていってたんだからパイロットとしての活躍かなと思うのだけど。
恋愛が報われない代わりの活躍は「君にはバルキリーがあるじゃないか」って言葉が浮かんで辛い
ミラージュはマクロス史上一番綺麗な失恋をして成長したって落ちで上出来かなと
キャラ設定は盛り盛りだし人生これからだよ!って無責任にアバウトなくらいで丁度良いと思う
(それに活躍は地味だけど割とあったよ地味だけど)
ランカも超時空シンデレラだけど、アルトに「君には歌があるじゃないか」って言われてないから、大丈夫でしょう。
ヒロインで脇役は矛盾してるんじゃないかな。ヒロイン詐欺とか言われてたし。
ミラージュとハヤテの関係は友情。
恋愛オンリーで観る人には脇役に映ってしまうだけ。
実際、友情面で見れば戦闘や日常場面でハヤテとフレイア2人をサポートし導いてるなど活躍してる。
まあ、14話の描写は別のやり方あっただろとは思う。
ハヤテ➡ミラージュは友情で、ミラージュ➡ハヤテは愛情だろうね。
そうでなければ最終話告白なんてしないし、最後涙で終わったりしない。
脇役って発言したのは、音響監督だから。
好きで語ってても反省会になるのは避けられないって切ないな…
せめて戦争に決着付けて欲しいんですが
占領地放棄して終わりって訳にはいかないと思うんですが
ウィンダミアと新統合軍の政治話は蛇足って思わんかね?
ヴァール化解決してません。
戦争終わってません。
ハヤテとフレイヤが付き合うぐらいしか決まってないけど、それも勢いだけだし
戦争の決着が蛇足ならすべてがΔのすべてが蛇足じゃね
Fみたいにヴァジュラの本星についたらヴァジュラがなぜか引っ越ししてくれましためでたしめでたしみたいなのも困るけども
ヴァール→ウィンダミアの独立戦争とは根本が違う
戦争の終結→ハインツが和平交渉宣言
違うアニメを見ているんだろうか
ラグナから撤退だけで戦闘状態は継続じゃなかった?
戦争再開したほうが一方的に和平交渉宣言すれば終結するのか
優しい世界だな
新統合がウィンダミアとケイオスにシャレにならない弱み握られまくってんのお忘れ?
虎の子の艦隊も次元兵器の自爆誘発で壊滅したから継戦不可。
ついでに言えばケイオスは新統合に雇われてないから、ラグナを取り戻してウィンダミアが矛を収めたら戦う理由がない。
人を無条件に操れるウィンダミア人がいるというだけで、新統合軍、ブリージンガル球状星団、ケイオスから見ても脅威だと思うが戦う理由はないのか
優しい世界だな
シャレにならない弱みって何だっけ?
無条件(条件がないとは言っていない)
これから戦争を終わらせるための交渉を始めていくんでしょ?
ヴァール化は暴走って表現の方が近いし美雲がいなければ銀河統一(操る)は無理でしょ
ヴァール化もマクロス世界の医療技術ならすぐには無理でも解決方法は見つけられる
それに次元兵器も立派な脅威
それでも戦う意思がなければ抑止力で留まる
誰も突っ込まないけど、平和交渉宣言すれば終結って意味が分らない。
平和交渉宣言ってのはその言葉の通り、平和へ向けた交渉をするって事だろ?
だから戦争が終結するとすればその後の話で、
要するにウィンダミア側はこれから歩み寄る姿勢だって事じゃない?
優しい世界も何も、普通にある事だと思うよ。
いきなり人を洗脳するかもしれない人達が
「これからは仲良くしましょ」
って言ってきて信用できるのかな?
やっぱ優しい世界だな
洗脳されない何かをするのかな
いきなり次元兵器落としてくる奴等に言われたくないわw
寧ろそんなことされても歩み寄ろうとするウィンダミアの姿勢を評価すべきだろ
マクロスΔいきなり次元兵器落とし
1回目→隠蔽して責任を現地人に押し付け。
2回目→名目をつけ堂々と落とす。当然現地人巻き添え。
3回目→3個持って襲来。星ごと壊す気か。
地球人恐すぎデカルチャー
ラグナ人はキレて良い
しかも二回目の反応弾は、ウィンダミア本隊討伐目的でなく遺跡のデータ収集が目的で、新統合側の市民を巻き添えに目的達成した瞬間、市民を放っぽり出して撤収したからな。
今回の新統合軍の所業kzすぎワロエナイ
トップが悪いんだかしらんが普通あんなことしたら指揮した司令は懲戒だよな
軍法会議待ったなしやで
まー美雲さんの歌の誘爆で死んだだろうけど
実は1回目も遺跡データーの収集が目的で
誰かのパパが勝手なことしたせいで予定と違う被害が出た可能性が微レ存?
>実は1回目も遺跡データーの収集が目的で
誰かのパパが勝手なことしたせいで予定と違う被害が出た可能性が微レ存?
一回目が予定通りダーウェントの遺跡に投下してたら、大規模な地殻変動で星が崩壊してウィンダミア人やウィンダミアの生命全てが死に絶えた可能性ある。
そもそも爆弾投下作戦自体は、独立戦争中でウィンダミアが遺跡の兵器としての価値に気付くことを懸念し、「自分たちのものにならなければ徹底的に破壊する」統合思想の下行われた。
第一、遠隔操作して証拠隠滅のためだけに市民を都市ごと巻き添えに大量虐殺したのは新統合軍上層部。
球状星団で遺跡が壊れて惑星崩壊ってあったかな?
実際の事例はないけど可能性がある
12話カナメ
あの遺跡からはエネルギーシャフトが惑星の中心に伸びています。下手をすれば地殻変動を引き起こす可能性が…
21話アーネスト
美雲の歌声ならば地殻に伸びるシャフトにも生態系にも影響を与えずシステムを破壊できることが判明した
予想の最悪の状態が地殻変動なのか、惑星全部の生命全部絶滅しても銀河播種計画なんてのトンでもプランやってる連中には願ったりかなったりだね。
そう言えばあんまり指摘されないけど、ウィンダミアの首都ダーウェントが爆撃されてたら王政国家で王族全滅。
地殻変動とか無くても国が立ち行かなくなりそうだよね。
いきなり洗脳するのも爆弾落とすのも変わらん。
ってか現実でも同じだけど、国家間に信用なんて無い。
和平交渉は双方丁度いい落とし所を見つけるためにやる。
兵器の取り扱いも交渉内容次第のこれから。
優しい世界でもなんでもないよ。
ヴァールシンドローム発症するのは全銀河の問題だけどさ
球状星団で多いのと軍人に多いのは風の歌とリンゴと水のおかげじゃないの?
そうだけどそれがどうかしたの?
バールは要はV型ウィルスと人類の不一致が原因だから、馴染む(笑)まで数世代の時間が必要だろ。それまではワルキューレの歌等の対処療法しかない。
戦争に関してはここで和平に持ってかないとウィンダミアはジリ貧になってしまう。
イプシロンが撤退したからドラケンの補充どころか整備も怪しい。他から手に入れようにもウィンダミアには金が無い。売ってくれる所があっとして足元見られるのは確実だよね。何よりハインツ王はもう無理出来ない。
この状況だけでウィンダミアと新統合軍の話はお腹いっぱいだよ
続きやOVAがあるならワルキューレ&Δ小隊のライブでどうぞ
もしくはメッサー主人公のアルブヘイム編が見たい
歌は兵器じゃなくて、薬だったのかもしれない。
精神を安定させたり、興奮させたり。
いい例がアニマスピリチア。プロトデビルンに吸われたスピリチアを蘇らせた事。
兵器と思われたのは仕方ない。薬も摂り過ぎると毒になるからね。
それじゃん
次のマクロスのネタだな
次のマクロスは何年後かね?現実の時間的にも作中的にも…。
もっと短いスパンで作りたいって言ってたしまぁΔの劇場版が終わってから5~6年でできたらいいと思う
けど実際どうなるんだろうね
戦闘機自体、河森さんがインタビューで「現実が無人機主体になってて有人機が非リアル化しつつあるから描きにくくなってる。」的なこと言ってるしな。
Δ劇場版出た後は、アニメ展開じゃなくホビー雑誌と連携してるSEEDアストレイ的な展開するんじゃない?あの感じのマーケティング方法なら、ライドみたいなカスタム機が出まくるバンキッシュレースや空戦競技大会なんかの話が展開できるしプラモも作れるしゲームにも登場させたりできる。
それか有能すぎるAIはシャロンみたいに自我を持ち始めて人間を攻撃し始めるって作品あるいはジンクスを作れば全て無人機ってのはなくなるのかな
パクリ(プラスパクったと言われまくった映画「ステルス」)のパクリじゃねえかw
人を戦闘機に乗せるにはこれしかないw
AI操る星人だそうぜw
確かに戦闘シーンが少なすぎるとかキャラの多さゆえの消化不良とかはあるけど
だからといって脚本がとか音楽が菅野さんではないとか言われると一言言いたくなる
それぐらいは思い入れがあるわΔは
その言いたくなる一言を書いていくのがここじゃないの?
言われると思ってたわ
個人的に各人の心の決着をきちんとつけたと言うのがΔが好きな理由だわ
戦闘シーンは全26話で印象に残るシーンが5~6回はあったので個人的にはかなり満足
後半は戦闘の代わりにマクロスの醍醐味の人間関係が盛りだくさんで最高だった
誕生日回や長めのライブ、ミクモの成長、マキナ負傷→一人でも欠けたら~他色々語りきれない
音楽どうこうは合わない人が居るのが当然だから気にしても仕方ない
2クール目からの失速感は感じるものの、
100%の完成度を強要せずにノンビリと鑑賞すれば充分に楽しめる作品だと思う。
特に13話は何度見ても涙があふれ出てくる。13話を見れた事に感謝!
菅野さんの曲は素晴らしいけれど、
初代・7・ZERO・Δの曲も、それぞれが素晴らしいと思う。
(Ⅱはまだ観てない)
マクロスシリーズとの出逢いに、感謝!
Ⅱも良曲多いから是非見ることをお勧めする
ストーリーはまぁ…イシュタルは俺の嫁ってことでw
7の劇中に流れるバルキリーで誘ってとか恋するバナナムーンはⅡの曲だし
何よりイシュタル@笠原弘子のもういちど Love youが神
約束もぐぅ好き
鷺巣詩郎 作編曲 の「あなたを感じている -ミア・センテス・レン-」も神
いや、イシュタルは俺の嫁だ!
イシュタル好きなら小説だけは絶対読んだら駄目だぞ絶対にな!
ワルキューレにはⅡの曲のカバーを歌って欲しい
バナナムーンあのちょっと古臭い感じがたまらなく好き
もうちょい純粋な戦争よりのマクロスを見たいな
純粋な、というか単純な?
過去の秘められた真実とかそういうのがインフレ起こしてて食傷気味になりつつある
今回は歌に力を注いでる感あったから、次は戦争のなかでのそれぞれの生き様というか
そういったものをメインにして欲しい
今作からマクロス見始めてものすごく好みな作品で前作のマクロスシリーズもマクロス2以外全部見て不満天はあったけどどれも面白くて、その中でもデルタの序盤は盛り上がりもすごくて自分の期待値が上がっていくのと同時に「最終回でこれ(13話)超えられるんか?」という不安も芽生えてきて後半進むにつれて膨らんでいって最終的には不安的中で不完全燃焼エンドで終えてしまった。すごく好きな作品だっただけに本当に残念だった。マクロスfは劇場版でものすごく良くなったからデルタにも期待してたんだけどそもそも劇場版になるのかどうか。。。フロンティアの時のことを知らないけどデルタは大して話題になってないし。。。おまいら的には劇場版はありえると思う??
パチンコ台になって人気が出れば劇場版あるんじゃない?
過去作も劇場版補正で今は評価上がってるだけで、TV放映当時はそんなにじゃなかった気がするが
F はたしかパチンコ台のメーカーの傘下に入ってから最初の作品で、TV版やってるときからパチンコ台にするのが決まってたからほとんど強制的に劇場版やったんじゃない? 最終話で劇場版の告知があったし。
今回は製作委員会方式だからスポンサーに利益がでていれば劇場版の制作費も確保できると思うけど。しかも来年はマクロス35周年だから、なにか大きなイベントもありそう。
Fの25話のときもΔと似たような感じだったが、DVDで3分ほどシーンの追加があって修正されてた。そして劇場版でさらに補正、これがマクロスのテンプレ。
Fテレビ版は、スポンサーの力が強すぎてその意向が悪い方向に働いた感ある。
キャラ売るために恋愛面やそれを描写する学園パートがゴリ押しされて、肝心のストーリーが全く進まず、最終話とその前話の2話で溜まりまくったストーリー上回収しなきゃならない部類の謎・伏線を強制回収。
コミカライズや外伝やアンソロなどの漫画も、角川の編集部が主導権握ってて河森さんは実質蚊帳の外になってたみたいで、内容がグダグダだったり「歌巫女ランカ」なる黒歴史が生み出されたりしてた。
劇場版は、河森さんが実権取り戻したためか、別作品レベルの良作になってる。
アニメが監督個人の趣味で作れる訳ないじゃん。
スポンサーのごり押し?よく判別つくね(笑)。
Fもデルタもまるで見てきたような制作の内情がさも真実の様に語られてるけど、どこまでが本当なんだろうねw
これを個人の感想じゃなくて真実と思っちゃうのヤバくない?
これがウィンダミアの言う巧みな情報操作か
周りは茶化しているだけで語っている本人以外誰も真実と思っていないな
君が「語っている本人」と言ってる人の文章、「〜感がある」や「〜みたいで」と書かれてんだけどw
これらって自分の想像を言うとき使う言葉だよね?
それなのに
「真実と思って語ってる!」キリッ
と決めつけて語るとかw
> 肝心のストーリーが全く進まず、最終話とその前話の2話で溜まりまくったストーリー上回収しなきゃならない部類の謎・伏線を強制回収。
F のシリーズ構成が、” かの「よ〇の」さん” だったから、BBS には心配厨があふれかえってましたね。現在、イゼッタのほうでご活躍中ですが。
F TV版の裏話は、今となっては都市伝説みたいなもんです。
件の学園パートが、劇場版でゴッソリと削られましたからね。
その手の話や噂が出るのは仕方がない。
まずFの基本コンセプトは”マクロスで学園物を”番組開始時に雑誌のインタビューで河森監督が答えていた。
次にスニーカー文庫から発売された小説版の著者小太刀氏によれば”河森監督がチェックして誤字・脱字まで見てくれた”そうで…蚊帳の外になった監督って誰なんだろうね(笑)。
アンソロジー本なんて同人サンプルの詰め合わせだろ、何をもとめているんだ?。
>コミカライズや外伝やアンソロなどの漫画も、角川の編集部が主導権握ってて河森さんは実質蚊帳の外になってたみたいで
↑
漫画のことを言ってるだけで小説のことなんて一言も触れてないけど、お前はどのコメントのことを言ってるんだ?
あぁすまん、指摘された部分を角川系の書籍全般と受け取った。
煽ったり茶化す人は何故よく読まずに自信満々にコメント出来るのか謎である
ふざける前に自分が間違っているとは思わんのかな
もしΔ本編も脊髄反射で評価してるなら勿体無いよ
脊髄反射ねぇ(笑)。
Δの私の評価はフレイヤを主人公にした王道少女漫画かな。
せいぜい突っ込む所はメッサー殺られた時どうやって逃げたの?とか、メガロード等のリップサービスは削ってもよかったんじゃねってくらいかな。
大体スレで言われてる通りだな…
てかΔは登場人物がほぼ皆基本善人なんだよな、だから話が薄くなったのかな…?
まぁ実際の戦争でも虚悪なんていないからよりリアルだったんじゃないかな
みんな国のためとか信念のために戦うもんだし
ケイオス、ウィンダミア、新統合軍みたいにどの組織や国家にも善人と悪人はいる
善人がピックアップされたのは感情移入と人間同士の戦争の悲惨さを伝えたかったからだと思った
ウィンダミアに対する対抗策としては実際有効だったけどレディMが収奪した組織片で非合法に美雲さん作った辺りは大分黒いからΔで正体明かせなかったのかな
誰が正体にしてもマッドな人間性か多少の事情説明はほしい
やっぱ悪が入ってくるとややこしい
新統合政府の研究施設で美雲誕生➡レディMによって保護される➡情操教育のためワルキューレに参加させるって可能性は?。
グレメカインタビューで河森さんが、レディMが統合軍から手に入れた細胞をクローンして生み出した的なこと書かれてた。
善人…
誰のことだ…
悪人はいないかもだけど善人いたか?
アンソロ二巻のカナメさん成分が足りない……このままじゃ成仏できない……
劇場版まで待っててね!メッサーくん
やったね白騎士二回も落とせるよ!
・稀にしか無い戦闘シーン。あってもファイターをとりあえず動かすだけ、
工夫のかけらも無いワンパターンの繰り返し
・戦争してるのに戦力拮抗の小競り合いばっかりで緊張感希薄
・魅力が無くちっとも物語を牽引しない主人公 あと頼りがいの無い隊長
・前振りばかり大げさで、結局は腹が立つほど呆気無い伏線回収
・突っ込みどころばかり目立ってちっとも盛り上がらないガッタガタの脚本
どこか良いとこあったか?
歌美雲、声美雲の声が近くてキャスティングうまかったじゃん
ワルキューレの歌も種類色々あるから好みの曲2曲ぐらいあるし
あとは知らん
そんな細かいこといちいち気にしてたらデルタだけでなく、自分の人生そのものがつまらないものになってしまうと思うが。
細かいところ気にしてないどころか、ほとんど言いがかりだぞそいつの文章。
・稀にしか無い戦闘シーン。あってもファイターをとりあえず動かすだけ、
工夫のかけらも無いワンパターンの繰り返し
↑
戦闘回(戦闘訓練の3話含む)
1クール:1・2・3・4・6・8・9・10・13話
2クール:15・18・21・22・24・26話
26話中15話
マッハ5以上平気で出すバルキリー同士の高速戦闘で的にしかならないバトロイドになれと?そもそもバトロイドは対ゼントラン用。
・戦争してるのに戦力拮抗の小競り合いばっかりで緊張感希薄
↑
戦争なんてそんなもんだし、速攻で片付くなら2クール持たせるの無理だろ尺考えろ。
・魅力が無くちっとも物語を牽引しない主人公 あと頼りがいの無い隊長
↑
マクロスはシリーズ通して主人公が物語を引っ張って他のキャラを導いていくストーリーではない。
・前振りばかり大げさで、結局は腹が立つほど呆気無い伏線回収
・突っ込みどころばかり目立ってちっとも盛り上がらないガッタガタの脚本
↑↑
抽象的すぎるだろバカでも書けるぞこんな文章具体的にどこがどうなのか書け。
どこか良いとこあったか?
↑
君本当に本編観た?2ちゃんのマクロスΔ本スレで拾える荒らしレスと同じものばかりだぞ?
”あにこ”でも同じような書き込み観たことあるで。
大量の低評価、投下されていつの間にか文字が無色透明になってたけど。
マクロス7見せたら発狂しそう
一緒にルンピカファイアーしようぜ!
ゲームのあのCMは駿逸だった。
わははw 発狂しそう
7は良い意味で発狂したよなー
ボンバーッ!
統合軍が酷すぎる。
弱いわ、搾取するわ、追い詰められたら虐殺しようとするわで。
ハヤテたちと現場の善良な統合軍の兵士がかわいそうだわ。
統合軍から見たらブリージンガル球状星団って端のほうで興味があまりないんじゃない?
ハヤテの就職先のケイオスは統合軍の下請けで住民からの突き上げをうまく受け止めるためのポジションじゃないの?
搾取ってなんだっけ
ケイオスは13話までは球状星団連合、それ以降は球状星団で活動してた採掘業者(実態はイプシロン財団の傘下企業)と契約していて、新統合軍とはラグナ新統合軍の新兵教育ぐらいで、新統合軍傘下の企業じゃないしそれ以上の新統合軍との契約は結んでないよ。様々な部門がある複合企業でその中にラグナなど契約した団体・自治政府の防衛業務を担当する戦闘部門がある。
だから12話の少佐は「レディMの顔を立てたけど、別にお前らケイオスに反応弾使用について報告する義務はない。」的なことを言ったし、13話でデータ収集した後、速攻でケイオスを見捨てた。
ウィンダミアの資産を地球人(新統合軍)が搾取してたから戦争の火種になったと小説とコミカライズにある
あと新統合軍についてグレメカより河森氏のコメント
新統合軍はあの規模(銀河)をカバーする存在としてはよくやっている方
某国(現実の話)は10億人を抑えるだけでも大変
わざと軍を強力にしてない可能性
新統合軍は一枚岩じゃないから下手に強大な正規軍を維持して内乱起こされるより民間軍事会社に委託した方がいい面もある
そういうわけで民間強いのかも
Δ時代の新統合政府は、地方の各自治政府の中央からの分離独立が目立ち始めて自治政府が独自のVF開発を行うなど、中央は弱体化の一途をたどっているからね。
VF-31A・Bカイロスは、それに対抗するために開発された機体という設定。
銀河播種計画で統合軍が球状星団に行って
原住民どもに強引に?文化文明教え込んである程度たったところで
あくまでも原住民からの依頼という形で統治するのを息のかかった企業に投げてるんじゃないの?
統合政府・軍は一枚岩じゃ無いからね。接触した時期や船団によって扱いは千差万別だったろうね。
ウィンダミアは拗れまくった例。価値観が違いすぎたんだろうね。
価値観が違う以前の問題を統合政府がやらかしてる。
・統合政府に有利な条約を結ばせ、フォールドクォーツの利権を奪う。
・ウィンダミアに統合政府に都合が良い傀儡政権を作ろうとする。
・騎士団を条約で縛り、鉄砲玉のようなことをやらせ、ウィンダミア防衛に関係ない戦いに駆り出す。ウィンダミアで分離独立のデモ・暴動が目立ち出してからは圧力として騎士団の主力を丸々星団外の戦いに駆り出し、ウィンダミアの防衛をガラ空きにする。
・駐屯軍はウィンダミア人に横暴な態度をとり、演習の誤爆で彼らの先祖から受け継いだ大事なりんご畑を焼き払っても、謝罪しないどころか「りんごしか作れない田舎者w」とバカにする。
・平和的な独立交渉をウィンダミアが進めるも、統合政府はことごとく無視し、外交団が寿命で死ぬのを待つような行いをする。
・戦争の際、指定された戦闘地域以外での攻撃は行わない条約が結ばれたが、さっさと戦争を終わらせて遺跡を手に入れたい統合軍は条約を破り、騎士団のスポンサーだったボーグの家族を住んでた町ごと襲撃し、大量虐殺を行う。
・ウィンダミア人にとって神聖な建物である遺跡に工作員を送り込み、星の歌い手の遺体から細胞をうばい墓荒らしをする。
・遺跡を手に入れるのが難しくなった際、「自分たちのものにならないなら破壊してしまえ。」として惑星の中心核と直結した遺跡に対してオーモンド条約で惑星内での使用・持ち込みが全面的に禁止されてる次元兵器を用いて、死の星になる危険性を無視して多くの市民が住んでる王都ダーウェントごと破壊しようとする。
・そのむちゃくちゃな作戦についていけなくなって離反したライトから操縦を奪った時に敵に見つかり、条約違反の次元兵器や遺跡の秘密の証拠隠滅を行うためだけにカーライル市に次元兵器投下し多くの市民を大量虐殺、責任をウィンダミアやライトになすりつけ、銀河中に汚名を着せる。
他に番外編として
・独立戦争後に統合政府内に設けられた調査委員会で、政府がウィンダミアに対して行った不公平な商取引きについて告発した委員がいたが、不利な発言をした報復として無理やり大量の酒を飲まして川に沈める。後に死体が浮かんだ際、速攻で事故として処理。
ウィンダミア人がキレるのは当たり前。
ウィンダミア側から見たら理不尽のオンパレードだけどね、しかもソレをやっているのが能力的に劣る地球人(ただし
技術レベルは地球の方がはるかに上)。
地球側から見ればろくな技術も無いくせにプライドと選民意識の固まり。こっちの技術におんぶにだっこのくせして権利だけは主張してくる。国として自治を認めてるだけでもありがたく思えってなぐあいだろうな。
そらぶつかるわぁ~。
文化を与えた結果ウィンダミアは相当な脅威と思われてたんじゃないかな
肉体めちゃつよ意識高い
謎の多いルンと風の歌
プロトカルチャーのコア的遺跡の数々
プロトカルチャーの流れを国で守ってる
次元断層に囲まれた天然要塞
極めつけにフォールドクォーツが出土される
改めてみるとこの星ヤバいって
地球の歴史を見れば植民地なんてそんなもの。
植民地を豊かに発展させようと国が傾くほどの税金を投入したのは某島国ぐらい…。
地上波で放送されたのよりここら辺の話のほうが面白そうだな。
放送終了後のウィンダミアを考えると、平和的な独立じゃなくて独立戦争を起こさせるために横柄だったんじゃね?
とかいろいろ考えちゃうな
小説版だとウィンダミアは地球からの技術で平均寿命が大きく延びたり、貧富の差が小さくなって繁栄を謳歌したと書いてあるが、それらについてウィンダミア人はどう思っているのだろうか。
寿命伸びたり貧富の差がなくなっても、自分たちの文化が消えたり大事なものを搾取されたりこちらの自由や意思が相手に奪われたままだったりな状態じゃ、食われて死ぬまで安全なせまくて無機質で臭い小屋暮らしの牛や豚といった家畜と変わらないよ。
現実の植民地の独立運動だって似たようなもので、誰だって生かされるだけで死ぬまで搾取される飼い殺しは嫌なんだよ。
貧富の差が小さくなって繁栄したならいいことだと思ったが、かなり複雑な問題なんだな…。
地球がウィンダミアに行った不平等な搾取の酷さは、独立戦争後に新統合政府内で組織された調査委員会で、委員の一人のマグロム・ディアスコ氏が「率直に言って地球側の取引に正当なものは一つもなかった。」と委員会で証言したレベル。
なお、そのディアスコ氏は発言した3日後に、生涯酒を飲んだことがないのに泥酔状態で河に落ちた溺死体として発見されてる。
人はパンのみにて生きるにあらずってね。
人としての尊厳を踏みにじられることは、時に空腹より耐えられないモンなのよ。
「平均寿命が延びた」ってのは、種としての寿命が延びたって事じゃなくて、医療知識の導入によって乳幼児の死亡率が下がった事によるものだろうな。
だが、そのことと引き替えに搾取と恭順を容認しろってのは強者の理論だ。
小説版だと抗生物質などウィンダミアにもたらされた良いものをあげればきりがないと書かれていたから、ウィンダミアにも大きな恩恵があったのかとも思ったが、ウィンダミア人からすれば余計なことだったのかもしれない。
「薬や娯楽と言った飴を与える代わりに、お前らの大事な資源や生殺与奪は全てよこせ!逆らうなら破壊する!」というのが新統合政府の態度。簡単に例えると、「人気アイドルのCD一枚と消毒液1つやるからお前が住んでる家よこせ、従わないなら家燃やすから。」と言ってるようなもん。
余計なことというより、割に合わなすぎるからウィンダミア人たちの不満が高まった。
文明が発達すれば、それに伴うメリットはもちろんある。ちょうど開国直後の日本がそうであったようにね。
でも、だからといって日本が不平等条約を諾々と受け入れ、列強諸国の言いなりなって搾取されることを良しとしたかといえば、決してそのようにならなかったのはご承知のとおり。それは、文明で後れを取っている自国を発展させ、諸外国と対等の交渉ができるようにと必死に努力した先人たちの血と汗の賜物であり、生活水準の向上等はそれに伴う結果の一つに過ぎない。
ウィンダミアの歴史は、そんなかつての日本の状況にとてもよく似ていると自分は考えるのですがね。
今まで搾取する側だった国王が搾取される側に回るなんてのは堪えられなかったんだろう
ゼントランよりも丈夫な種族設定だから乳幼児の死亡率が低いとはあんまり考えられない
むしろいろいろなものが充実したおかげでルン(?)の消費が減って寿命が延びたのかもよ
実はルンを使わなければ120歳まで生きられるけどとかそんなオチが待ってたりして
少しは設定調べたら?新統合の横暴に国民が怒ってデモや暴動が起きて、平和的な独立のための外交交渉も新統合政府に無視され、グラミア王は他に手段がなくなって開戦を決意したのが公式設定。国民の独立支持があった上での宣戦布告だよ。それからゼントランより丈夫な設定でどこ情報よ?
それ以前に君、王制をなんだと思ってんの?
妄想垂れ流す暇あったら、政治や世界史について勉強し直したら?
ポータルサイトにウィンダミア人はマイクロン化したゼントラーディをしのぐほどって書いてあるけど気のせいか
政治や世界史ってマクロスの小説とかコミカライズ追ってないし河森総監督の頭の中見たことないからそんなこと求められても困るよ
リアルな世界の政治や世界史のことならアニメとは違うで論破完了~
>ゼントランよりも丈夫な種族設定だから乳幼児の死亡率が低いとはあんまり考えられない
↑
君が書いた前の文にはマイクローン化したとは書いてないぞ。
君、普通のゼントランとマイクローン化したゼントランを同レベルと思ってる?マイクローン化はゼントランには寿命縮んだり幼児化したりとリスクが高い処置で、身体能力はむしろレベルダウンする。これはFの時にも出てた公式設定。ちょっとはニワカなのを隠したら?
それから、アニメと現実は違うって言ってるけど、マクロスFは白人がインディアンを虐殺して大陸を侵略した歴史をストーリーや敵の設定の参考にしてるっていうのは有名な話なんだけど?
Fすら見てないでしょ君。
ウィンダミア人の平均寿命が延びたって話は小説版に出てきた設定なのに、その小説も読まないで何でコメントしてるの君
ネットの掲示板のコメだけ見て語ってるニワカなのバレたなそいつwwwwww
恥ずかしwww
とある半島に昔”両班”という特権階級がいてね、庶民は彼らのする事に、例えそれが殺人であったとしても抗議する事すら許されなかったそうだ。
百年ちょっと前、隣の島国が統治することになるまでそんな地獄が400年以上続いたそうだ。
…で?
それとこれが何の関係があるの?
新統合が来るまでのウィンダミア人は自然と共に生きる素朴な生活を営んでいた種族で、王に圧政されてたわけじゃない。
それに、国王は独立戦争前も後も国民から支持されてるし、フレイアも王族関係者の前では敬意を持って接してる。
ついでに言えば、短い人生を精一杯生きて命を燃やすフレイアたちウィンダミア人の生き方の元ネタは幕末の攘夷志士だぞ。これ公式な。
物語に登場するような悪辣な貴族や王族が地球の歴史に実在したって事。上で歴史勉強し直せみたいな事書いてたからね、代わりに一例答えてみただけ。
匿名とはいえ攻撃的な表現は控えた方が良いよ。もすこし穏やかに。
荒らしでネトウヨ属性付きとか救いようがねえなw
小説やコミックも未読で半端な知識しかないくせに一丁前に話に加わろうとするから、こういう全く的外れなコメントを垂れ流して平然と恥を晒せるんだろうね。
たとえアニメしか見てなかったとしても、ウィンダミア王家がどれだけ国民から慕われていたか、作中のフレイアの台詞や民衆の反応から容易に分かるだろうに。
ひょっとしてアニメ版もロクに観てないんじゃないの君?
上でこんな可能性は無いのか?ってコメントに、公式はこうだからって切り捨てるよう書き込みが目についてね、一言二言言いたくなっただけ。
マクロスシリーズの有り様を表した河森監督の言葉があります。
「リン・ミンメイなんて本当は居なかった…かもしれない」
>上でこんな可能性は無いのか?ってコメントに、公式はこうだからって切り捨てるよう書き込みが目についてね、一言二言言いたくなっただけ。
公式漫画や公式小説、さらにグレメカなどの雑誌での河森さんやスタッフのインタビューでそう書かれてるんだから、それが公式設定だろ何言ってんだこいつ?
ミンメイの件はマクロスΔと何も関係がない。
そういえば別記事のコメント欄でその話のコメあったけど、そこからパクったろ君?しかもそれ劇中劇設定についてのことで、ウィンダミアのことは一切関係ない話だったぞ。
人のコメパクって語るとか恥知らずもいいとこだねぇw
暴れてるやつがパクったコメこれなw
【マクロスΔ 残された謎・伏線等の整理と考察まとめ】のコメ欄
↓
匿名
2016年10月1日 at 11:54 PM
返信
新統合政府がどうなったかは、マクロス2の末路が答えなんだろうが、何があったのかな?
意識共有の際に、今までのやらかしたことがバレたのか、それとも、性懲りも無くウィンダミアやケイオスに圧力かけたために報復としてレイナが情報を暴露したのか、またはライトの名誉回復のためハヤテたちが情報を流したのか。
f
2016年10月2日 at 9:09 AM
返信
マクロス2はあの世界では架空の未来だぞ。
メガロードが存在している世界からは繋がらない。
ちなみに2の世界ではリン・ミンメイは80歳で亡くなっている。生涯独身で子孫は居ないそうだ(ヒビキ談)。
匿名
2016年10月2日 at 9:22 AM
返信
マクロスⅡは、マクロス30が発売された時期に公式年表に加えられた。
f
2016年10月2日 at 11:57 AM
返信
それは知りませんでした。ところで、マルドゥークに歌を伝えたのは初代に出ていたゼントラ3人組、地球での生活苦に耐えられず逃げ出して、自分達が好き勝手できるように作った国です。
ちなみにΔに続く歴史では初代ブリッジオペレーターの一人が軍を辞めた後、水商売で3人組を養い彼等の子供を産んでいます。ヴァネッサ一番好きだったのに(涙)。
匿名
2016年10月2日 at 12:06 PM
返信
マクロス年表は、設定として「時の権力者が自分たちの都合のいいように書き換えた部分やゼロのように歴史から抹消されて後年情報公開された事件もある」そうなので、主要プロット以外の細かいところは事実と違ってる可能性があるそうです。
例えば、ハヤテフレイアミラージュは現実には互いに面識がなかった可能性もあるという感じで。
f
2016年10月2日 at 12:17 PM
返信
そういえば監督が昔「リン・ミンメイなんて本当は居なかった…かもしれない」ってインタビューに答えていましたねぇ(笑)。
匿名
2016年10月2日 at 11:33 AM
返信
ミンメイが80歳で亡くなった、独身だった云々ってのは小説版の記述で、アニメでは語られてない
小説版でも、晩年がどうだったかは不明な部分が多かったため、子孫を自称する人物が多々存在していたっぽい
匿名
2016年10月2日 at 7:00 PM
返信
「行方不明ってのが怪しい」とか思われていたんだな
…本人って発想は無いのか(笑)。
コピペ御苦労様、河森監督があのコメント出した時はまだΔどころかFも無かったけど、シリーズ全体に対しての言葉だよ。
>「リン・ミンメイなんて本当は居なかった…かもしれない」
自分の無知を誤魔化すためにとうとう劇中劇設定を持ち出したよwwwんなもんここに来る人はみんな知ってるっつーのwww
ホントだわwww
こちとら劇中劇はもちろん他シリーズや漫画、小説、果ては2050年の革命描いたマクロスの歴史年表に深く関わるVF-X2などのゲームまで把握してるってのw
何のアニメの話ししてんの?
正しくは、ウィンダミア人は「ゼントランより丈夫」じゃなくて「戦闘力はマイクローン化したゼントランを凌ぐ」だよ
言い換えるなら「喧嘩が強い」のがウィンダミア人で、「頑丈」なのがゼントラン
ポータルサイトには「強靭な肉体と高い生体能力を持つその能力は、マイクローン化したゼントランをしのぐほど」と書いてあるわけで頑丈もウィンダミア人のほうが高いんじゃないかな
見苦しいぞw
これ以上は恥の上塗りだぞwww
身体能力が高くても、治癒能力や免疫力が高いとは限らないよ。トップアスリートや武術の達人でも病気で死んだりするでしょ。
それに、上で書かれてるのは公式設定なの。グレートメカニックG2016秋号の河森監督のインタビューによれば、ウィンダミア人はプロとカルチャーによってゼントラーディの対抗種として生み出された可能性があるとしつつ、「(ウィンダミア人の)30年という寿命はリミッターとしてとらえることができるかもしれません。強くて大きくてタフすぎるゼントラーディみたいな存在になってしまうと、手におえなくなってしまいますから」「意図的に寿命を短くしたという可能性もある」と述べられてます。
つまり、あまり頑丈にしてしまってもしゼントラーディーみたいに反乱を起こされたらますます手に負えなくなってしまうので、わざと死にやすくしたのかもって話なんですわ。
まあ、この記述を見てもわかるように、監督自身が「かもしれない」とか「可能性」って言葉を使ってるから、この設定について議論する余地をわざと残してくれてるんだろうけどねw
細かい設定に拘っても意味ないぞ、新たな資料が発見される事でそれまでの説が覆る場合があるそうだからな(笑)。意味わかるよね!!。
マクロス作品で、メディアによって設定が違ったり変更されたりするのは日常茶飯事さ。設定が変わったんなら、それも覚えりゃいい。
だいたい、マクロスの設定変更なんてまだ可愛いもので、某作品などは9年ぶりに連載が再開されたと思ったらモーター○ッドがゴディック○ードになっていたでござる。何を言っているかわからねーと思うが以下略。
クロスアンジュでも見習って出直して来い、このポンコツ脚本家。
クロスアンジュ?
…ああ、「放送中」は話題だったけど、毎回本編内や放送後にスタッフの福田の個人ツイッターや予告まで使って100%謎や伏線を幼稚園児にもわかるレベルで全て回収したはいいが、そのせいで終わった後の話題性や人気の持続性が皆無となり、3日と経たずに忘れ去られた作品か。
わかりやすい脚本の作品みて喜んでるのは、所詮は境界知能程度の連中ばかりなんだけどね
自分はわかってます発言カッケー
尊敬しちゃう
普通に考えても7人いれば3人はIQが100無いんだから
当たり前のことじゃないの???
クロスアンジュってコミカライズやってたけど、今の時代にまさかの打ち切りエンドでしたねw
ロイドのやったことは間違いだったけど、
理解はできるな。
動機は短命克服だったわけだし。
より長く生きたいは人として自然な感情。
無理をしても寿命を伸ばしたいはよくわかる。
間違いどころの話しじゃないな、短命克服どころかネットワークを維持するため要となるウィンダミア人を高速で消費する悪夢のシステムになった可能性が高い。実際ロイドはあっという間に白化していた。
あれはフレイアの所為でネットワークが破壊されて、残ったネットワークをルンを消費して無理やり動かしたからじゃない。
18話のカシムの時は、星の歌い手を使わず起動キーの役割しかない風の歌い手で遺跡を無理に起動させようとしたから、近くにいたウィンダミア人に悪影響が出たと考えられるし。
今日のプリキュア見てたら、なんかマクロスΔを思い出した。
去年の年末特番見たとき、
「プリキュアみたいなマクロスだなwww」と思ったのとは対照的だった。
「クソアニメ・オブ・ザ・イヤー」
ははっ、座布団十枚!
マクロス△スレ 「最終回から少し期間があいた今なら真面目に語れる気がする」
それじゃ、放送してた最中や終了直後のコメントはみな不真面目だったていうのか!?!?!?
発狂した荒らしくんが2ちゃんやまとめサイトに凸して無差別テロで荒らしまくって視聴者から大顰蹙買ってただろ。
アイドルのファンサイトでもよくある奴ですね 。。。 アンチもただの賑やかし