1: マクロスまとめ 2016/10/30 18:36:10
録画した本編終わりそうなんだけど
メッサー君そろそろ出てこないと再登場ないまま終わっちゃいそう…
…ひょっとして本当に死んでる…?
メッサー君そろそろ出てこないと再登場ないまま終わっちゃいそう…
…ひょっとして本当に死んでる…?
2: マクロスまとめ
一般的に撃ち抜かれたら死ぬ
3: マクロスまとめ
クラゲとしてカナメさんが活躍するとどこからともなく現れてフワフワ浮いてるよ
4: マクロスまとめ
Fの眼鏡だって生きて…たのは劇場版だったな…
絶対生きてると思ったのに…
絶対生きてると思ったのに…
5: マクロスまとめ
あんだけガッツリ追悼までやって生きてるわけねーだろ!
6: マクロスまとめ
メッサーくんはクラゲになったでしょ!
7: マクロスまとめ
1話まるまる使って弔ったからな
8: マクロスまとめ
愛機まで継承して生き返られても微妙な感じになるだろ!
9: マクロスまとめ
白騎士もメッサー君死んでからなんか微妙だね
10: マクロスまとめ
片目なくなってからすごい弱体化ぽかったな
11: マクロスまとめ
メッサーくんごっこして遊んでたらほんとにカナメさんが好きになってしまった
12: マクロスまとめ
機体や因縁が後に引き継がれた感じではあるがあまりぱっとはしない
13: マクロスまとめ
やはり死ぬのが早過ぎたよメッサー氏
14: マクロスまとめ
一般的に遺体が発見された人は死んでる
15: マクロスまとめ
美雲さんがクローン3yoだと判明した時点でちょっとだけメッサーくん復活しないかなとは思ったんだ…
16: マクロスまとめ
回想ではめっちゃ出番あるメッサーくんいいよね
17: マクロスまとめ
フレフレの歌でハヤハヤがヤバイって展開は要らなかった気が
18: マクロスまとめ
>フレフレの歌でハヤハヤがヤバイって展開は要らなかった気が
教官殿の見せ場的に必要だし……
ってそういうのが見えちゃう部分は微妙だとは思った
教官殿の見せ場的に必要だし……
ってそういうのが見えちゃう部分は微妙だとは思った
19: マクロスまとめ
フィギュアライズのカナメさんの服のシールを貼る為にはカナメさんの胸をゆっくり何回も撫で回さないといけないらしいな
20: マクロスまとめ
心臓を正確にぶち抜いたって言うけど
戦闘機の機銃で撃ったらミンチなんじゃ…
戦闘機の機銃で撃ったらミンチなんじゃ…
21: マクロスまとめ
機銃じゃなくてレーザーなので可能
22: マクロスまとめ
AXIAいいよね…
23: マクロスまとめ
いい…
涙目爆発音もいい…
涙目爆発音もいい…
24: マクロスまとめ
エネルギー転換装甲?みたいなご大層な名前の代物付いてるのにあっさり貫通するんだなって
25: マクロスまとめ
キャノピー狙い撃ちだし…
26: マクロスまとめ
ファイターはあまりエネルギーに余裕ないから…
27: マクロスまとめ
閃光のAXIAが最高の盛り上がりだった…
28: マクロスまとめ
劇場版で再構成するならいっそ開始時点でメッサー氏死亡してるくらいのほうが収まりよさそう
29: マクロスまとめ
登場メッサー氏の双子の兄
30: マクロスまとめ
メッサー氏が戦死して弔うまでは良かったんだけど
抜けた戦力をどうやって補うのかとか今後の訓練どうするのかとかを
歌ブースト強化して解決っていうのはなんか違うくない?ってなった
抜けた戦力をどうやって補うのかとか今後の訓練どうするのかとかを
歌ブースト強化して解決っていうのはなんか違うくない?ってなった
31: マクロスまとめ
メッサー君の死を通じて人間的に成長してやるだったので生き返りはしない
32: マクロスまとめ
ただ成長するかと思ったが誰も成長しなかったのがつらい
33: マクロスまとめ
ハヤテ爽やか青年だけど物語的な起伏作れてないなってなった
物分かり悪いくらいがいいのかもね
物分かり悪いくらいがいいのかもね
34: マクロスまとめ
問題なのは性格じゃなくて成長を描けなかった脚本だと思う
ダンス要素消滅したりパイロットの技量方面の掘り下げがちょっと酷すぎる
ダンス要素消滅したりパイロットの技量方面の掘り下げがちょっと酷すぎる
35: マクロスまとめ
メッサーがいやなやつだけど腕は立つ先輩枠を独占したためにミラージュの先輩分は薄まったほどです
36: マクロスまとめ
アルバム版Hear The Universeはテレビ版と違ってカナメさんパート増えまくってるのいいよね…
37: マクロスまとめ
空中騎士団がまさかあんなに生き残るとは…
38: マクロスまとめ
欠けたデルタ小隊に補充要員が来て
教官としてのメッサーを思い出して…みたいな流れでもあるのかと思った
機体借りてぶっ壊して終わってしまった
教官としてのメッサーを思い出して…みたいな流れでもあるのかと思った
機体借りてぶっ壊して終わってしまった
39: マクロスまとめ
メッサーくん生き残ってカナメさんとの関係で尺稼いだ方がリンゴ農家のおっさんなんかよりよっぽど良かったと思うけど
メッサーくん死亡という本編通しての劇的イベントが無くなってしまうのがつらい
メッサーくん死亡という本編通しての劇的イベントが無くなってしまうのがつらい
40: マクロスまとめ
メッサー君が生きてた頃が一番好きだったよ
41: マクロスまとめ
ヒロインじゃない美雲さんがめっちゃ目立ってるのもどうかと思うんですよ
42: マクロスまとめ
いいことじゃないのそれ?ヒロイン以外影に徹する必要ないじゃない
43: マクロスまとめ
自分の特殊な出自を知って落ち込むってヒロインみたいだったけど
あの人周りの励ましもあって普通に立ち直ってる…
あの人周りの励ましもあって普通に立ち直ってる…
44: マクロスまとめ
ハヤテは途中からあんなさわやか野郎にするなら屑要素いらなかったのでは
バトロイドがうまいって設定からして消え去ってるし
バトロイドがうまいって設定からして消え去ってるし
45: マクロスまとめ
>バトロイドがうまいって設定からして消え去ってるし
もっと使って欲しかった
もっと使って欲しかった
46: マクロスまとめ
登場人物がうだうだと悩むことは少なかったから観ててイライラすることないのは良かったよ
47: マクロスまとめ
>ハヤテは途中からあんなさわやか野郎にするなら屑要素いらなかったのでは
自分で書いてる通り途中で気持ちが切り替わるんだからそりゃいるだろ
自分で書いてる通り途中で気持ちが切り替わるんだからそりゃいるだろ
48: マクロスまとめ
ダンスはなんだったんだろう
Here the universeは本編でもっと聞きたかった
と思った。パート分けが素晴らしい。
>歌ブースト強化して解決っていうのはなんか違うくない?ってなった
マクロス全否定じゃねえかシリーズ観てないだろこいつ。
たぶん歌による影響のこと言ってるんだよ。
初代や7、Fなんかは敵に変化や良い影響を与えてたし、プラスでもヒロインが主人公の洗脳を解くとか物語のキーとなることがあった。
けど、Δのように終始兵器のように扱われるのが納得できないんだと思うよ。
自分もそうだったし……
初代やFなんて
敵に向かって歌う→敵油断→総攻撃
と終始兵器として運用だし、7でも同様で軍は歌を兵器としか認識しておらず、バサラは軍に協力するのを終始嫌がってただろ。そもそもプロジェクトM自体軍の計画でサウンドエナジーシステムは軍が開発したもの。
Δは、シリーズ観てて誰もが思っていた歌の兵器化について明確に言及した作品で、ヴァール兵を正常化したり、洗脳や生体ネットワークを破壊したりと過去作以上に歌の非兵器的運用を行なってる。
それにロイドが最終回でやった歌と遺跡を使った生体ネットワークシステムは、人類の意思を統一させて進化させるシステムであって、兵器ではない。
訂正
ヴァール兵を→兵器化した風の歌やⅡのミンメイディフェンスの伏線となる部分を描いてるが、その一方で、ワルキューレの歌でヴァール兵を
いや初代は敵の半数が歌に感化されてコレを守りたいと思って寝返ったからで人類はほぼ負けてるよ
なにもかも完璧に歌が解決なんてことはしてなくてすれ違いやら感化やらいろいろおきてるよ全部のシリーズが
>メッサーくん生き残ってカナメさんとの関係で尺稼いだ方がリンゴ農家のおっさんなんかよりよっぽど良かったと思うけど
そんなことしたら、カナメさんの掘り下げができなくなって、カナメさんのキャラが薄っぺらくなる。
そうですね、メッサーが死ぬのは物語の流れ上必要なできごとだったと思います。
ヴァール化する事の恐ろしさや悲劇性を描くと言う事と、メッサーが生きる意味を見失ってカナメさんを守る事にその意味を見出していた事。メッサーにとってはデルタ小隊から離れる事=カナメさんを身近で守る事ができなくなる事、はもはや生きる意味を再び失う事だったのかも知れませんね。だから無茶な捨て身の戦いを挑み、結果として死んでしまったのでしょう。
でもどうせだったらワルキューレの過去、結成の話なんかをやってからでも良かった様な気がします。(過去回をもっと早くするという意味で)
メッサーに生きていて欲しいと思う気持ちは人情として判ります。けれどメッサーは死ぬ事で物語上生きたキャラだったなあと、私などは思うのでした。
ここは原作に否定的な意見は叩かれる場らしいが言わせてもらいたい
その設定だからこそ逆にメッサーには生き抜いてほしかった
辛い過去を背負わされて生きる意味を何度見失っても
生きていていいんだし幸せになっていいと見せてほしかった
メッサーは物語上死ぬ事で生きたと言うことは確かに言えるかもしれないが
でも彼は生き抜いた展開だったとしても物語上できちんと生きることが出来たキャラだと思う
なるほど、ヴァール化しても過酷な過去が有っても生き抜く事も有りなのかも知れません。ただそうするとヴァールの恐怖やウィンダミアの非道をを見せる為に別の生贄が必要になってくるような…。
ケイオスメンバーの中で探してみてもハヤテを死なせる訳にもいかず、ワルキューレもだめだしアラドかチャック?じゃあインパクトが弱い様な。
するとララサーバル?残された子供達を保護して共同生活する様な展開ならば描けるかも知れませんね。
そしたらメッサーはハヤテが超えていく対象になって、最終的には引き立て役になる様な…。少なくともハヤフレ共鳴状態の場合はメッサーを超えていないとお話にならないし。こっちもメッサーファンが見たい展開じゃなさそうな気がしますけどね。
一途で超絶カッコイイまま去っていくほうが美味しいのではないかと。
勿論ゲームとかだったら生存ルートは全然有りだと思います。
追記。
色々考えたけど、もはやアナザーワールドでメッサー主役の作品を作らないとメッサーファンが満足できる結果にはならない気がしてきた(w
でもそれは同人の役割なんじゃないかな?
ちなみに私は最初からカナメさんのファンですが、メッサーが居なかったらここまでカナメさんにのめり込まなかっただろうという意味でもメッサーに感謝しております。
わざわざカシムの死に様をハヤテとフレイアに見せたのと
メッサーの死をカナメさんとアラド隊長がどうやって受け入れていったのを描写するのは
ちゃんと物語として繋がってるのにな
バトロイドは音速相手にマトでしかないので使えなかったとフェブリに書いてあった
それ以前に、アニメ放送前に河森さんが「ファイターが活躍できる各惑星の大気圏内での戦闘を描きたい。」って言ってたしな。
バトロイド上手いっていうのはハヤテが最初からバルキリーの操作がある程度上手いのと天性のリズム感があって音楽に乗れるっていうことを描きたかったんだろうなと。
こんなクソアニメ擁護してる輩なんて知的障害者だからなに言っても無駄だな
その巣に飛び込んでくるとは君ものかなかなかのモノ持ってると思うよ
物事の好悪は誰しもあるものだが、自分が好まないという評価を普遍的価値観であると錯覚して、それを肯定する者を攻撃するという行為を恒常的に行う人は、発達障害である可能性がある。
悪いことは言わん、貴方は早い内に精神科医に診てもらった方がいい。
発達障害だけど、「人は人、自分は自分」「もし万が一批判する時は言葉に気をつけて、単なる悪口にならないようにする」等をモットーにしてる、デルタ大好きな私が傷ついた…
死刑台のシーンでハヤテが白騎士相手に自分はメッサーとは違うやり方でフレイアを守る宣言は
まさに「人は人、自分は自分」だと思います
俺もだ。気にすんな。そのとおり人は人だ。
メッサー死ぬのが早すぎたっつーよりΔ自体が13話でシグルバレンス撃墜&ラグナ防衛成功、グラミア死亡でウィンダミアと停戦で一旦完結でよかったんじゃね?と思う
で後半のロイドの野望あれこれは続編を劇場版なりOVAなりに圧縮
と言うか元々そういう予定だったのを急遽2クールにしたような感じだった
放送前の企画段階の変更なんてよくあることだし、本当に急遽決まったことなら今頃ストーリーや作画はF以上にメチャクチャになってるし25話に短縮されてる。
だいたい、1クールプラス続きは劇場版なんて絶対うまくいかない手法だろ。
昔からの大人気アニメシリーズで水樹奈々を起用したblood-Cがその手法用いてどんな末路辿ったか知らないの?
まどマギも殆んど1クール+劇場版みたいなものなのだが
まどマギは、総集編の前後編公開して、その後、他媒体でもマーケティングしながら一年後に続編劇場版の「叛逆の物語」公開だろ。
全然「1クール+劇場版」形式じゃない。
総集編なんて1クールと変わらんだろ
あってもなくても影響ない
急遽2クールになったんじゃないよ前の記事見直してきなよ
この勘違い何度見たことか
「撃墜しても良い相手がいなかった」のが、戦闘シーンが終始ちまちま撃ち合ってお互いほぼノーダメで時間経過して解散、を繰り返すだけのつまらないものになった原因
メイン敵が空中騎士団、それ以外の敵も操られた友軍機って状況では、どれだけ丁寧にドックファイトを描いたところで戦闘が盛り上がるわけがない
無名でもいいから空中騎士団以外のウィンダミア軍とバンバン戦闘して、デルタ小隊がとりあえず並のパイロットよりはすごく優秀ですよ、みたいなのを示しておけば良かったのに
Δ小隊は敵を倒しまくる戦闘チームでなくワルキューレを防衛したりヴァールを無力化する防衛チームだぞ。
設定ガン無視で、ワルキューレ放ったらかしで敵を倒しまくれと?
現に、ワルキューレ守りながら空中騎士団と戦闘しまくってただろ
だったら空中騎士団以外のやられ役と戦う場面も設定して、その時は撃墜しまくっとけば良かったんだよ
ジーナスもパイロットとして成長したのかどうかわからんままだったし、隊長と半魚人なんかロクな戦闘シーンが無かった
それだと、ガンダ○みたいに毎回毎回厨二全開の敵キャラ出して
敵「ククク、傷が疼くゼェ」
↓
敵「ぐわーやられたー」
↓
ワルキューレの戦いはまだまだ続く(ナレーション)
↓
以下違う厨二敵キャラ出して繰り返し
みたいな間抜け仕様になるだけ。
そもそも、マクロスは「歌」「恋愛」「戦闘」を描写するアニメであって、どれか一つを強調・戦闘オンリーにするアニメじゃない。
なるだけ。って。
戦闘シーンにカタルシス無すぎるから撃墜しても良い無名一般雑魚出せって言って、そうなる理由がわからん。
しかもそんなガンダム、Gガンダムぐらいしか知らんぞw
まあ、空中騎士団とか白騎士とか名乗る厨二全開の敵キャラ出して
敵「ルンが疼くゼェ」
↓
敵「くそー撤退だー」
↓
ワルキューレの戦いはまだまだ続く(ナレーション)
↓
以下同じ厨二敵キャラが延々と出続けて繰り返し
みたいな間抜け仕様だったけど、それで満足だったみたいだしゴメンな・・・
異星人の生態や文化・慣習の設定を厨二扱いとかどういう思考回路だよ?まず「厨二病」について意味を調べたら?
それに、ガンダムはプラモをたくさん出して売りたいプラモメーカーの圧力と横やりで、ファーストの時代から毎回毎回やられ役の厨二キャラと新機体が出まくる展開が伝統になってるぞ。
マクロスどころかガンダムすらまともに観てねえじゃん。
ドラケン一般機のやられバンク作っておいて毎週流しとけばよかったんや…
そのバンク入れた場合
視聴者「こんな雑魚に新統合軍がどうして負けっぱなしになるんだよ設定おかしいわ。」
ならんよ。統合軍が負け続けなのはみんなヴァール化しちまうからだし
まあそれ抜きでもドラケンと171の性能差と統合軍モブの腕考えたら瞬殺だろう
毎回立ちんぼ171がやられるバンクも入れておけばww
でもΔって寿命の短いウィンダミア人がいて命ってのが重要なテーマになってると思うからメインのバトルでバンバン戦死者が出るより一人一人の戦死を丁寧に描いてていいと思ったよ
テーマがどうだろうと、ロボットアニメで戦闘シーンをつまらないもののままにして良いかどうかは別問題なんだけどな
撃墜しないなら撃墜しないなりに、7のスピーカーポッドみたいな装備で統合軍兵士のヴァール化解除にデルタ小隊が貢献できるようにしたり、大量にいる空中騎士団連中とデルタ小隊それぞれにライバル関係成立させたりとか、魅せ方はいろいろ工夫できたはず
メッサー君とインメルマンさん以外が戦闘シーンで活躍してる場面が無すぎたし、そのメッサー君とインメルマンさんですらほぼほぼ時間稼ぎぐらいしか出来てない
後半はその手抜きな戦闘シーンすら数話に1回しか無いし・・・
>テーマがどうだろうと、ロボットアニメで戦闘シーンをつまらないもののままにして良いかどうかは別問題なんだけどな
テーマなんて下らねえ!っとばかりに、最終回でマギウスとの「共存」もろもろの作品のテーマを全否定したヴヴヴの末路知らないの?
テーマ性見ないなら、マクロスどころかガンダムすら見れないぞ。
>7のスピーカーポッドみたいな装備で統合軍兵士のヴァール化解除にデルタ小隊が貢献できるようにしたり
6話でサウンドブースター出てる。
>大量にいる空中騎士団連中とデルタ小隊それぞれにライバル関係成立させたりとか
ハヤテとボーグ、メッサーとキース、ハヤテとキース、ミラージュとカシムとやってる。
↑
アニメ本編観てないのモロバレだぞ。最低限度の知識すらないのにでよくドヤ顔で長文書けるな君。
もう少しメッサー君の活躍見たかったけどそうするとカナメさんがらみのシーン減っちゃうのが悩みどころ。
それはそうとアクシア歌うシーン本当にかっこよかった
録画したの見てたけどアクシアを衝動買いしてしまったよ
あのシーンは忘れられない場面になった。
言葉にしようとするだけで泣ける。
デルタの最高回は閃光のAXIAでした。
全26話中、最高回が10話ってのは、後半盛り上がりに欠けると言われても仕方ないかも知れませんな。
メッサー氏はそろそろ成仏してください(=人=)ナムナム
>心臓を正確にぶち抜いたって言うけど
>戦闘機の機銃で撃ったらミンチなんじゃ…
シートの状態を見て「心臓を」って言ってんだから
遺体の状態は推して知るべしだろ
シートの大穴から察するに、多分2分割されてるだろうね。
頭部じゃ無かったのはキースの情けだと思ってる。