河森インタより
・ミラージュは選ばれなかったのはでなく、空におけるハヤテのパートナーになったのです
・レディ・Mの正体は秘密です
・ライトを主人公にしてOVAを作りたい
・戦争の今後は、おそらくウィンダミア側ではハインツが矛を収めて、
ケイオス側ではレディ・Mが動いて戦いが終結すんじゃないかと思います。
新統合政府が想像以上に蚊帳の外状態だったわ
交渉のテーブルにすらつけないとか…
これ完全に次元兵器の件全部バレてマトモな行動自体取れない状態になってるな
>>772
あの変なヤツと部隊が軍部中枢に重大なことを隠して独断で行動してたんだろうな。
新統合政府も大きくなりすぎたからそういうことも起こるだろ。
今、東京都レベルでもあんなだしな
時期的に35周年になる1月のセカンドライブで何か発表する可能性が高い
自治政府派と中央政府派と、あとは軍閥内部でウチゲバ激化やな。
>>773
どっちもウィンダミアを攻め立てて色々損害に対する補填等を請求して、二度と戦えない位弱体化させたい点は一致すんじゃないか?
自治政府派は言葉では中央派叩くだろうけど
別にウィンダミアはどちらとも仲間でも友達でもなく損失しかもたらさなかった敵だし
VF-X2の第二次星間大戦と呼ばれる革命でどれだけの血が流れたと思ってるのよ?
地方自治派は革命を自ら否定した中央政府を絶対許さないしマクロス2で新統合政府がどうなったのか答えが出てる
で、それでウィンダミアへの対応にどんな差異が出るんだ?
中央と自治政府側で
いつ何時、新統合政府の名の下に、勝手に爆弾抱えた戦闘機がこんにちはするかわからん。
頼みの綱の条約は、何度も破棄されてた、何年も前から。
そんな新統合軍に、協力要請されて、徴用されるのも腹立つ。
地球政府自体の大きさは、全体で見たら、もうそれほど大きくはない。
統合政府は、実は寄せ集めの所帯。
さて。
>>778
中央政府と各自治政府の信頼関係は崩壊
新統合政府の権威失墜と責任の押し付け合いによる新統合軍の内部分裂
現新統合政府の大統領や政権は巻き添え食って退陣
各地で新統合からの分離独立の動き
今後これぐらいのことは起きるのは予想の範疇だしな
こりゃ確かにレディMが機能不全の新統合の代わりに交渉のテーブルにつかないといかないわ
そうなると、ウィンダミアとの和平交渉で問題になるのは統合政府ではなく、ウィンダミアに洗脳され奴隷兼肉の盾にされた各惑星政府の怒りなのでは…(統合政府からの独立という大義名分が統合政府の失墜である程度果たされるため)
本編7話・17話で市民が普通に生活や商業活動できてる描写されてるしグレメカインタビューでマユマユが一定の自治権を自治政府に保証して市民に対し圧政を敷いてないと明言してる
操ってたのは軍人と警察など政府の治安組織のみで大半の人は普通に生活できておりウィンダミアに憎しみ持つレベルの反感を持ってる人間は少ない
あと戦力を見てもケイオス組が解放できた地域はヴォルドールとラグナのみでヴォルドール自体は戦略的価値0とレイナやロイドが明言していて実質ウィンダミアの支配地域のほとんどは取り戻せてないのが現状
さらに騎士団は壊滅してないしシグルバレンスと風の歌も健在対してケイオス組は虎の子のエリシオンは大破状態でウィンダミアの優位性は失われてない
そのためハインツは余裕を持って矛を収めてレディMとの和平交渉を行うことができる
>>785
商業活動って言ったって星の内部でだけだろ
星間の物流・貿易は?本国ですら軍拡優先でそんなの二の次にされてたけど
見た感じ例の水とリンゴ配給以外は無さそうに見えた
それと、銃を持った明らかに正気じゃないヴァール発症者に町中監視されてる社会に不満を感じない奴がどんだけ居るんだろうな
あと、そういえば自治政府はケイオスへの依頼を一切撤回してないな
潜在的には支配下の星団各星は敵だな
失礼な態度とられた挙句に七年前だかの爆弾事件をあてこすられて、さすがのロイド殿下も、平静を装いつつも少々涙目爆発音やったあれな。
あれがいい例で、他にも色々あっただろうから。
あと、やっぱり、もしウインダミアが先手を打ってなかったらどうなってか、の検証をするんじゃない?
遺跡に次元爆弾ぶち当てられてたら、気候変動と地殻変動で地震津波が引き起こされるだろうし。
わざわざ、エネルギーシャフトが繋がってるからうんぬん、気候変動なんやら被害でる事を、尺をさいて何度か説明入れてたし。
ウインダミアのほうのは一応歌でコントロールできるバール化だったけど、
もし統合政府側が行ったら果たしてコントロール出来ないのでは?なほうのバール化実験材料にされてそうだったとことか。
(星全体に居住可能か不明な、アルブヘイムはもしや…)
噂含め、特に辺境辺りでのこれまでのアレな案件をそれなりに把握してるだろう事を踏まえて。
ただ何らかの形でスピンオフはやりそう
やっぱりワルキューレなのかなと思う
描きたいのはライト、ウィンダミア、ワルキューレって言っててΔ小隊はないなww
裏主人公はキースだろうし
思い入れはあるだろうな
コミカライズもキース主人公だし
twitterでも書いてる人いたから読んだけどワルキューレは動きありそうな感じかな?
アニメでワルキューレライブやりたいって言ってるって事はPV集みたいな
歌マクロスも控えてるしね
やっぱりΔはワルキューレ中心だよなあって思う
河森インタ
・ミラージュは選ばれなかったのはでなく、空におけるハヤテのパートナーになったのです
・レディ・Mの正体は秘密です
・ライトを主人公にしてOVAを作りたい
・戦争の今後は、おそらくウィンダミア側ではハインツが矛を収めて、
ケイオス側ではレディ・Mが動いて戦いが終結すんじゃないかと思います。
ハインツって結局ロイドに操られっぱなしで可哀想な子だったな
本人としては戦い好きじゃないから止めるのも分かるが今やめたら戦争ふっかけてきた危ない国としてウィンダミアの立場がもう無くなってしまうんだろうな
そこらへん考えると本当に辛い
いやあ設定上はともかく作中ではクソ裁判やったりわりと普通に銀河征服GOしたり
次元兵器ドッカンやったりすんごいアレな印象
もうちょっと心優しい傀儡っぽいイベントをいれろよ
>>406
>・ライトを主人公にしてOVAを作りたい
ハヤテのパパが主役のOVAって・・・売れるんかい?
若かりし頃のアラド隊長が出るのなら買ってあげてもいいけど
メッサーを主役にしたOVAの方が売れると思う
>>420
メッサーってまゆげの好きじゃないキャラだと思う
またアクエリオンの話で悪いんだが
同じ系統の主要キャラがいて本編でも散々な目に合うが
OVAではOVAの話の前に戦いで死んだって事になってて一言二言しか出番ない(本編だと主要キャラだったのにw)
友人がそのキャラ好きで嘆いていたのを思い出す
ゆえにメッサー主役のOVAはほぼ無いよ
>>550
シリウスお兄様・・・
限定愛蔵版のお兄様の扱いは確かにひどい
劇場版のお兄様はちょこっとだけ活躍が追加されてたね
メッサー主役のOVAは創勢のアクエリオンEVOLのようなのを
希望してるんだよね
いいよいいよロイドの言うようにするよって答えちゃってるからな
それなのに最終話に前言撤回やっぱロイド倒そうぜって遅いよ
>>424
心優しい陛下「洗脳下に置いた奴らを虐殺したり畜生扱いしてウィンダミア銀河王国を築くのは大正義!私の命を捨ててでも成し遂げる!
ロイドがトップに立ち完全な世界平和のためウィンダミア人まで支配するのは断じて許さん!」
心優しさとは一体……?
儚い印象を与える見た目と裏腹に苛烈・残忍・残酷!とかそういうのだろこの子は
そういった人たちは絶対に納得しないだろ、何の落ち度もないのに攻撃を受けたも同然なんだから
それか戦闘バリバリの凄い無慈悲なやつ。
せめて歌は兵器にもなりうるがそうでない使い方もある筈だ、という方向に持っていった方が自然な気がする
文化としてとらえる人もいるということです」
と、いうことらしいよ
眉毛は結局何を言いたいんだ?
河森の言いたいこと
「超時空ビンタ最強」
そういう意味ではプラスよりも歌が活躍していないんじゃないか
戦後新たな文書が発見されて解釈が変わるとこが当たり前にある。その感じで作ってみたいと思っていた
全ての謎が解き明かされるとこは現実ではありえない
ってさ
録音された歌だとフォールド・ネットワークが同期できない
全ての人間がリアルタイムにつながる、は現在関心もっていることの一つ(Newtype11月)
つまりロイド=マユゲ
ウィンダミアとワルキューレに関してはまだまだ描きたいことあるって眉毛言ってるから
何かやるだろうとは思うけど劇場版じゃないんでは…と思う
投げっぱなし回収する気なさそうだぜw
劇場版やらないならスピンオフって何があるだろう
OVAや配信かな?
やれないと思うけど
それぞれ別々に独立したストーリーでやれよってな位に噛み合ってない
親父のOVA作りたいとはあったけど現実的には厳しいよなー
考えられるのはワルキューレ関連じゃね
まあ少なくともNTにはΔ小隊には全く触れてなかった事は確かだなw
だからライトのOVAなら眉毛は満足なんだろうよ
ショタロイドとショタキースとロリフレイヤと交流するライト=自分のメアリースーがやれる
フレイアは全部のグループにおいてそんな感じだろ
特別扱いが逆効果でハヤテ以外とロクに絡まないし……
正確にはウィンダミアとワルキューレとフレイア(&ハヤテ)で別々のストーリーでバラバラのまま終わった印象
「ウィンダミアはハインツが矛を収めて、ケイオスはレディMが動いて終結すると思う」って
言ってて、これ続編とか劇場版やる気ないだろって思ったんだけどw
まとめ記事内で語られていなかったこととして、「歌で銀河とつながったときに~最も恥ずかしいこと(好き)が銀河に広がってしまった」という様なコメントがあり、一時的にロイドの野望が確立された状態にあり、少なくとも告白は銀河中に共有されていることが伺えました。
ワルキューレのアニメPV、10月から日本での活動を始める楽曲のネット配信の権利を扱う非営利の国際団体マーリン(本部・ロンドン)と何か関係があるのかね? とネタだけ振っとく。
昨日の「朝日新聞 朝刊」にでていた話ですね。
3 大メジャー以外のインディペンデントレーベルがリリースしている日本のアニソンを中心に、海外配信していくことを考えてるみたいです。
インタビューの結末ブン投げコメ見るに、仮に劇場版あったとしてもFみたいに作り直しか。
てかもともとの1クール&劇場版予定を2クールアニメに変更しておいて、好評だったならともかく
今の評判では無いんじゃないかな…
ワルキューレってプロジェクトも終わっちゃうけど、ベースのアニメが続かないんじゃ致し方なし。
ボーグが「姉ぇちゃんの仇!!」とか言われながら石を投げつけられショックを受けるみたいな話が見たいな。
ウィンダミアはもう被害者じゃなく、統合政府と同じ加害者だと自覚してほしい。
それ超いいな
そしてその子供もクソガキじゃなくて、ちゃんと内面が描写されてほしい、
ライトのOVA観たいとも思えないんだけど
それこそ中盤にやるべきだった気がしてならない
ライトのOVAと聞くとまるで興味わかないが、ドンパチメインのメカ好き向けロボットアニメだったら支持する
ジェームス・ボンドなスパイアクションだったりして
河森監督の「〜やってみたい」は話半分で聞くのがファンの常識。
結局、レディMは誰なんだよwww
そりゃ決まっている!!。謎の実力者だ!!。
そもそも本当に存在するかも怪しい
どこかの集団がアイコンとして個人を設定してるやも知れん
八手三郎 「君は知りすぎたようだな・・・
矢立肇 「目ざといのも災いの元・・・」
>NTの眉毛インタ読む限り劇場版なさそうだなー何となく
今雑誌で発表するより、マクロス35周年になる来年発表したほうがタイミングが良いだろ。
というか「雑誌で発表されてない=劇場版は絶対ない」とか極論すぎるだろ。
2ちゃんの元スレ調べたら言ってる奴らほとんど1クールから粘着しまくってる荒らしばっか。
2chって終わってからもう2週間がたっているのに、いまだにアンチスレが続いている。
実際書き込んでるのは、極小人数なんだが。
作品自体そこまで盛り上がらなかったから弄ってもらえるだけましだと思ってる
アンチも使いよう、ってことですか
あれ某キャラ厨ってバレバレだからなぁ…
ウィンダミアの勝ちか。
統合政府は戦争された時点でつんでたかもな。
政治的に。
そもそも、人類播種計画自体が、この銀河に地球人以外文化を持った知的生命体がいない前提での移民計画だったから、この前提が崩れた時点で地球人が「侵略者」になるのは必至だった。
普通にΔの劇場版が観たいんだが
終盤でハヤテが最終決戦仕様のやつ乗ってフォールドクォーツ埋め込まれたインプラントメッサーがyf-35乗ってほしいかな
パイロットの腕前とインプラント操作を両立させて更にカナメの歌で機体とインプラントである自分自身がオーバードライブさせてほしい
そうすればマックス超えが叶うはず
そろそろマックス最強説を打ち破ってほしい
てかこうでもしないとマックスは超えられないよな
ライトのスピンオフ、ちょうど妄想してました〜。スパイもので。
ウィンダミアへの次元兵器投下の真実と、
実はあの後生き延びていて、
新統合軍、ウィンダミアのどちらからも追われるのを避けるため死を偽装、
そして実は商人ベルガーに身をやつし…
息子がケイオスに居たので、何気に情報流してあげた、みたいな。
あの短い手紙が実は暗号で、ハヤテのフォールドクオーツも絡むとか。
若き日のアラド、アーネスト艦長、グラミアもキャラ掘り下げて。
これだと戦闘はありそうだけど、恋愛ネタが難しそうだなぁ。
一方的にライトに惚れてる女とか出して、奥様と無理やり三角関係…
ハヤテのママって医者だっけ。じゃあヴァール研究で繋げる。
でも音楽が、時代的にシェリル&ランカになりそうな〜〜(^^;;
ワルキューレは『娘クリ』みたいなPV集が欲しいな。
Δ小隊のエアショー付きで。
パラレルで空中騎士団のアクロバットも入れて、
インメルマンダンスに対抗して白騎士がバトロイドになり、
社交ダンス…さすがにワルツやサンバはどうかと思うので
パソドブレ(←これならいけそう!)とかで、ミラージュ機の手を取って、
ハヤテが唖然とする、というのをやって欲しい!
劇場版なら続編よりもFみたいな感じになるだろうから微妙だな
前半はマルっと使い回し
前後半にするほど予算なさそうだから、後半は怒濤の詰め込みで中途半端で終了!
……無いな
13話から後を劇場版にしよう
そしたらきっと問題解決だよ
いや、レディMの正体を!
あれは物語には直接かかわらない存在で正体明かす必要はなく、視聴者自身が考察して楽しむためのもの。
仮に今後のシリーズでレディMと名乗るもしくは呼ばれる人物が登場したとして、Δのそれと同一人物とは限らない(笑)。
ブラックゴーストとかショッカーの類の「悪の組織の首領」かw
ライト主人公OVAっていわれても全然興味でないんじゃが需要あるん?って感じ
若い頃のアラド主人公のほうがライトの話の他にも初期の頃のワルキューレや、メッサーの事とかいろいろ気になる&面白そうな話題いっぱいあるし、なによりアラドの活躍観たいって人(自分含め)少なくないと思うんだけどなぁ
あと個人的なイメージだけどライトは主人公よりも他キャラの視点で描かれたほうが魅力あるキャラとして映るんじゃないかって思う
「優しすぎる」っていうのもライト主人公よりも、そう語ったアラド本人の視点でのほうがその言葉の意味が理解できるんじゃないかなって あくまで個人的なイメージにすぎないですがね…
あれは河森監督が個人的意見・思いつきとして「こんなのやりたいな~。」的な感じで言ってるだけで、会社が許可出して企画立ち上げてる訳じゃないぞ。
あ、ごめん それは分かってはいたんだけど書いてる内にいろいろ熱くなってしまってなんか本当にでるライト主役OVAでる前提みたいな感じになってしまった スマソ
あと今更になってしまうけどライト主役のやつ望んでる人もごめんね…
ライトのOVAがでたら小さいころのフレイアや
ミラージュのエピソードが見れるという事か。
それは見てみたいな。
フレイアはそうだろうけどミラージュはどうだろうか…
というか元スレ内でも言われてる気がするけどライトの話を描きたいっていうよりロリフレイア描きたいだけにしか思えんw
フレイア版星間飛行聞きたい!
ありえないけどロリキューレ全員集合(クモクモだけ変わらず)でw
三歳児じゃまだできてない・・
あっ、時空を越えればできるのか
三雲の元になった人物なら…。
二次創作で考えていたんだけどな・・・・・・・・・まぁウィンダミア独立戦争のところにしてもらいたい。
ウィンダミアとの和平交渉自体は統合政府も早期から行おうとしていたから、レディMが仲介役になるのかな。
統合政府からの分離・独立は増えるだろうか?ウィンダミアが特殊な事例なんじゃないかとも思うが。
ラグナやヴォルドールではうまくやっていたし、一応VF-X2でビンディランスが勝利して広範な自治が認められるようになったし、基幹艦隊やはぐれゼントラーディの脅威を考えると統合政府の健全化を進める感じになるんじゃないだろうか。
統合政府も大規模な組織で一枚岩じゃないから色々揉めるかもしれないが。
2009年以降の公式年表から、マクロスⅡが未来の話として組み込まれているから健全化はない。
>ラグナやヴォルドールではうまくやっていたし、一応VF-X2でビンディランスが勝利して広範な自治が認められるようになったし
ラグナは、5話でチャックの口から新統合と現地人の間でトラブルが起きてないわけではないと語っており、13話の反応弾の一件で関係は最悪になってる。
ヴォルドールに関しても、新統合軍からは見捨てられたも同然で、ロイドは新統合軍残党でなく「ヴォルドール軍」と称していた。また、22話のケーニッヒなんかはケイオス経由で配られたイプシロン財団の商品の可能性がある(19話で納品してたもの)。
そもそも現地人に対して広範な自治が認められてたなら、ウィンダミアは独立戦争は起こしていない(独立戦争以前は、何度も平和的な独立交渉が行われたが新統合政府はことごとくそれを無視し、グラミア政権下の代表団が寿命で死ぬのを待っていた。)。2050年のあの革命は、アメリカ独立戦争のように開拓者の権利を守るためのもので元々そこに住んでいた「現地人」は無視されてた模様。
公式年表って何?。まさかマクロスクロニクルのヤツじゃないよね(笑)。
2009年以降、公式イベントで展示された公式年表や超時空ゼミナールなどで未来の話として言及されてる。
マクロスⅡは統合政府が健全化してもマクロスの年表に記載できるのではないかと思う。
健全化どころか、大本営発表やったり小説では上層部がマフィアと結託して廃墟と化したSDF-1内で麻薬工場運営してたりと、より悪化してる。
マクロスシティのSDF-1が廃墟と化しているのか…(困惑)
そこまで腐敗しているなら、次回作か外伝辺りで統合政府の正常化を目指すストーリーもしてほしいな。
最近のマクロスは民間軍事会社に好意的で統合軍に厳しい印象があるが、それも関係しているのだろうか。
旧・新統合政府は、初代の段階で結構腐ってるよ。
南アタリア島住民を隠蔽のために反統合勢力のテロで全員死亡扱いにして地球上陸を一切認めなかったり、民間人が乗ったSDF-1を基幹艦隊の囮にしたり、グランドキャノンで停戦交渉中に基幹艦隊を騙し討ちで滅ぼそうとしたりしてた。
続き
あと、F以降主人公の所属先が民間軍事会社になってるのは、ストーリーの自由度を上げるためらしい。
最近のマクロスの主人公が民間軍事会社所属なのはそういった理由があったのか。
ありがとうございます。
マクロスゼロなどで反応弾の使用を強行したりもしているけど、グランドキャノンの準備は基幹艦隊が呼びかけに応じなかったという事情もあるんじゃないか。
統合軍には好きなキャラや兵器が多いし、腐敗が止まらないのは複雑な気分だ。
まともな奴は、ジーナス夫妻みたいに移民船団に配属させたりイサムみたいに僻地に追いやったり追い出したりして、軒並み追放状態だからな。
ちなみにオズマが軍を辞めたのは、調査船団壊滅後、新統合腐敗の一角を担うマンフレート(VF-X2の黒幕)が家族を亡くしたばかりで精神的にボロボロな幼いランカに無茶な尋問をやらかしてるのにブチ切れてブン殴ってしまい、軍にいられなくなったから。
訂正
まともな奴は、ジーナス夫妻みたいに移民船団に配属させたりイサムみたいに僻地に追いやったり追い出したりして、軒並み追放状態だからな。
↓
まともな奴は、ジーナス夫妻みたいに移民船団に配属させられたりイサムみたいに僻地に追いやられたり追い出されたりして、軒並み追放状態だからな。
>基幹艦隊やはぐれゼントラーディの脅威を考えると統合政府の健全化を進める感じになるんじゃないだろうか。
新統合軍は時代を重ねるごとに植民惑星や船団自治政府下の現地軍化しており、グレメカで河森監督が語ってたが、Δ時代は効率的運用のために民間軍事会社への防衛業務委託が進んだため、新統合軍単体の軍事力は低下・縮小してる。
そんな状態の時に、ロイドによって分離独立を促進しかねない革命を全否定する条約違反の次元兵器投下スキャンダルが暴露されて、新統合政府は大量出血状態。
軍事は金かかるけど見返りが少ないんだよねえ・・・
とりあえず劇場版はよ
なんなら13話からのアナザールートでいいよ
ニュータイプアニメアワード2015-2016 - 作品(TV)・脚本賞 3位、監督賞 4位
上は、カバネリ、Re:ゼロ(作品・脚本賞)、君の名は。(監督賞)か。
評価してない人は圧倒的少数派ってこと?
9月の中旬、つまり最終投票前までは主要部門ほぼ1位だったんだけどね。
いろいろあるさ。
この出来で劇場版作るとか言われても寝言言ってんじゃねえよとしか
どうせ更なるゴミが製作されるに決まってる
その評価を覆すための劇場版だろ
なに言ってるの?
いつものお決まりのパターンなのに
そんなこと言ったらマクロス見れないだろw
「Fの25話があまりにもしょうもなかったのでそこで切ってしまった派」からしたら、ちゃんと劇場版まで観ておかなきゃだめな、ということなのだ
その通り
銀河全体で社会問題になってるヴァール化を促進する(しかも風の歌で洗脳コントロール可能)リンゴと水をばらまいたウィンダミアを擁護する勢力が早々あるとは思えないけどね。統合政府の非道を訴えたところでお前が言うな状態でしょ。
いや、ウィンダミアに付く勢力はいくらでもあるでしょ。
戦争は結局の所、善悪じゃなくて利害関係で動く「外交政策」だからね。
ウィンダミアのやり方に全面的に賛同できなくても、
「ウィンダミアの方に付いた方が、自国にとって都合が良い」
という国の他、
「ウィンダミアは嫌いだが、新統合政府はもっと嫌いだ」
という国なんかもあるでしょう。
また、
「ヴァールはほっといても発症するけど、洗脳は少なくとも同盟国に対しては使うことはない」
と考える国もあるでしょう。
結局の所、自分に被害が及びさえしなければ、損得勘定でどうとでも動くのが「外交」なんですよ。
まさにその損得勘定で、自分もしくは自分の家族がヴァールを発症する可能性が格段に高まった訳で無視出来ないと思うよ。一番多いのはどちらにもつかない静観派だと思うけど。統合政府には条約違反を責めて、ウィンダミアには賠償と謝罪を求める(笑)。
だが、こうも考えられます。
もはやヴァールの原因となるフォールド細菌は、全人類に蔓延している以上、人々はセイズノールの摂取如何にかかわらず、いつヴァール化してもおかしくない。
そして、一旦発症したら、根治は難しい。
ところが。
ウィンダミアの遺跡の力を使えば、ただ暴れて同士討ちするだけだったヴァール患者を、(表面上は)沈静化させ、それどころか従順な超人兵士に変えることが出来る。
これは、倫理観を考慮しないならば、為政者にとってはむしろ一石二鳥の状況です。
ウィンダミアと形だけでも同盟を結び、あわよくばこのテクノロジーを解析して我が物にしようと考える者も出ないとも限りません。
そう、この私のようにw
15話でまさにコレ狙いで新統合政府は一旦和平結ぼうとしたらロイドが門前払いして、ベルガーが「あれ?お前穏健派じゃね?なんで断ったの?」て問いただした。
追記です。
思い出しました。
全銀河系の人類の中でたった一勢力、絶対にヴァール化しない連中がいました。
ヴァール化の原因となるフォールド細菌を持たないどころか、そもそも生身の肉体を持たない者達。
則ち、ギャラクシーのサイバーノーブルと、その先兵であるサイバーグラント達です。
バジュラを介した銀河ネットワーク構想は、フロンティア船団の活躍により露と消えましたが、彼らはバジュラ戦役後も滅んでおらず、銀河のどこかに潜んで再起のチャンスをうかがっていると聞きます。
そして、ブリージンガル球状星団のプロトカルチャーシステムは、奇しくもかれらの目論んだ銀河ネットワーク構想とほぼ同じコンセプトを実現しうると来れば……
おおおお、これだ!
次なるマクロスは、「ギャラクシーの逆襲」でキマリだッッ!!w
スゲー!!すっかり忘れていたよサイバーノーブル。
…まさか、ロイドは自分で気付かぬうちに彼等に操られていたのでは?。情報を操作しそう言った考えを持ち行動するように誘導されていたとしたら…。
(そういやドラケンの設計はギャラクシー系だったな)
アーマードジークフリード、、、、、
ジクフリちゃんの戦闘をみせてくれ
真面目な話
元々バルキリーにはエネルギー転換装甲標準装備してるし、コンテナユニットとスーパーパックで火力と推進剤問題解決してるし、重くなってバルキリーの売りのスピード殺すしで、倒すのに大火力が必要なバジュラを相手にするために作ったVF-25と違ってVF-31にはアーマードはいらない気がする。
ちょっとっていうかかなり乗り遅れた感になってしまったが
ライトが主人公のOVAだけだと
確かに気になりはするけどDISCとしているか?思うね
その中でライトがウィンダミアでフレイアに出会ってどういう経緯でフレイアにプレイヤー渡すことになったのかフレイアのお歌披露をみてどんな気持だったのかとかは気になるなー
そこからフレイアにバトンタッチであの25話の「あとで♪」につなげたら最高だな
おまけでその「あとで♪」をハヤテに伝えるのにデートがみれたら・・・
あ、もちろんハヤテとミラージュのお買いものの時のように尾行付きでな!
今回はマキナとレイナにクモクモはもっと色々経験しないと!言われ
まきこまれる美雲を心配してカナメも同行
そう言うのよくないですよっていいながらついてきちゃミラージュ
みたいにとにかくみんなで楽しくわちゃわちゃしてほしい!
っという妄想がとまらない。
この流れになったらDISC欲しい・・・
あれはサテライトが許可して企画化された確定事項のことじゃなくて、河森監督伝統のインタビューでの「思いつき・こういうのやってみたいという願望」だから。
過去の事例
・太ったアクエリオン出したい。
・F劇場版で三人目の歌姫出したい。←後にアルトのメイドコスの遠因となった模様
・Δの初期案でボツった空戦競技大会ものをやってみたい。
ちなみにアルジュナは企画会議の場での思いつきがマジで企画化されて実現した事例で、当の河森が驚いたらしい。
>>・レディ・Mの正体は秘密です
監督ケチだな〜一番知りたいことなのに
やっぱ続編とか劇場版出るなら明かしてほしい。
ケチらないで
親父のOVAっていわれると、FATE/ZEROのキリツグをイメージしてしまうなぁ
民間軍事会社の設定は著作権の裁判でのゴタゴタで統合軍マークが使えないとかじゃなかったかな?
もう解決してるから使えるんだっけ?
軍隊組織だと規律重視で自由なストーリーが描けないから、主人公の所属を民間軍事会社にして作品の自由度上げる目的もあったってFの時に河森監督が言ってるよ。