マクロスΔ26話のVF-31Jジークフリードには以前のハヤテ機には描かれていなかったメッサーの死神マークをアレンジした騎士を思わせるマーキングと黒のラインが追加されていました。
こちらはVF-31Fメッサー機のペイントペイント前のVF-31J
ハヤテはどういう気持ちと覚悟でこのマークを背負ったのか考えていましたが、個人的にはメッサーが「命に代えても大切なものを守る覚悟」だったのに対して、メッサーの死を受けて感じた仲間を失うことの悲しみ、カナメさんやマリアンヌの姿をみて、メッサーの意思を引継ぎつつも「どんな事があっても生きて大切なものを守り続ける(騎士)覚悟」だったのではと感じました。
皆様のご意見・考察もお寄せ頂けましたら幸いです。
ほぉ、気づかなかったです
フレイヤに選ばれ導かれた勇敢な戦士(騎士)ですかね?
どんな事があっても生きて大切なものを守り続ける覚悟、いいですね。
もっと単純に、フレイアとワルキューレの騎士かいなと思ってました。
ここの管理人さん凄く良い感性してますよね。
「生きて」守り続けるってところにグッとくるしキースに対する答えとしても腑に落ちました。
半分は死神を連想させる羽根、
半分はなんだろう、、サメ?←違うよね?笑
半分はメッサーの意志を引き継ぐ決意、
半分は何がモチーフになってるのか分かんないからなんとも言えないw
とにかく、ダブルミーニングな気がします。
メッサーの分まで飛ぶ
→メッサーペイント
守る
→鎧
とか???
追記 鎧っていうのは面頬みたいな奴のことです
お姫様を守るの騎士
ハヤテの意思でデザインされたか整備士メンバーからのプレゼントかも分からんからなぁ・・・
竜(ドラケン)を倒す騎士なのかとは思ったけど。
ジークフリートなだけに
メッサーも一緒に戦ってるとか。
このマーク、ジークフリードかと思ってしまいました。それだったら、神話の英雄の意味かバルキリー=ワルキューレの意味かなと。
違ったらスミマセン。
気になって調べてみたら、ジークフリートって神話ではドラゴンスレイヤーなのね。
そう考えるとΔのドラケンvsジークフリードって
制作側は狙ってネーミングしてたのね。
「そんなことも知らずにΔ見てたんかい」って思われそうだけど…w
最終回終わって初めて知ったけどなんかちょっと感動してしまった。ちゃんと考えられてたのねえー
だから絶対龍殺しの剣、バルムンクが出てくると思ったんだけどなぁ
映画に期待しとくか
マーク変わってるの気付かなかった
31Jの顔かと思ってましたf(^_^;
31Jの顔
ハヤテ「なんか騎士みたいなマーク付けたらシュバーッ!て感じで良い感じじゃね!?」
乗機バトロイドの横顔に翼を付けて、自由に空を舞いたいという思いという説も見たが
いや、それだったらファイターだな
あえて途中までメッサーのノーズアートに似せて意識させて、よく見ると違うとわかる形にして「メッサーとは違う覚悟」を表してるんじゃないかな…
ここは機首じゃないからノーズアートとは呼ばない
ボディペイントかねえ、この場合は
アートの始まりが機首だったので「ノーズアート」と呼ばれ
その後は機体のあちこちに描かれるようになり総括してノーズアートと呼ばれている。
間違いではない。
もう既に出てるけど、やっぱ31Jの顔かなって。それにキースを超えるって意味であんな感じになったのではないかと。
白いツノ、カッコいいよね。
竜を狩る騎士「ドラゴンスレイヤー」的なエンブレムに見えました
放送前に31Jスーパーパックプラモ買った人は ( ゚д゚)ポカーン
ひょっとしてプレバン…w
メッサー機に、このVer.のハヤテ機デカールが付属、とかねーかな。
まさかと思うが、知らん間にメッサー機のエンブレムもこれに変わってたとかないよな
抱き合わせ商法ww
プレバンはやめて(涙)。
どれだけ、町の小売店を苦しめれば気が済むんじゃ・・・・・
・・・対艦ミサイル+ステッカーのセット(\1600税別)くらいでええじゃろ?
機械天使
アクエリオーン!
やっと気づいてくれた人いたw
メッサーの羽(教わった飛行技術)を引き継いだ、お姫様(ワルキューレ)を守る騎士ってイメージ
メッサーの羽は間違いなく引き継いでいるよな
天使の羽(フレイアの歌)を付けて強くなった騎士(ハヤテ)という意味かな?
メッサーは何で死神を書いてたんだろ?縁起悪そうなんだけど。
アルブヘイムで集団的にヴァールになった中で自分が生き残ったことも関係してそう。
↑のコメ書いて気づいたわw
下コメとかぶってるどころか下コメが秀逸すぎてw自分のコメント陳腐すぎてすいませんw
いえいえ、ありがとう。
メッサーの死神は過去にヴァール化して暴走した後歌で正気を取り戻したら
自軍壊滅してたんだから幾ばくかは自分の手で仲間を殺してる事になる
ヴァール化した自身への皮肉と戒め的な意味なんじゃないかな
ハヤテのマーキングが仮面付けた死神なのは
新造されたハヤテ機にメッサー機のフライトデータを移植してるから
実質ハヤテ機(騎士)の仮面を被ったメッサー機(死神)ってところか
いつでも死神になるとかそんな感じですか、成る程。
管理人さんも含めて皆さんそれぞれの解釈が面白くてためになる
自分は翼はメッサー、兜は空中騎士団、特にカシムからのインスパイアかなと思った
特にこの二人はハヤテの生きざまに影響を与えただろうし
25話でフレイアに語った「仲間もウィンダミアも含めた故郷も守る」という決意とも合致するかなと思った
まあ管理人さんの25話の解釈の影響がでかいんだけど
最初見たとき、翼はメッサーのだって分かったけど、みんなが騎士の仮面って言ってる部分が、31Jのバトロイド形態の頭だと思ってた。(ロマンもくそもない)
騎士の仮面だと考えた方が万倍カッコいいな、うん
そしてこれを付けた理由は、エースならメッサーみたいなペイント欲しいな・・・って思ったから
自分なんてサメとか思ってたからよっぽどいいように感じるけどなあw
ずっと騎士の仮面の見方が分からなくてかなり睨めっこしてようやく見方がわかったわ!
だまし絵かってな!
メッサーの中の人の愛機といえばユニコーンだったなw
メッサーの魂も受け継ぎつつ死神では無く不殺で、フレイアやワルキューレ、ついでに銀河も守っちゃうハヤテの決意を表しているんじゃないかな?
メッサーも好きだけど、操られた統合軍VF171に対して「彼らも覚悟は出来ている筈」と言って撃墜していったのは、実はララサーバルの一件で完全に否定されていたりする。幼い子供たちを残して死ぬ事を覚悟の上で軍人をやってたと思えないんだよね。そして彼を諦めて殺さずに救った事が、後の反撃の足がかりとなったりする。
結局、アルブヘルムの件で自分が生きていく意味を、カナメさんを守る事にしか見出せなかったのがメッサーの限界だった。ヴァール化して殺戮の限りをつくすなんて事が無ければ、とは思うけど。
結果としてカナメさんを守る為には、他人の命も自分の命も二の次になってしまった。
キースとの決戦で最後に「風…」と不吉なものを感じたのに突撃していったのは、結局自分の命を捨てても白騎士を殺すという殺意からだったんだろう。メッサーは結局カナメさんの命を守る事はできても、彼女を幸せにする事はできなかった。
メッサーの死からハヤテは、自分の命も他人の命も大切にする事こそ、大切なものを守る為には必要だと感じたに違いない。だから管理人さんの「どんな事があっても生きて大切なものを守り続ける覚悟」に賛成です。