主砲はともかく、艦載機 VF-4 だよね。
つか、まるっきりトップの帰還艦隊状態だけど
メガロードが新統合政府に叛旗を翻して新体制樹立、でゲーム作る気か
虚しい俺設定だったら、工場占拠したり鹵獲したりで戦力増強
道中、過去キャラと機体を回収
異空間の力で目覚めたミンメイの歌でバール化解除
最後は美雲とミンメイの歌対決
歌ならミンメイが最強でしょ、マクロスなのだから
VF-1でゼントランとやりあった事を思えばVF-4でもやれそうだし
それらを持ってる船団や星系政府より、VF-19やVF-22が最新鋭機ってとこの方が多いんだろうかな
ふつうのゼントラーディ相手にするならVF-11で十分って話しだし。あれはマスターファイルだったか
メガロード1+ミンメイ+一条+VF-4 より
鳥の人+風の導き手 サラ+シン+VF-0 の方がしっくり来ると思うんだけど
VF-0 は 鳥の人 の力で異常な性能を発揮するとか
設定を加えなければならないけど
鳥の人とサラとシンが出てきてウィンダミアとからませたら面白かったかも
しれないけど、今となってはもうデルタにはゼロの要素がさほどないことは
判明してしまったから無理だと思うよ
しっくりこなくても、唐突に説明回でメガロードの名前が出てきたことにより
ゼロより初代に絡ませた内容だったことが判明しているし
フォールドレセプターの説明の時にサラを
13話で遺跡の話が出たときに地球にあった鳥の人を説明してれば
ゼロと関連付けられたんだろうけど
ゼロは OVA だから 古くからのファン以外見ていないだろうし
専門チャンネルで取り上げないと最近ファンになった人の目に触れないだろうし
デルタの番宣やった時、Fの劇場版を放送してくれたけど
Fは全然関連してなかった(細菌とフォールドクォーツのみ)から
ゼロを放送しておけば良かったのにね
個人的にはゼロはいい作品だからTVで放送してほしいと思う
(ゼロもほとんど関連していないけどwマヤンとカドゥンと
曲のタイトルのアルカーンだけw)
劇場版愛おぼえていますかとゼロを続けてみると関連性もしっかりしてるし
納得できる構成だからいいと思う
TVでゼロ放送してくれないかなあ
ミンメイが出てくるなんて事はないかな?
しかもまだ若いままの
時空を超えてメガロード01が
Δの時代近辺に飛んだんじゃ?
なんて話にはならないかな?
つながりから言えば2016年のメガロード-01が直接出て来る気がする
行方不明になった直後のメガロード01が直接出てくるか!
ブラックホールから聞こえる謎の歌声を追って行ったのだから良いんじゃね
他のものすごい設定から見たらブラックホールで時間を超えるくらい・・・
だいたい70代のミンメイが出てきても困るだろ
ヴァールウイルスに感染していないだろから
風の歌の影響は受けないよね。
その代わりビルラーがミンメイの写真見ながら
「また次回作か…」
っていう謎のカットが入る
偽情報だろうね。人類は、メガロードが行方不明になっていることを知らないから。
しかも、メガロードは銀河中心部を目指していたんじゃなかった?
そうなんか・・・一応ケイオスは民間人とは違うだろうからその辺を理解しつつ真実を伝えられたのかなとも思ったけども相変わらず生死不明なのかねぇ
とりあえず生きてるかもという希望が持てただけでもよかったよ
いや、俺の仮説だからな。公式じゃねえぞ。
希望持てよ。ほら、リンゴやるから。
ほら、リンゴやるからじゃねーよ!びっくりするだろーが!ただでさえこっちは初代の話出てきてるのにみくも3ちゃいへのロイド執拗なイジメやフレイアの行く末で参ってるんだよ!
Fのビルラーはグレイスが成功しててもミンメイに会えなかったな
ピンチにVF4が出てきてドラケン一掃して
“スカル1よりデルタ1へ任務完了”ってやるのかな?
メガロード出てきても、通信を使った声と歌だけじゃないのかな?
VF-4でドラケン一掃はスペック的に絶対無理だわ
VF-4がやられてメッサー機に乗り換えかな
作業用ロボット乗りがVF-171操縦できるんだから問題ないはずw
1話で171に乗り込んだ際にハヤテは「(操縦方法はワークロイドと)基本は同じか!」と言ってる
そもそもISCもEXギアも搭載してないVF-4乗りがEXギア操縦のジクフリを動かせるわけないだろ
F-14乗りのシンとエドガーが機種転換訓練でどれだけ苦労したと思ってるの?
>>515
あの作業用ロボット乗りは特別性だよ?だよだよ?
YF-29ならスーパーウルトラフォールドクォーツパワーでワンチャンある
ついでに言えばハヤテはワークロイド大型やEXギア一種の資格免許を持ってる
50万年前:プロトデビルン・ゼントラーディにより絶滅の危機に瀕したプロトカルチャーが ブリージンガル球状星団を対ゼントラーディ決戦の地とし拠点防衛システムとする
ブリージンガル球状星団内各惑星に多くの遺伝子改良種族、プロトカルチャー遺跡を残す
ウィンダミアに遺跡発動要因の星の歌い手と風の歌い手を創造
2010年:第一次星間戦争終結、この頃からレディMが歌の研究を開始する
2027年:メガロード04、次元断層を漂流しブリージンガル球状星団ウィンダミア星系に漂着、国交開始
2037年頃:ブリージンガル球状星団惑星ラグナとの国交・入植開始
2047年:惑星ピプレ移民開始
2059年:バジュラ戦役終結、ヴァール化現象発生の直接の原因
惑星ラグナにてメガロード01と交信、この頃からレディMが活動を開始する
2060年:ウィンダミア第一次独立戦争
戦争の混乱に紛れて星の歌い手の細胞片が新統合軍の特務諜報員ライト・インメルマンによりウィンダミア地下神殿から持ち出される
次元兵器投下作戦の事故によるカーライルの黒い嵐
2062年:惑星ピプレでケイオスによる最初の対ヴァールの実験・プロジェクトスローンズ、 同時にマッドサイエンティストでテロリストのイワン・ツァーリによるヴァール発症生物を操る研究
2063~2064年:ケイオス・ラグナ支部による戦術音楽ユニットの構想・準備
2064年8月17日:美雲・ギンヌメール誕生
2065年:戦術音楽ユニットワルキューレ発足、VF部隊との協力、アルブヘイム陥落、美雲ギンヌメール・ワルキューレ参加
2067年:アル・シャハル攻防戦でウィンダミアの空中騎士団参戦、ヴァールの完全コントロール化
惑星ランドールにてウィンダミアによる宣戦布告、球状星団解放戦争
惑星ラグナ決戦の勝利により球状星団内に絶対制風圏の確立を宣言
ハインツ2世の戴冠、銀河中心部への進軍・新統合政府打倒を宣言
わかりやすくまとめてくれてありがと♥
キースとロイドが乗ってたグライダーみたいなのって
エスカフローネの飛竜形態みたいだなって思った
少なくともTV版Δのみで見た場合は
劇場版は劇場版で違う歴史の流れになるかもしれないがその時は劇場版の年表を作成すればいい
シリーズ通しての年表はまたそれぞれを照らし合わせて作られる
ありえない
FやΔしか見てないような若い子には意味不明だもんな
むしろおっさんの方がありないと思うんじゃない?
ドラケンじゃなくてリルドラケンなら落とせるんじゃない?
というかΔの最終決戦(物語)なのに急に初代のキャラが出張ってきても、正直邪魔だし
リルドラケンもゴーストの一種だぞw
通常タイプより余計な機構とか積んでいるとはいえ無理無理w
イサムは、VF-11の頭部レーザーでゴーストX-9の試作品を撃退したことあるけど、機体がガタガタになってたからなあ。
今現在の日本の感覚でいうと太平洋戦争に参加している船団が復活してきたようなもんか
後方支援ならやれるな
ヴァールの設定とかイマイチわからないけど、メガロード勢なら歌の影響受けたりヴァール化したりしないのかな
だとしたらかなり使えるんじゃね?
ヴァール化の原因となるフォールド細菌は、名前の通り「フォールド」して体内に侵入してくる鬼畜仕様だから、銀河に帰還した瞬間、あっという間にメガロード01勢感染するよ。
そんな尺はかなり前からない。
>きっと別の宇宙の技術と素材を使ったVFなら強いんじゃない?
それどこのバロータ軍・・・
シリーズ通しての年表は意味無いぞ。現代日本人の感覚からすると某公共放送局の大河ドラマと水戸黄○や暴れん坊将○に必○仕事人あげく太陽に○えろ・西部警○等を史実として年表作るようなものだ。
少なくとも、その時代に起きた「出来事」や当時活躍した「歌い手」(三角関係は創作臭い)については本当の話。
それに創作を加えて作られた大河ドラマが「マクロスシリーズ」。
ハヤテやフレイアの関係も、史実ではただの仕事上のパートナーだったかもしれないし、本当に恋人同士だったかもしれないし、実は全く接点がない可能性もある。
ずいぶん前に総監督が雑誌のインタビューに答えていたけど「もしかしたらリン・ミンメイなんて本当は居なかった。…かもしれない。」だってさ。
2059年からメガロード01と通信できてたんなら、
VF-1EXの設計書くらいはメガロード側に送信出来て、
向こう側の機体にもExギア搭載済みって可能性はあるかも。
プロトカルチャーとは地球人類のはるか未来の存在だったんだよ。メガロード1が消息を絶ったのは遥か時空を越えプロトカルチャーとなりゼントラーディやプロトデビルンを生み絶滅。ゼントラーディとなって地球帰りしたものだからマクロスの話はループ現象になってる。昔、PCエンジンのゲームにアールタイプってシューティングゲームがあったがそのゲームのストーリーに似てる。未知の敵は実は地球人類だったてオチ