1: マクロスまとめ 2016/09/19 11:12:29
VFとしてはかなりシンプルな形してると思う
SVだけど

SVだけど

2: マクロスまとめ
普通のキャノピーにして普通にロービジしたらもっとカッコイイ
3: マクロスまとめ
一般機はもっと渋いカラーしてる


4: マクロスまとめ
ドラケンⅢは珍しく元ネタにかなり似てるシルエットになってるよな
白騎士のはトゲトゲしてるが
白騎士のはトゲトゲしてるが
5: マクロスまとめ
俺はドラケン3のハセガワ版を待ってる
6: マクロスまとめ
デルタの雑魚枠がかっこ良すぎて困る


7: マクロスまとめ
可変戦闘機は普通に空母の上いて普通に整備されてるシーンだけで
充分にカッコいいんだからその辺もうちょっとしっかりやってくれよスタッフさん
充分にカッコいいんだからその辺もうちょっとしっかりやってくれよスタッフさん
8: マクロスまとめ
25AはあくまでSMSの一員って感じの扱いだったけど
31Aは完全にやられ役のザコメカ枠だよな
結構意外だったわ

31Aは完全にやられ役のザコメカ枠だよな
結構意外だったわ

9: マクロスまとめ
VFってヴァリアブル・ファイターだっけ
SVって?
SVって?
10: マクロスまとめ
スレイヤーオブバルキリー
11: マクロスまとめ
「SVって悪者じゃんVFにしてよ」ってメーカーならないんだろうか
12: マクロスまとめ
ゼネラルギャラクシー社の創始者はSV開発者の弟子だぞ
13: マクロスまとめ
残り少ない話数に変形シーン無理か
劇場版の回想でやらないかな

劇場版の回想でやらないかな

14: マクロスまとめ
ギャラクシー船団とそのゼネラルギャラクシーって関係あるの?
15: マクロスまとめ
ゼネラルギャラクシーが出資して出来たのがギャラクシー船団
VF-22とかVF-17とかVF-171作ってる会社だよ
VF-22とかVF-17とかVF-171作ってる会社だよ
16: マクロスまとめ
ゼネラルギャラクシーがスポンサー
17: マクロスまとめ
そういやゼネラル・ギャラクシーが出来るのが来年なんだな
18: マクロスまとめ

19: マクロスまとめ
VF-27のガルドワークスってあのガルド元ネタなのかな
Fあたりの新鋭機には疎くてスマン
Fあたりの新鋭機には疎くてスマン
20: マクロスまとめ
割と直接的に繋がりあるんだね
21: マクロスまとめ
GG社とクリティカルパスcoとラクテンスが繋がってるんだっけたしか
22: マクロスまとめ
そんな話あったっけ?
23: マクロスまとめ
クリティカルパスの研究してた超空間共振水晶体=フォールドクォーツ
第117次大規模調査船団の就航にも絡んでたとか
第117次大規模調査船団の就航にも絡んでたとか
24: マクロスまとめ
水晶体がフォールドクォーツって話は小説版にあったな
GG社との関係についてはなんか言われてたっけ
GG社との関係についてはなんか言われてたっけ
25: マクロスまとめ
>クリティカルパスの研究してた超空間共振水晶体=フォールドクォーツ
そいやVF−X2にも絡んでるな
そいやVF−X2にも絡んでるな
26: マクロスまとめ
SV51のSVはなんの略称なんだろうな
27: マクロスまとめ
ドラケンの開発のSV・ワークスってなんぞ
イプシロン財団も謎だけど
イプシロン財団も謎だけど
28: マクロスまとめ
対可変戦闘機用の可変戦闘機を開発するとこなんだろう
GG社からイプシロン財団に買い取られたんだっけ?
GG社からイプシロン財団に買い取られたんだっけ?
29: マクロスまとめ
SV・ワークスって反統合の流れを汲みますよってことか
30: マクロスまとめ
どっちかって言うと統合政府内の中央集権思想の一派の流れ?
31: マクロスまとめ
ゼネラルギャラクシー社が反統合同盟国家出身の技術者からの影響が強い
別に反統合思想があるかどうかの話ではないけれど

別に反統合思想があるかどうかの話ではないけれど

32: マクロスまとめ
ウィンダミアのSVシリーズは本当の反統合の後継機らしい時間たってんな
元ネタになったのがスウェーデンを拠点にするサーブ社の“サーブ35 ドラケン”……ダブルデルタ主翼で初実用化で業界筋でサーブ社の名は知られるようになるが日本では『エリア88 (新谷かおる作)』にて主役が乗り継いだ機体と言う事で空自での採用例が無いのに知れている。そしてサーブ社の戦闘機は“有事(=ソ連の侵攻)の際に高速道路を滑走路代わりに出来て、シェルター内で正規整備兵一人と招集兵五名で軽整備と弾薬補給が出来る”事を主条件に設計されている。
そのうち採用国に残っている機体で再現しそうだよ……
まあドラケンはFXの選定に入ったこともあるからねえ
米軍採用機でないこともあって(他にも日本向きでない理由はある)選定から早々に落っこちたけど。
名前は出てこないが手塚治虫の漫画でダブルデルタのドラケンっぽい戦闘機が出ていたコマがあったな・・・
架空国のパイロットが生き延びて帰るも国では自分の死がプロパガンダとして利用され偉大な英雄扱いで上官に生きてちゃ駄目だろもういっぺん死んでこいと戦闘機で出撃するも情けなく逃げ帰るまた出撃のループで最後はフラフラの状態で戦闘機上で死に上官や政治家のとこに突っ込む
ってやつ?思い出せず調べたらザ·クレーターの墜落機って回だったけど
FXで思い出しがグリペンを推す声もあったんだがね……『群青の空を越えて』のOPアニメじゃ一般道を滑走路にして着陸シーンがある(しかも歩道橋の下を潜りますので)。
だってグリペンはドラケンと同じ原因で選定から落っこちてるし。
日本じゃあの足の短さは論外ですぜ…
欧州の戦闘機に関しては、日本がF-1戦闘機に搭載する欧州企業のエンジンの能力が足りなくて改良案を欧州企業に提示した際、開発元の欧州企業がその案だけ丸々パクって、それで出来た改良エンジンを日本によこさない事件(アドーアの悲劇)があって、それに日本がキレて欧州機を採用しなくなったらしい。
欧州企業がやらかした「アドーアの悲劇」で、日本企業と航空自衛隊両方ブチ切れさせたせいで、欧州機は採用されなくなったらしい。
非統合軍VF繋がりでフェイオス・バルキリーを製造したのは地球人技術者がはぐれゼントラーディへ亡命したと聞いたが、彼らも旧反統合同盟のスタッフだったのかな。
だとしても統合政府への怨念と統合軍VFへの対抗意識を併せ持ってヤプール人並のしつこさだろw
ドラケンって小型の実体シールド装備してるけどピンポイントバリアの技術は持ってないんだろうか…
ほとんどビーム砲やレーザー機銃などエネルギー兵器搭載しまくってるから、エネルギー食うバリアはオミットしてるんじゃない?
いやいや、しっかり装備してますがな
アドバンス以降の機体はエンジン出力大きいから標準装備です
ピンポイントバリアは標準装備です
むしろ盾持ちは大体PPV持ってる